神戸市営地下鉄「みなと元町」駅徒歩4分。地上35階建のタワーマンション。
神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)について情報交換しましょう。
お得な情報などいろいろ意見交換できればと思いますので、よろしくお願いします。
公式URL:http://www.kobe300.jp/
売主:神鋼不動産株式会社 関電不動産株式会社 オリックス不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:アーバンサービス株式会社
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上35階
総戸数:300戸
【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.02.03 管理人】
[スレ作成日時]2011-01-27 15:18:47
神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)
421:
匿名さん
[2011-11-29 17:03:22]
|
||
422:
匿名
[2011-11-29 17:55:21]
だから2LDKくらいまでが無難ですよ。
若い方でもいいじゃないですか(笑) |
||
423:
匿名
[2011-11-29 18:24:30]
就学前まで住んで高校が確定までの期間賃貸して戻ってくるのがベスト
定借9年で契約すればよい |
||
424:
家電好き契約済みさん
[2011-11-29 18:52:41]
確かに難しいですよね人それぞれで条件も違いますし
子供の為を考えるのも悪くないですが 自分の事を考えるのも良いと思いますよ 親の心子知らずということわざがあるように 私たちが自分自身の事を考えるように 子供も自分自身の事を考えてます 私の場合は自分自身を大事にした上でゆとりがあるときは 子供にそのゆとりを使いますが 自分自身が子供の為に苦しい思い?をして我慢したり 節約するのもどうかなと個人的に思います 私の子供は良い学校や塾にも全く行かせてませんが 大学に行って大手企業に内定しています 私が子供にたまに言ってることは 勉強しろとか言ったことは1回も無くて 小学生の頃から将来はどんな仕事がしたい?とか ならどういった高校や大学に行くのか考えさせました 成績が良いからって喜んだ覚えも無いですね 良くて当たり前 仕事だったら赤点なんてダメですからね 自分の為に勉強をして良い会社に入って そのお金で好きなことをするという構図がはっきりしてたようです 稼げるようになっても小遣いとかいらない そんな金があるなら自分自身を磨く事に金をかければいい 例えば英会話とかね 結局買う買わないを決めるのは自分自身と家族ですからね 私の場合は売るつもりは無いですね たぶん生涯ここで暮らす予定です その時の条件次第ですけどね 細かいことまでは言わないけど 私の場合 うまい具合に使いきれるんじゃないかなと思う 良い意味で無駄もないし かなり良い買い物したと思う もっと広いプランもいけたけど 私の収入だけでも返済比率がかなり低いので 返済的にも余裕もあるし 私の場合は子供も大きくなったのと このマンションに越すころは大阪のほうで 一人暮らしするらしいので更に楽になりますね 2人だけで夜景を見下ろしたいと思います 長文失礼しました! |
||
425:
匿名さん
[2011-11-29 19:08:07]
423みたいなこと考えないほうがいいですね。
不動産屋のいいカモになるだけです。 |
||
426:
匿名
[2011-11-29 19:08:08]
424きも。
mixiでもしてなさい。 気のあう仲間が聞いてくれるぞ。 |
||
427:
匿名さん
[2011-11-29 19:10:36]
425みたいなんは猜疑心が強くて良い判断ができない。
423は親切に教えてくれているのにな。 |
||
428:
匿名
[2011-11-29 19:19:26]
>425
いずれにしろ君は3LDKは買えないし、2LDKでは騙されたと思うわけだし、身の丈に合ったところ、そうだね、兵庫区あたりで落ち着いたらどうかね? 3LDK65㎡3200万円くらいであるだろ、タワーじゃないマンションの2階か3階で。 ハーバーランドにも気軽に遊びに行ける距離だ、ちょうどいいだろ。 |
||
429:
匿名さん
[2011-11-29 19:22:33]
423のどこが親切?このマンションの一部屋が売れるのと、賃貸不動産屋が手数料稼げる以外に、買った人に何の利益があるの?
定借9年という条件をつけられるほどの物件じゃあないでしょ。 ここは、買ったら永住する気がないとダメだよ。 |
||
430:
匿名
[2011-11-29 19:31:23]
バカだね
|
||
|
||
431:
家電好き契約済みさん
[2011-11-29 21:30:44]
去5年間に発売された新築マンションの、半年ごとの平均価格
神戸市中央区の場合 H19.5 H19.11 H20.5 H20.11 H21.5 4371 4128 4791 5458 4686 H21.11 H22.5 H22.11 H23.5 H23.11 4924 4444 4520 5927 - |
||
432:
匿名
[2011-11-29 21:33:42]
堅いよね。
|
||
433:
匿名さん
[2011-12-03 21:27:11]
ここのシアターなかなか凝った演出で面白かったよ
|
||
434:
契約済みさん
[2011-12-03 22:26:47]
9月10日
|
||
435:
契約済みさん
[2011-12-03 22:29:01]
12月3日
3か月でこのくらい。速い?遅い?普通? |
||
436:
購入検討していた者
[2011-12-13 07:34:10]
私も実物見ました。
カッコいいですね!! やはりこの物件はルックスかっこいいです! |
||
437:
契約済みさん
[2011-12-13 22:15:49]
なかなかスマートですよね。ごてごてしてないし。都会的。
|
||
438:
契約済み
[2011-12-16 00:35:59]
7/17に撮影した現地写真です。
|
||
439:
匿名さん
[2011-12-16 03:10:27]
見た目しか褒めるところがないのかな
|
||
440:
匿名さん
[2011-12-16 13:25:40]
正直ほめるところが無い
|
||
442:
購入検討中さん
[2011-12-16 16:19:02]
スーパーとかはどこに行くんでしょう?
わざわざ阪神行かなきゃ行けないのかな |
||
443:
契約済みさん
[2011-12-17 12:31:47]
いただいた資料では、イズミヤハーバーランド店5分、ライフ神戸駅前店11分、コーヨー神戸店8分となってますね。もう少し近くにできればいいですね。
|
||
444:
家電好き契約済みさん
[2011-12-19 01:44:11]
イズミヤハーバーランドは比較的近くで良いですね
店舗が大きめなので品揃えも豊富で値段も 今住んでいるスーパーの万台と平均すると 大差無い感じでリーズナブル ただチェックした日のお米は ハーバーのコーナンが安かった |
||
445:
匿名さん
[2011-12-19 13:55:24]
イズミヤの米は高いし、品揃えも少ないですね。
コーナンの米は、悪い意味での、ブレンド米ですね。 自家用米としては、買いたくないです。 |
||
446:
匿名さん
[2011-12-19 14:49:33]
スーパー遠いなぁ…
イズミヤを避けるとライフまではさらに遠いんですね |
||
447:
契約済みさん
[2011-12-19 17:14:40]
生協の個配とかはどーなんでしょ。品物はいいような感じですが、タワマンでの商売が想像できません。一戸建ての住宅街なら普通ですけど。
|
||
448:
家電好き契約済みさん
[2011-12-20 00:39:47]
イズミヤの米もそんなに高くは無いかな
コーナンの名前を出したのはただ値段が最安値だったから 買う買わないは別として つい最安値を見つけると嬉しくなるんですよねw あとライフまで歩いたけどそんなに遠くないと思いますね でも重いお米は女性だと辛いですよね 水やお米のような思い荷物はネットで買うのも手かな ちょっと割高になるかもですが お米屋さんとかがあれば持って来てくれると思うし だいぶ前の米不足の時はお米屋さんと取引してたので 優先的にお米を売ってくれて助かりました あと私の親は茶飲み友達と百貨店に行って お米を注文しているみたいで 百貨店のほうもお得意さんにはちゃんと押さえてくれるみたい 生協さんとかはタワマンの場合どうなんでしょうね 私も一応会員なので気になるところです^^ たぶん見つからないと思うけど色々検索してみますね 見つからなければコメントしません…w コメントの〆に家電好きらしいコメントを 象印の極め羽釜だとそこそこのお米も美味しいですね つい衝動買いしちゃったけど ぶっちゃけ今の炊飯器レベルだと2万以上する炊飯器で 十分な気もします |
||
449:
家電好き契約済みさん
[2011-12-20 01:26:53]
短期で調べたので多少いい加減かもしれませんが
生協について調べてみました まずは生協が入れるかどうかってのも問題でしょうね 新聞は朝刊のみ配達員が入管チェックを受けて 各戸に配達可能ですが すべての新聞が対象ではなく 除外される新聞もあるみたいなことを書いてますね と言うことは生協は許可されるかされないのか もしかしたら難しいかもしれませんね!? あとは何件かまとめて配達してくれるタイプと 個配ってのがあるみたいで週200円 使わない週は100円色々読んだ感じだと もし許可されたとしても配達時に受け取る人が居ない場合 玄関に置くのかな!?これも廊下は共用部分なので 問題になりそうですね 入管許可>ちゃんと受け取れる!? ちゃんと受け取れるかってのも確実では無いですからね 短時間だけど色々なスレを読みましたが 迷惑に感じる人も少なくないように思えました 廊下に置く件や必要以上に出入りされると思う人など… (生協を利用していない人などが主ですが) 興味はあったけど利用すれば月840円と高いし (毎週利用したとして年間に単純換算すると10080円) 例えば生鮮食料品は無い?けどアマゾンプライムなんかだと 年間3900円でだいたいの品(大型商品とかは対象外かな) なら配送料がかかりませんがついつい色々買ってしまうのが 玉にきずw とりあえず短期で調べたんで間違ってたらコメントよろしく |
||
450:
物件比較中さん
[2011-12-23 10:53:37]
でも、住めば都???
|
||
451:
周辺住民さん
[2011-12-23 12:25:49]
ん?住めば都ってそれは
生協が入れるかどうかとかうるさいかもだから? それとも地域的な話? 地域だったら起こるよ?w そりゃセキュリティ考えると制限無く 色々な業者が入ると問題アリなんじゃないかな もっとうるさい所だと新聞さえ玄関先まで 配達するのもうるさい所があったりするけど 最近は下まで取りに行くのも大変だからというのと 新聞は読む人が多くいるので需要というか 希望する人も多いけど希望者が少ないと 反対派も出るかもね |
||
452:
匿名さん
[2011-12-24 21:24:41]
マンション購入の1番のポイント=駅近がねぇ〜。もう少し駅がちかかったらなぁ〜。お値段は手頃なんですけどねo(^▽^)o
|
||
453:
契約済みさん
[2011-12-25 00:10:29]
神戸8分、元町10分、みなと元町4分、西元町3分 これって相当ぜいたくだと思いますが。あと5分早く起きて、ウォーキングを楽しみましょう。
|
||
454:
匿名さん
[2011-12-25 08:54:39]
三ノ宮、元町周辺のマンションとして考えたら、駅力が劣っているのは、明らかですよ。
有野などの神鉄沿線と比べたら、《相当ぜいたく》と言えなくもありませんが。 |
||
455:
契約済みさん
[2011-12-25 12:28:47]
元町駅は良く利用しますが、新快速が止まらないので結構不便だと思います。神戸駅より優れている理由が見当たりませんね。三ノ宮駅は一応中心的な役割を果たしていますが、大阪へ行くときは、神戸駅から乗ると座れるチャンスが大きいですが、三ノ宮駅から乗ったらまず無理ですねー。この差は意外と大きいです。交通の便としての駅力でしたら、神戸駅はなかなか穴場のような気がします。駅周辺の繁華街度合という意味での駅力でしたら神戸は完敗ですが。
|
||
456:
匿名
[2011-12-25 14:25:00]
希少性があるのは三丁目まで
|
||
457:
家電好き契約済みさん
[2011-12-25 15:41:21]
駅もやっぱり重要ですよね通勤で便利かどうか
これは個人で全く違うと思いますね 凄く便利だと思う人もいれば少し妥協できる人や いや…不便だ…って思う人も 私は正直少し妥協ってレベルで契約しましたが 個人的に良いルートが見つかりました グーグルのでマップで色々歩き回ってです あとは周辺の店の多さだけで考えると三宮が多いですね Wikiで調べてみると 駅から半径500m四方の飲食店、小売店数は東京・新宿を大きく上回り その規模と密度は大阪梅田に並び国内随一の繁華街である というわけで三宮駅近で店舗など利便性両方を兼ね備えたシティータワーかな? |
||
458:
契約済みだよ
[2011-12-25 23:26:48]
>457
半径500メートル四方って、半分は新宿駅じゃね? 駅だけで元町-三ノ宮間ほどある新宿駅と、三ノ宮駅と比べるのはどうかと(笑) 大宮はもちろん、宇都宮駅よりも小さいですし。 再開発の構想もあるようなので、小さい店がたくさんよりは、 神戸らしい落ち着いた品のあるような形にしてほしいね。 |
||
459:
物件比較中さん
[2011-12-26 02:04:41]
しかも新宿駅周辺って微妙だしね
かなり都合よく偏った条件に限定した比較だ |
||
460:
契約済みさん
[2011-12-26 11:52:43]
住みたいと思うのは、やっぱり新宿じゃなくて、港区とか渋谷区、銀座近辺(どうかな?)じゃーないんでしょうか。現実は別として。神戸駅の微妙にレトロな雰囲気、がんばってほしいです。
|
||
461:
購入検討中さん
[2011-12-26 23:44:24]
|
||
462:
物件比較中さん
[2011-12-27 11:05:14]
|
||
463:
購入検討中さん
[2011-12-27 12:57:23]
俺は461だけど457じゃないけどw
以前からの家電さん本人のコメント よく見たらわかると思うけど すべてスルーして違うコメントしてるよね 俺は外野だけどつい我慢出来んかったw スマン! でも言いついででもう一言 中央区で両方便利なタワーで他ある? |
||
464:
家電好き契約済みさん
[2011-12-28 02:32:47]
フォローありがとうございます^^
凄くうれしいです なのであえてレスしてみます 私はシティータワー推しではないです 本当に推してたらシティータワーを契約してるし ハーバータワーのスレを見ることすらしない じゃ何で? それは駅まで10分程度の距離が遠いってネガってる人が居たので なら他の駅に近いシティータワーにしたら?と書いてしまいました (レス数も多いし でもそっちでもネガりそうだけどw) ではハーバータワーのオススメポイント1~♪ 常識の範囲内の時間帯ならピアノもok (必要とあれば契約書関連と一緒に書類があるので ちゃんとした時間見て書きます) お隣との壁の厚みも149mmと某タワーマンションより厚いし 日常生活なら尚更安心なんじゃないでしょうか!? |
||
465:
匿名さん
[2011-12-28 04:41:13]
464
戸境壁149mmはかなり薄いよ。 一般的に賃貸マンションの作りで150mm 分譲マンションで180mm~ 200mmとされてるので、149mmでは かなり騒音問題は出ますよ。 今時タワーで149mmって薄過ぎだと思いますが、何かの間違いですか? 私のマンションは200mmありますが確かにあまり音は響きません。 |
||
466:
物件比較中さん
[2011-12-28 10:39:07]
ピアノOKって本当ですか?
本当なら最悪なんですが・・・ |
||
467:
契約済みさん
[2011-12-28 13:39:19]
タワマンの戸境壁の厚みは乾式耐火遮音壁で130~150mmくらいで、通常マンションのコンクリート戸境壁は180~200mmくらいではないでしょうか。タワマンでは130mm台がほとんどですね(設計上、軽量化が必要なためだそうです)。ハーバーの149mmは厚いほうだと思って契約しました。ちなみにシティは136mmです。厚み200mmのタワマンは重量が重くなり地震に耐えられないような気がしますが、いかがでしょうか。遮音性能は130mmでコンクリート180mmくらい相当だそうです。それからハーバーは確かにピアノOKですねー。ただし時間制限がありました。たぶん8時~20時までくらいでしょうか。ただ、最近のタワマンでピアノが×という物件はありますか?私自身としては、ピアノもペットも×にして欲しいくらいですが。
|
||
468:
匿名さん
[2011-12-28 13:47:29]
8時~20時までピアノOKはマイナスポイントですね。ただ、電子ピアノでしたら、ヘッドホン使用したり音量調節できるからいいとは思います。
|
||
469:
匿名さん
[2011-12-28 14:58:31]
重量に耐えられない、なるほど。
それはそうですね。 それよりピアノの方が気になります。 マンションコミュニティの他のスレで、 制限時間いっぱいいっぱい練習するピアニストの隣人の問題がありました。 ピアノ可のマンションは珍しいからわざわざ探して来られるんではないでしょうか。 確実に他のマンションよりピアノの騒音が多くなりそう。 |
||
470:
購入検討中さん
[2011-12-28 22:03:35]
別に気にならないな
D50か55ありそうだし テレビつけてたら聞こえ無さそうだ |
||
471:
契約済みさん
[2011-12-28 22:57:01]
2013年度から消費税がアップすると仮定したら、もし、2013年4月に引き渡しがずれ込むとどーなるんでしょ。+3%なら結構痛いですよね。契約の時点での消費税率を適用してもらえるのかなあ?
|
||
472:
家電好き契約済みさん
[2011-12-28 23:45:40]
政府内では13年10月に8%15年に10%という感じの記事が
あったので まだ未定だから安心は出来ませんけど 上記の予定で進んだとしたら完成直後ならセーフなんですけどね 出来るだけ遅くなって欲しいところですね あと壁の話ですが 僅か136mmの壁厚で、厚さ260mmのコンクリート壁に匹敵する遮音性能 と書いているところがあったので149mmならかなり良さそうですね |
||
473:
物件比較中さん
[2011-12-29 06:32:10]
薄くても遮音性能高いみたいな話になってますが、
テレビの音などは響かないとしても足音や物を置いた音、ドアの開け閉めなど低い音はかなり通しますよ。 重量が無いと低い音は遮断できないので・・・。 |
||
474:
購入検討中さん
[2011-12-29 13:07:43]
それは床でしょ?もし床だったら
ハーバータワーははっきりと LL45LH50と書いてるので自信が あるんじゃないかな LLは45で1級LHは50で1級 1級とは遮音性能に優れていて 建築学会が推奨する好ましい性能水準 |
||
475:
匿名さん
[2011-12-29 18:32:58]
壁のことでしょう。
テレビの音に床は何の関係もありませんし。 タワーはどれだけ頑張っても低層マンションより防音は弱いです。 また路線沿いはどうしても換気口などから騒音が聞こえますので、利便性との兼ね合いだと思いますよ。 |
||
476:
購入検討中さん
[2011-12-29 19:12:27]
は?何言ってるの?
足音が隣に響く壁ってどんな壁なんだよw 俺が昔住んでたボロマンションでも 話声は聞こえたけど足音なんて響かないぞ! ドアの音は響くけど一日中開け閉めするわけじゃない あと言っておくけど コンクリート壁とブラスターボードの話は 専用のスレッドでも平行線だからな! いくら言っても無駄だとおもうぞ |
||
477:
契約済みさん
[2011-12-29 20:30:49]
ピアノ可のマンションは珍しいんですかー? 逆に言うと、遮音には結構自信があるのかもしれませんね。そばでピアノは弾いてほしくないけど、どうせだったら上手なひとに当たりますように。
|
||
478:
匿名さん
[2011-12-29 20:50:59]
売ってしまえば、後の揉め事の責任は取ってくれませんよ。
理事会で解決してください。。。となります。 |
||
479:
家電好き契約済みさん
[2011-12-29 23:32:05]
ピアノより走り回る子供のほうが強敵そうですね
まあ2重床でLH50相当のフローリングなので これでダメだったらあきらめるしかないですね おったった今ニュースで14年4月で8% 15年10月に10%にして最終調整 |
||
480:
契約済みさん
[2011-12-30 11:13:21]
レスを見ると、ハーバーは子育て世代には敬遠されているようですので、お子様は少なそうですね。ピアノを入れようとすると床の補強が必要ですので、数十万円単位でポンポンお金が必要だそうです。そこまでされる方々は、きっと防音工事もされるのではないでしょうか。入居される方の良心に期待したいですね。
|
||
481:
匿名さん
[2011-12-30 13:05:05]
グランドならともかく小さなピアノやオルガンなら気軽に入れられるし、小さな子供に弾かせる家庭はありそうですね。
そもそもタワーですので足音も隣の音もある程度は皆分かってて買うでしょうね。 子供の足音は上階の方が防音マットなどの対策をされていればある程度我慢できるので、 すくなからずおかしな人がこないことを祈ります。 |
||
482:
購入検討中さん
[2012-01-04 02:14:48]
年末にモデルルームに行ってきたけど、バルコニーの手すりがかなり高かった。
あれさ、ホントに透明ガラスなんだよね? あの高さで壁みたいな材質だったら、部屋の中まっくらですぜ。 まあ、逆に考えると遮音壁が部屋の真ん前にあるみたいなモンだから、大きなネックの1つが緩和されるけど。 |
||
483:
家電好き契約済みさん
[2012-01-04 15:53:36]
たぶん3階と7階の一部がガラスではなく壁+ガラスのようですね
これは10月下旬に撮影した画像です 3階の一部のバルコニーがガラスではないですね モデルルームに足を運んだのでしたらたぶん部屋の図面を もらってると思うのでバルコニー部分を見てください ☆ガラス手摺(グレー)と書かれてたらガラスですね (上層階の一部がもしかしたらグレーと違う色があるかもですが) ☆コンクリート腰壁+ガラス手摺だとコンクリート壁ですね |
||
484:
契約済みさん
[2012-01-04 19:08:54]
3階の一部と7階の一部はガラスではないところがあるようですね。デザイン上の関係でしょうが。あとは、エレガーノ側のおそらく24階以下くらいは、不透明ガラスだと聞いたような気がします。
|
||
485:
契約済みさん
[2012-01-04 20:45:01]
484です。言葉を間違えました。不透明ガラス⇒半透明ガラス(擦りガラスかも)です。
|
||
486:
匿名さん
[2012-01-05 18:50:38]
ピアノの練習はサイレント機能を使って練習する人が
多いのでは無いでしょうか。 ピアノの音など音関係は下から上の聞こえます。 サイレント機能無しだと閉め切っていてもピアノの音 は多少なりとも聞こえると思います。 |
||
487:
契約済みさん
[2012-01-09 14:00:54]
浴槽のタイプを選べるようになっていますが、スタンダードとオーバルとワイドのうち、オーバルというのがよくわかりません。どんなものかご存知の方がおられましたら教えてください。
|
||
488:
家電好き契約済みさん
[2012-01-09 15:27:33]
たぶんこんな感じだったと思います
たぶんこれに取っ手が無い感じだと思います (間違えてたらごめんなさい) 選ぶ時に3種類の写真を見せて貰えると思いますよ |
||
489:
匿名
[2012-01-12 17:49:29]
シティタワー神戸三宮とどちらが総合的に良いでしょう。リセールなども含めて。
|
||
490:
購入検討中さん
[2012-01-13 12:24:20]
駅からの距離
日常の買い物 空気の汚れ どれをとっても、....。 |
||
491:
契約済みさん
[2012-01-13 15:55:45]
コストパフォーマンスが問題ですよね。 駐車場代は26%アップ+要敷金48000円ですねー。ちょっとねー。
|
||
492:
匿名
[2012-01-13 16:30:54]
シティタワーがはるかに上!
ポートタワー以外ね |
||
493:
周辺住民さん
[2012-01-13 21:13:14]
|
||
494:
匿名
[2012-01-14 00:44:46]
シティタワーには可能性があるしモノが違う
内装はどうにでもなりますか |
||
495:
匿名さん
[2012-01-14 01:05:22]
そうですね可能性は有りますねハーバータワーの方も周辺環境が変わる可能性もありますがそれは三ノ宮も同じか
あとシティタワーの話はシティタワーのスレで話すれば良いんじゃ?ハーバータワーのスレでシティタワーの広告ですか? |
||
496:
匿名さん
[2012-01-14 09:19:35]
広告ですか?ではなく、これから購入を検討する人なら、当然両タワマンを比べますよね。
比較されるのが嫌なら住民版を作って、契約者などの仲間内で盛り上がればいい話ですよ。 |
||
497:
検討中の奥さま
[2012-01-14 11:01:16]
こんにちは^^
ずっと拝見してます うーん 検討と言うよりハーバータワーの悪口と (既に書かれてる事のようですし) シティタワーが最高と良い事しか言って ないようなので変に思われたのでは ないでしょうか?モノが違うと書かれてますが モノと言えば建物自体の事ですよね ちなみにシティタワーの建物自体の どういった所が違うのかまで書いて頂けると 参考になります。 私でも分かる違いと言えば商業施設棟ですよね これはテナントが決まっているのでしょうか? 決まったら次は繁盛して入り続けてくれるのかなとか 入った時や空いてしまった時の利点と欠点があれば 教えていただけないでしょうか? |
||
498:
物件比較中さん
[2012-01-14 14:42:42]
>496
このスレの本文をちゃんと見てますか? 比較ではなく検討のスレです ハーバータワーについて情報交換するスレです シティタワーはちゃんとしかも 2000スレ越えてそのうち3000も越えるような スレがあるでしょう |
||
499:
物件比較中さん
[2012-01-14 14:51:31]
追記
検討と言うのは このスレで言うと ハーバータワーのココが良いととか悪いよとか ハーバータワー自体や周辺環境を話し合う事です しかもハーバータワーとシティタワーとの距離は 徒歩圏内でもありません 歩いて行けなくも無いけど少なくとも 周辺環境や地域ではないでしょうね |
||
500:
契約済みさん
[2012-01-14 16:03:43]
ハーバーの敷地の一角(敷地外ですが)にパーキングがありますが、ずっとパーキングなんでしょうか。誰か買い取ってスーパーになりませんかねー。繁盛しそうな気がしますが。営業さんの話では買い取り交渉をだいぶしたようですが売ってくれなかったそうです。
|
||
501:
匿名
[2012-01-14 17:44:24]
こちらは敷地に余裕が全くないね
|
||
502:
購入検討中さん
[2012-01-14 18:09:47]
なかなか、一区画全部の買い取りは難しいですね。
県庁前プラウドはど真ん中にコンビニが鎮座していますし、CT神戸三宮も個人医院が角に残っています。 ここは、駐車場で残っていますが、ここらの開発による土地の値上がりを期待しているんでしょうかねえ。 |
||
503:
契約済みさん
[2012-01-14 23:07:15]
マンションに商業テナントがくっついていると住民には何かメリットがあるんでしょうか?店があるということ以外に、管理費をたくさん払ってくれるとか。地権者の方がその区画を所有してテナントに貸しているようなことは聞いたことがありますが。テナントがあるとマンション管理の面では、住民との意識のギャップがあるのでなにかとやっかいということも聞いたことがあります。個人的には住居専用のマンションの方がいいと思いましたが、どうでしょうか。
|
||
504:
匿名
[2012-01-15 12:37:51]
こちらは外観がダサイような気がしますし周り近所がギューギューで街いく人がいいなあと思えるものではないですね
|
||
505:
匿名さん
[2012-01-15 15:40:08]
|
||
506:
ご近所さん
[2012-01-15 17:20:37]
まあ、同じタワーというカテゴリだけど
地域的にはハーバーと三宮はちょっと比較対象としては違うかなと。 比較なら近鉄やハーバー内の三菱地所とかかな。 しかし、ここは階層や向きでかなり当たり外れあるからな・・・ 三菱も完成すれば このあたり一帯でもそれなりの摩天楼となりそうで楽しみではあるけどね。 東京みたいに複数区画を一斉にドンと刷新できればいいけど もう神戸にそんなリキ残ってないしなぁ〜 まあ、様々な地権者やしがらみのお陰で路面店が多い神戸らしさも 保たれてるわけだけど。。。 それが人によってはギューギューと感じたり 洗練されてないイメージになるんだろうな。 ここも含めてそれなりの住環境規模になるしイオンも出来るし 西元町〜ハーバーランドまでの動線とか景観とか仕切り直しして欲しいわ。 |
||
507:
家電好き契約済みさん
[2012-01-15 20:00:20]
今日(1/15)の神戸ハーバータワーの画像です!
こべるん様のようにうまく写せてませんがご容赦を 手前にあるのが買い取れなかった駐車場ですね 高さは16階までになって角度によっては 遠くからでも見えるようになってきましたね 楽しみだな~早く来年にならないかな~ 展望やら色んな事を含めた値付けも良い感じだし 割と早く売れそうな気がしますね ハーバータワーを写し終わって ここに来たついでにイズミヤで買い物を済ませてから 帰る際にモデルルームの前を通りましたが あの時間でも(18時辺り)結構モデルルームに来てる方がいるんですね~ 私は遅くても16時に来て17時くらいまでしかいたことがないので 担当の方はいつでもMRに来てくださいと言ってくれますが 理由が無いとなかなか行きにくいですよね 親を連れて行っても良いけど良い格好してるとか思われたくないので 住んでから招待することにします 何かイベントがあると喜んでMRに行ってみたいと思います^^ >503さんナイスコメントです!以前もナイスコメントでしたよね^^ (No書きませんがたぶん同じ方と勝手に想像 壁の件辺りで) |
||
508:
匿名
[2012-01-19 18:49:26]
ネガティブ要素としては阪神高速やハーバーHWや前の国道の騒音、振動、排ガス、駅から遠い、その駅が神戸駅。大量在庫のアーバン、ベリスタより三宮に遠く買い物も不便でリセール悪い程度。それ意外はマンションとしては完璧な物件だよ。
|
||
509:
匿名
[2012-01-19 18:54:33]
シティタワーとは比較対象にならないがアーバンライフとベリスタより、この物件が優れていることは何ですか?
|
||
510:
契約済みさん
[2012-01-19 22:38:43]
それでも契約しました。なんとなく魅力的!
|
||
511:
匿名さん
[2012-01-19 22:42:38]
|
||
512:
契約済みさん
[2012-01-20 00:51:55]
JRは駅まで10分程度かかるけど
それを遠いと感じるか感じないかはその人次第 買い物にしても同じことが言えますよね 人口増加によって周辺環境は変わる可能性もあるので 個人的にはちょっと期待してます 騒音についても西面全階および南北西は30階から35階は T2サッシュらしいので30階以上の騒音はそんなに酷くないのかな こういうのも駄目な人や大丈夫な人がいますよね 排気ガスについても同様だと思います 悪いと思われる部分も総合的に見ると差し引けて (少しだけ気になる程度や気にならない程度なら) 良い部分が残るからこそ説明は出来ないけど >510さんのようになんとなく魅力的という感じで 契約をされたのではないでしょうか あとは上記のような悪い点や良い点などもありますが あとはマンション自体も選ぶ基準が人によって違いますよね 極端ですが とにかく安くて広いマンションを探してる人や ゴージャスなマンションを探してる人などは まったく違うのと一緒でこのマンションが自分に合った マンションなのかどうなのかで購入するのかしないのかが 決まると思います 私が選んだのもなんとなくに近いかもしれませんが あえて物件的に選んだ理由は ハーバーランドやメリケンパークが見える 二重床天井 オール電化 広さや装備や階層の割りに 価格自体が安いと感じたからですね 最初は正直1900~のタワーマンションって他の部屋は いくらなんだろう!と興味でとりあえず行ってみようという 感じでした 予想通りに安かったですね 逆に車があれば 三宮から少し離れたハーバー辺りも悪くない感じ 何かイベントがあると三宮周辺は特に混みますからね イベント内容によってはハーバー周辺も混みますが みなと神戸海上花火大会くらい?もちろん三宮も混みます 周辺も契約に至るまでの数ヶ月は毎週歩いて回りました 散歩が好きなのでハーバー周辺は楽しめますね 食事もお洒落な店から家族連れでも気兼ねなく食べれる リーズナブルな店もあるし良いですよ |
||
513:
匿名
[2012-01-20 09:18:22]
T2サッシて今どき当たり前ですよ。
ロケーションは変えられない。 |
||
514:
匿名
[2012-01-20 09:39:31]
何かを比較しようとした時、すべてを個人の価値観を理由に肯定すると論点がわからなくなりますね。公の掲示板で会社のハイヤーをピンクのベンツと黒のベンツでの購入相談しても、個人の価値観を持ち出されると結論でないね。
|
||
515:
契約済みさん
[2012-01-20 10:21:58]
このたぐいの掲示板は、結論を出すためのものではないですね。それぞれの個人がどんな思いを抱いているのかの情報を収集できる場所でしょうね。その中には客観的なデータもありーの、個人の主観もありーので、いいのではないでしょうか。このレスに参加された全員が物件を購入するための統一した結論を得るということはありえませんねえ。それからT-2サッシは当たり前とのことですが、私が調べたほとんどのマンションはT-1サッシだったような。ま、ハーバーの騒音がうるさいということの裏返しですが、それを認めてT-2サッシで設計するというのはごく正直な対応だと思います。
|
||
517:
匿名さん
[2012-01-20 12:20:04]
|
||
518:
物件比較中さん
[2012-01-20 12:33:16]
まあ安いとはいえ高額な買い物だから
慎重になって当然だと思う 慎重になりすぎてわけがわからなく なった時もあるけど…僕もそろそろ決めたいなと 現時点では予測とかでしか話しが進められないけど 建ってから住んでいる人の声を聞くのも 良いのかもしれませんね 来年の春頃には環境も変わってるかもしれませんし その代わりに良い部屋は無いかもしれませんが… |
||
519:
匿名さん
[2012-01-20 13:02:48]
私の考えとしてですが......文句いわないでね。反論してもらっても構いませんが。
東と南は30F以上でないと、騒音や眺望を含めた住環境はダメでしょう。 実際、販売価格にそれが反映されています。 |
||
520:
匿名
[2012-01-20 13:35:34]
色々な人の社会通念上の一般的なコメをみて取捨選択すべきでは。車購入初心者に「ハイヤーなら黒もあるけどピンクも個人的には好きだし人それぞれの感じかたでは」と表現すると社会通念がわからなくなるし相談者に有益な方向性も示せなくなりませんか?マンションは資産なので。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
子育て世帯は、やめておくべきでしょうね。環境悪すぎます。
仕事引退組とか、子育てが一段落した世帯なら、買われてもいいと思います。
くれぐれも、自分らでもタワマンを買えると舞い上がってしまわないでくださいね。そこの、若いお二人。
賃貸にだしても、このエリアにファミリータイプの需要はほとんど無いよ。