株式会社ライフステージの神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. 神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-04-23 21:21:34
 

神戸市営地下鉄「みなと元町」駅徒歩4分。地上35階建のタワーマンション。
神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)について情報交換しましょう。
お得な情報などいろいろ意見交換できればと思いますので、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.kobe300.jp/
売主:神鋼不動産株式会社 関電不動産株式会社 オリックス不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:アーバンサービス株式会社
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上35階
総戸数:300戸

【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.02.03 管理人】

[スレ作成日時]2011-01-27 15:18:47

現在の物件
KOBE HARBOR TOWER 「神戸ハーバータワー」
KOBE
 
所在地:兵庫県神戸市中央区海岸通6丁目1番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 神戸駅 徒歩8分
総戸数: 300戸

神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)

361: 匿名 
[2011-11-01 23:45:19]
ベランダが道路に面してなかったらちょっとましかな…。
北東の角部屋とかないの?
362: 匿名はん 
[2011-11-03 12:07:33]
354の測定結果のグラフを見ると、10m以内でベンゼンとブタジエンが特に高いわけではない。
「幹線道路沿いに住みたくない」だけならともかく、「あの測定結果を見ると」って言い方はどうかと。
それとも、350さんと352さんは、もっと他のデータでも見たのかな。
363: 匿名さん 
[2011-11-03 15:19:07]
幹線道路から、20M以上離れたら、排ガスの濃度差は少ないですね。
でもここは何メートル離れてます?しかも、高速もあるんですよ。

364: 契約済みさん 
[2011-11-03 18:26:28]

だからなんやねん⁇
消えろ、お前
365: 匿名さん 
[2011-11-03 19:20:52]
350は、幹線道路沿いに住みたいと思ってるひとです。都会に住むということはそれなりのリスクを背負うということですが、その正体を見極めれば意外とたいしたことないかもということです。/距離ですが3Fですと10mくらいですが、35Fだと60mくらいは離れているでしょう。高速道路は遮音壁があるので、サイドへの拡散は少ないかもと思われます。2号線はそれほど交通量が多くなさそうですが、どうでしょうか。
366: 匿名さん 
[2011-11-04 15:01:06]
南は排ガスの影響がすごそうですね。
南は諦めて山側を見ながらの生活もそれはそれで綺麗でしょうね。
367: 近所をよく知る人 
[2011-11-05 11:34:40]
車の排気ガスについては、もう、堪忍して!!
368: 匿名さん 
[2011-11-05 20:44:21]
 362さんのご要望に応えて神戸新聞6月20日の記事から抜粋。

車の排ガスが小学生のぜんそくの発症率を高めていることが、国道43号が通る尼崎、西宮、芦屋市を含めた全国約1万2500人を対象に、環境省が追跡した調査で確認された。
 兵庫医科大学の島教授によると、08年度のぜんそく発症率は、全国で幹線道路から50メートル以内に住む児童が、100メートル以上に住む児童に比べて1・31倍となった。さらに、両地点の排ガス量の差がより大きかった04年度のぜんそく発症率を推計したところ、50メートル以内に住む児童の方が1・72倍高かった。
369: 匿名さん 
[2011-11-05 22:49:23]
ただし成人と幼児は、排ガス量以外の要素も大きく、主要な解析結果からは排ガス量と発症率の関連を結論付けることはできなかったという。

370: 匿名 
[2011-11-05 23:00:59]
この統計は平面の距離だけの考慮しかされていない可能性がありますね。
高層マンションの場合、平面だけでなく立体的距離を含めたデータがなければ、この記事だけを引っ張ってくるのは誤解を生む可能性があり、危険ですね。
特に硫黄酸化物などは分子量が大きいので、重力な影響は大きいでしょうから、50メートル離れなくても飛来する量が激減することは当然ですね。
371: 匿名さん 
[2011-11-06 12:48:34]
ここの『マン質問』の中の『幹線道路沿いのマンション 排気ガスのにおい』読んだら一目瞭然だよね。
372: 匿名さん 
[2011-11-13 22:12:48]
やっと10階くらいまで建ったようです。近くで見るとなかなか迫力あります。ワコーレも並ぶとビル街っていう感じになりますね。ワコーレはまだ形も見えませんが、ハーバーより早く竣工しますからそのうちさくさくと建つかも。
373: 匿名 
[2011-11-15 21:38:53]
モデルルームの場所だったら良かったのに。
374: 周辺住民さん 
[2011-11-15 22:13:44]
ホント、この界隈は事務所や倉庫ばっかりで薄暗かったけど、自転車で走るとマンション建設ラッシュだね。
このマンションで300戸、ワコーレで90戸、他の賃貸マンションや建設予定の住友商事も入れると500戸以上が建築される。人口にして1000人以上が一気に増加するってことか。
いや~、地元民としては隔世の感。
賑わいができて、いいことです。

そのうち、6丁目商店街のシャッターっぷりも改善されるんだろな。
昔は縁日みたいなイベントが多くあったから、楽しみなことです。
375: 周辺住民さん 
[2011-11-15 22:23:46]
このあたりは倉庫や事務所ばっかりで薄暗かったけど、自転車で走ったらマンション建設ラッシュでした。
このマンションで300戸、ワコーレで90戸、そのほか賃貸マンションも合わせると500戸くらいが建つんですね。
住友商事も計画してるし、近辺だけで人口にすると1000人は増加か。

いや~、近所に住むものとしては隔世の感ですな。

6丁目商店街のシャッターが開く日も近い、っていうのは期待しすぎかもしれませんが、
子供たちの声が聞けるなんて思ってもみませんでした。

近所はウェルカムですよ~~。
376: 契約済みさん 
[2011-11-15 23:49:12]
神戸ハーバータワーは
現在約130邸売れてるようですね

300のうちの130が多いのか少ないのか
意見が分かれるところですが

完成までまだ1年以上あるので
私個人の考えとしては売れると思いますね

展望の悪い所は売れなければかなり安くなりそうだし
展望は悪いが安いし中身が良ければ買うって
人も少なくないはず…だといいなw
377: 匿名さん 
[2011-11-16 18:18:20]
6丁目商店街というのは、元町商店街の神戸駅側出口付近ですよね。乙中通りのような何か個性のあるお店に出張ってきてもらいたいですよね。ポジショニング的にはとても良さそうなんだけど、賃料とか高いんでしょうか?
378: 匿名さん 
[2011-11-16 23:09:23]
6丁目・・・今の「西元町」駅界隈には、かつては三越神戸店があったのです。
旧き佳き神戸。その栄光の時代よ!再び。新しく生まれ変われ!
379: 匿名 
[2011-11-18 00:27:53]
竣工後も売れ残るでしょうか?
380: 検討中 
[2011-11-19 02:35:21]
今購入を考えてるんですが、口コミレスを見ると排気ガスなどを考えてしまいました。契約済みの方ご意見ありませんか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる