神戸市営地下鉄「みなと元町」駅徒歩4分。地上35階建のタワーマンション。
神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)について情報交換しましょう。
お得な情報などいろいろ意見交換できればと思いますので、よろしくお願いします。
公式URL:http://www.kobe300.jp/
売主:神鋼不動産株式会社 関電不動産株式会社 オリックス不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:アーバンサービス株式会社
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上35階
総戸数:300戸
【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.02.03 管理人】
[スレ作成日時]2011-01-27 15:18:47
神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)
321:
申込予定さん
[2011-10-05 22:46:06]
西郷真理子さんにコンサルティングを頼めばいいかも。住民がやりたいことを実現する再開発がいいと思います。何かいいアイデアがないもんでしょうか。
|
||
322:
匿名さん
[2011-10-07 15:41:57]
ハーバーランドのような港湾エリアの再開発って、何かうまくいっていないよね。
南海・東南海の大地震が発生すれば、 1.新しい埋立地では、液状化が発生する。 2.津波の影響を受け、海水を被る。 コレでは、無理。 |
||
323:
周辺住民さん
[2011-10-07 20:58:43]
ハーバーランド周辺が活性化すれば言うことないけど
個人的に近場に食材と日用品が売ってたら生活に問題無いかな 百貨店とか家電とか衣料買うなら徒歩圏内なら 大丸や あと歩いてでも行けるけど地下鉄使って三宮行くとかね ハーバー辺りの液状化はどうだろう?私自身は聞いたことないけど 阪神淡路大震災の時ポートアイランドは液状化は凄かったね でも六甲アイランドはそれほどでもなかった ただプールや遊園地っぽい所が震災後閉鎖になったけど 埋立地の場合出来た年数での技術差で違うのかな?と思う 津波が来たら仕方ないね~ それは海抜が低い所ならどこでもありそう ただこのマンションは豪雨とかで ちょっとした水かさが高くなった程度なら(50cm以下) 水が入ってこないようにする壁を設置できるみたいね |
||
324:
申込予定さん
[2011-10-09 11:06:34]
確かに図面では「防潮設備」というのが載っていますが、H50cmですかー?私はまた、1F全周面を高潮からカバーできるものと思っていました。3mくらいは耐えれると思っていました。ただガラス面がどうなるのか疑問でしたが。うーーん。2Fくらいまで津波に対して完全防備できるようにならんもんですかね。
|
||
325:
匿名さん
[2011-10-09 11:24:45]
津波や高潮では、海水以外にもいろんなものが流れてくる。押し寄せてくる。
これで、家屋が破壊される。 50cmの防潮設備??? 1mの津波は想定外ということか。 |
||
326:
物件比較中さん
[2011-10-09 11:56:54]
防潮の高さはおそらく今までの浸水やハザードマップなどから決めたんでしょうね
ハーバー周辺かは忘れましたが たぶん三宮のずっと南の海に近い所で 今のところ自販機の下部が浸水して使えなくなったって話くらいですから 高い津波が来そうな時は…とりあえずはスカイラウンジって所で様子見かな? あと災害時にはエコキュートのタンクから水?お湯? を抜くことも出来るって話も聞いたような気がします でも3Mとかあればある程度の津波はなんとかなりそうで良さそうですね そうなると広範囲に防潮が必要になるので難しそうですが… |
||
327:
匿名さん
[2011-10-09 11:59:52]
これは、大雨での冠水対策。津波には効果ありません。
津波や高潮は防潮堤任せですよ。 |
||
328:
周辺住民さん
[2011-10-10 11:42:10]
神戸港(広くは瀬戸内海)で津波リスクって、検討項目に入れなきゃならないですか?
しかも3mって、どんだけの大災害? |
||
329:
匿名さん
[2011-10-11 13:22:20]
328さん
そのうち公表される修正後の津波ハザードマップで、海岸通が津波避難地区に格上げされる可能性もあるんだよ。 もしそうなれば、実際に被害がでなくても、資産価値としては大きなマイナス要因だと思うけど。 神戸の場合、坂があるので、少し北に行くだけで津波とは無縁。その差は大きいよ。 |
||
330:
申込予定さん
[2011-10-11 22:27:02]
年いったら、平地の方がいいですよね。やはり、神戸市にはしっかりと対策してもらって安心して住めるところにしてほしいですね。東側の高速道路の高架下に非常時にせり上がって封鎖できる防潮堤を作ってほしいなあ。エヴァンゲリオンの新東京のような感じで。ちょっとすごいと思う。
|
||
|
||
332:
購入検討中さん
[2011-10-17 16:37:32]
年いったら、平地よりも、買い物に便利な方がいいですよね。
坂道の買い物は、きつい! ついでに、交通の便が良いこと。 若いときは、これらのメリットは分からない。 |
||
333:
匿名さん
[2011-10-18 16:16:20]
BELISTAのNo.920から
現物を見に行ってわかったこと→バルコニー真っ黒。 出てみたら、足跡がクッキリつきました(恐) 見学者が来ることわかってるんだったら、営業さんも掃除しとかないと(苦笑) 立地的に予想はしてたけど、やっぱり健康問題とかあるし怖いな…。 車の排気ガス??特にダンプ??? ここも同じ条件下??? |
||
334:
匿名さん
[2011-10-18 18:45:48]
利便性をとると、ある程度交通量や騒音の問題は覚悟が必要だけど、でも健康に害があるとこじゃ意味ないよね。
本末転倒というか…。 |
||
336:
匿名
[2011-10-18 18:56:21]
こちらはベリスタより遥かに道路に近接してる
ここ利便性あるか? |
||
337:
匿名さん
[2011-10-18 19:07:38]
利便性、という感じでは確かにないね
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |