株式会社ライフステージの神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. 神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-04-23 21:21:34
 

神戸市営地下鉄「みなと元町」駅徒歩4分。地上35階建のタワーマンション。
神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)について情報交換しましょう。
お得な情報などいろいろ意見交換できればと思いますので、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.kobe300.jp/
売主:神鋼不動産株式会社 関電不動産株式会社 オリックス不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:アーバンサービス株式会社
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上35階
総戸数:300戸

【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.02.03 管理人】

[スレ作成日時]2011-01-27 15:18:47

現在の物件
KOBE HARBOR TOWER 「神戸ハーバータワー」
KOBE
 
所在地:兵庫県神戸市中央区海岸通6丁目1番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 神戸駅 徒歩8分
総戸数: 300戸

神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)

305: 匿名 
[2011-09-30 21:21:00]
タワマンでも静かな環境にあるなら、窓を開けて夏場の光熱費が節約でき、より健康的な生活が出来ますが、開けたら五月蝿いタワマンは年中エアコンで体調を崩しそうです
306: 申込予定さん 
[2011-09-30 22:20:59]
いくら静かでも神戸市の都市部で夏場にエアコン無しで過ごせます?それにタワーマンションは風通しが悪いので風には期待できないような。ただ、内廊下はエアコンが効いているので、意外と涼しいと聞いたことがあります。
307: 匿名 
[2011-10-01 06:10:16]
私は同じ中央区に住んでますが、窓を開ければ風通しもよく、エアコンは殆ど要りません(今年稼働4回)
窓を開けても静かです。
308: 購入検討中さん 
[2011-10-01 08:23:27]
内廊下タワー中部屋でも
風通しよいですか?
309: 匿名 
[2011-10-01 15:41:06]
タワーマンションでないので分かりません
310: 周辺住民さん 
[2011-10-02 06:47:56]
私も中央区のタワーマンションに住んでおりますが、
307さんがおっしゃる通り、窓を開ければ風通しがよく、この夏もあまりエアコンは要りませんでした。
ちなみに内廊下です。
逆に冬の昼間は日当たりがよく、暑いくらいです。
311: 匿名さん 
[2011-10-02 07:31:45]
内廊下タワー中部屋でも
風通しよいですか?
私も中央区のタワーマンションに住んでおりますが、 窓を開ければ風通しがよく、この夏もあまりエアコンは要りませんでした。
ちなみに中部屋内廊下です。
お金持ちな会話ができるのがタワマン。
312: 申込予定さん 
[2011-10-02 10:43:25]
へーーそうなんですか、興味のある話ですね。ちなみに窓から入った風はどこへ出ていっているのですか?内廊下は締め切りでエアコンがかかっているようですが。24時間強制換気システムとかもありますよね。もしわかれば風の流れの道筋を教えてもらえませんか。とても気になります。
313: 匿名 
[2011-10-02 16:24:56]
窓が何枚かあれば普通に通るし上のほうは風が強いのは当たり前
314: 匿名さん 
[2011-10-02 22:47:51]
この値段で売れるわけがない!
皆さん気をつけて下さい。
すぐに値下げしますから。
315: 匿名 
[2011-10-03 07:30:15]
失敗物件まちがいなし
316: 申込予定さん 
[2011-10-03 22:34:38]
Bブロックの中層辺りで向き次第では安かったよ(聞いたのは西向き)
えっ!と思ったタワマンでこんなに安いなんて…
3?00万台前半~3?00万台中盤とかって言ってましたね
ハーバータワー同士で比べてみても
3階49㎡で1900万円台
3階54㎡で2300万円台とかと比較すると
20数階で65㎡で3?00万台は安いような気がするんだけど
ワコーレ側だけど建物より十分高いし
とりあえず要望書出してみた
安くなったのを買うのも正解だと思うけど
納得のいく価格だし景色とか関係無く安い部屋探すなら
ワコーレの設備もかなり良くて悪くないけど
景色は外せないし 二重床二重天井とエコキュートも付いてるし
値段もそれなりに安いし
どこかのタワーで2800万~ってのがあったような気がするけど
(記憶曖昧ですみません)
そういうのと比べると安いので
待つ場合景色は×かもしれないけど売れ残った部屋も
内容は良いので安くなればお買い得だと思いますね
頑張ってください^^
317: 周辺住民さん 
[2011-10-03 23:08:50]
ハーバータワーの東側ポートタワーの近くの広い空き地が
気になっていました ここにタワーマンションとかが建つかも?
と思ってたけどどうやら結婚式場的な建物が建つみたいですね
完成図?っぽいのを見た感じ高さは7階相当なのかな
マンションから見たら低めの階でもバイパスから少し頭が出る程度ですか
それより低めの階だと11階?くらいのホテルが邪魔っぽいけど
318: ご近所さん 
[2011-10-04 21:51:52]
動き出してるよ、この周辺。

http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004522712.shtml

不動産取引が活性化すると、街としてはいいこと尽くめで喜ばしい。
319: 近所をよく知る人 
[2011-10-04 22:40:48]
ここ、外資系のホテルが入るんだとばかり思っていた。いつの間に変わったんだ?
で、神戸ハーバーランドセンタービルねえ。確か、3百数十億かけて建てたんだっけ。
50億まで買い叩かれるとは。うまくいったらいいけど、だめだったらもう後が無いな。
そのときは更地から再開発して欲しいものです。
320: 周辺住民さん 
[2011-10-05 00:40:20]
ハーバーランドのような港湾エリアの再開発って、何かうまくいっていないよね。
横浜の「みなとみらい」はどうなんだろう。タワーマンションも建っているけど。
海がある分、商圏が半分になるのが、劣勢の要因なのかな。
海(外国航路)から人(観光客・消費者)を呼びこめれば、改善するのにね。博多みたいに。
321: 申込予定さん 
[2011-10-05 22:46:06]
西郷真理子さんにコンサルティングを頼めばいいかも。住民がやりたいことを実現する再開発がいいと思います。何かいいアイデアがないもんでしょうか。
322: 匿名さん 
[2011-10-07 15:41:57]
ハーバーランドのような港湾エリアの再開発って、何かうまくいっていないよね。

南海・東南海の大地震が発生すれば、
1.新しい埋立地では、液状化が発生する。
2.津波の影響を受け、海水を被る。

コレでは、無理。
323: 周辺住民さん 
[2011-10-07 20:58:43]
ハーバーランド周辺が活性化すれば言うことないけど
個人的に近場に食材と日用品が売ってたら生活に問題無いかな
百貨店とか家電とか衣料買うなら徒歩圏内なら
大丸や あと歩いてでも行けるけど地下鉄使って三宮行くとかね

ハーバー辺りの液状化はどうだろう?私自身は聞いたことないけど
阪神淡路大震災の時ポートアイランドは液状化は凄かったね
でも六甲アイランドはそれほどでもなかった
ただプールや遊園地っぽい所が震災後閉鎖になったけど
埋立地の場合出来た年数での技術差で違うのかな?と思う

津波が来たら仕方ないね~
それは海抜が低い所ならどこでもありそう
ただこのマンションは豪雨とかで
ちょっとした水かさが高くなった程度なら(50cm以下)
水が入ってこないようにする壁を設置できるみたいね
324: 申込予定さん 
[2011-10-09 11:06:34]
確かに図面では「防潮設備」というのが載っていますが、H50cmですかー?私はまた、1F全周面を高潮からカバーできるものと思っていました。3mくらいは耐えれると思っていました。ただガラス面がどうなるのか疑問でしたが。うーーん。2Fくらいまで津波に対して完全防備できるようにならんもんですかね。
325: 匿名さん 
[2011-10-09 11:24:45]
津波や高潮では、海水以外にもいろんなものが流れてくる。押し寄せてくる。
これで、家屋が破壊される。
50cmの防潮設備???
1mの津波は想定外ということか。
326: 物件比較中さん 
[2011-10-09 11:56:54]
防潮の高さはおそらく今までの浸水やハザードマップなどから決めたんでしょうね
ハーバー周辺かは忘れましたが たぶん三宮のずっと南の海に近い所で
今のところ自販機の下部が浸水して使えなくなったって話くらいですから
高い津波が来そうな時は…とりあえずはスカイラウンジって所で様子見かな?
あと災害時にはエコキュートのタンクから水?お湯?
を抜くことも出来るって話も聞いたような気がします

でも3Mとかあればある程度の津波はなんとかなりそうで良さそうですね
そうなると広範囲に防潮が必要になるので難しそうですが…
327: 匿名さん 
[2011-10-09 11:59:52]
これは、大雨での冠水対策。津波には効果ありません。
津波や高潮は防潮堤任せですよ。
328: 周辺住民さん 
[2011-10-10 11:42:10]
神戸港(広くは瀬戸内海)で津波リスクって、検討項目に入れなきゃならないですか?
しかも3mって、どんだけの大災害?
329: 匿名さん 
[2011-10-11 13:22:20]
328さん
そのうち公表される修正後の津波ハザードマップで、海岸通が津波避難地区に格上げされる可能性もあるんだよ。
もしそうなれば、実際に被害がでなくても、資産価値としては大きなマイナス要因だと思うけど。
神戸の場合、坂があるので、少し北に行くだけで津波とは無縁。その差は大きいよ。
330: 申込予定さん 
[2011-10-11 22:27:02]
年いったら、平地の方がいいですよね。やはり、神戸市にはしっかりと対策してもらって安心して住めるところにしてほしいですね。東側の高速道路の高架下に非常時にせり上がって封鎖できる防潮堤を作ってほしいなあ。エヴァンゲリオンの新東京のような感じで。ちょっとすごいと思う。
332: 購入検討中さん 
[2011-10-17 16:37:32]
年いったら、平地よりも、買い物に便利な方がいいですよね。
坂道の買い物は、きつい!
ついでに、交通の便が良いこと。
若いときは、これらのメリットは分からない。
333: 匿名さん 
[2011-10-18 16:16:20]
BELISTAのNo.920から
現物を見に行ってわかったこと→バルコニー真っ黒。
出てみたら、足跡がクッキリつきました(恐)
見学者が来ることわかってるんだったら、営業さんも掃除しとかないと(苦笑)
立地的に予想はしてたけど、やっぱり健康問題とかあるし怖いな…。

車の排気ガス??特にダンプ???
ここも同じ条件下???
334: 匿名さん 
[2011-10-18 18:45:48]
利便性をとると、ある程度交通量や騒音の問題は覚悟が必要だけど、でも健康に害があるとこじゃ意味ないよね。
本末転倒というか…。
336: 匿名 
[2011-10-18 18:56:21]
こちらはベリスタより遥かに道路に近接してる
ここ利便性あるか?
337: 匿名さん 
[2011-10-18 19:07:38]
利便性、という感じでは確かにないね
342: 物件比較中さん 
[2011-10-23 20:09:40]
物件を比較中なので
中央区の物件のスレは時々見ていますが
特にこのスレは最近つまらない意見ばかりですね
1週間毎に見てもあまり進んでないしネタ切れですか?
ネガってばかりの人達!
悪い所は今までの発言でおk?
中央区でそんなに良い環境ってあったっけ?
長田区の結構ガラの悪い所から中央区のある場所(元葺合区のほう)に
引っ越して来た人がここって前住んでたところより
組事務所も近いしガラ悪いな~~って言ってたなw
引っ越す前に周辺をちゃんと確認しましょう!

ハーバー周辺は少しいじるとかなり環境も良くなるのに
ちょっと歩道とかきちんとしたほうが良いと思う場所があるね

話変わるけど
私が住んでいる中央区の賃貸マンションで
築30年近くでだいたい45㎡で2Dkの家賃が9万台
ただ利便性はバツグンですが…
そう考えると一番狭くて安い49㎡でも割りと広いね
昨日なんかの番組で一般人の家賃を聞いて回ってたけど
他の地域ってビックリするほど安かった
343: 購入検討していた者 
[2011-10-24 12:31:19]
皆さんに聞きたいのは、「利便性が良くない(悪い)」という書き込みをよく見ます。
一体どういうところが「利便性が悪い」ということなのか伝わってこないので具体的に教えて欲しい。

個人的には、
1.神戸駅(新快速も止まる)に近い
2.元町、三宮に徒歩圏内
3.平地
4.ハーバーランド(海、いわゆる観光地)に近い
5.中央郵便局近所

と色々利便性が良いと思ってます。
唯一はスーパーがすぐ近くに無い、くらいが利便性が悪いになるかと。
何をもってして利便性が悪いのか良く分かりませんね。

追伸

342さんの言われる通り、中央区は家賃が高いのは事実ですが、車要らずの生活ができるので、車を使うライフスタイルを考えないなら生活費は他の地区に住むのと変わらないのでありかと思います。

しかし、中央区は環境はどこも良くなく、この周辺は決して良い環境ではないでしょう。

繁華街、治安、歴史的な地区環境(これ以上記載しない)など諸事情が絡み合っているのが中央区の実情でしょう。

けど、大人中心の生活ならこんなに楽しく過ごせる場所は無いな~と考えてます。

私もまだまだ勉強中ですが。


344: 匿名 
[2011-10-24 14:12:02]
あくまで相対的ということです
中央区は他にもあるからね
345: 物件比較中さん 
[2011-10-24 15:32:04]
No.343さん。
駅から徒歩7~8分を遠いと見るのか、近いと見るのか。
考え方の違いなのでしょうね。
346: 物件比較中さん 
[2011-10-24 16:34:28]
 普通に考えたら、ここは低価格帯のマンションか賃貸向けの立地でしょ。
 高速と国道にくっついている見返りが、メリケンパークの眺望ではタワマンといえども、セールスポイントが弱すぎます。
 これがモデルルームか、もしくはクリスタルタワー近辺に建設されたのなら駅近で人気も出たんでしょうが、ホント、タワマンは立地が一番ですね。
347: 購入検討していた者 
[2011-10-24 19:36:25]
345.346さん

駅から徒歩10分以内は好立地と個人的には思います。

しかし、おっしゃるように国道と高速の2重大型道路に隣接は残念ながらかなりマイナスといわざる得ないと個人的に思います。

生活する以上、「窓を開ける」という行為が出来ないこと、騒音と排ガス問題は色々対策していても避けられないのではないかと思います。

逆に設備は断然良い印象を持っています。⇒夫婦ともにとても気に入りました。

価格も他の中央区に比べ安いのも魅力ではあるかと。。

ちなみに、郵便局北側付近(今コインパーキング)に近鉄☓大林のタワマンの建設計画があります。

多分ハーバータワーの引渡しの1年~1年半後くらいが目安だったと思います。

小職その物件注視してます。
348: 物件比較中さん 
[2011-10-25 02:53:37]
私も347さんに近い考えです。
駅から徒歩10分以内であれば、まぁ有りかと。
また幹線道路ベタベタの立地をどう取るかですが、
やっぱりマイナスとなってしまいますよねぇ・・・プラスには成り得ない。
でもそれ以上に、ここの眺望(ハーバーやメリケン)が
どうしても気に入ったという方であれば、それは個人の優先順位ではないでしょうか。
価格は魅力的なように感じますので、完成したら現地を見てみたい気もします。(現段階で見ないで買うのは、ちょっと怖い。)
349: 購入検討していた者 
[2011-10-25 07:50:24]
348さん

阪神高速道路を走ると一目瞭然。
目の前に建設中のクレーンは見えます。
何階に相当するか分かりませんが、それを見るとかなり厳しいな~と感じます。

ちなみにこの場所は
国道2号
阪神高速
2号線上を走るバイパス(ポーアイ、三宮超えが信号無しで走れる短いバイパス)

の3つの大道路があるので目をつむる、というのは残念ながらできないです。
前述しましたが、窓を開けて外の空気を吸うことが日常出来合いのはつらいと思います。

けど、私は気に入った部屋があり(あえて北側を選んだ)契約寸前まで進めたのですが、
実は道路事情は目をつむっていた(あまり考えていなかった)。

それよりも子育て環境にないと判断し、やむなく購入を一旦見送りました。
OBの方には申し訳ないですが、生田中学も良い話を聞きません。

子育て中心なら西神、遊び充実なら中央区、というのが今の選択肢です。

色々ネガを書かれていますが、場所はやはり都会、海も程よい距離にあり楽しめる場所とう考えは今も変わっていません!

坂道の生活もしんどいものです。
乙仲通りのお洒落なお店が並んでいるのもほのぼのしていて、大阪でいう堀江を思い出します。

私も計画中の近鉄の物件、このハーバータワーの完成を待ち、再度研究したいと思います。
まだ、諦め切れません。

350: 匿名さん 
[2011-10-26 16:19:45]
少し前に国道246号線で調査された、道路からの距離に依存した排気ガスの汚染物資濃度測定結果では、道路から10m離れたところと70m離れたところではほとんど変わらないようです。物質によっては945m離れたところとほとんど変わらないのもあります。微粒子の拡散ですから相当のスピードで拡散するようですね。JRの南側だったらどこに住んでも排気ガスについてはあんまり変わりないかもしれませんよ。プロのドライバーの皆さんは気の毒ですが。
351: ご近所さん 
[2011-10-29 11:33:33]
945m離れたところで汚染物質濃度がほとんど変わらないのであれば、
JR以北でも排気ガスの影響は無視できないのでは? パークハウスの営業かな。
352: 匿名さん 
[2011-10-29 14:28:28]
350さん
ベンゼンやブタジエン(自動車排ガスから発生)は道路から10M以内だとかなり高濃度だね。
あの測定結果みたら、幹線道路沿いにあえて住みたいとは思わないよね。
353: 物件比較中さん 
[2011-10-30 10:21:23]
352さん

どれくらい高濃度なんでしょうか。
その測定結果はどこで見れますか?
354: 匿名さん 
[2011-10-30 11:26:07]
道路沿道地域における化学物質の濃度分布(PDFファイル)
http://www.k-erc.pref.kanagawa.jp/center/gakkai/kh1702.pdf

356: 申込予定さん 
[2011-10-31 22:49:59]
もう少し定量的に言うと、ベンゼンでしたら、7.5m離れて濃度が2.8μg/m3で、27.5m離れて2.3μg/m3、945m離れて2.1μg/m3ってとこでしょうか。距離に比例して急激に減少することと、相当のロングテールを持つことから、10mくらい離れたらあとはどこでもいっしょという感じではないでしょうか。人体への影響がどのくらいか不明ですが、1km離れたところで14年住むのと、7.5m離れて10年住むのとが同レベルでしょうか・・・ だからなに?というような感じでもあります。
357: 匿名 
[2011-10-31 22:57:24]
わざわざこんな空気の悪い場所に住む気がしれん。
358: 匿名さん 
[2011-10-31 23:18:55]
2期は今のところ、どのくらい売れてるんですか?
2期は1期の半分、3期は2期の半分が目安と聞いたことがあるので、50戸あたりでしょうか?

359: 匿名さん 
[2011-11-01 17:49:54]
粉塵は濃度で測れませんよ。
360: 申込予定さん 
[2011-11-01 22:46:00]
粉塵は排気ガスではないですね。固体ですからまた別の話になります。ただ、外の粉塵より中のハウスダストの方がよっぽど危ないような気がしますね。ダニも。
361: 匿名 
[2011-11-01 23:45:19]
ベランダが道路に面してなかったらちょっとましかな…。
北東の角部屋とかないの?
362: 匿名はん 
[2011-11-03 12:07:33]
354の測定結果のグラフを見ると、10m以内でベンゼンとブタジエンが特に高いわけではない。
「幹線道路沿いに住みたくない」だけならともかく、「あの測定結果を見ると」って言い方はどうかと。
それとも、350さんと352さんは、もっと他のデータでも見たのかな。
363: 匿名さん 
[2011-11-03 15:19:07]
幹線道路から、20M以上離れたら、排ガスの濃度差は少ないですね。
でもここは何メートル離れてます?しかも、高速もあるんですよ。

364: 契約済みさん 
[2011-11-03 18:26:28]

だからなんやねん⁇
消えろ、お前
365: 匿名さん 
[2011-11-03 19:20:52]
350は、幹線道路沿いに住みたいと思ってるひとです。都会に住むということはそれなりのリスクを背負うということですが、その正体を見極めれば意外とたいしたことないかもということです。/距離ですが3Fですと10mくらいですが、35Fだと60mくらいは離れているでしょう。高速道路は遮音壁があるので、サイドへの拡散は少ないかもと思われます。2号線はそれほど交通量が多くなさそうですが、どうでしょうか。
366: 匿名さん 
[2011-11-04 15:01:06]
南は排ガスの影響がすごそうですね。
南は諦めて山側を見ながらの生活もそれはそれで綺麗でしょうね。
367: 近所をよく知る人 
[2011-11-05 11:34:40]
車の排気ガスについては、もう、堪忍して!!
368: 匿名さん 
[2011-11-05 20:44:21]
 362さんのご要望に応えて神戸新聞6月20日の記事から抜粋。

車の排ガスが小学生のぜんそくの発症率を高めていることが、国道43号が通る尼崎、西宮、芦屋市を含めた全国約1万2500人を対象に、環境省が追跡した調査で確認された。
 兵庫医科大学の島教授によると、08年度のぜんそく発症率は、全国で幹線道路から50メートル以内に住む児童が、100メートル以上に住む児童に比べて1・31倍となった。さらに、両地点の排ガス量の差がより大きかった04年度のぜんそく発症率を推計したところ、50メートル以内に住む児童の方が1・72倍高かった。
369: 匿名さん 
[2011-11-05 22:49:23]
ただし成人と幼児は、排ガス量以外の要素も大きく、主要な解析結果からは排ガス量と発症率の関連を結論付けることはできなかったという。

370: 匿名 
[2011-11-05 23:00:59]
この統計は平面の距離だけの考慮しかされていない可能性がありますね。
高層マンションの場合、平面だけでなく立体的距離を含めたデータがなければ、この記事だけを引っ張ってくるのは誤解を生む可能性があり、危険ですね。
特に硫黄酸化物などは分子量が大きいので、重力な影響は大きいでしょうから、50メートル離れなくても飛来する量が激減することは当然ですね。
371: 匿名さん 
[2011-11-06 12:48:34]
ここの『マン質問』の中の『幹線道路沿いのマンション 排気ガスのにおい』読んだら一目瞭然だよね。
372: 匿名さん 
[2011-11-13 22:12:48]
やっと10階くらいまで建ったようです。近くで見るとなかなか迫力あります。ワコーレも並ぶとビル街っていう感じになりますね。ワコーレはまだ形も見えませんが、ハーバーより早く竣工しますからそのうちさくさくと建つかも。
373: 匿名 
[2011-11-15 21:38:53]
モデルルームの場所だったら良かったのに。
374: 周辺住民さん 
[2011-11-15 22:13:44]
ホント、この界隈は事務所や倉庫ばっかりで薄暗かったけど、自転車で走るとマンション建設ラッシュだね。
このマンションで300戸、ワコーレで90戸、他の賃貸マンションや建設予定の住友商事も入れると500戸以上が建築される。人口にして1000人以上が一気に増加するってことか。
いや~、地元民としては隔世の感。
賑わいができて、いいことです。

そのうち、6丁目商店街のシャッターっぷりも改善されるんだろな。
昔は縁日みたいなイベントが多くあったから、楽しみなことです。
375: 周辺住民さん 
[2011-11-15 22:23:46]
このあたりは倉庫や事務所ばっかりで薄暗かったけど、自転車で走ったらマンション建設ラッシュでした。
このマンションで300戸、ワコーレで90戸、そのほか賃貸マンションも合わせると500戸くらいが建つんですね。
住友商事も計画してるし、近辺だけで人口にすると1000人は増加か。

いや~、近所に住むものとしては隔世の感ですな。

6丁目商店街のシャッターが開く日も近い、っていうのは期待しすぎかもしれませんが、
子供たちの声が聞けるなんて思ってもみませんでした。

近所はウェルカムですよ~~。
376: 契約済みさん 
[2011-11-15 23:49:12]
神戸ハーバータワーは
現在約130邸売れてるようですね

300のうちの130が多いのか少ないのか
意見が分かれるところですが

完成までまだ1年以上あるので
私個人の考えとしては売れると思いますね

展望の悪い所は売れなければかなり安くなりそうだし
展望は悪いが安いし中身が良ければ買うって
人も少なくないはず…だといいなw
377: 匿名さん 
[2011-11-16 18:18:20]
6丁目商店街というのは、元町商店街の神戸駅側出口付近ですよね。乙中通りのような何か個性のあるお店に出張ってきてもらいたいですよね。ポジショニング的にはとても良さそうなんだけど、賃料とか高いんでしょうか?
378: 匿名さん 
[2011-11-16 23:09:23]
6丁目・・・今の「西元町」駅界隈には、かつては三越神戸店があったのです。
旧き佳き神戸。その栄光の時代よ!再び。新しく生まれ変われ!
379: 匿名 
[2011-11-18 00:27:53]
竣工後も売れ残るでしょうか?
380: 検討中 
[2011-11-19 02:35:21]
今購入を考えてるんですが、口コミレスを見ると排気ガスなどを考えてしまいました。契約済みの方ご意見ありませんか?
381: 匿名 
[2011-11-19 14:31:24]
中央区の建築中タワー2棟はどちらも立地に致命的な欠点がある。
382: 匿名 
[2011-11-19 17:43:52]
で381さんはどちらのオーナーさんですか?
383: 匿名 
[2011-11-19 18:04:14]
俺?俺さまは鋭意検討中だ!
文句あるならかかってこい!
384: 匿名 
[2011-11-19 19:35:42]
致命的な理由は?
385: 契約済みさん 
[2011-11-19 21:42:31]
都会に住むということは、排気ガスと共存するということだと思います。健康に影響するファクターとして排気ガスを考慮するということでしたら、もっと重要なファクター(生活習慣・喫煙・ハウスダスト・・・)がいっぱいありますので、その重みは低いものだと思っています。排気ガスが最重要ということでしたら、空気のきれいな郊外に住むのがベターですね。購入の判断に際しては、要は何を捨てるかが重要ですね。ここは排気ガスのマイナスと津波のリスクを差し引いてもなかなか優れた物件だと思いました。
386: 匿名 
[2011-11-20 12:09:50]
排気ガスのマイナスと津波のリスクを差し引いても、って、それ差し引けないでしょ。それらの要素も含んでの判断、というのが普通では?
387: 匿名さん 
[2011-11-20 13:34:13]
 ここは、自動車の騒音もかなりありますよね。
 排ガス、騒音、津波の心配を抱えつつ、それらを差し引いても『なかなか優れた物件』と言い切るのは、過大評価では?
 むしろ、こういう短所があるので割安な価格設定になっていると割り切って買われたほうが、入居後、不満が出たとしても、我慢できるのではないでしょうか。(30F以上は割安とは思えませんが)
 ただし、維持費は安くはありません。自分の年収でも何とか買えると思って、ぎりぎりローン組む人は、これからの増税時代には厳しい物件だと思います。
 しかし建物自体はいいですよね。コーナーのマリンブルーのタイル、いい感じです。CT神戸三宮は、その部分がペンキ塗装なので、今現在の高級感はこちらのほうがありますね。
388: 契約済みさん 
[2011-11-20 18:23:39]
そもそも津波ってどれくらいの高さを想定していますか?
津波とはある程度の高さを保ちながら坂も上ってきます
とはいえ減衰していくので 津波が心配であるなら
山手の方が良いでしょうね あと
排気ガスの考えや感じ方は個人差があるので
ものすごく嫌と感じる方や私のように全く気にならない人も
居るでしょうから 排気ガスがちょっとという方は
違う物件を検討された方が良いでしょうね
今日はハーバータワーの収納セミナーのイベントに
いってきました このイベントはマンションの物件によって
収納が狭いのではという方が居るということで開催
されたようです イベント開催前に関係者と
少し会話しましたが 世間話をしている中で
結構うれてるようですね
何度もモデルルームに足を運んでますが
今日も来てる人も多かったし 買う買わない関係無く
興味の湧く物件かなと思います
389: 契約済みさん 
[2011-11-20 21:56:42]
もちろん「なかなか優れた物件」というのは、コストパフォーマンスのことを意味しています。排気ガス・騒音・津波のリスクにより価格を下げた分以上に価格が安いと思います。たぶんに主観的な意見ですが、購入される方は皆そう判断されているのではないでしょうか。そうでないと購入しませんよね。あとはここよりコストパフォーマンスの優れた物件が現在あるかどうかでしょうね。
390: 契約済みさん 
[2011-11-21 15:17:56]
確かに今は修繕積立が安いですが
将来は1平米当たり400円か
それ以上と考えて計画を立てたほうが
良いと思います
とにかくゆとりを持ったほうが良いです

例えば車を持っているが
絶対必要なのでしょうか!?
手放せるのであれば
それだけでゆとりが生まれます
破綻したくなければ
ギリギリは絶対禁物ですから…
391: 家電大好き契約済みさん 
[2011-11-21 23:52:12]
契約済みさんで
このスレを見てるかわかりませんが
収納セミナーで
カップボードが炊飯器の湯気で汚れないか気にしてる方が
いましたが
湯気の出ない炊飯器もあるので参考までに
プロの方が居たので一般参加の私は言えませんでした…
開幕にプロの方が言おうとしたことを言っちゃった上に
また言っちゃうと顔潰しちゃうかなと思いまして
カップボード上下で60万ですが~広い部屋なんでしょうね
60万と言えば
DCモデルと同等か2番目に長いタイプですよね
まあL1500の59万ってのもあるけど これも60万と言えますね
話戻って
湯気の出ない炊飯器の使い勝手は
わかりませんが(私は興味が無いので)あと手入れとかね
手入れが簡単で値段が手頃なら買いでしょうか^^
392: 契約済みさん 
[2011-11-22 15:42:00]
話はだいぶ飛びますが、家電が出たついでに、ルンバを放し飼いにしておくとちゃんと掃除をしてくれるんでしょうか?平面でそこそこバリアフリーのマンションならしてくれそうな気もするんですけど。微妙・・・
393: 家電大好き契約済みさん 
[2011-11-22 20:23:10]
ルンバは色々不具合があるって聞きますね
新しい機種だと無線LANで誤作動起こすって…使えないと
聞いたことがあります((((゜Д゜;))))
自分家では使って無くてもお隣が使ってたら…
性能は良いのに残念ですね
家電は色々調べて買ったほうが良さそうです
口コミとか でも物によってはひどい口コミもあって
あてにならないこともあります
最近では今年結構雨が酷かったじゃないですか
それで傘をネットで買おうとアマゾンで捜したのですが
口コミがどれも悪くて…
口コミ無視して自分が良いと思ったのを買ったら
良かったです 安くて見栄えも良くて
ただ手動で開かないといけませんけどね
394: 近所をよく知る人 
[2011-11-25 21:35:30]
車を手放し、携帯も手放し、....。
人生楽しいかい???

395: 契約済みさん 
[2011-11-26 07:32:25]
携帯?携帯は書いてないけど…?
私はマンション購入関係無く
数年前に車を手放したけど金は残るし
その金で家電も色々買えるし
家電好きさんはどう思いますか?

家電は買ったその場は金がかかるけど
維持費もかかるのもあるけど
車の維持費と比べたらほんの僅か
節約したいときは
購入を控えるだけで良いし

貯金も出来ておかげでこのマンション
契約できたし
人生楽しいですよ^^
人生の楽しさって価値観とか個人差が
ありますからね

まあまだ手放してない人で
車手放さなくても買えるなら良いけどね
車はあればもちろん楽しいさ
でも両立できない人だって居るし
両立やって失敗した人も知ってるし
車持つかどうかってのは個人の好きに
すれば良いけど
まあ持たないのも選択肢の一つ
車ってマンション一軒借りるくらいの
金がかかるからね
396: 匿名さん 
[2011-11-26 10:41:04]
自動車の維持費を節約して、わざわざ割高なコストのかかるこのマンションをあえて買う必要はないでしょう。
自動車だけでなく、住居の購入費、維持費も節約してこそ、バランスのとれた家計になると思います。
固定資産税、管理費、修繕費、借入金の利息だけでも年間でかなりの金額になりますよ。
397: 契約済みさん 
[2011-11-26 11:42:40]
都会に住んで、住居費にお金をかけるという意味は、自動車以外の移動手段が豊富なロケーションにコストをかけて自動車の維持費を省くということなので、そのバランスを考えて購入するということになりますよね。自動車を持って田舎に少し安いマンションを買うか、都会で車を持たずに高めのマンションを買うかの比較ですね。そこらへんは個人の価値観の違いに依存してますので、どちらが得か損かという評価はできませんねえ。実際のところ私は車が欲しいと思っていますが、ここですと足とチャリンコと地下鉄とJRがあれば十分快適に過ごせますよねー。年老いて自動車の運転ができなくなったときどうするかと思うと、車派のみなさんはどうされますか?
398: 匿名さん 
[2011-11-26 12:05:26]
ここで、車必要?いらないよ。ここで暮らすなら手放して、自転車買います。自転車で十分。車に頼らない生活ができるのが、このマンションの魅力の一つだと思いますよ。
399: 匿名さん 
[2011-11-26 12:59:37]
車が不要で、しかももっと利便性の良いマンションは、他にもたくさんあるのに。
価格と設備以外には、それくらいしかここをアピールすること出来ないんでしょうか?
最近の書き込みは、家具や車のことばかりで、なんかイマイチですね。
400: 匿名さん 
[2011-11-26 15:56:37]
でも、利便性の高いマンションは価格が高い。でもここは、抑えめ価格。そこがポイント
401: 匿名さん 
[2011-11-26 16:12:50]
ワコーレはさらに安いよ。
402: 契約済みさん 
[2011-11-26 17:41:47]
もちろんワコーレも検討しましたよ
でも色々検討した結果
この物件に決めました
あと親戚で某物件で
問題があったけど対応がかなり
不公平と悪かったので安いけど
個人的にはマイナス評価してます
403: 家電好き契約済みさん 
[2011-11-26 21:11:14]
一応中央区の分譲マンションチェックはしてるけど
マークスもチェックはしたけど検討はしてないですね
シティータワーなら検討したけど
新神戸のタワーの建った頃はまだ資金不足だったから
チェックだけにとどまったけど
安くてタワーこれが良いんじゃないかな
マンションに維持費をかける人
車に維持費をかける人 人それぞれじゃないかな
個人的には車で寝泊りや生活はしないですからね
優先的に衣食住の住が優先ですよね
それで余裕があれば車ってことかな
住むところに金かけれないのに車はかけれないでしょ
特にファミリーならね
ファミリーなのに車優先だと家族のことを考えてないって事に
なるんじゃないかな
私の場合は妻の為にこのマンションを契約したし
私は街を見下ろしながら最新家電に包まれたら問題なし♪
404: 家電好き契約済みさん 
[2011-11-26 21:22:39]
とはいえマークスは売れてますよね^^
価値観が違えば間違いなく買いの物件だと思います
とにかく安いし装備もかなり頑張ってますし
そういう面で売れ行きも順調みたいだし
中途半端感が全く無いので
さすがワコーレさんだなと思います
関連スレは今のところ10で止まってるけど
言い合う必要も無い感じなんでしょうね
割り切れるって点で
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる