神戸市営地下鉄「みなと元町」駅徒歩4分。地上35階建のタワーマンション。
神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)について情報交換しましょう。
お得な情報などいろいろ意見交換できればと思いますので、よろしくお願いします。
公式URL:http://www.kobe300.jp/
売主:神鋼不動産株式会社 関電不動産株式会社 オリックス不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:アーバンサービス株式会社
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上35階
総戸数:300戸
【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.02.03 管理人】
[スレ作成日時]2011-01-27 15:18:47
神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)
183:
匿名
[2011-09-07 13:30:49]
現地に行かれて騒音度合いを試された方も居られるようですが、上の階に行くほど高架道路の騒音とともに酷くなります
|
||
184:
物件比較中さん
[2011-09-07 15:42:55]
長文のご丁寧な説明ありがとうございます。
私もハーバータワーとCT神戸三宮のMR回りました。 はっきり言って、どちらも子育てする環境ではありません。 DINKSかリタイア組が購入する物件だと思います。 ハーバーでは若い夫婦の方も結構見かけました。 子供が出来たら、通学などで困るだろうと思います。 学区が湊小学校なら、小さいお子さんでも、国道を渡れば近いし安全なルートだと思うのですが、 いかんせん、山の手小は、遠くて坂道。通学路もイマイチです。 小さい子供のいる家庭では、その辺も考慮して検討される方がいいと思います。 子供がいなくて騒音が気にならないのなら、メリケンパークやハーバーランドも近い事ですし、お勧めだと思います。 |
||
185:
購入検討していた者
[2011-09-07 18:08:39]
私も184さんに同意ですね。
この物件自体はとても良いです。 標準の仕様としては色々見た中ではトップクラスと思っています。 高級感もかなりあります。 特に私が考えていた部屋は角部屋だったので2方向に広くバルコニーも使えて最高です。 スカイラウンジも今のところ無料解放だそうだし、夜景もばっちり。 駐車場も雨に濡れず、比較的安く利用できます。 全てのミーハー度を満たしています。 申し分無しです。 しかし、いかんせん、道路沿いと通学問題はどうしても解消できない。 山の手小学校は実際に歩いてみましたが、坂道でかなりハード。 大人でも20分は余裕でかかります。 学校に電話して色々聞いたりもしました。 教頭先生が親切丁寧に応対いただき好印象でした。 学校自体は真摯な印象を持ちました。 ただ、集団登下校が無いのと元々児童数が少ない。 さらに乙仲通り界隈まで通学している児童数は非常に少ないようです。 子供の通学は私は距離ではなく、安全性かと思うのでこれもクリアにならず、です。 物件が良いだけに未練がありますが、子育てを考えるなら子供の進学のメドが経ってから (例えば私立中に決まる等)でないと難しいかなと思います。 何度も同じことをいってしまいますが、大人の生活なら中央区は最高に楽しい生活になると思います。 また、物件周辺は三宮、元町地区と遜色が無いと個人的に思います。 この地域が気に入っているなら割安感もありお得かと思います。 ここには5棟くらいマンションの建設予定があり一気に人口が増える可能性があるのでスーパーもできるかもしれませんし。 |
||
186:
近所をよく知る人
[2011-09-08 09:47:36]
ここには5棟くらいマンションの建設予定があり
→ 詳しく教えて。 |
||
187:
購入検討していた者
[2011-09-08 10:26:31]
ハーバータワー、その正面にワコーレ、ハーバータワー隣に15階建てくらいの(賃貸?)
シェレナ跡地に大林☓近鉄の24階?建て、同じくシェレナ跡地に既に分譲中か建設中?のマンション有り。 知っているだけで5棟、後は噂で栄町の博愛病院がこの周辺に移設すると聞いたことがあります。 |
||
188:
匿名さん
[2011-09-08 10:58:40]
価格が高すぎる。
結構 苦戦しているよ。 4月からオープンして販売が9月ってことは お客の評価がそうゆうことでしょ。 |
||
189:
匿名
[2011-09-08 18:18:36]
1900万円からだから、低所得者層も入るから、高階が敬遠する。
値付けミス |
||
190:
銀行関係者さん
[2011-09-08 18:37:54]
たしかに
|
||
191:
近所をよく知る人
[2011-09-08 19:43:00]
187
シェレナ跡にはタワマンとシェレナの残っていたホテル部分を改装した賃貸マンション。その北向かいの駐車場跡に博愛病院。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
192:
購入検討していた者
[2011-09-09 07:40:15]
191は近所に住んでいるのにそんなことも知らないのか??
間違いは無い。 近鉄は24階建て(シェレナ跡地で現在コインパーキング)⇒郵便局の向かい、看板見ろ! ハーバータワーの横に15階相当の多分賃貸、ハーバータワー正面にワコーレ 郵便局前道路沿いに既に完成しかけかしているマンション(分譲か賃貸か知らない) そしてハーバータワーで計5棟。数えたら5棟だけど何か? 博愛病院はついでの情報。 マイナス要素としては救急車音が頻発するかも。 いずれにせよ、シェレナと乙仲通り周辺の開発が一気に進むので活況になる可能性に期待したい。 また、ハーバーランドのライオンズがありますが、その隣にいよいよ三菱のタワマンが建つ話が再始動の噂を聞きました。 ハーバーはイオン誘致を目指しているが、もし人口が増える要素がはっきりすれば、イオンも前向きになってくれるかも。。 ワコーレの隣がコインパーキングになっているがいずれここに何か建ちそう。 周囲が高層マンションに囲まれることになるので、マンションは可能性が低いと業者は言っていたがそこは分からない。。 理想はスーパーでも建てばベストだがそんな話はないようです。 将来は分かりませんが。。。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
|
||
194:
匿名希望
[2011-09-10 15:54:07]
元々私は生まれも育ちも中央区でこのマンションが前の職場に近いので
辺り一帯の雰囲気は理解した上で契約しました 子供は現在いませんがもしできたとしても私個人としては 環境的に問題無いかなと思います(子作りは予定しています) 私は布引中学校出身で近くには問題のある地域もありましたが そんな地域の友達と地域のど真ん中で普通に遊んでいましたね 学校とか色々自分なりに調べましたが中央区限定で考えると 私的には結構いいんじゃないかなと思いました ただ肌で感じる程の雰囲気のある場所があるのも事実ですね そういう場所は限定的だと思うので回避すればいいかな その場所は歩いていける範囲だけど離れているし (その辺は個人責任で) あとはこのマンション周辺はどんどんマンションが建ってきているので イズミヤやコーナンや商店街も見てきましたが以前通勤していた頃より良くなってますね 去年行った時はハーバーもトイザラスとか無くなってたりしてビックリしましたが その代わりに子供服がめっちゃ安い店舗とかが入ってたり (去年そのビルは正直閑散としてました) 実際歩いてみてこれから盛り上がる予感がしました (今回そのビルは見ていませんが) うまく書けてないかもしれませんが長文失礼しました |
||
195:
周辺住民さん
[2011-09-11 13:06:47]
>192さん
博愛病院はついでの情報。 マイナス要素としては救急車音が頻発するかも。 とありますが、心配は無用に思います。 博愛病院は救急車が運ばれるたちの病院ではありません。 まぁ、あえていうなら、引き取り手のない寝たきりのお年寄りが多く入院されている、療養型のような病院ですので、ばんばん救急車はこないと思いますよ。 医療レベルもご近所にあるから、とあまり高い期待はしない方が・・・。 |
||
196:
匿名
[2011-09-12 07:30:58]
救急車より霊柩車の出入りが多い認識でいいのですね。
|
||
197:
近所をよく知る人
[2011-09-12 08:00:02]
博愛は入院設備のある個人医院という雰囲気。待ち時間がほとんど無くて重宝しています。今回の移転でどう変わるかは分からない。しかし、救急車も、たまには来るだろうけど、
マイナス要素としては救急車音が頻発するかも。 なんてことは、ほとんどありえないのでは?推測で適当なこと書き込まないでね。 |
||
198:
匿名さん
[2011-09-14 16:18:00]
第一期の販売結果
発売 90戸 平均価格 3762万円 平均坪単価 53.3万円 平均倍率1.5倍 最高倍率3倍 |
||
199:
匿名さん
[2011-09-14 16:22:22]
198訂正 平均坪単価ではなく平均平米単価 53.3万円です。
|
||
200:
購入検討中さん
[2011-09-14 16:46:36]
販売結果みると人気ある様ですね。ところで、どこからの情報ですか?
|
||
201:
購入検討中さん
[2011-09-14 16:47:46]
完売ですか?
|
||
202:
匿名
[2011-09-14 18:03:37]
抽選になってるんだ!ビックリ。
不況っていってもみんなそれなりに収入あるんだな。 |
||
203:
匿名
[2011-09-14 18:52:31]
みんなバカだな
何のために期分けしてるのか分かってる? 抽選したという既成事実を作りたいだけ 絶対に売れ残る 心配ご無用 |
||
204:
匿名さん
[2011-09-14 19:53:14]
198です。
11/09/14 2011年8月度版近畿圏マンション市場動向 (PDF : 74KB) http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/kinki.pdf |
||
205:
匿名
[2011-09-15 12:46:50]
価格安くないですか?
ベリスタと比較された方いますか? 上層階の眺望、阪神高速の影響、なんかについても意見・情報聞きたいです。 |
||
206:
申込予定さん
[2011-09-15 23:05:56]
べりスタは比較していませんが、ハーバー・南・70m2・26F=シティ・南・60m2・5F=パークハウストアロード・南・60m2・6F くらいの価格水準でしょうか。m2単価でいうと2-3割安いですね。シティの方は、下層階の価格は一切教えてくれませんでしたが、南西・南東の部屋では35百万円の価格ではほとんど選択の余地はない(一番下あたりの1~2戸程度)とのことで、検討をあきらめました。みんな結構高いもんです。
|
||
207:
匿名
[2011-09-16 12:12:27]
ありがとうございます。
感覚的には、建築材料費や土地の値段が上がる前の価格ですね。 そして、施行が大林組。 かなりポイントの高いマンションですね。 へぇ~、正直見逃してましたね。 選ぶとすれば、問題は個人的には眺望(方角)やけど、先着順販売やと、希望の住戸はもう無いかも知れんなぁ。 |
||
208:
匿名
[2011-09-17 00:55:13]
>207さん
知ってると思いますが 第1期2次は先着順ですがそれ以降は未定みたいですね 第1期が未定な時MRに行きましたが 私が良いなと思った所はすでに要望書が出されてました (もっと早く行っておくんだった^^;)←ここ重要かも 要望書が出てる部屋は出来るだけかぶらないように 担当者も言ってくるので まあ人気の部屋は抽選になるでしょうけど… 気になるんでしたらとりあえず行ってみて 無かったらしょうがないって感じで 良いんじゃないでしょうか? |
||
209:
購入検討中さん
[2011-09-17 02:11:47]
凄く興味があって気にはなってますが、遠方の為MRに行けないのが残念です。人気の部屋は何処でも抽選だと思いますが、ところで、どの辺り(間取り、方角、階数等)が人気の部屋ですか?
|
||
210:
匿名
[2011-09-17 07:29:10]
ここ空気悪そうだなぁ。学校も遠いしなぁ。
|
||
211:
申込予定さん
[2011-09-17 10:34:21]
個人的な印象にすぎませんが、要望書は、方角と階数に関係なく意外とまんべんなく出ているようでした。エグゼクティブフロアの角住居はすぐ売れたようですが。ということは、まあまあ上手に値付けができていて、部屋の魅力度と価格を掛け合わせた満足度が一定になっているような感じかなと思います。価格を無視すると仮定すると、東南角の18F以上がいいなあと思います。パンフレットに載っている部屋ですね。ポートタワーとモザイクが見えるところです。日当たりと海を気にしなければ、北西の角の上の方も夜景は意外と美しいかも。
|
||
212:
匿名さん
[2011-09-17 17:57:08]
大丈夫 売れ残るから。
ホームページ見て下さい、わかりますから。 |
||
213:
匿名
[2011-09-17 18:07:35]
↑
お前うるさい。 消えろ。 |
||
214:
匿名
[2011-09-17 19:57:52]
シティタワーとの競合ですね。
双方戸数が多いから熾烈な争いになりそう。 |
||
215:
匿名
[2011-09-17 23:22:09]
>213さん落ち着いてください
>212さんのような発言にはスルーしましょう 売れる売れないなんて先の話を言い合うのも無駄だしね すごく売れ残ったら問題だけど要望書見た感じは そんな事も無さそうですし 契約会では売れ残った分の積立金などの費用は 販売側が出すような事を言ってたので (いつまで出すのかはよくわかりませんが) あとどの部屋の景色が良いのかわからない方は 担当者に言うと机に置いてあるPCでその部屋からの 景色のシュミレーション画像を見せてもらえると 思いますよ >214さん 私もそう思いますし気になっていましたが シティータワーはなかなか更新も無かったのと ハーバータワーは自分なりの条件も合うし 値段も物のわりに安いなと感じたので (返済比率のことを考えるのも重要なので) 十分納得した上でハーバータワーにしました シティータワーは場所が場所だけに値段がどうしても 高くなりそうな気がしますね(三宮から歩いてJRなら3分くらいかな) MRには行ってないのでなんとも言えませんし ここはシティータワースレでは無いので |
||
216:
申込予定さん
[2011-09-17 23:29:15]
シティタワーの売りは三ノ宮4分の立地とその巨大さですね。営業マンさんは盛んにそれらをPRしていました。一方、パンフ上の細かい点ですが、ハーバーと比べて、防犯センサーが窓には付いていない(玄関ドアのみ)とか、戸境壁の厚みが11mm薄く、石膏ボードを2枚減らしてグラスウールの厚みでカバーしているというようなコストダウンが見えていました。売り方の方も、とりあえず金持ちを優先して、貧乏人は後というような感じで、買ってもらうというより売ってあげるというスタイル。ハーバーの方は中庸でバランス重視というような感じですね。
|
||
217:
匿名
[2011-09-18 00:09:03]
さきほどシティータワースレ見てきましたが
子育てを考える場合中学は校区だと布引中学校らしいですね 親戚と知り合いに布引中学の校区の方がいましたが それぞれがわざわざ引っ越して葺合中学の校区に引っ越したりしてました まあ子育て関係ない家族構成なら三宮が近いので利便性良いですね シティータワースレを見て書いたので校区を間違えてたら指摘よろしくです >209さん遠方だとMR通い大変ですね^^; だとしたら私は試したことが無いですが スーモ経由で数箇所気になるMRを巡るってのも良いのかもしれませんが ここだ!と決まってから契約を結ぶまでの間 何度かMRに通わないといけないので気をつけてください あっ結んだ後もあるのかもしれませんが |
||
218:
匿名
[2011-09-18 12:00:12]
県外のかた(定年リタイア組)が結構買ってるみたいですよ
低層南側は苦戦するでしょうね エレガーノがありますから 私は勿論買いません 資産性に欠けるので |
||
219:
匿名
[2011-09-18 14:13:33]
南側でまともにエレガーノの影響を受けるのは
65AE(17階まで)と69BE(18階~29階)の途中までですね エレガーノとの距離も近いしエレガーノも25階建てなので 景色に関しては実際に建ってからにならないと わかりにくい部分もありますがエレガーノが意外と ハーバータワー側から見て建物の幅が広くないので 建ってから現地でどんな感じか見て 値段しだいでなんとかなりそうな気もしますね 建ってないうちはとりあえず上記の部屋は外したほうがいいかも? |
||
220:
匿名
[2011-09-18 16:11:40]
私も資産性に欠けるし、
低所得層から高額所得層まで入るので、いずれ修繕で揉めそうです。 |
||
221:
匿名さん
[2011-09-18 16:44:20]
ここは修繕ではもめないよ。基本、毎月の修繕費で完全に賄う計画だもの。ただし、20年後に平米あたり400円になる修繕費を払える世帯が、この立地でどれだけ住んでいるかな。
むしろ、修繕費や管理費の未納が問題になると思うよ。 それと、エグゼクティブフロアは共有部も仕様のランクが上がっているけど、平米あたりの修繕費は一般フロアと同じ。不公平と言い出す人が必ず出てくるよ。 |
||
222:
申込予定さん
[2011-09-18 19:12:28]
エレガーノの影響はプラスとマイナスの両方がありますね。眺望と日当たりを悪くするかわりに、価格的に相当の値引き効果がありますよね。どちらかというと後者の方が、絶対的な拠出金額にリミットのある我々貧乏人にはうれしい。資産性というのは極めて主観的な評価なので、比較の対象を指定しないとディスカッション困難ですね。いかがでしょうか。
|
||
223:
匿名
[2011-09-18 19:47:57]
|
||
224:
申込予定さん
[2011-09-18 20:49:47]
他のタワーマンションと同じくらいお金を出せば、いくらでも良い見晴らしが買えます。選択枝は多いほうがいいですよね。
|
||
225:
匿名
[2011-09-18 21:23:55]
高層タワーは風雨にさらされるのが強い高層階の痛みが激しくなる。
高層階の高所得者の修繕を低層の低所得者と合算した修繕積立費から捻出したがらない(理解が得られない)。 高所得者から低所得者までが一緒に暮らすと修繕負担の余裕がちがうから、どうしてもスタンスが定まらない。揉める原因。 (修繕積立が足らない時は追加負担を巡って更に揉める。) そして出ていける余裕のある人から出ていき、タワーはスラム化する。 だから価格帯があまりにも広すぎると問題になる。 |
||
226:
匿名
[2011-09-18 22:04:17]
まあエレガーノ影響をまともに受けるのは
全体の10分の1以下なのでそこだけ考えるのも…ね! 見晴らしの良い条件の良いところは急いだほうが良いと思うし 条件の悪いところは値下がるのを待つのも良いかも知れませんね 予算は少しでも安くなったほうが助かるし オール電化でエコキュートもあって使い方次第で 光熱費も下がると思いますし 安い予算と浮いたお金で貯金と平行して繰越返済するのも良さそう 1㎡当たり400円はタワマンとしては想定内 こうやってネット環境がある人達なら色々調べたら ほとんどの人がタワマンならコストが高くつくのは察しがつくはず ちゃんと修繕計画を立てていないと苦しくなってから 終焉費を上げだすともっと大変になっちゃうので 私はこのタワマン購入者の中では低所得者だと思いますが まだ私が行ったときはたくさん選択肢もあったので 見晴らしもそこそこで部屋は広いのも買おうと思えば買えたのですが 出来るだけ金銭的に楽でいたかったのと2人だけなので 狭めの部屋を妻と話し合って選んだので 返済比率もかなり抑えることが出来ました ローン以外に必要な費用が色々かかるのでゆとりが肝心ですよね >244さんの言うとおり選択肢大事ですよね ハーバータワーだけじゃなく これから色々な物件が建つと色々選択肢が増えてくると思うので 利便性?景色?広さ?高級さ?など優先順位を付けて選ぶと良いかもです そうすれば意外と安く買えると思います 今住んでいるところは賃貸で狭く見晴らしも悪く狭いので妻は大喜びです |
||
227:
匿名
[2011-09-18 22:36:44]
>225さん
>高層タワーは風雨にさらされるのが強い高層階の痛みが激しくなる。 高層階の高所得者の修繕を低層の低所得者と合算した修繕積立費から捻出したがらない(理解が得られない)。 ↑これはあまり差が無いタワマンでも(4000万台~8000万台) 金は持っていても低層の人が理解するとは限らない >高所得者から低所得者までが一緒に暮らすと修繕負担の余裕がちがうから、どうしてもスタンスが定まらない。揉める原因。 (修繕積立が足らない時は追加負担を巡って更に揉める。) ↑4000万台なら普通のサラリーマンでも親からの支援+共働きで買おうと思えば買える 去年いとこのサラリーマン夫婦が4500万のマンション購入 (というわけで全員が修繕余裕があるとは言えない) それにもし余裕があっても文句言う人は必ず出る >そして出ていける余裕のある人から出ていき、タワーはスラム化する。 ↑これは具体的に何十年後くらい?このマンションの計画だと どんなに早くても30年?40年?50年? そんなこと言ったらタワマンに限らずどこでもなりそうだけど… 意外と金持ちのほうが金にはうるさいもんですよ^^ |
||
228:
匿名
[2011-09-18 22:50:43]
ハーバーから、ただで元町・三宮・北野方面に使える電動アシスト自転車「まちちゃり」が10月からスタート。11月までの期間限定らしいけどね。
|
||
229:
物件比較中さん
[2011-09-19 03:44:06]
第1期で90戸 2次で10戸 9月下旬からの第2期で現状16戸。
第1期が平均倍率1.5倍だったから、今申し込んでいる人が1期の残念組かな。 フラットを使う人は、すでに契約しているだろうから、2期で5割に届かないだろう。 竣工まで1年半あるから分からないが、この販売ペースだと竣工時に8割、よくて9割かな。 |
||
230:
匿名
[2011-09-19 07:25:41]
1980万円からの価格は
低所得者も入るので 住民レベルが期待できない資産性に欠けるから私は避けます。 |
||
231:
匿名
[2011-09-19 08:07:55]
資産性とは何でしょう?
それは立地です。 神戸駅周辺は新規供給可能です。 また賃貸の場合も新しい間だけです。客がつくのは。 |
||
232:
匿名はん
[2011-09-19 09:59:25]
資産性はもちろん、
入居住民の質も含めて資産性に入ります。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |