神戸市営地下鉄「みなと元町」駅徒歩4分。地上35階建のタワーマンション。
神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)について情報交換しましょう。
お得な情報などいろいろ意見交換できればと思いますので、よろしくお願いします。
公式URL:http://www.kobe300.jp/
売主:神鋼不動産株式会社 関電不動産株式会社 オリックス不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:アーバンサービス株式会社
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上35階
総戸数:300戸
【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.02.03 管理人】
[スレ作成日時]2011-01-27 15:18:47
神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)
101:
申込予定さん
[2011-07-26 07:39:34]
|
||
102:
匿名
[2011-07-26 08:07:12]
101
業者の書き込み臭いな |
||
103:
匿名
[2011-07-26 08:13:00]
ライオンズハーバーランドより環境がいいって?
どこ見てそう思えるの? 国道2号阪神高速そば、 しかもあの区間の阪神高速は事故&渋滞多発スポットだから緊急車両がサイレンならして通る割合も多い。 夜も人通りが少ない。 深夜と早朝に地域区分局である中央郵便局に多くのトラックが出入りする。 |
||
104:
購入検討中さん
[2011-07-26 17:54:29]
コメント => 3年ほど前から住居を探し始めて、色んな物件を見てまわり、やっと出逢えた素晴らしい物件で、モデルルームにも足を運びたいのですが、遠方という事もあり実現出来ずにいます。時間を作り大阪市内、神戸の物件ではライオンズの神戸元町、新神戸のジークレフ、県庁近くのブリリア、ワコーレ,プラウド、ハーバーのライオンズ、アーバンライフなどなど幅広く見て来ました。何となく感じるのですか、設定価格が低く感じるのですか、何故でしょうか。低価格でしか販売で来ない環境下なのでしょうか?それとも時代の流れでしょうか?(神戸市に山ほどタワーマンションができ飽和状態にあるとか)でしたら、今は買い時ですか?
|
||
105:
匿名
[2011-07-26 17:57:52]
104さん
自己責任でお願いします |
||
106:
匿名さん
[2011-07-26 19:19:27]
ここは向きと階数によっては、結構高いような気がします。特に眺望が良い部屋はそれなりによい値段だと感じました。大林組施工のタワーなので当然なのかもしれませんけれど。また、神戸駅から実際歩いてみると約10分ぐらいと少し遠く感じましたが、これは今住んでいるところとの比較ですので、駅から遠いところに住んでいる方にとって、むしろ近いと思う距離なのかもしれませんけど。
|
||
107:
匿名
[2011-07-26 20:48:22]
なんかポジティブ書き込みに業者の臭いがします。
|
||
108:
匿名さん
[2011-07-26 23:57:07]
すみません、106ですが、私は業者ではないし、実際、値段も高く、歩いてみると神戸駅からの距離が予想以上でしたので、正直あまりポジティブな印象はもっていません。ただ、施工はしっかりしていると思われるので、気になる物件ではありますね。周辺の利便性も含め検討したいと思います。
|
||
109:
匿名さん
[2011-07-27 00:28:34]
ここはJR使う人は対象外になると思う。東方面は地下鉄で三宮か阪神で三宮以遠の人に限定されてしまう。花隈は微妙な距離。どっちにしても、少々お金と時間がかかる。それを考えたら、割高なシティタワーでもいいかとも思える。夜、両方歩いてみたが、あまりの人通りの違いに驚いた。
|
||
110:
購入検討中さん
[2011-07-27 02:53:51]
106さんの内容によると、価格をご存知のようですが、発表されてますか?MR行けば教えて貰えるのでしょうか?情報収集ミスですみません。
それと近所にラブホがあると書き込みがありましたが、何軒程ですか?2号線沿いにビジネスホテルみたいな物があった記憶がありますが、その事でしょうか?ホテル街ではない事を祈ります。 |
||
|
||
111:
匿名さん
[2011-07-27 07:40:07]
106ではありませんが、全部屋発表されてます。ラブホは同じ並びの少し離れたところに、1Fが駐車場のパッと見ではラブホとは分からないのが1軒あったと思いますが、特に問題ないと思います。
|
||
112:
通りすがり
[2011-07-27 09:28:15]
ここは環境も良くないし、最寄り駅西元町は特急通過駅&阪神沿線だし、駅前は何もなし売れ残りは確実やね
売れ残り物件は将来の資産性が悪くなるし。飛び付かない方がいいね。 立地が悪いわ、昔の倉庫街だから夜は人通りがない。 女、子供には危ない |
||
113:
匿名さん
[2011-07-27 22:07:16]
倉庫街・・・と思っているうちに・・・マンションの密集地帯になるみたい。
道路を挟んで、西向かいにワコーレが、北向かいにもかねわ?がマンション建設中。 南向かいはすでにエレガーノ。神戸駅の途中には、住友商事・近鉄やトーハン?のマンションも予定。 ・・・3年後には、住む町に変貌しているかも。 そのなかでも、このハーバータワーは35階で頭ひとつ(ふたつ?)背が高い、一番、眺めが期待できそう。 居住人口が増えるならば・・・スーパーの一つくらいできればいいのに。 西側(郵便局の北側)の空き地に。 ハーバーランドにはいづみやがあるので、ここには、いかりがいいな。 神戸みなとまちに「いかり」がお似合いだと思うのだけど。 |
||
114:
匿名
[2011-07-27 22:25:52]
典型的な「認知的不協和」ですね。
まあ失敗しても自己責任。 誰も助けませんのでそのつもりで。 |
||
115:
購入検討中さん
[2011-07-27 23:39:20]
数年後にはマンションのるつぼですか?何階以上のどの向きの部屋を選べば眺望を将来保てそうですか?
|
||
116:
匿名さん
[2011-07-28 07:33:57]
モデルルームで商談しました。
隣のエレガーノ、正面のワコーレ、横に建設予定のマンション、いずれも15階以上なら吹き抜けるようです。 ここ数年でかなりのマンションラッシュになるのは確かです。 良い場合と悪い場合があるでしょうが、にぎわうのは間違っていないと思うし、スーパーでもいずれ建つ可能性はあるでしょうね! ハーバーランドにもう少し頑張って欲しい。 |
||
117:
匿名さん
[2011-07-28 07:58:16]
私としては、国産住宅(地元の人しか分からないだろけど)を再開発してスーパーが入ってくれたらうれしいけど。向かいの空き地はどうみてもマンション用地でしょ。へたすると、ワコーレが第2弾で発売なんてことも。
|
||
118:
匿名さん
[2011-07-28 08:22:19]
ワコーレ横にマンションは考えにくい(建ぺい率考えても)と言われました。
ただこのままパーキングということはありえないと思います。 一気に人口が増えるわけで、それが確認され次第スーパーの可能性は十分あると思いますよ。 ちょっとライフまでは遠いし、ハーバーのイズミヤもいつ閉店か分からない。 あの場所で唯一物足りないと感じているのはスーパーかと思います。 |
||
119:
匿名
[2011-07-28 08:23:56]
なんか業者くさいな
|
||
120:
匿名さん
[2011-07-28 08:52:44]
大手のスーパーではあそこには出店しないよ。ロードサイドかつ大規模でないとね。
地場スーパーなら可能性はあるが、正面にスーパーはいらんと思う。 |
||
121:
匿名さん
[2011-07-28 12:31:34]
118です。
>>119 私は業者ではありません。 ただ、ハーバータワー含めて3つマンションが建つことで400世帯以上の数になる。 あの周辺でスーパーが建ってもおかしくないと思う。 一番近い神戸駅の中のコーヨーまで買い物は結構面倒だよ。 とにかく、ワコーレ横をそのまま駐車場にしておくことはまず無いと思うが、 マンションは周囲を建物に覆われている上、建ぺい率の問題でまず無いと思う。 まあ、マンションが建つのも悪くないと思うが。 郵便局の北側にも近鉄☓大林のマンションが建つらしくこの周辺は一気にマンションラッシュになるな~ 活気が出ていいんじゃないでしょうか! |
||
122:
近所をよく知る人
[2011-07-28 23:48:25]
近くを散歩してきました。マンション密集地になりつつありますね。売る方は苦戦するだろうな。
ラブホを気にする方は周辺歩いてみて下さい。赤い外観でラブホみたくみえますが、ラブホテルとは言ってないようです。 スーパーやコンビにあったら便利ですけど、出入りの車や夜でも人や車が集まってくるデメリットもありますからね。向かいのコーナンが食料品も充実させてくれると便利ですね。 |
||
123:
購入検討中さん
[2011-08-01 22:47:03]
聞くところによると、何やら価格が決まりそうな話が。
何度か足を運んでいますが「そろそろご案内できそうです」と言われました。 みなさん言われているように、竣工すれば大きな値引き合戦になるようですが、過去に臍を噛んだ経験もあるので、この物件は真剣です。 その時になって間取りや階数の選択肢が狭まるのも気分が良くないので、選べるうちに、っていうか自分の気持ちの高ぶっているうちに決めちゃおうと思います。 倉庫街だの人通りが少ないだの言われてますが、1年半後にはこのマンションが新顔っていうくらい周りはマンションだらけです。 私の経験でいえば、神戸は変わりゆく街。変化に鷹揚な街。 このエリアで2年後の姿は、現在の街並みと全く別物になってるはずです。 お堅い事業主でもあることですし、まあ、失敗はないかな、と。 1年以上先には予算に合うタイプが残っているか分からないので、早々に決めてしまいたいと思います。 |
||
124:
購入検討中さん
[2011-08-01 23:08:28]
かなり前向きな考えで驚きました。
|
||
125:
購入検討中さん
[2011-08-02 01:00:56]
|
||
126:
購入検討していた者
[2011-08-02 10:10:01]
123さんの考えに私も同意です。
私もこの物件は非常に気に入っていました。 標準の設備も最高水準と思います。 立地がどうのと言われていますが、静かなこと、神戸駅へのアクセス、元町三宮エリアも徒歩で行ける、 を考えるとがやがや地域よりむしろ穴場というのが夫婦の結論です。 個人の若い店が立ち並ぶ個人まりの乙仲通りも好きですね。 この周囲には少なくともマンションが5棟くらい建つはずですので恐らくスーパーが出来る可能性もあるし、 この地域の住民数いかんによってハーバーランド阪急の撤退後のイオンの誘致もされ易いかもしれません。 恐らく1000世帯くらいは増えるでしょう。 一方で周囲含めて売れ残る可能性はかなりあると思います。 けど、自分が気に入っているなら迷うことなく買いで良いかと思います。 好きな部屋は売れてしまう可能性があるから。 物件価格も今が底かどうかわかりませんが、最近建っている近くの物件(栄町のライオンズが3棟ほどありますが)と比較してもリーマンの影響で下がっていることはすぐに分かります。 ただ、私は残念ながら一旦見送りました。 それは子育て環境を考えたとき買う結論がすぐに出ないからです。 学校が遠いことと児童数が少ないことは懸念事項です。 今後自分なりに色々調べて この問題が解決したらこの近辺で今後も探すつもり。 勿論ハーバータワーも候補です。 夫婦二人だけの結論は即決でした。 なので、123さんも前向きならば是非夢を実現して欲しいと思います。 |
||
127:
物件比較中さん
[2011-08-02 20:49:05]
学校が遠いのは本当に残念ですね。私もそれが懸念事項で決断に踏み切れません。
ところで、ここの設備はすごくいいというコメントをポツポツ見ますが、具体的にどの辺が他と比べて優れているのでしょうか?今後の参考までに教えて頂けるとありがたいです。 |
||
128:
匿名
[2011-08-02 22:55:58]
1900万から8000万円台が販売価格帯ですよね。
タワーにしては最低値が低いので、様々な収入層が入居することになります。 大規模修繕など、その後の管理を巡って住民合意が取れにくくなる可能性が大きいです。 |
||
129:
購入検討中さん
[2011-08-03 05:16:51]
設備というか施工が大林組なので将来の住居としての安心感はかなりあります。震災の時も大林組の建てたものは倒壊しなかったとか。。。そんな話しを聞いた事があります。そういう意味で興味が有ります。もちろん三宮駅近くの物件も含めて。
|
||
130:
匿名さん
[2011-08-03 07:38:46]
大規模修繕の予定表では毎月の修繕積立金で全てまかなう予定みたいですね。ただし20年後には、1平米あたり400円と跳ね上がります。80平米なら3万2千円。一時金の発生は起こさないよう計画はしていましたね。
しかし20年後インフレを考えずに、中古価格を今の半値としたら、80平米で2500万程度か。それで管理費修繕費が、5万。 ここに限らず、タワマンは永住する気が無いなら、早期売り逃げが無難かな。 |
||
131:
購入検討していた者
[2011-08-03 07:51:50]
126です。
127さんに回答です。 この物件は他者さんも書かれていますが、ディベロッパーが神鋼、関電、オリックスと大手ばかりの共同企画、施工は大林と、これだけで建物に文句のつけようが今のところありません。 場所柄とご時世で安いのでしょうが、なお、割安と考えています。 ただ、南側は道路に面するということで正直気乗りしません。 あえて北側が良いかと。 景色はラウンジでいつでも見学できますし。 さて、内装については、大抵の物件に言えることですが、いまや一昔前では考えられないものが標準装備になっています。防音、床暖房、カワック、ペアガラス、断熱他。 特にここは標準設備のランクが高いものを惜しみなく採用してます。 他のモデルルームで比べれば見た目ですぐ分かります。 特に奥さんが見ればもっと分かると思います。 例えば、浴槽、水周り、洗面、玄関の靴入れの充実全てランクの高い設備にしていると思います。 さらにこの物件はオール電化、エコキュート?など省エネ対策も標準になっているので光熱費はかなりコストダウンされると考えています。 ここまでするマンションはまだ少ないと感じました。 また、駐車場も安いです。 車は無しで十分生活できるエリアですがあえて所有もできるコストです。 坂道でないのもポイントは大きいです。 私も建売一軒家なども見ていますがこのマンションは内装設備には相当お金をかけていると感じています。 先日も建売の家を見学しましたが、ものすごくちゃっちかったです。 注文建築をした場合、相当高いランクのオプション設備ばかりになっていると思いますよ。 唯一の残念はやはり小学校がかなり遠い、それと生田中も地域柄良い話を聞きません。 子供なんて慣れだから問題ないかとも思いますがやはりネックです。 中学は私立に行かせるという作戦もありかと思いますが。。。 この物件に遅れること約1年後に郵便局むかいがわに大林と近鉄不動産の25階建てマンションが建ちます。 それも要チェックですが、多分こちらの方が良いという感想になりそうです。 |
||
132:
購入検討していた者
[2011-08-03 07:56:12]
126です。
確かに管理費、修繕費が高いのもちょっと踏み切れない理由の一つですね。 永住は難しいかもですね。 駐車場代をいれると20年後には7万近い固定費になりますから。。。。 気に入ってるんだけどな~ |
||
133:
ビギナーさん
[2011-08-06 17:09:25]
今日は、みなとこうべ花火大会だ!
近すぎて、花火の爆発音が大きい! と思う。 T-3級のガラスサッシなら、きっと、大丈夫?? |
||
134:
購入検討中さん
[2011-08-08 17:09:00]
音も花火のうち、でしょ?
|
||
135:
匿名
[2011-08-08 18:43:54]
まあ御影のタワーみたいに、売れ残って再販業者に処分しても売れ残って賃貸に出されて揉めることも十分予想されます。
1900万円からスタートでは、低所得者も入居しモラル問題が発生するので高層階の高所得者層は直ぐに嫌気がさすでしょう。 高層階売れるのか心配になります。 |
||
136:
購入検討していた者
[2011-08-09 14:15:55]
昨日阪神高速を走りました。
今まで道路沿いであることは問題視していませんでしたが、阪神高速を走ると、国道だけでなく、高速道路にももろに面することになります。 建設中のクレーンが目の前にリアルに見れます。 高速から見たらこんな至近距離に建つことになるのか。。。 正直これはちょっとインパクト大です。 騒音はT3サッシで防音できるかもですが、排ガスは絶対否定できない。 一旦見送ったのは正解だったかもしれないと思ってます。。 ただ、高速を走っていると、他の物件も結構見れて参考になります。 外観はすごくおしゃれで高級感のある外観になると予想されます。 本当にに購入を検討されている方は一度阪神高速を実際走ってみることをお奨めします。 ついでに他の物件も見れて参考にもなりますよ。 |
||
137:
匿名さん
[2011-08-09 19:34:57]
近すぎて爆音って言ってみたい~
贅沢ですねっ |
||
138:
物件比較中さん
[2011-08-09 20:04:54]
西側(山側)の部屋は、排ガスの影響ってどうなんでしょうね?高速に面している東側(海側)と変わらないのかな??
|
||
139:
土地勘無しさん
[2011-08-10 11:19:43]
排ガス等は拡散するので、周辺一帯は同様の状態でしょう。
遠くなるほど薄く広がるので、排ガス源から離れないといけない。 検討の余地無しでしょう。 |
||
140:
物件比較中さん
[2011-08-10 14:45:40]
現在の要望状況はどのような感じなのでしょうか?
ご存じの方、教えて下さい。 |
||
141:
購入検討していた者
[2011-08-10 18:23:46]
排ガスについて、24時間換気システムがあります。
騒音もT3サッシ。 ただし、窓を開けて自然の風に当たる、洗濯物を外で干す、という日常で結構大切なことが出来ない可能性は覚悟しないといけないかもしれませんね。特に南側。 景色は約束されますが、窓を開けれないリスクもあるかもしれないですね。 個人的には今でも外観や内装はとても気に入っていますが。。。。 |
||
142:
ご近所さん
[2011-08-11 00:35:45]
う~ん、排ガスねぇ。道端あるくのとどう違うの?
近所のマンションも同じじゃないの? ましてや、洗濯ものって朝から晩まで一日中干しておくものなんですか? 海沿いに住んでますけど、海風って気持ちいですよ。 家の中だけじゃなくって、近所での散歩とかただの立ち話とかでも。 風向きって、生活を豊かにしてくれてます。 |
||
143:
匿名さん
[2011-08-11 00:49:57]
たしかに東側の眺望は少々お高くても期待できますね。反面、排ガスや粉塵と高速の騒音の影響は覚悟しておく点ですね。窓をしめれば、T3サッシと換気システムで問題はないでしょうし、タワーの上層階は風が強くて窓を空け放つことはないかもしれません。また窓を開けていても、排ガスとか粉塵も感じかたは体質や個人差があるので気にならない方にはよいのではないかとも思います。
|
||
144:
購入検討していた者
[2011-08-11 07:39:21]
排ガスはポイントは風向がどうかだと思います。
海から山に向かう風より北から降りる風の方が強いなら排ガスも塩もあまり関係ないかと。。。 道路沿いに実際住んでいる方の意見を聞きたいですね。。 高さはホテルオークラとか兵庫県警くらいの高さになるのでかなり存在感大でしょうね。 売れ行きを注視したいところです。 |
||
145:
匿名
[2011-08-22 10:06:26]
風向きとか関係なく、排ガスは凄いでしょう。
ところで、全く盛り上がりのないスレ同様、売れ行きもイマイチなのでしょうか? どなたかご存知ですか。 |
||
146:
周辺住民さん
[2011-08-22 11:11:54]
う~ん、排ガスねぇ。道端あるくのとどう違うの?
近所のマンションも同じじゃないの? ①一般道と阪神高速と比較すると、通過する車の台数が桁違い。 ②摩耶~生田川~京橋の間は、毎日渋滞している。 尼崎のR43(43号線)公害訴訟を忘れたのか?? |
||
147:
匿名さん
[2011-08-24 07:58:27]
高速沿い(東向き)は中古で売れるかなあ。今は青田買いだから分からないけれど、竣工したら、実際の状況が分かる。賃貸での需要はあるだろうけど、買ってまで住みたいと思う人がどれだけいるかだな。
タワー人気もなくなりつつある今、実際に住んでみて、次に売却するときには苦労すると思う。 私の見たところ第一期の目標100戸みたいだけど、苦戦してるみたいだね。もうすぐ申し込みが始まるけど何戸申し込みがあるんだろう。私は商談だけで止めましたので、最新の情報は知りません。 |
||
148:
匿名さん
[2011-08-24 11:29:58]
尼崎の公害訴訟ね、えっと、何年前?
排ガス規制ってご存知ですかね? 世の中クリーンにクリーンに、ってなってきてるのに、公害訴訟みたいな昭和な話をされても…。 まあ、影響はないとはいえない程度にしとけば? そんじゃ結論ってことで。 |
||
149:
匿名さん
[2011-08-24 14:12:22]
ここは、津波も考慮しとかないとね。今でも、津波警戒地域に入っています。道路一本隔てたメリケンパークは、津波避難対象地域に指定されています。
さらに、東日本大震災を受けて、津波の規模の見直しが行われています。ここが津波避難対象地域に指定されてしまう可能性もあります。秋に発表されるので、その結果を見て決めてもいいのでは。 万が一の場合でも建物自体は1Fの浸水程度ですむでしょうけど、評価は下がってしまいますから。 |
||
150:
購入検討中さん
[2011-08-26 18:28:56]
津波については、実際のところ、どうなんですか?なんか不安なんですが。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
阪急の撤退、ここよりもっと高い、という条件ながら結局完売した。
駅からのアクセスも夜になると地下道は使えず橋を使わないといけないなどなど。。。
完売するまでのネガキャンはひどかったです。
私は価格、設備、駅のアクセスで断然こちらと思います。
場所は華やかな元町界隈からやや離れますが乙仲通りを歩いて10分程度で大丸と立地もさほど悪くないです。
環境もハーバーランドよりましかと思います