株式会社ライフステージの神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. 神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-04-23 21:21:34
 

神戸市営地下鉄「みなと元町」駅徒歩4分。地上35階建のタワーマンション。
神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)について情報交換しましょう。
お得な情報などいろいろ意見交換できればと思いますので、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.kobe300.jp/
売主:神鋼不動産株式会社 関電不動産株式会社 オリックス不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:アーバンサービス株式会社
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上35階
総戸数:300戸

【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.02.03 管理人】

[スレ作成日時]2011-01-27 15:18:47

現在の物件
KOBE HARBOR TOWER 「神戸ハーバータワー」
KOBE
 
所在地:兵庫県神戸市中央区海岸通6丁目1番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 神戸駅 徒歩8分
総戸数: 300戸

神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)

143: 匿名さん 
[2011-08-11 00:49:57]
たしかに東側の眺望は少々お高くても期待できますね。反面、排ガスや粉塵と高速の騒音の影響は覚悟しておく点ですね。窓をしめれば、T3サッシと換気システムで問題はないでしょうし、タワーの上層階は風が強くて窓を空け放つことはないかもしれません。また窓を開けていても、排ガスとか粉塵も感じかたは体質や個人差があるので気にならない方にはよいのではないかとも思います。
144: 購入検討していた者 
[2011-08-11 07:39:21]
排ガスはポイントは風向がどうかだと思います。
海から山に向かう風より北から降りる風の方が強いなら排ガスも塩もあまり関係ないかと。。。
道路沿いに実際住んでいる方の意見を聞きたいですね。。

高さはホテルオークラとか兵庫県警くらいの高さになるのでかなり存在感大でしょうね。
売れ行きを注視したいところです。
145: 匿名 
[2011-08-22 10:06:26]
風向きとか関係なく、排ガスは凄いでしょう。
ところで、全く盛り上がりのないスレ同様、売れ行きもイマイチなのでしょうか?
どなたかご存知ですか。
146: 周辺住民さん 
[2011-08-22 11:11:54]
う~ん、排ガスねぇ。道端あるくのとどう違うの?
近所のマンションも同じじゃないの?

①一般道と阪神高速と比較すると、通過する車の台数が桁違い。
②摩耶~生田川~京橋の間は、毎日渋滞している。

尼崎のR43(43号線)公害訴訟を忘れたのか??
147: 匿名さん 
[2011-08-24 07:58:27]
 高速沿い(東向き)は中古で売れるかなあ。今は青田買いだから分からないけれど、竣工したら、実際の状況が分かる。賃貸での需要はあるだろうけど、買ってまで住みたいと思う人がどれだけいるかだな。
 タワー人気もなくなりつつある今、実際に住んでみて、次に売却するときには苦労すると思う。
 私の見たところ第一期の目標100戸みたいだけど、苦戦してるみたいだね。もうすぐ申し込みが始まるけど何戸申し込みがあるんだろう。私は商談だけで止めましたので、最新の情報は知りません。
 
148: 匿名さん 
[2011-08-24 11:29:58]
尼崎の公害訴訟ね、えっと、何年前?
排ガス規制ってご存知ですかね?

世の中クリーンにクリーンに、ってなってきてるのに、公害訴訟みたいな昭和な話をされても…。

まあ、影響はないとはいえない程度にしとけば?
そんじゃ結論ってことで。
149: 匿名さん 
[2011-08-24 14:12:22]
 ここは、津波も考慮しとかないとね。今でも、津波警戒地域に入っています。道路一本隔てたメリケンパークは、津波避難対象地域に指定されています。
 さらに、東日本大震災を受けて、津波の規模の見直しが行われています。ここが津波避難対象地域に指定されてしまう可能性もあります。秋に発表されるので、その結果を見て決めてもいいのでは。
 万が一の場合でも建物自体は1Fの浸水程度ですむでしょうけど、評価は下がってしまいますから。

150: 購入検討中さん 
[2011-08-26 18:28:56]
津波については、実際のところ、どうなんですか?なんか不安なんですが。
151: 匿名 
[2011-08-26 23:28:05]

そしたら、他を探せ
イモ野郎が
152: 購入検討中さん 
[2011-08-27 11:26:43]
阪神間海岸部には防潮堤が整備されていますが、門扉を閉鎖するには人の手が必要です。
万一、閉鎖できない場合、現在の想定では、国道43号線近くまで、約50cm~1mの浸水が予想される地域も。
さらに兵庫県では、東南海・南海地震で予想される津波の高さを、暫定的に現行の約2倍に想定して、
対策の見直しを進めており、近々、発表の予定です。

以上、地元行政の防災対策から。
153: 匿名さん 
[2011-08-28 13:06:44]
この場所は海抜3M(マピオンより)なので微妙ですね。
ちなみにハーバーのライオンズさんは1M。
154: 匿名 
[2011-08-28 23:43:28]

どうでもええやろが。
155: 匿名 
[2011-08-29 02:45:24]
ここは安いね。
でも買うかどうかは微妙。
まぁ、ワコーレ買うならここだけど。
156: 匿名 
[2011-08-29 18:37:34]
ブリリア居留地に行きました。
やはり道路の騒音はかなりのものでした。
エアコンに頼らない、窓を開けて風通しを良くする生活になれている人は止めた方がいいです。
窓を開けたら五月蝿くて会話が成り立ちません。
また高層階ほどベランダの天井で音が跳ね返ってきます。
157: 購入検討していた者 
[2011-08-30 07:53:42]
ブリリア、
やはり騒音しますか。。。
私の懸念事項は「子育て環境」とこの物件については「道路沿い」の2点です。
この物件についてはやはり窓を開けるライフスタイルは難しいのか。。。
中央区は無論子育て環境には向かないでしょうから、もう少し「中央区に住む」ということを時間をかけて研究する必要があると思ってます。

どなたか生田中学、山の手小学校の環境やレベル、物件周辺の子育て事情お分かりの方いらっしゃればアドバイスいただけないでしょうか?

158: 匿名さん 
[2011-09-01 18:52:56]
神戸市、がんばってます!

http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2011/08/20110823301501.ht...

少しは安心かな。

超高層マンションって、強風でも揺れるんやって。
地震ほどじゃないにしても、知らなかった。
ま、今の安賃貸よりはマシだろうけど。

フラット35Sも無くなりそうだし、野田総理で消費税上がりそうだし、今月中がジャッジ最終かも。
159: 匿名 
[2011-09-01 19:00:51]
率直な感想、売れ行きかなり悪い?
場所がきびしすぎ。価格は安いが、それ相応の環境。
ここ買うなら、ハーバーランドの新しいやつを待つのが良さそう。
160: 匿名 
[2011-09-02 09:49:43]
157さん、山の手小学校はとても良い小学校です。中央区の中でもピカイチかな。でもちょっと学校まで遠いんじゃないでしょうか? 通学路が繁華街や車の多いところなので、私はちょっと躊躇しました。
神戸生田中学も落ち着いていていい学校です。
161: 住まいに詳しい人 
[2011-09-02 10:55:51]
そうか?
中学校は災厄だよ
162: 匿名さん 
[2011-09-02 16:38:24]
超高層マンションって、強風でも揺れるんやって。???

一部、訂正します。
強風でも揺れますが、体で感じる揺れではない。
(大地震では体に揺れを感じますが)

現在のタワマンは免震構造がBest!

阪神大震災以降の埋立地では、地震発生時に液状化が出ます。
覚悟の上ならかまいませんが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる