株式会社ライフステージの神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. 神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-04-23 21:21:34
 

神戸市営地下鉄「みなと元町」駅徒歩4分。地上35階建のタワーマンション。
神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)について情報交換しましょう。
お得な情報などいろいろ意見交換できればと思いますので、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.kobe300.jp/
売主:神鋼不動産株式会社 関電不動産株式会社 オリックス不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:アーバンサービス株式会社
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上35階
総戸数:300戸

【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.02.03 管理人】

[スレ作成日時]2011-01-27 15:18:47

現在の物件
KOBE HARBOR TOWER 「神戸ハーバータワー」
KOBE
 
所在地:兵庫県神戸市中央区海岸通6丁目1番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 神戸駅 徒歩8分
総戸数: 300戸

神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)

859: 匿名さん 
[2012-03-30 22:31:46]
住吉は場所も違い過ぎるでしょう
検討云々以前の話し
>852さんも訳がわからん話しだし
860: マンコミュファンさん 
[2012-03-31 00:14:42]
タワーの場合 管理費や修繕積立金は大規模が良いと思いますね 特に修繕積立金は新築時と比べると かなりの額になるので 戸数の少ないタワーマンションは後が怖いですね
お金持ちの方なら高額な修繕積立金を払う事や 5年毎?でも引越し出来ますが ローン組んで買ってずっと住むつもりだと大変になりそうです
その点シティタワーやハーバータワーは大規模なので安心ですね CTはかなりコストがかかるが戸数が多いのと ハーバータワーはコストが少ないけど戸数はシティタワーの半分なので維持費に関してはそんなに大差は無いと思われます
タワーマンションの場合基準としては
1m2辺り400円前後でしょうか
>戸数が少ないタワーは注意したほうが良さそうです資金計画で安いと思っても一時金発生の可能性もあるので
861: 契約済みさん 
[2012-03-31 10:39:26]
私もそのひとりですが、ハーバーを検討しようというひとは、住居専用の住宅街に住みたくないひとが多いのではないでしょうか。東灘区付近は全く対象外でしたね。閑静な一戸建て高級住宅街も遠慮したいというところです。
862: 購入検討中さん 
[2012-03-31 12:52:12]
私は、車の排気ガスや騒音が嫌いなので、CTを選択しました。
また、日常の買い物や週末の外食もCTが便利!!!
ココは、万一の津波発生時には、エントランスを使用できなくなりそう。
863: 匿名さん 
[2012-03-31 13:05:47]
>>862さん
それはおめでとうございます^^
でもCT選んだ人が何の用ですか? ここは検討スレッドなので CTを選択しましたは 余計と思いますよ
しかも連動の大地震が来たら三ノ宮も地下街も全部水没ですよ もちろんCTのエントランスもね
865: 匿名さん 
[2012-03-31 14:07:58]
今のところ、2倍に引き上げられた暫定津波浸水区域に三ノ宮駅周辺は含まれておりません。
866: 契約済みさん 
[2012-03-31 14:09:19]
私の場合は逆に高速やバイパスが目の前に有るから このマンションを購入ました 理由はポートタワー側は後々目の前に高層階のビルが建たない点です もし高速の向こうに高層ビルが建っても離れているので圧迫感も無いですし メリケンパークやハーバーランドの近くに住む夢を何度も見る位に望んでいたので夢が叶って最高に嬉しいです
867: 匿名さん 
[2012-03-31 14:11:58]
>865さん
都合の良い情報だけ語っても意味ありませんよ
東南海地震 津波とかで検索すれば色々見つかりますよ~
868: 匿名さん 
[2012-03-31 14:14:56]
特に役所の言うことは甘過ぎる事が多すぎですから だからこそ東北はえらい目にあってしまったのですから もっと厳しい基準だったら 原発事故は起きなかったでしょうね
869: 匿名さん 
[2012-03-31 14:18:46]
その厳しい基準が2倍というのは甘いと思いますよ
871: 契約済みさん 
[2012-03-31 22:22:04]
車の排気ガスや騒音、日常の買い物や週末の外食の差は、似たりよったりで誤差の範囲内ではないでしょうか。とても決定打にはなりえないような。
872: 家電好き契約済みさん 
[2012-03-31 22:38:22]
今日JR神戸駅にPLiCOkobeがオープンしましたね
先程までハーバーランドと神戸駅に行ってました
来年が楽しみですね~
PLiCOkobeの中にJINSがあるみたいですね
今日毎日放送のせやねんでJ!NSの話があって
液晶テレビとかスマホの光を抑える眼鏡が人気なようですね
「目が疲れにくいらしい」
まだ度が入ってない仕様しかないようですが
うまくいけば度が入った眼鏡も完成するかもと言ってましたね
PCやiPhoneをよく使うので買おうかな~

話変わってまたまたつまみの話ですか~
地震やつまみの心配も気にする人や気にしない人も居ますが
同じ話を何度も言う理由はわかりませんが
つまみを理由に違う物件を選ぶのも良いかもしれませんね~
それは個人の考えですから♪
ちなみに…つまみ=津波です
つまらないジョークですよ~w
今日JR神戸駅にPLiCOkobeがオー...
873: 購入検討中さん 
[2012-03-31 22:59:54]
観光都市神戸の顔である神戸港周辺の夜景にはトキメキがある。

この眺望を間近に感じながら毎日生活できることが
他のタワーマンションには無い、非常に大きなポイントであると思います。
874: 買いたいけど買えない人 
[2012-03-31 23:07:20]
眺望を自分の物となる満足感は当然の事、
自分の住まうところがベイエリアの夜景を担うというところも魅力的ですね。
875: 契約済みさん 
[2012-04-01 11:09:04]
オリエンタルホテルの岸壁からマンションを見てきました。自画自賛ですがなかなか絵になっていいもんです。あんなところに住みたいなとふっと思う場所ですね。結婚式場も形が見えてきましたし。購入検討中のみなさんも一度眺めて見られるといいかも。
876: ご近所さん 
[2012-04-02 10:29:38]
大地震が発生しても、免震構造なのでマンション自体は大丈夫。
室内の転倒防止は個人でがんばりましょう。
ガスを使用中でも、異常時のガスブレーカーが有るので大丈夫。
エレベータに乗っていても、近くの階で止まるので、閉じ込められることは無い。
でも、大地震発生時の津波に対しては、覚悟が必要。
つまり、10mでも想定内と言うことでしょう。
877: 家電大好き契約済さん 
[2012-04-02 12:32:14]
ここはゴムなどを使用する免震構造ではなく
デュアルフレームシステムという新しい制震構造です
今話題のスカイツリーも同じシステムですね

ここはオール電化ですねガスは使いませんよ~

確かに津波に対しては覚悟が必要ですね 私も他の契約者もそうですが 去年の震災後に契約しているので 大きなお世話かな

まあいつ東南海地震が起こるか分かりませんが 地震はおそらく5~7弱程度かなと 個人的予想ですがw

以前修繕積立金が高いと言ってた事がありましたが まあ確かに高いですね でもそれは予定であって確実に高くなるかといえばそうでも無いかもしれません
何故そんな事を言うのかというと 以前から計画書を見て気がついたのは 修繕積立金で全部がまかなえるという点
それは今出先で確認出来ませんが30年後のタワーパーキングの工事もまかなえるんだなと ということは駐車場代が丸々浮くということになりますよね 少し前にエントランスが使えなくなると言ってた人がいましたが万が一痛んでも 時期にもよりますが 修繕出来ると思うんですね 例えばどんぶり勘定ですが駐車場代を安めに計算で2万円として180台掛けて例えば3年経ったら1億2960万円になります 修繕積立金でタワーパーキングの毎月の費用やメンテナンスやタワーパーキングを直せるのなら逆に駐車場代で共用も直せるはずなので 逆にそれで東南海地震が思ったより大した事がなかった場合は費用もさほどかからないので もしかしたら話し合いで修繕積立金の値上げも抑えれるんじゃないかなと思います 個人的な予想ですけどね~
878: 買いたいけど買えない人 
[2012-04-02 22:33:25]
ちょっと暗いですが、ノートルダムのアングルから押さえてみました。
エレガーノを従えるような感じになりそうですね。

やはりメリケンからハーバーランドまでの神戸の港を演出する景観の一部になりますね。
住民の方にはメリット無いかもしれませんが、照明演出とか期待しちゃいますよw
ちょっと暗いですが、ノートルダムのアング...
879: 購入検討中さん 
[2012-04-02 23:37:08]
こないだモデルルームでいただいたパンフレットの中にある ハーバータワーの断面図を見ると2階と3階の境目の高さが9m67cmみたいですね 思ったより高いなと思いました
876さんが言っている10mの津波を想定と考えると少し足りませんが 想定外?でそれ位なので住居自体は安心そうですね
あと別のスレッドでデュアルフレームシステムの話しが出てました去年の大震災 神奈川県川崎市のマンションがデュアルフレームシステムで震度5強でほとんど揺れなかったみたいです その影響でデュアルフレームシステムのマンションが徐々に増えるみたいです
880: 契約済みさん 
[2012-04-03 12:38:52]
他人のマンションを写してもイマイチ盛り上がりに欠けるでしょう。なんとかがんばって入手してください。イブにはみんなでクリスマスツリーでも映しましょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる