神戸市営地下鉄「みなと元町」駅徒歩4分。地上35階建のタワーマンション。
神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)について情報交換しましょう。
お得な情報などいろいろ意見交換できればと思いますので、よろしくお願いします。
公式URL:http://www.kobe300.jp/
売主:神鋼不動産株式会社 関電不動産株式会社 オリックス不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:アーバンサービス株式会社
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上35階
総戸数:300戸
【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.02.03 管理人】
[スレ作成日時]2011-01-27 15:18:47
神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)
62:
匿名さん
[2011-07-08 15:21:53]
58からベリスタの書き込みになってる。ここはハーバータワー。
|
63:
物件比較中さん
[2011-07-09 02:34:57]
54の方
自転車で回れる距離なのはご存じ?一度見て回って、各物件の営業マンから他物件の悪口を聞いてみると、案外冷静にジャッジできるよ。 生きた(タイムリーな)情報を得ようと思ったら、ある程度時間を使わないと。「現場百回」っていうでしょ。 価格←→仕様のバランスから、ウチの奥さんはここに決めたみたい。 場所はイマイチだけど、奥さんは部屋の中の仕様が「間違いなくナンバーワン!」と言い切りました。 確かに、今売り出している物件の中ではここが一番いい。建築費を張り込んでそう。 あれだけ奥さんが気に入ってるリアクションは他では見られなかった。家内っていうくらいだし、奥さんが気に入ってるならここがいいのかな。オレは新快速に乗れればそれでOKだし。 比較検討が大事っていうけど、ベリスタはこましな賃貸の域を出ていないし、プラウドは建物内格差が大きすぎて入居後のトラブルが大いに心配。シティータワーに至っては、「あんなとこで遊んだらあかん」って30年前おばあちゃんに言われたけどなあ。営業マンも的を射てないし。ウチの財布の心配はして頂かなくても結構ですっつーの。 3年にわたって探してきた中央区は、ハーバータワーでフィナーレを迎えそうです。 っていうか、正式な価格発表っていつになるんだろ?事業主が3社いるけど、なんかモメてんの? |
64:
匿名さん
[2011-07-09 13:47:25]
古くから神戸に住んでる人にとっては、あのあたりは行ったらあかん、って年配の人から教育される箇所がいくつかありますよね。
そうでなくても、現地に行けば、ここらへん、雰囲気やばい⁈ってピンと来る場合も。それがどの程度までなら問題ないと許容出来るかは、各自の育った環境によりますね。 |
65:
匿名さん
[2011-07-10 11:58:27]
シティタワー神戸三宮と価格比べたら、階数が違うので単純に比較は出来ないが、感覚的に2割ほどこちらの方が安かった。仕様は同程度か、少しこちらの方がよかった。ただ、34、35Fの設備はダントツでこちらの圧勝。価格も少し安いかな。
両方回った、両モデルルームの価格の感想です。 |
66:
購入検討中さん
[2011-07-10 14:59:25]
64番さんの言ってる内容はスミフのシティータワー界隈の事ですよね。購入検討中で子供もいるので、念のための確認です。
|
67:
匿名さん
[2011-07-10 16:56:01]
ここはもともと、住宅地ではない。もし64さんが言われたとしたら、大倉山の東や宇治川周辺。
もしこの周辺なら、、時代をずっとさかのぼって、『はしけ』時代か。同級生の家遊びに行ったら、『はしけ』でびっくりしたの覚えている。 いまをときめく南京街も昔は狭い路地だった。あそこにも同級生いたのでよく行ったが、どちらかと言うと行ってはいけない場所。奥には外人バーがあり、夜は異様な雰囲気でした。 時代とともに、消えてしまいましたね。 でも、こことCTは、小学校遠すぎ。それでもここは、山の手小だからまだいいけど。CTは中央小だよ。 |
68:
ビギナーさん
[2011-07-11 10:04:47]
地方の戸建てからマンション購入を考えている者です。
63番さまのプラウドは建物内格差で入居後のトラブルが心配ってどのようなトラブルが考えられるのでしょうか? |
69:
匿名
[2011-07-11 20:46:05]
プラウドスレで聞けよ!あとここよりワコーレマークスのが約1千万円安いけど、景色もそんなに変わらないならここは高いかなぁ
|
70:
物件比較中さん
[2011-07-12 08:58:07]
近く歩いたけど、ワコーレもマンション作ってるね。
住友商事も近くで看板だしてた。大林の占領?? |
71:
匿名さん
[2011-07-12 12:01:06]
大林組の制震タワマンと鍜治田工務店のマンションを金額で比べてもねえ。
|
|
72:
匿名
[2011-07-12 17:18:10]
カジタのがいいよ
|
74:
匿名さん
[2011-07-19 00:25:28]
親と2軒を考えてます。
予算は8,000万までで、同じマンション内に住むことになりますけど、ここってどうですか? 自分たちは昼間に在宅していないので見晴らしとかは別にいいんですけど、高速道路の音とか気にはなります。 モデルルームでは音のサンプルがあるって言ってるけど、どういう装置なんやろ? 親は事前の資料を見て、エラい気に入ってます。 他のマンションも一緒に見に行きましたが、一長一短で決め手に欠けるというのが子世代の印象で、親たちは「他とはちがうで!」と、熱いんです。 まぁ、熱心に誘ってもらってますんで、現地を含めて一度行ってきます。 後日報告しマース。 |
75:
匿名さん
[2011-07-19 10:50:53]
制振構造は揺れるヨ!
お勧めは、免震構造。 |
76:
匿名
[2011-07-19 18:27:57]
ここは低層階で70平米でいくらくらい?
|
77:
匿名
[2011-07-20 09:10:57]
確か4000万ちょっと切るくらいかな?
|
78:
匿名
[2011-07-20 09:14:56]
高層階90平米だとおいくらくらいでしょう?
|
79:
匿名さん
[2011-07-20 20:23:34]
MRいったら、全部教えてくれるよ。
|
80:
購入検討中さん
[2011-07-21 18:05:52]
74番さん
ご両親が直感で感じられたここが良いっていうポイントを教えてください。私もここを気に入ってます。まだモデルルームも見てない段階ですが。。。 |
81:
匿名
[2011-07-21 19:26:29]
安いってわけでもないんですね。
|
82:
匿名さん
[2011-07-21 22:38:07]
安いと言っても、30F以上はそれなりの価格。条件の悪い部屋は売れ残るだろうから、値引きねらうんなら、竣工後でいいよ。
|