株式会社ライフステージの神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. 神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-04-23 21:21:34
 

神戸市営地下鉄「みなと元町」駅徒歩4分。地上35階建のタワーマンション。
神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)について情報交換しましょう。
お得な情報などいろいろ意見交換できればと思いますので、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.kobe300.jp/
売主:神鋼不動産株式会社 関電不動産株式会社 オリックス不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:アーバンサービス株式会社
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上35階
総戸数:300戸

【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.02.03 管理人】

[スレ作成日時]2011-01-27 15:18:47

現在の物件
KOBE HARBOR TOWER 「神戸ハーバータワー」
KOBE
 
所在地:兵庫県神戸市中央区海岸通6丁目1番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 神戸駅 徒歩8分
総戸数: 300戸

神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)

819: 購入検討中さん 
[2012-03-25 10:20:02]
もう出来る限り防波堤を高く作って欲しいですね。

津波が来なくても液状化は大丈夫なのでしょうか?

都内の湾岸部は東北大震災でも液状化して資産価値が減りましたから、
ちょっと心配です。
820: 契約済みさん 
[2012-03-25 10:52:40]
一応岩盤に到達するところまで杭を打っているので建物自体が傾くことはなさそうです。あとは周りの土地がどうなるかですが、海を埋め立てたところではないようですので(記録に残るところでは昔から陸地)、極端な液状化はないと信じています。千葉のTDL付近は、TDLにあやかって急速に開発した土地ですので、振り返ってみると(液状化は)当然ですねというところではないでしょうか。まあ100%を保証してもらうわけにはいきませんが。
821: 家電大好き契約済みさん 
[2012-03-25 11:28:42]
調べていただくと分かると思いますが 阪神淡路大震災の時の液状化になった箇所のほとんどが国道より海側でしたね
更に調べてみましたが地盤も全国レベルで書かれてる方がいましたが 三ノ宮駅周辺が弱いと書かれてる方がいました 思い出してみると三ノ宮周辺はビルが道路側に倒壊してしばらく道路が使えなかったり 商店街辺りも結構被害がありましたね 特に西方面が酷かった

このマンション周辺が書かれていないようなので特に悪い地盤では無いようですね ちゃんと杭も打ってますし でもマンションを買われる方は鵜呑みにせず自分で調べてみてください
822: 周辺住民さん 
[2012-03-25 19:51:07]
「三ノ宮周辺はビルが道路側に倒壊して」は、当該建築物が古かったから。
新しい建築基準で立てた高層ビルは、大丈夫。
東京でも仙台でも、高層マンションは倒壊しなかった。
古い高層マンションは、ユックリ揺れたけど。船酔いくらいは我慢。
823: 買い換え検討中 
[2012-03-25 19:54:38]
神戸新聞|社会|神戸市4万世帯が浸水 兵庫県シミュレーション

東海・東南海・南海地震に備え、津波高を2倍に引き上げて浸水予測を進める兵庫県は23日、神戸市域について防潮堤の門扉(防潮扉)がすべて閉められた場合でも約20平方キロメートルが浸水するとのシミュレーション結果を発表した。浸水は約4万世帯に及び、繁華街や市営地下鉄海岸線に津波が押し寄せる。人工島のポートアイランドは進入口などが漬かって道路が途絶し、孤立状態になる可能性がある。

津波高は神戸市東灘区で最大4・2メートル、灘区3・2メートル、中央区4メートル、兵庫区4・2メートル、長田区4メートル、須磨区と垂水区が3・6メートルなどと予測。

防潮扉が閉められた場合、浸水面積は防潮堤が全く機能しなかった最悪のケース(約30平方キロメートル)の65%まで抑えられるが、東灘区では阪神電鉄本線付近、中央区ではJR神戸線付近、兵庫区や長田区は一部地域で国道2号付近まで津波が到達する。

神戸市は市内の自主防災組織「防災福祉コミュニティ」が主体となり、津波からの避難経路などを定めた「地域津波防災計画」の見直しを進めているが、ポートアイランドの孤立化対策などは今後の検討課題という。

市みなと総局は「地震でポートライナーが運行できず、道路が途絶されれば、数日間は行き来が難しくなる」と説明。国が今月末にも正式な想定津波高と震度分布を示すことから「内容を見て、ハード整備の是非も含めて対策を議論していきたい」としている。

県は東日本大震災と同規模のマグニチュード(M)9・0に備え、現行の2倍の高さの津波を想定して被害を予測。これまでに、防潮堤が壊れるなどして全く機能しなかった場合、瀬戸内海沿岸と淡路島の計15市町で約240平方キロメートル、約43万5千世帯が浸水するとの結果を公表している。(安藤文暁)

824: 買い換え検討中 
[2012-03-25 20:01:28]
昨日の神戸新聞Webに有った。
昨日の神戸新聞Webに有った。
825: 匿名さん 
[2012-03-25 20:11:50]
822さんは何の擁護か分からないけど 阪神淡路大震災であんなに豪快に倒れたのはあの建物くらいでは?途中の階が潰れた建物は多いけど
826: 匿名さん 
[2012-03-25 20:42:29]
823 824さんお疲れ様です それ位の津波の浸水なら良いんですけどね 以前の某番組との浸水被害と大きくかけ離れ過ぎているので その情報位で済む事を祈っています
827: 匿名さん 
[2012-03-25 20:52:37]
あのビルって、柏井ビルですね。あれは、杭ごと倒れたのではなく、1階の柱が折れたのでは。
柱の強度不足だった記憶があります。三宮の古いビルは軒並みやられましたが。
ハーバー周辺なら、シェレナが全壊でした。隣のファミリアの建物は、耐震補強していたので
被害はほとんどありませんでした。
きちんと、耐震設計されている新しい建物は、大丈夫ですよ。
828: 匿名さん 
[2012-03-25 21:07:31]
823さん なるほど分かりやすい説明有難うございます
829: 契約済みさん 
[2012-03-27 20:07:16]
はじめまして。
地震の事や津波の事をいいだしたらきりがないような気がしますよね
確かに知っとく事や起きた事を想定する事は大切でしょうが!

ところでマンションも24階ぐらいまできてJRからもみえて目立ちますね♪

これからが楽しみです

830: 契約済みさん 
[2012-03-27 22:35:06]
元町駅からも見えると思いますよ。ピンポイントですが。西から神戸駅に入るときも見えますが、直前ではクリスタルタワーに隠れますねー。残念
831: 契約済みさん 
[2012-03-28 20:41:42]
もうこんなにできてますよ
もうこんなにできてますよ
832: 不動産購入勉強中さん 
[2012-03-29 21:42:36]
No.824のシミュレーション図が登場したので、
津波の話が終結しましたネ。
良かった良かった!
833: 匿名さん 
[2012-03-29 23:01:12]
昨晩、中央郵便局に立ち寄った際に現地みましたが、以外にいいロケーションですね。
確かに都会のど真ん中なので音はうるさいと思いましたが、それを補うものがあると思いました。
特にポートタワーの輝きをはじめ、景色は最高でしょうね。
街自体も落ち着いていて、今後のハーバーランドや閉館した阪急、また市の導線改造等の再開発が
はまれば、このエリアはさらに生活が楽しめるエリアになる可能性は高いですね。



834: 購入検討中さん 
[2012-03-30 01:07:37]
向かいに建つワコーレさんの物件は早くも完売で、こちらの物件はかなり残ってますが何が理由なんでしょうか??
835: 匿名さん 
[2012-03-30 08:29:45]
津波の浸水予想区域に入ってしまっているのに『よかった』は無いと思いますが。
最悪の場合、浸水が確定したので、議論しなくても良くなっただけではないですか?
でも、地震のこと考えだしたら、怖くて市街地のマンションなんて買えないですから、割り切るしかないですね。
836: 匿名さん 
[2012-03-30 08:58:23]
ワコーレの話しでしたら
>>608-636があります
837: 匿名さん 
[2012-03-30 09:03:53]
No.834さん。
こちらは価格帯の幅が広い点も一因でしょうが、何と言っても戸数が全く違いますから・・・。
838: 匿名さん 
[2012-03-30 12:07:32]
確かに、どこが「良かったん」だ?
図で浸水しとるがな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる