神戸市営地下鉄「みなと元町」駅徒歩4分。地上35階建のタワーマンション。
神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)について情報交換しましょう。
お得な情報などいろいろ意見交換できればと思いますので、よろしくお願いします。
公式URL:http://www.kobe300.jp/
売主:神鋼不動産株式会社 関電不動産株式会社 オリックス不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:アーバンサービス株式会社
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上35階
総戸数:300戸
【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.02.03 管理人】
[スレ作成日時]2011-01-27 15:18:47
神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)
555:
匿名さん
[2012-01-27 23:30:25]
|
556:
家電好き契約済みさん
[2012-01-27 23:30:34]
ちょっと画像が荒いですがとりあえず載せてみました
おはよう朝日の一コマです 見えにくいですがメリケンパークオリエンタルホテルの 真上にちょこっと黒っぽいのが見えるのが神戸ハーバータワーです 35階まで高くなったら目立ちそうですね~楽しみです^^ ![]() ![]() |
557:
土地勘無しさん
[2012-01-27 23:52:31]
高速下りてハーバータワーに向かうには京橋下りて国道入って
ハーバータワーのモデルルーム前のロータリーの所で曲がって 一通通ってって感じでいいのかな?だとしたら簡単だけど 購入予定なのですが まだモデルルームには1回しか行ってませんが 次回は色々探索したいと思います |
558:
契約済みさん
[2012-01-28 11:03:18]
少し宣伝。ハーバーの価格競争力を高めている要因のひとつは容積率が1000%も取れることが大きいと思います。シティだと600%(緩和あり)、住商でも800%ですので、おおよその敷地権の割合がシティに比べると6/10、住商に比べると8/10になりますね。特に土地値の高いところでは影響は大きそうですね。固定資産税の減り方もその分大きいと思います。リセールバリューへの影響は微妙ですが。もうひとつは300戸という戸数ですね。100戸程度だと共用部分の維持管理だとか大規模修繕のときの負担だとかで、各戸への負担が大きいようですね。逆に500戸くらいを超えるともうまとまりがつかないようで、意思統一がたいへんと聞きました。ハーバーはなんとなくいいポジションにいるように見受けられます。
|
559:
匿名さん
[2012-01-28 11:51:38]
558さんの意見は非常に都合の良い自己解釈としか読めません。
大規模は大規模の良さがあり、小規模は小規模の良さがあります。 最近のレス、おそらく購入者の方であろう自画自賛レスばかりで、かえって気持ち悪いです。 |
560:
契約済みさん
[2012-01-28 12:16:20]
558です。そう読んでいただいてOKです。自分が選んだ理由を意見として述べさせていただいているだけですので、都合の良い自己解釈となるのは当然のことですね。もし、大規模や小規模のマンションが良いと思えばここを買いません。意見の取捨選択は読み手の方でお願いします。
|
561:
匿名
[2012-01-28 12:53:54]
大規模修繕は足場代です。
35階で300 54階で640 シティタワーのほうが割安。 当方アーバン住人ですが駐車場が自走式なので安上がりです |
562:
マンコミュファンさん
[2012-01-28 13:29:53]
こっちで書く事も無いけどシティータワーと言ってきたので言わせてもらいますけど
そもそもCTはでかくし過ぎだと思いますよ 売り切れるかどうかがとてもとても心配 一歩譲ってもし改修費用が多少安くてもマンションの価格自体がそれなりの値段がしますからねー 三ノ宮が近いのが利点でしょうが 選ぶ基準は色々ありますから 例えば中央区で言えばタワーマンションではありませんし 規模も少ないですが 結構激戦区だと言われている地域で アルファライフKOBE春日野という物件があるのですが 約2ヶ月で最終章まで売り抜いています ハーバータワーの建物自体の出来や雰囲気や内装もなかなか優秀だし規模が300と多いので アルファライフのようにすぐとは言えませんが マンションのバランスや規模の差で CTには悪いですが ハーバータワーのほうが売れると思われます マンションコミュニティファンとしてCTは常に心配してます 販売の皆さまの頑張りに期待してます。 |
563:
契約済みさん
[2012-01-28 14:02:35]
修繕とか共用部分の維持管理等は当然、大規模になればなるほど有利ですね。免震装置の補修はどうでしょう?
|
564:
マンコミュファンさん
[2012-01-28 14:59:56]
免震だとどれ位かかるんでしょうね 免震は検査の基準が厳しいので
制震に比べて検査の回数も多くなるし 倍の世帯数でも検査の回数が倍以上だと割高に 今の免震は何事もなければ長持ちしていいのでしょうが 大きな地震でもし破損すれば修繕費がどれだけかかるのでしょうね 制震構造なら地震のエネルギーをダンパーが受け持つので ダンパー交換だけで済みそうですね |
|
565:
匿名さん
[2012-01-28 16:06:13]
免震構造が損傷受ける規模の地震で、免震がダンパーの交換だけですむはずがないですよ。
地震をいうなら、タワマンを薦めるべきではありません。 |
566:
匿名さん
[2012-01-28 16:08:25]
565 間違えました。
免震構造が損傷受ける規模の地震で、制震がダンパーの交換だけですむはずがないですよ。 地震をいうなら、タワマンを薦めるべきではありません。 |
567:
契約済みさん
[2012-01-28 17:51:35]
タワーマンションが買いたいでもタワーマンションだからこそ地震の事も考えないといけませんよね
果たしてそんなはずがないと言い切れるのでしょうか? もし両方壊れたらどちらが高くつくかは簡単な計算ですよ 修繕費積立金が高いのは当然なんです 安い所や場合によっては部分的に計算しないようにして安く見せたりしますが ここは大丈夫でしょう ここが駄目ならほとんどの所が駄目でしょう 契約会にいった時物件はかなり気に入りましたが内容次第では買うのをやめようとも思ってましたが こんな常識的な事まで?と言うほどの細部に渡る親切な内容で驚いたのと同時に感動しました 大好きです!ハーバータワーが とことん話し合いましょうよ^^ |
568:
マンコミュファンさん
[2012-01-28 18:07:57]
例えば100戸と1000戸では修繕費について果たして1000戸のほうが得と言えるでしょうか?
1000戸には1000戸なりの費用がかかるはずです なので戸数が多いからといって安いのは良く無いかもしれませんね 長年経てば現実が待ってますよ 例えば保険とかなら 病気にならないかもしれないので安い保険でも良いかもしれませんが 建物は年数が経てば痛みます こまめなメンテナンスを行う事でマンションは長持ちします このマンションはバランス良くまとまってると個人的に思いますし 契約した皆さんはそういった事を実感して購入されてると思いますよ |
569:
購入検討中さん
[2012-01-28 18:46:51]
ほう…自画自賛してる人が多く見える程ここは良いのかー!
最近ハーバータワーに興味が出て 今朝からこのスレ見つけてからハーバータワーについて このスレを全部読んだ上で調べてみたけど 確かにケチつけにくいね とりあえず注目してます!! |
570:
不動産業界さん
[2012-01-29 00:51:45]
良い物件だと思うけど、
強いて言えばタワー最大の売りな眺望がここだとちょっと海に寄り過ぎ。 神戸の夜景はやっぱ山から見下ろしが一番。 三菱のタワーみたくオーシャンフロントってわけでもないしな。 まあ、ここに限らず関西全体でマンションは苦労しとるし、 神戸でも旧居留地界隈は言うまでもなく54階も苦労しとるし 元町通もシンドそうやな。 |
571:
購入検討中さん
[2012-01-29 02:36:56]
そうですね確かに山の手から見下ろす景色は絶景ですね^^
ハーバータワーで言えば 個人的には三宮・ポートタワービューの角部屋もそそられます~ |
572:
匿名さん
[2012-01-29 08:23:38]
同じく、神戸は山の手に住めばタワマンと同等かそれ以上の眺望がある。
神戸に住んでいると、タワマンの眺望を驕っても、そんなにすごいと思う人は少ないのでは。 実際、HPでタワマンの眺望をみれますが、特にすごいことないですよね。 神戸でタワマンは、希少価値がある間は売れるんだろうけど、これだけ出来てくると、ハーバーみたいに価格で勝負しないと売れないんでしょうね。 |
573:
不動産業界さん
[2012-01-29 11:35:05]
おっしゃる通り。
北浜や難波あたりは平野なんでタワービューで自分しか手に入らない眺望も 神戸だとある意味夜景なんてみんなの物で、希少性は乏しいね。 まあ、御堂筋のマンハッタン計画やないけど、 海岸沿いにそれなりのシンボリックな建物が増えてきたし、 六甲山脈をベースとしたスカイラインで景観を整えて、 海から山から美しい街になって欲しいわ。 |
574:
契約済みさん
[2012-01-29 12:04:28]
正真正銘の高所恐怖症ですが契約しました。眺望なんてどうでもよかったのですが、他のマンションから部屋が見えない等のプライバシーを守れるというところに得点あり。バルコニーへは出れそうもありません。
|
でも、阪急、阪神のイメージがね。(高速神戸がね…)
車は高速から降りての感じが面倒なイメージなんだよね。
西も東も微妙だし。