神戸市営地下鉄「みなと元町」駅徒歩4分。地上35階建のタワーマンション。
神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)について情報交換しましょう。
お得な情報などいろいろ意見交換できればと思いますので、よろしくお願いします。
公式URL:http://www.kobe300.jp/
売主:神鋼不動産株式会社 関電不動産株式会社 オリックス不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:アーバンサービス株式会社
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上35階
総戸数:300戸
【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.02.03 管理人】
[スレ作成日時]2011-01-27 15:18:47
神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)
453:
契約済みさん
[2011-12-25 00:10:29]
神戸8分、元町10分、みなと元町4分、西元町3分 これって相当ぜいたくだと思いますが。あと5分早く起きて、ウォーキングを楽しみましょう。
|
454:
匿名さん
[2011-12-25 08:54:39]
三ノ宮、元町周辺のマンションとして考えたら、駅力が劣っているのは、明らかですよ。
有野などの神鉄沿線と比べたら、《相当ぜいたく》と言えなくもありませんが。 |
455:
契約済みさん
[2011-12-25 12:28:47]
元町駅は良く利用しますが、新快速が止まらないので結構不便だと思います。神戸駅より優れている理由が見当たりませんね。三ノ宮駅は一応中心的な役割を果たしていますが、大阪へ行くときは、神戸駅から乗ると座れるチャンスが大きいですが、三ノ宮駅から乗ったらまず無理ですねー。この差は意外と大きいです。交通の便としての駅力でしたら、神戸駅はなかなか穴場のような気がします。駅周辺の繁華街度合という意味での駅力でしたら神戸は完敗ですが。
|
456:
匿名
[2011-12-25 14:25:00]
希少性があるのは三丁目まで
|
457:
家電好き契約済みさん
[2011-12-25 15:41:21]
駅もやっぱり重要ですよね通勤で便利かどうか
これは個人で全く違うと思いますね 凄く便利だと思う人もいれば少し妥協できる人や いや…不便だ…って思う人も 私は正直少し妥協ってレベルで契約しましたが 個人的に良いルートが見つかりました グーグルのでマップで色々歩き回ってです あとは周辺の店の多さだけで考えると三宮が多いですね Wikiで調べてみると 駅から半径500m四方の飲食店、小売店数は東京・新宿を大きく上回り その規模と密度は大阪梅田に並び国内随一の繁華街である というわけで三宮駅近で店舗など利便性両方を兼ね備えたシティータワーかな? |
458:
契約済みだよ
[2011-12-25 23:26:48]
>457
半径500メートル四方って、半分は新宿駅じゃね? 駅だけで元町-三ノ宮間ほどある新宿駅と、三ノ宮駅と比べるのはどうかと(笑) 大宮はもちろん、宇都宮駅よりも小さいですし。 再開発の構想もあるようなので、小さい店がたくさんよりは、 神戸らしい落ち着いた品のあるような形にしてほしいね。 |
459:
物件比較中さん
[2011-12-26 02:04:41]
しかも新宿駅周辺って微妙だしね
かなり都合よく偏った条件に限定した比較だ |
460:
契約済みさん
[2011-12-26 11:52:43]
住みたいと思うのは、やっぱり新宿じゃなくて、港区とか渋谷区、銀座近辺(どうかな?)じゃーないんでしょうか。現実は別として。神戸駅の微妙にレトロな雰囲気、がんばってほしいです。
|
461:
購入検討中さん
[2011-12-26 23:44:24]
|
462:
物件比較中さん
[2011-12-27 11:05:14]
|
|
463:
購入検討中さん
[2011-12-27 12:57:23]
俺は461だけど457じゃないけどw
以前からの家電さん本人のコメント よく見たらわかると思うけど すべてスルーして違うコメントしてるよね 俺は外野だけどつい我慢出来んかったw スマン! でも言いついででもう一言 中央区で両方便利なタワーで他ある? |
464:
家電好き契約済みさん
[2011-12-28 02:32:47]
フォローありがとうございます^^
凄くうれしいです なのであえてレスしてみます 私はシティータワー推しではないです 本当に推してたらシティータワーを契約してるし ハーバータワーのスレを見ることすらしない じゃ何で? それは駅まで10分程度の距離が遠いってネガってる人が居たので なら他の駅に近いシティータワーにしたら?と書いてしまいました (レス数も多いし でもそっちでもネガりそうだけどw) ではハーバータワーのオススメポイント1~♪ 常識の範囲内の時間帯ならピアノもok (必要とあれば契約書関連と一緒に書類があるので ちゃんとした時間見て書きます) お隣との壁の厚みも149mmと某タワーマンションより厚いし 日常生活なら尚更安心なんじゃないでしょうか!? |
465:
匿名さん
[2011-12-28 04:41:13]
464
戸境壁149mmはかなり薄いよ。 一般的に賃貸マンションの作りで150mm 分譲マンションで180mm~ 200mmとされてるので、149mmでは かなり騒音問題は出ますよ。 今時タワーで149mmって薄過ぎだと思いますが、何かの間違いですか? 私のマンションは200mmありますが確かにあまり音は響きません。 |
466:
物件比較中さん
[2011-12-28 10:39:07]
ピアノOKって本当ですか?
本当なら最悪なんですが・・・ |
467:
契約済みさん
[2011-12-28 13:39:19]
タワマンの戸境壁の厚みは乾式耐火遮音壁で130~150mmくらいで、通常マンションのコンクリート戸境壁は180~200mmくらいではないでしょうか。タワマンでは130mm台がほとんどですね(設計上、軽量化が必要なためだそうです)。ハーバーの149mmは厚いほうだと思って契約しました。ちなみにシティは136mmです。厚み200mmのタワマンは重量が重くなり地震に耐えられないような気がしますが、いかがでしょうか。遮音性能は130mmでコンクリート180mmくらい相当だそうです。それからハーバーは確かにピアノOKですねー。ただし時間制限がありました。たぶん8時~20時までくらいでしょうか。ただ、最近のタワマンでピアノが×という物件はありますか?私自身としては、ピアノもペットも×にして欲しいくらいですが。
|
468:
匿名さん
[2011-12-28 13:47:29]
8時~20時までピアノOKはマイナスポイントですね。ただ、電子ピアノでしたら、ヘッドホン使用したり音量調節できるからいいとは思います。
|
469:
匿名さん
[2011-12-28 14:58:31]
重量に耐えられない、なるほど。
それはそうですね。 それよりピアノの方が気になります。 マンションコミュニティの他のスレで、 制限時間いっぱいいっぱい練習するピアニストの隣人の問題がありました。 ピアノ可のマンションは珍しいからわざわざ探して来られるんではないでしょうか。 確実に他のマンションよりピアノの騒音が多くなりそう。 |
470:
購入検討中さん
[2011-12-28 22:03:35]
別に気にならないな
D50か55ありそうだし テレビつけてたら聞こえ無さそうだ |
471:
契約済みさん
[2011-12-28 22:57:01]
2013年度から消費税がアップすると仮定したら、もし、2013年4月に引き渡しがずれ込むとどーなるんでしょ。+3%なら結構痛いですよね。契約の時点での消費税率を適用してもらえるのかなあ?
|
472:
家電好き契約済みさん
[2011-12-28 23:45:40]
政府内では13年10月に8%15年に10%という感じの記事が
あったので まだ未定だから安心は出来ませんけど 上記の予定で進んだとしたら完成直後ならセーフなんですけどね 出来るだけ遅くなって欲しいところですね あと壁の話ですが 僅か136mmの壁厚で、厚さ260mmのコンクリート壁に匹敵する遮音性能 と書いているところがあったので149mmならかなり良さそうですね |