神戸市営地下鉄「みなと元町」駅徒歩4分。地上35階建のタワーマンション。
神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)について情報交換しましょう。
お得な情報などいろいろ意見交換できればと思いますので、よろしくお願いします。
公式URL:http://www.kobe300.jp/
売主:神鋼不動産株式会社 関電不動産株式会社 オリックス不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:アーバンサービス株式会社
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上35階
総戸数:300戸
【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.02.03 管理人】
[スレ作成日時]2011-01-27 15:18:47
神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)
392:
契約済みさん
[2011-11-22 15:42:00]
話はだいぶ飛びますが、家電が出たついでに、ルンバを放し飼いにしておくとちゃんと掃除をしてくれるんでしょうか?平面でそこそこバリアフリーのマンションならしてくれそうな気もするんですけど。微妙・・・
|
393:
家電大好き契約済みさん
[2011-11-22 20:23:10]
ルンバは色々不具合があるって聞きますね
新しい機種だと無線LANで誤作動起こすって…使えないと 聞いたことがあります((((゜Д゜;)))) 自分家では使って無くてもお隣が使ってたら… 性能は良いのに残念ですね 家電は色々調べて買ったほうが良さそうです 口コミとか でも物によってはひどい口コミもあって あてにならないこともあります 最近では今年結構雨が酷かったじゃないですか それで傘をネットで買おうとアマゾンで捜したのですが 口コミがどれも悪くて… 口コミ無視して自分が良いと思ったのを買ったら 良かったです 安くて見栄えも良くて ただ手動で開かないといけませんけどね |
394:
近所をよく知る人
[2011-11-25 21:35:30]
車を手放し、携帯も手放し、....。
人生楽しいかい??? |
395:
契約済みさん
[2011-11-26 07:32:25]
携帯?携帯は書いてないけど…?
私はマンション購入関係無く 数年前に車を手放したけど金は残るし その金で家電も色々買えるし 家電好きさんはどう思いますか? 家電は買ったその場は金がかかるけど 維持費もかかるのもあるけど 車の維持費と比べたらほんの僅か 節約したいときは 購入を控えるだけで良いし 貯金も出来ておかげでこのマンション 契約できたし 人生楽しいですよ^^ 人生の楽しさって価値観とか個人差が ありますからね まあまだ手放してない人で 車手放さなくても買えるなら良いけどね 車はあればもちろん楽しいさ でも両立できない人だって居るし 両立やって失敗した人も知ってるし 車持つかどうかってのは個人の好きに すれば良いけど まあ持たないのも選択肢の一つ 車ってマンション一軒借りるくらいの 金がかかるからね |
396:
匿名さん
[2011-11-26 10:41:04]
自動車の維持費を節約して、わざわざ割高なコストのかかるこのマンションをあえて買う必要はないでしょう。
自動車だけでなく、住居の購入費、維持費も節約してこそ、バランスのとれた家計になると思います。 固定資産税、管理費、修繕費、借入金の利息だけでも年間でかなりの金額になりますよ。 |
397:
契約済みさん
[2011-11-26 11:42:40]
都会に住んで、住居費にお金をかけるという意味は、自動車以外の移動手段が豊富なロケーションにコストをかけて自動車の維持費を省くということなので、そのバランスを考えて購入するということになりますよね。自動車を持って田舎に少し安いマンションを買うか、都会で車を持たずに高めのマンションを買うかの比較ですね。そこらへんは個人の価値観の違いに依存してますので、どちらが得か損かという評価はできませんねえ。実際のところ私は車が欲しいと思っていますが、ここですと足とチャリンコと地下鉄とJRがあれば十分快適に過ごせますよねー。年老いて自動車の運転ができなくなったときどうするかと思うと、車派のみなさんはどうされますか?
|
398:
匿名さん
[2011-11-26 12:05:26]
ここで、車必要?いらないよ。ここで暮らすなら手放して、自転車買います。自転車で十分。車に頼らない生活ができるのが、このマンションの魅力の一つだと思いますよ。
|
399:
匿名さん
[2011-11-26 12:59:37]
車が不要で、しかももっと利便性の良いマンションは、他にもたくさんあるのに。
価格と設備以外には、それくらいしかここをアピールすること出来ないんでしょうか? 最近の書き込みは、家具や車のことばかりで、なんかイマイチですね。 |
400:
匿名さん
[2011-11-26 15:56:37]
でも、利便性の高いマンションは価格が高い。でもここは、抑えめ価格。そこがポイント
|
401:
匿名さん
[2011-11-26 16:12:50]
ワコーレはさらに安いよ。
|
|
402:
契約済みさん
[2011-11-26 17:41:47]
もちろんワコーレも検討しましたよ
でも色々検討した結果 この物件に決めました あと親戚で某物件で 問題があったけど対応がかなり 不公平と悪かったので安いけど 個人的にはマイナス評価してます |
403:
家電好き契約済みさん
[2011-11-26 21:11:14]
一応中央区の分譲マンションチェックはしてるけど
マークスもチェックはしたけど検討はしてないですね シティータワーなら検討したけど 新神戸のタワーの建った頃はまだ資金不足だったから チェックだけにとどまったけど 安くてタワーこれが良いんじゃないかな マンションに維持費をかける人 車に維持費をかける人 人それぞれじゃないかな 個人的には車で寝泊りや生活はしないですからね 優先的に衣食住の住が優先ですよね それで余裕があれば車ってことかな 住むところに金かけれないのに車はかけれないでしょ 特にファミリーならね ファミリーなのに車優先だと家族のことを考えてないって事に なるんじゃないかな 私の場合は妻の為にこのマンションを契約したし 私は街を見下ろしながら最新家電に包まれたら問題なし♪ |
404:
家電好き契約済みさん
[2011-11-26 21:22:39]
とはいえマークスは売れてますよね^^
価値観が違えば間違いなく買いの物件だと思います とにかく安いし装備もかなり頑張ってますし そういう面で売れ行きも順調みたいだし 中途半端感が全く無いので さすがワコーレさんだなと思います 関連スレは今のところ10で止まってるけど 言い合う必要も無い感じなんでしょうね 割り切れるって点で |
405:
ご近所さん
[2011-11-27 10:01:39]
車を手放しても、目の前を阪神高速が....。
おまけに、大量の排気ガス!!! 納得できる?? |
406:
契約済みさん
[2011-11-27 11:14:07]
そのうちハイブリッドとEVが全盛になってくるのと、人口減に伴って交通量も減ることから、排気ガスはどーってことないんじゃないでしょうか。音も静かですよね。今の車。
|
407:
匿名さん
[2011-11-27 12:38:43]
406さんみたいにおめでたい人が、幹線道路+高速道路の物件を買うんでしょうね。
妙に納得しました。20年後に、そんな状況になっている事に期待しましょう。 |
408:
いつか買いたいさん
[2011-11-27 15:41:02]
ここってやっぱり「住む」っいうイメージじゃないですよね。
「遊び」に行ったり「仕事」に行くような場所と感じています。 購入された方のほとんどは、 「三宮」や「元町」周辺に遊びに行ったりする時の、 「セカンドハウス」感覚で購入されているんでしょうね。 ひょっとしたら「オフィス」として購入している人がいるかも… でも、そういう場所ですよね。。。この界隈は。。。 その目的なら、私もここは「買い」なんだけどなぁ。。。 |
409:
物件比較中さん
[2011-11-27 15:51:19]
>408
そうでもないですよ。住むエリアでもありますよ。 うちはずっと元町に住んでいて、もう少し広いところ探しています。 利便のいいところはタワーになるし、それ以外だと駅から遠くなりますし、 いろいろ迷っているところです。 商売は、種類によると思いますね…元町はシャッター早いし、9時には人通りもまばら。 ここは高層階ならまだいいかなと思います。 |
410:
購入検討していた者
[2011-11-28 09:14:50]
私もここの物件をかなり買う方向で進めていた者として、
車は神戸~三宮地区に住むなら不要です。 私はタイミング的に車を買ったばかりだったので、もしこの物件を買うなら車を数年は所有する前提で検討していましたが、駐車場が標準車(セダン)で2万/月、私のSUVは2.6万/月ということでした。 これでも周辺相場的には安い費用です(だいたい3万くらい) 駐車場コストが毎月のマンションの管理費+修繕費より高いということになります。 つまりこの物件でも車を所有すると約4-5万もローン以外に必要となりかなりコスト高です。 そもそも中央区では徒歩、自転車で十分です。 お金に余裕がある、どうしても車が趣味、毎日使う趣味や理由がある、という方以外は持つ意味がありません。 レンタカー、タクシーで十分でしょう。 一時、大阪市内ど真ん中に住んでいましたが、自転車と徒歩で十分でした。 ゴルフをしますが、荷物は宅配便で対応できますから車無しでもOKでしたね。 また、この物件に限らず、タワマンは維持費が高いですが、オール電化、最近の断熱壁の進歩、エコキュートなどで光熱費はぐっと下がるはずなので、維持費が高くても通常の一昔前の物件と同等のコストになると思います。 排ガスは今は意識していますが、検討当初はあまり考慮していませんでした。(頭が回らなかった) それよりも立地、物件自体の良さが購入をかなり後押しした感じです。 契約済みの方々が書き込みされているように、マイナス面もはっきりしているが、それをカバーできる良さがこの物件にはあると思います。 それを納得できる方は「買い」かと思います。 金利も地価も最低水準、消費税も上がる前ですし。 |
411:
購入検討中さん
[2011-11-28 10:56:36]
この物件に住むなら車は不要、という意見が多いですね。
確かに、大人だけのレジャーや通勤では必要ないと思います。 でも、小さい子どもがいる者、両親の実家が電車では行きにくいところにある者にとっては、週末ドライバーであっても車無しの生活は考えにくいです。 この物件ではカーシェアリングサービスもないですし。 今の住まいでは月2万円の駐車場代を支払っていますが、この物件では私の車の場合、月2.6万円とのことですので、購入の際は、周辺の駐車場を探すことになるかなと思います。 それと、もう一つ気になるのは小学校、中学校が遠いことです。 お受験させて電車通学させるほど頭脳もお金も余裕ないですし・・・。 就学前・就学中のお子さんをもつ方はどのようにみておられるのか、知りたいです。 |