神戸市営地下鉄「みなと元町」駅徒歩4分。地上35階建のタワーマンション。
神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)について情報交換しましょう。
お得な情報などいろいろ意見交換できればと思いますので、よろしくお願いします。
公式URL:http://www.kobe300.jp/
売主:神鋼不動産株式会社 関電不動産株式会社 オリックス不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:アーバンサービス株式会社
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上35階
総戸数:300戸
【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.02.03 管理人】
[スレ作成日時]2011-01-27 15:18:47
神戸ハーバータワー((仮称)神戸海岸通タワープロジェクト)
204:
匿名さん
[2011-09-14 19:53:14]
|
205:
匿名
[2011-09-15 12:46:50]
価格安くないですか?
ベリスタと比較された方いますか? 上層階の眺望、阪神高速の影響、なんかについても意見・情報聞きたいです。 |
206:
申込予定さん
[2011-09-15 23:05:56]
べりスタは比較していませんが、ハーバー・南・70m2・26F=シティ・南・60m2・5F=パークハウストアロード・南・60m2・6F くらいの価格水準でしょうか。m2単価でいうと2-3割安いですね。シティの方は、下層階の価格は一切教えてくれませんでしたが、南西・南東の部屋では35百万円の価格ではほとんど選択の余地はない(一番下あたりの1~2戸程度)とのことで、検討をあきらめました。みんな結構高いもんです。
|
207:
匿名
[2011-09-16 12:12:27]
ありがとうございます。
感覚的には、建築材料費や土地の値段が上がる前の価格ですね。 そして、施行が大林組。 かなりポイントの高いマンションですね。 へぇ~、正直見逃してましたね。 選ぶとすれば、問題は個人的には眺望(方角)やけど、先着順販売やと、希望の住戸はもう無いかも知れんなぁ。 |
208:
匿名
[2011-09-17 00:55:13]
>207さん
知ってると思いますが 第1期2次は先着順ですがそれ以降は未定みたいですね 第1期が未定な時MRに行きましたが 私が良いなと思った所はすでに要望書が出されてました (もっと早く行っておくんだった^^;)←ここ重要かも 要望書が出てる部屋は出来るだけかぶらないように 担当者も言ってくるので まあ人気の部屋は抽選になるでしょうけど… 気になるんでしたらとりあえず行ってみて 無かったらしょうがないって感じで 良いんじゃないでしょうか? |
209:
購入検討中さん
[2011-09-17 02:11:47]
凄く興味があって気にはなってますが、遠方の為MRに行けないのが残念です。人気の部屋は何処でも抽選だと思いますが、ところで、どの辺り(間取り、方角、階数等)が人気の部屋ですか?
|
210:
匿名
[2011-09-17 07:29:10]
ここ空気悪そうだなぁ。学校も遠いしなぁ。
|
211:
申込予定さん
[2011-09-17 10:34:21]
個人的な印象にすぎませんが、要望書は、方角と階数に関係なく意外とまんべんなく出ているようでした。エグゼクティブフロアの角住居はすぐ売れたようですが。ということは、まあまあ上手に値付けができていて、部屋の魅力度と価格を掛け合わせた満足度が一定になっているような感じかなと思います。価格を無視すると仮定すると、東南角の18F以上がいいなあと思います。パンフレットに載っている部屋ですね。ポートタワーとモザイクが見えるところです。日当たりと海を気にしなければ、北西の角の上の方も夜景は意外と美しいかも。
|
212:
匿名さん
[2011-09-17 17:57:08]
大丈夫 売れ残るから。
ホームページ見て下さい、わかりますから。 |
213:
匿名
[2011-09-17 18:07:35]
↑
お前うるさい。 消えろ。 |
|
214:
匿名
[2011-09-17 19:57:52]
シティタワーとの競合ですね。
双方戸数が多いから熾烈な争いになりそう。 |
215:
匿名
[2011-09-17 23:22:09]
>213さん落ち着いてください
>212さんのような発言にはスルーしましょう 売れる売れないなんて先の話を言い合うのも無駄だしね すごく売れ残ったら問題だけど要望書見た感じは そんな事も無さそうですし 契約会では売れ残った分の積立金などの費用は 販売側が出すような事を言ってたので (いつまで出すのかはよくわかりませんが) あとどの部屋の景色が良いのかわからない方は 担当者に言うと机に置いてあるPCでその部屋からの 景色のシュミレーション画像を見せてもらえると 思いますよ >214さん 私もそう思いますし気になっていましたが シティータワーはなかなか更新も無かったのと ハーバータワーは自分なりの条件も合うし 値段も物のわりに安いなと感じたので (返済比率のことを考えるのも重要なので) 十分納得した上でハーバータワーにしました シティータワーは場所が場所だけに値段がどうしても 高くなりそうな気がしますね(三宮から歩いてJRなら3分くらいかな) MRには行ってないのでなんとも言えませんし ここはシティータワースレでは無いので |
216:
申込予定さん
[2011-09-17 23:29:15]
シティタワーの売りは三ノ宮4分の立地とその巨大さですね。営業マンさんは盛んにそれらをPRしていました。一方、パンフ上の細かい点ですが、ハーバーと比べて、防犯センサーが窓には付いていない(玄関ドアのみ)とか、戸境壁の厚みが11mm薄く、石膏ボードを2枚減らしてグラスウールの厚みでカバーしているというようなコストダウンが見えていました。売り方の方も、とりあえず金持ちを優先して、貧乏人は後というような感じで、買ってもらうというより売ってあげるというスタイル。ハーバーの方は中庸でバランス重視というような感じですね。
|
217:
匿名
[2011-09-18 00:09:03]
さきほどシティータワースレ見てきましたが
子育てを考える場合中学は校区だと布引中学校らしいですね 親戚と知り合いに布引中学の校区の方がいましたが それぞれがわざわざ引っ越して葺合中学の校区に引っ越したりしてました まあ子育て関係ない家族構成なら三宮が近いので利便性良いですね シティータワースレを見て書いたので校区を間違えてたら指摘よろしくです >209さん遠方だとMR通い大変ですね^^; だとしたら私は試したことが無いですが スーモ経由で数箇所気になるMRを巡るってのも良いのかもしれませんが ここだ!と決まってから契約を結ぶまでの間 何度かMRに通わないといけないので気をつけてください あっ結んだ後もあるのかもしれませんが |
218:
匿名
[2011-09-18 12:00:12]
県外のかた(定年リタイア組)が結構買ってるみたいですよ
低層南側は苦戦するでしょうね エレガーノがありますから 私は勿論買いません 資産性に欠けるので |
219:
匿名
[2011-09-18 14:13:33]
南側でまともにエレガーノの影響を受けるのは
65AE(17階まで)と69BE(18階~29階)の途中までですね エレガーノとの距離も近いしエレガーノも25階建てなので 景色に関しては実際に建ってからにならないと わかりにくい部分もありますがエレガーノが意外と ハーバータワー側から見て建物の幅が広くないので 建ってから現地でどんな感じか見て 値段しだいでなんとかなりそうな気もしますね 建ってないうちはとりあえず上記の部屋は外したほうがいいかも? |
220:
匿名
[2011-09-18 16:11:40]
私も資産性に欠けるし、
低所得層から高額所得層まで入るので、いずれ修繕で揉めそうです。 |
221:
匿名さん
[2011-09-18 16:44:20]
ここは修繕ではもめないよ。基本、毎月の修繕費で完全に賄う計画だもの。ただし、20年後に平米あたり400円になる修繕費を払える世帯が、この立地でどれだけ住んでいるかな。
むしろ、修繕費や管理費の未納が問題になると思うよ。 それと、エグゼクティブフロアは共有部も仕様のランクが上がっているけど、平米あたりの修繕費は一般フロアと同じ。不公平と言い出す人が必ず出てくるよ。 |
222:
申込予定さん
[2011-09-18 19:12:28]
エレガーノの影響はプラスとマイナスの両方がありますね。眺望と日当たりを悪くするかわりに、価格的に相当の値引き効果がありますよね。どちらかというと後者の方が、絶対的な拠出金額にリミットのある我々貧乏人にはうれしい。資産性というのは極めて主観的な評価なので、比較の対象を指定しないとディスカッション困難ですね。いかがでしょうか。
|
223:
匿名
[2011-09-18 19:47:57]
|
11/09/14 2011年8月度版近畿圏マンション市場動向 (PDF : 74KB)
http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/kinki.pdf