JR山手線「巣鴨」駅徒歩4分。
ディプティエレメンツprojectについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
【タイトルの(仮称)を削除し正式名称の"駒込"を加えました。2012.02.22 管理担当】
[スレ作成日時]2011-01-27 14:43:27
ディプティエレメンツproject駒込
510:
ご近所さん
[2012-02-29 23:19:58]
|
513:
周辺住民さん
[2012-03-01 07:00:31]
本当にいい場所ですよね。
霜降橋の方に商店街があり、生活が楽しくなりますね。 |
514:
ご近所さん
[2012-03-01 07:15:34]
500ってイヤミな奴だな。
四丁目マンションならあそこだな。 特定されちゃうから気を付けなよ。 |
515:
ご近所さん
[2012-03-01 09:35:39]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
516:
匿名さん
[2012-03-01 11:30:06]
三菱地所の物件でも、似たような状況が起きているようですよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149824/res/208-258 今回のこと、レーベンだから、とも言えないのかな。 でもパークハウスの契約者には、一流の「三菱」なんだからなんとかするでしょう、 と楽観的な方が多いようで、そこがレーベンとの安心感の違いですね。 |
517:
匿名さん
[2012-03-01 15:50:43]
516さん
三菱地所の件見ました。 三菱としては・・・という気がしますが、状況はここよりも未だマシな様ですね。 |
518:
匿名さん
[2012-03-01 15:59:41]
駒込4丁目ならプラウドか?
|
519:
匿名さん
[2012-03-01 16:27:15]
4丁目には
シティハウス クレグラン(三井の賃貸) プラウド ブリリア パークハウス 等があります。 |
520:
匿名さん
[2012-03-01 17:23:34]
駒込4丁目は、高級マンションだらけです。レーベンさんは隣のブラウドや奥のブリリアと比べると若干高級感が薄れますが、若い人向けの作りで、いいと思います。
|
521:
匿名さん
[2012-03-01 21:07:55]
用地取得の時に、あまりに高いから他社が手を引いた土地じゃなかったっけ?
その割には、販売価格が高くないから致命的欠陥はないにしろ、何処か手抜いてんじゃね? |
|
522:
匿名さん
[2012-03-01 21:58:52]
手を抜いているわけじゃないのでは?
・外廊下 ・37㎡からあり、55~60台がメイン。最高72㎡で80㎡超えは1戸もない。 ・トランクルームなし。 ・各フロアーのゴミステーションも当然なし。 ・駐車場、駐輪場はギリギリの数。 70㎡~はブリリアなんかと価格はそんなに変わらないかもよ? 管理費は安いだろうね。 |
523:
匿名
[2012-03-01 22:22:03]
3100〜7400の価格帯だそうですね。3100〜5000弱なら妥当だなって思うけど、70平米の7400だとちょっと高過ぎじゃないですか?あの突貫工事で外廊下、高級感なしの7000超えって なんだかなあ〜
|
524:
匿名さん
[2012-03-02 12:52:03]
ディプティエレメンツproject駒込がマンションの名前なの?
|
526:
匿名さん
[2012-03-03 16:39:23]
|
527:
匿名さん
[2012-03-03 17:18:19]
工事まだしていますが、かなりいい感じになってきました。
|
528:
匿名さん
[2012-03-03 17:34:26]
みなさん引っ越してきてますね。
|
529:
匿名さん
[2012-03-03 18:04:01]
クリーニングも入ったのか徐々に外観も綺麗になってきましたね。
最後まできちんとした仕事ができる会社なのか、信頼のおける会社なのか、皆で温かく見守りましょう。 |
530:
匿名
[2012-03-04 13:48:45]
植栽が少なく、かなり寒い感じです。 前か隣のマンションのように豪華に今後 飾り付けられるの?
|
531:
匿名さん
[2012-03-04 15:03:22]
今日もどんどん引っ越されてきていますね。
正面、いいもの使っていますね。高級感あります。 |
532:
ご近所さん
[2012-03-04 15:34:53]
レーベンからの謝罪・内覧費用の補償等が入り、
一連の騒ぎも落ち着いてきましたかね。 駒込四丁目は山手線駅近と閑静さが両立した稀有な立地ですし、いい物件と思います。 しばらくマンション建設は無さそうですので稀少性もありますよね。 プラウド駒込の中古価格も中々落ちてきませんし。 内装の仕上げの粗さ等は致命的なものではなく、事後的な直すこともできるので、 過度に気にする必要は無いと思います。 ただ、上の方で指摘のあった音の問題は解決されていますか? 上下や隣からの音のみならず、この付近は線路からの騒音が酷いので、 気にするべきと思います。 |
533:
入居者さん
[2012-03-04 20:49:22]
内装、きちんと綺麗になっていました。
音は気になりません。 今となっては、とても満足しています。 |
534:
入居者さん
[2012-03-04 22:00:24]
昨日初めて出勤してきましたが駅も近くやはり山手線、どこに出るにも便利で引越しして良かったと思いましたね。部屋も問題無く満足出来るレベルに仕上がりつつあります。
|
535:
近所さん
[2012-03-04 22:07:18]
確かに ここら辺に住んじゃうと 便利過ぎて もう引っ越せないかも!! 立地は最高です。それに地盤もいいので地震の揺れが あまり感じられませんよ。
|
536:
匿名さん
[2012-03-04 22:30:50]
534さん、同感です。
駅前ですからね。 アクセスも便利で毎日が楽ですよね。 |
537:
周辺住民さん
[2012-03-05 00:08:10]
みなさま、どうぞお幸せに。。
|
538:
周辺住民さん
[2012-03-05 06:30:54]
よかったですね。
どうなることかとやきもきしていましたが、、、 |
539:
匿名
[2012-03-05 17:10:02]
元社員です。
みなさんのレスを全て拝見しました。まず突貫工事であった事は間違いはないと思います。躯体についてですが、基本的に工事中に1回は鉄筋かぶり厚さの検査を行っています。みなさんが聞いた事のある第三者検査機関に依頼してです。検査での不具合があった場合に、上階で施工面にフィードバック出来るように1F部分脱型後に行います。また各階における躯体の検査は日頃の施工管理業務の中にあります。クラックチェック、躯体の精度等、様々なチェックの不具合もきちんと決められたルール(工法・材料)にて直します。 みなさんが心配する気持ちはわかりますが、躯体を手抜きするような事は絶対にあり得ないと思います。 |
540:
入居予定
[2012-03-05 18:14:16]
不安を煽るようなスレが多い中、貴重な情報、ありがとうございます。
|
541:
匿名さん
[2012-03-06 15:02:27]
539さん
意識的に手抜きをすることは無いかもしれませんが、結果として出来が悪いという可能性は排除出来ないと思いますが・・・ また、突貫工事により施工精度が悪くて、防音性能などが低下している危険性はかなり高いと考えていますが違いますか? 見栄えの部分は後からでもどうにでもなりますが、躯体は可能性が低いにしても施工精度が低いことによる性能低下の可能性はかなりあるのでは? |
542:
匿名
[2012-03-07 12:40:47]
→541さん
確かに仕上げが悪い可能性がある事は否定はしません。それは内覧時にエンドユーザーのみなさんが指摘をして頂いて、手直しをしてもらうべきだと思います。高い買物だと私も思います。だからみなさんの感性で見て頂いて構わないと思います。 性能低下についてですが、防音性能に関しては基本的には躯体厚と置床の等級により決まってくると思います。戸境壁は直貼クロスで、躯体厚がとれていれば問題ないと思います。躯体が設計図(構造図)より小さな事はあり得ません。置床も施工中、施工後と社内基準に準じて検査をしているはずです。あとはエンドユーザーの要求している性能が、ここの仕様で満たされているのかだと思います。たしかにデベの仕様はN不動産等に比べれば高いとは思いませんが…。 |
543:
匿名さん
[2012-03-07 16:48:49]
>542 さん
みなさんが一番心配しているのは 3ヶ月間で5階分のコンクリートの打設を行った点だと思います。 通常1ヶ月間で1階分のコンクリートの打設とマンション関連の本に記載されていますが コンクリートの強度が弱くなっているのではないかと疑心暗鬼になっております。 |
544:
入居予定さん
[2012-03-07 17:21:22]
|
545:
マンコミュファンさん
[2012-03-07 18:32:04]
1ヶ月間で1階分のコンクリート打設の方がめずらしいと思いますよ。
いろんな条件にもよると思うけど、通常は1ヶ月間で2階分は上がっていきますよ。 やっぱり仕上げにかける時間が短かったんじゃないですかね・・・。 |
546:
匿名さん
[2012-03-07 19:54:13]
|
547:
匿名さん
[2012-03-07 21:04:13]
542さん
理論的にはその通りかもしれませんが、防音性能については同じスペックでも実際には雲泥の差がありますよね。 これはどう考えても施工の問題だとしか考えられません。 また、汐見台の住民版の書き込みを見ると重衝撃低音に対する防音性がかなり悪いみたいですよね。 これはまさに2重床の施工精度の低さであると考えていますが違いますか? |
548:
匿名さん
[2012-03-08 05:00:16]
545さんは
鉄骨造りのマンションのことを言っているのならば納得できる。 でもココは鉄筋造りです。 |
549:
匿名さん
[2012-03-08 08:25:29]
542さん
防音性能は設計値と実際の性能が大きく違うことは当然ご存知のはずですよね。 すなわち、設計上の目標値は躯体厚と置床の等級で決まるが、実際の性能はこの通りは行かない。 良くて設計目標値通り、一般的にはワンランク程度下、出来の悪い物件は2ランクも3ランクも下のものが有りますよね。 また、躯体についても一番の懸念点のコンクリート強度は厳密には確認されてはいないですよね。 |
550:
匿名さん
[2012-03-08 09:39:50]
汐見台は一ヶ月一階ペースだった。
入居済みの周囲の部屋から 音は滅多に聞こえませんよ |
551:
匿名さん
[2012-03-08 12:29:40]
家の近くのマンションは今月から入居を開始していますが、6階建てですが昨年の10月には外観は既にほぼ完成していましたよ。
|
552:
匿名さん
[2012-03-08 12:49:36]
550さん
住民版に上の足音が常に聞こえる、上の引き戸の音が聞こえると書き込まれていますよね。 それは明らかに住民の方の書き込みだと思います。 部屋によるバラツキもあるのかもしれませんね。 |
553:
住民
[2012-03-08 13:32:12]
実際引っ越してみて、上の足音、上の引き戸の音、聞こえませんけど・・・・。
とても満足してます。 |
554:
匿名さん
[2012-03-08 13:58:44]
感じ方、聞こえ方、同じじゃない
ですから‥ねぇ。。。 |
555:
匿名さん
[2012-03-08 13:59:38]
上の階の人次第では?
|
556:
匿名さん
[2012-03-08 14:36:03]
元社員。
コンクリートの強度判定はどのような事をしているかご存知ですか?上階の打設が出来る条件、ご存知ですか? みなさんが色々なところから知識を得る事は良いことだと思います。ただそれをここで理解不足のまま、自分なりの解釈でみなさんに発信するのはただ不安をあおるだけかと思いますが。 私は辞めた人間ですから、別に安藤建設を擁護するつもりもとうていありません、ただみなさんの心配事に対して意見を述べたいと思っているだけです。 |
557:
入居予定さん
[2012-03-08 16:04:16]
|
558:
匿名さん
[2012-03-08 16:07:32]
我々は素人ですから強度判定はできません。が、
では、なぜ他の物件では1ヶ月に1フロアーづつしかコンクリートを打設しないのでしょうか? |
559:
匿名さん
[2012-03-08 17:06:30]
元社員。
指定確認検査機関がどのようなところが入っているか、またデベや施工会社の評判でエンドユーザーの方は判断するしかないのが現状だと思います。施工記録などの情報がオープンになればそこでの判断が出来るのかと思いますが。例えば現場見学会などをやっているデベがあると思いますが、実際にエンドユーザーの方が実際に施工しているのを見ていただく事は良いことだと思います。あとはデベの品質基準が高いところを選ぶ事。N 不動産はかなり厳しいです、私がマンション買うならN不動産の物件を選びますね。 |
560:
匿名
[2012-03-08 17:57:28]
N不動産購入者です。 施工の記録冊子 (写真入り)は 各購入者全員に配られました。不動産が高いだけに かなり丁寧です。
|
562:
匿名さん
[2012-03-08 18:11:54]
一流デベに仲間入りしたくて、野村が営業活動に必死。
三井、三菱に肩を並べる日は来ないから。 社員の質を見れば、すぐわかる。 三井三菱に落ちた人間が行く会社だからね。 |
564:
匿名
[2012-03-08 18:33:02]
こんな掲示板で営業するわけないでしょう。 (笑)
単純にプラウドシリーズの質がいいだけです。 |
565:
匿名さん
[2012-03-08 18:51:50]
元社員。
私は営業でもなんでもないです。施工している側から見ても、かなり高い要求を求められる体験をお話しただけです。 |
566:
匿名さん
[2012-03-08 18:53:40]
野村とここは関係ないでしょ。
ここはレーベンですよ。 |
567:
匿名さん
[2012-03-08 20:24:41]
マンション名は『ディプティエレメンツproject駒込』でいいんですか?
|
568:
匿名さん
[2012-03-08 21:44:04]
ここの5Fの3LDKが6650万で中古で出てるけど、いくら位上乗せしているのかどなたか教えていただけないでしょうか?
|
569:
匿名
[2012-03-08 22:16:29]
賃貸じゃなくて中古がもう出ちゃってるの・・?
|
570:
匿名
[2012-03-08 22:20:05]
少なくとも上乗せはないです。
少し安いか? |
572:
匿名
[2012-03-08 22:57:22]
RとNを比べるもなにも 始めから値段設定が違うんだから 無理です。 お金をかければ良いものも作れるしね。
|
574:
匿名さん
[2012-03-08 23:29:09]
|
575:
匿名
[2012-03-09 00:52:12]
キャンセル待ちの方々がいらっしゃるようです。
|
576:
匿名さん
[2012-03-09 05:15:33]
>>567
下記参照 ttp://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5001010082011/ ディプティエレメンツproject駒込 は 販売時のプロジェクト名 レーベンリヴァーレシュアレジデンス駒込 が正式名です。 |
577:
匿名さん
[2012-03-09 07:10:48]
>>567
住民スレ へのリンクも直してください。 |
578:
匿名
[2012-03-09 07:39:08]
今日のお引越しされている方、雨で大変ですね。
|
579:
匿名さん
[2012-03-09 11:21:38]
元社員さんのご意見は品質のばらつきという観点が欠けていると思います。
建物は一品一品現場での手造りです。したがいまして決まった手順にしたがって、決められた日程で造ったとしても、工場のラインで作るものと比較すると品質のばらつきは大きく出てしまい、残念ながら、ごく一部ですが不具合が発生してしまうのが実態です。 短工期で作業した場合は、この品質のバラつきは間違いなく大きくなりますね。 決められた手順通りに作業を行っているので、問題ありませんと言い切れるものではないと考えています。 |
580:
近隣住人
[2012-03-09 17:00:55]
553さん
上の階まだ未入居なのでは? 半分も入居してないようですが。特に4階5階の未入居多いですよ |
581:
匿名さん
[2012-03-09 21:50:27]
確かに上階に入居していなきゃ音はしないよね。
|
582:
匿名
[2012-03-09 22:00:51]
うちは、上の階の方、入居されていますが、音はありません。
|
583:
匿名
[2012-03-09 22:52:54]
響いてくる音は上階が原因とは限りませんからね。
下階・斜め上・斜め下からも考えられるから… |
584:
近隣住人さん
[2012-03-09 23:34:04]
550さん
汐見台の3F~5Fは1ヶ月かからないくらいでしたよ。 あっという間でしたね。 |
585:
匿名
[2012-03-10 10:40:46]
→579さん
元社員。 品質のばらつきは実際にあります。クロス工事などは住戸毎に職人が違います。貼り仕舞い等を見れば一目瞭然です。 ただ決められた作業手順の中で施工し、そのあとチェック・検査をしています。いくら突貫工事とはいえ、そこの検査の不具合をスルーして次工程へいきません。仮に隠ぺい部となるところで何年かして不具合が生じた時、手直し工事に莫大な費用がかかるからです。(仮住居代、引っ越し代等)品質基準を満たしたものがエンドーユーザーの皆さんに引き渡されているということを信じて頂きたいと思います。 |
586:
匿名さん
[2012-03-10 15:10:54]
肝心なことには答えない。
|
587:
匿名
[2012-03-10 16:50:22]
→586
どういう意味ですか? |
588:
匿名さん
[2012-03-10 17:08:02]
>我々は素人ですから強度判定はできません。が、
>では、なぜ他の物件では1ヶ月に1フロアーづつしかコンクリートを打設しないのでしょうか? これのことでしょう。 |
589:
匿名
[2012-03-10 17:19:08]
現場のスタッフ、頑張っています。
とても好感の持てる対応です。 |
590:
匿名さん
[2012-03-10 18:11:08]
防音性能についても一般論しか言っていないよね。
設計値と実際の性能が一致しづらいから、住宅性能評価でも大部分のデベは防音性能については選択していない事実からも明確だよね。 |
592:
匿名さん
[2012-03-11 15:46:15]
584さん。
素人目で見ての発言でしょうが、 誤りですよ。 |
593:
匿名さん
[2012-03-11 20:36:10]
危険度ランキングで 駒込4丁目は AAAで 危険度も1〜5のうち 一番安全な1です。 購入者の皆さん 良かったですね。
|
594:
匿名
[2012-03-11 20:48:56]
入居しています。
おかげさまで、利便性もとても良く快適生活です。 |
595:
匿名さん
[2012-03-11 21:04:31]
すぐ近くのブリリアですが5部屋も売りに出ています。滅多に売り物が出ないここら辺ですが、なんかあったのかなぁ・・・
|
596:
匿名
[2012-03-12 00:05:49]
593さん、「危険度ランキングで 駒込4丁目は AAAで 危険度も1〜5のうち 一番安全な1」
それは安心です。 |
597:
匿名さん
[2012-03-12 15:18:03]
大雨の時道路面より低いエントランスが心配。
(地盤はよくても大雨は降ります) |
598:
匿名さん
[2012-03-12 17:23:53]
確かに集中豪雨の時の雨量はすごいですものね。
エントランスもですが、B1Fの水はけ対策などはきちんと行われているのでしょうか。 B1Fも最後の最後まで工事していたので、適当な仕上げになっていないか心配。 |
600:
匿名
[2012-03-15 23:46:57]
共用部分、未だに未完成ですね。でも、現在、一つひとつきちんとやっているのはよくわかります。
|
601:
匿名さん
[2012-03-16 03:28:13]
未完成なのに入居者がいるんですか?
|
602:
匿名さん
[2012-03-16 19:55:52]
内装工事中(手直し中) の部屋発見。
|
603:
匿名
[2012-03-16 20:10:36]
エントランス さみしすぎです。 植栽や外灯は あれで終いですか? なんか暗いんですが…
|
605:
匿名さん
[2012-03-16 23:35:58]
602さん、
どこですか?? |
606:
匿名さん
[2012-03-17 09:11:13]
この辺は地震の場合、大手町の震度より-1から-1.5位です。
先日3月14日21時5分の場合---------- 大手町 震度3 文京スポーツセンター 震度2 西ヶ原(滝野川消防署)震度3 東池袋(豊島消防署) 震度2 体感(駒込)震度1.5 昨年3月11日の場合----------------- 大手町 震度5強 文京スポーツセンター 震度5弱 西ヶ原(滝野川消防署)震度5弱 東池袋(豊島消防署) 震度5弱 体感(駒込)震度4 関東大震災の場合------------------ 大手町 震度6強 西神田 震度7 六義園 震度5弱 |
607:
匿名さん
[2012-03-17 10:03:21]
体感って・・
震度1.5(という分類はそもそもないけど)と2の差とかどうやったらわかるのですか? 東京都の危険度調査は、地盤の固さよりも古い木造家屋の密集度合いが重視されるので、 古い木造家屋が少なく新しいマンションが多かったり(湾岸など)、 公園・学校などが多い地域は低くなる傾向があります。 駒込4丁目は、プラウド駒込・駒込中・ゴルフ練習場などで大部分を占めますし、 新しいマンションだらけなので必然的に数値は低くなります。 また、結局は個別性なので、危険度の低い地域に住んでいても、 隣に古い木造家屋があったりすると実際の火災や避難の危険性は高いです。 もちろん、巣鴨・駒込・池袋・新宿あたりは山手線の中でも特に地盤が固い地域ですので、 揺れ具合は相対的に低い、危険度の低い地域とは思います。 |
608:
匿名さん
[2012-03-17 11:19:30]
体感は長年の経験(関東大震災は経験していませんが)。
震度1.5がないのは重々知っていますよ。 震度1.5は 1よりは大きいが2まではなさそうというこれも経験値。 |
609:
匿名さん
[2012-03-17 12:15:07]
同じ地震を別々の場所で同時に受けることはできませんので、体感など何の役にも立ちません。
震度が同じでも同じ揺れなどありませんから。 |
610:
匿名さん
[2012-03-17 13:21:54]
|
614:
匿名さん
[2012-03-18 19:06:14]
5階6650万円か。。。。ちょと高い
|
615:
匿名さん
[2012-03-20 12:40:42]
すがもらーめんよりこちらのがおいしいですよ。
巣鴨駅南口のラーメン屋 Japanese Soba Noodles 蔦 http://r.tabelog.com/tokyo/A1323/A132301/13136231/ 巣鴨界隈のお店の紹介はこちらをどうぞ 巣鴨周辺MAP http://www.sugamomap.com/ |
616:
匿名
[2012-03-20 13:31:31]
JR山手線「巣鴨駅」南口より、徒歩約1分
駅の目の前ですね。 楽しみが増えました。 |
617:
匿名さん
[2012-03-28 20:11:42]
うわーっ。今度はガス管の工事だ。
|
618:
匿名さん
[2012-03-29 16:49:27]
窓から山手線が見える人はいいのですが
見えない人のために山手線の運行情報(動いているか止まっているか)がわかります 駒込駅(山手線とホームの端)のライブカメラです。 http://www.ustream.tv/channel/comfort-komagome (たまに配信が休止している場合もあります。) |
619:
周辺住民さん
[2012-03-30 10:17:20]
南側の白樫の木が枯れていて見苦しいです。
早く植え替えてもらえないかな? |
620:
匿名
[2012-03-30 17:25:50]
北側もさびしい感じです。お金をかけるのが嫌なのかな?レーベンさん、 出来上がりがHPと差がありますね〜
|
621:
匿名
[2012-03-30 19:11:47]
植栽は共用部分となり、みなさんの共有持ち分です。また管理についても委託でしょうけど管理費に含まれています。ですので入居時に枯れているのなら、植え替えを請求すればデべもちでOKのはずですがね・・・
|
632:
匿名さん
[2012-04-05 15:03:05]
エントランスの桜、今年はだめでも来年はにぎやかに咲くかな。
|
633:
ご近所さん
[2012-04-09 19:41:30]
隣りの桜も4年目なのにショボイよ。
枝を切り過ぎ。 |
634:
匿名さん
[2012-04-09 20:46:27]
桜きれいですね。
|
635:
匿名さん
[2012-04-10 05:17:49]
|
636:
匿名さん
[2012-04-10 05:52:51]
やはり1LDKは賃貸になってしまいますね。
駅近・新築分譲マンションであることから、賃料はこのくらいだとしても、 冷暖房を付けていないのは賃貸としてどういうことなんだろう。 敷金・礼金は各々しっかり2ヶ月分取るので、 これにエアコンまで負担するとなると、賃借人の初期費用負担が重過ぎるね。 |
637:
匿名
[2012-04-11 09:00:16]
HP見るとまだキャンセル待ちしてるね。もう引き渡しも終わっているのにどうなってるの?
|
638:
匿名さん
[2012-04-11 15:25:43]
単に『キャンセル待ち』の消し忘れだと思います。
|
639:
匿名さん
[2012-04-11 18:53:50]
外観もきれいに仕上がってきましたね。
|
640:
匿名さん
[2012-04-12 10:42:51]
よく見ると以前と変わりません。雑な仕上げのままです・・・・
|
642:
匿名
[2012-04-12 13:13:36]
綺麗に仕上げているのはわかります。
まだ作業中ですが… |
643:
匿名
[2012-04-12 13:17:35]
全て入居は完了されたようですね。
青いシートが外れています。 おめでとうございます。 |
644:
周辺住民さん
[2012-04-14 19:32:18]
エントランスからゴミを持って出てくるのはいただけないな!
|
645:
匿名さん
[2012-04-14 20:43:13]
綺麗に仕上がってきましたね。
|
649:
匿名さん
[2012-04-15 08:29:10]
販売中の物件ならともかく、既に完売した物件について
同業者が今更ネガティブキャンペーンをする実益が無いでしょ。 既に中古で売りに出されていて残り続けているけど、 中古で晒されている物件について 同業者がネガティブキャンペーンすことも無いでしょう。 突貫工事等で凄く話題になった物件だから、 今でも部外者でも注目している人が多いので、書き込みが多いのだろうし、 感情的な反応に対し、からかって煽るような書き込みがされるだけでしょう。 なので無視するのが一番ですよ。 |
651:
匿名さん
[2012-04-21 06:56:38]
賃貸しは1部屋決まったようですね。
中古はまだ残っているようです。 |
652:
匿名さん
[2012-04-21 14:01:02]
おめでとうございます。
|
654:
匿名
[2012-04-22 16:25:37]
マンションの植栽を格段に増やす、となりのディアージュみたいに
あとレーベンから三井不動産管理サービスに管理業を移行させれば? 多少は改善 |
658:
入居済み住民さん
[2012-05-21 21:29:03]
週末に新しく入居ありました。
|
659:
匿名さん
[2012-05-24 20:30:39]
検討板なのに中古物件の話しは削除対象なの?
|
660:
匿名さん
[2012-05-25 14:59:59]
中古は
5階63.11㎡ が 6480万円(売却済み?) 6階63.11㎡ が 5980万円(売り出し中?) |
661:
匿名さん
[2012-05-26 11:59:26]
売り出されているのは5階の一戸では?
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
662:
匿名さん
[2012-05-26 12:31:32]
手元の価格表によると、6階は6600万円で分譲された部屋だね。
売出価格で約1割減、成約額だと・・ |
663:
匿名さん
[2012-05-26 15:26:44]
6480は 5階/7階建(キャッシュ)
6375は 地上 5 階 / 地上7階 地下1階 建て(キャッシュ) 5980は 地上 6 階 / 地上7階 建て 他のHP 6階/RC7階建 となっているので 2戸あったのでは? |
665:
匿名さん
[2012-05-28 15:18:39]
売り出し中は63.11㎡の部屋なので、最上階でも最初の売り出し価格より安かったはず。
今の金額がちょうど購入価格ってとこではないでしょうか? それと売り出しは1戸だけ(階数表記間違いで同一部屋)だと思います。 たまにプラウドさんの中古チラシが入りますが、あちらはすごい金額のままですね。 |
666:
匿名さん
[2012-05-30 16:51:30]
>たまにプラウドさんの中古チラシが入りますが、あちらはすごい金額のままですね。
あちらは、マンションの値段が上がり始めたころの物件なので 現在の新築価格に一度変換して、その価格の8掛け位で売り出していると思われます。 |
667:
匿名さん
[2012-06-01 17:58:09]
ほとんど揺れなかった!
よかった。 |
668:
匿名さん
[2012-06-19 19:23:32]
チラシ来ました。
5780万円 |
669:
匿名さん
[2012-06-20 10:06:33]
>668さん、
これで売れないと自分が売る時もツライですね。。 |
672:
匿名さん
[2012-06-21 07:18:39]
最初の買主は、手付金放棄で解約しているのではないだろうか?
|
673:
匿名さん
[2012-06-21 15:35:26]
手付け金放棄に+1票。
|
674:
匿名さん
[2012-06-21 17:26:42]
私も、一票。
|
675:
匿名
[2012-06-21 22:40:40]
キャンセル物件なら仲介業者に情報流さずにレーベンが自社で売るんじゃないの?
買取再販業者に売却したのかもしれないが。 |
676:
匿名さん
[2012-06-22 09:11:41]
デベが直接売って、値引きしたら
他の住民が怒るでしょう。 |
677:
匿名さん
[2012-06-24 14:13:52]
676に一票
|
678:
匿名さん
[2012-06-30 10:16:35]
ベランダに布団を干さないように。
かっこ悪いです。 |
679:
匿名さん
[2012-06-30 12:44:48]
さっき
おやじが取り込んでたよ。 |
680:
匿名さん
[2012-06-30 15:27:51]
布団くらいいいんじゃない?
|
681:
匿名さん
[2012-06-30 15:44:28]
染井よしの町会条例第23条(美観条例)により禁止されています。
|
682:
匿名さん
[2012-07-01 19:54:42]
布団くらい・・・
あんた何考えているの。 布団が落ちきて怪我するとか考えないわけ? |
684:
匿名
[2012-07-02 14:58:51]
布団は 皆さんどこに干してるんですか?
|
685:
匿名さん
[2012-07-02 21:09:02]
ご近所の皆様
ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。 管理組合よりこの件に対応して ご迷惑をお掛けしないよう徹底いたしたいと思います。 |
686:
匿名さん
[2012-07-02 22:19:25]
684
ベランダの内側。 |
687:
匿名さん
[2012-07-02 23:08:22]
ベランダの内側なら文句を言われることは無いでしょうね。
賃貸マンションならベランダの手すりに布団干しても誰も注意する人がいないので、 気付かずに干してしまうケースが多い。まあきちんと注意喚起していけば改善するでしょう。 あと、定番は共用廊下に物を置くか否か。傘立ても本当は許されないマンションが多い。 ただ、こちらは弊害も殆どないので目くじら立てなくてもよいとは思う。 |
688:
匿名さん
[2012-07-03 07:28:07]
外廊下だからと 傘立てから始まり 何でもかんでも置くと 見栄えが悪いし 結局 団地と変わらなくなる。
|
689:
匿名さん
[2012-07-08 14:04:04]
住友不動産の旗がたなびいていましたね。
見学会かな? コンクリートの件は、お墨付きがでたんでしょうか? |
692:
匿名さん
[2012-07-17 06:18:02]
http://www.stepon.co.jp/mansion/detail/120I3039/
5780万円から5980万円に値上がりしてしまいましたね。 |
693:
匿名
[2012-07-17 13:45:07]
第3者機関からお墨付きもらっています。
|
694:
匿名さん
[2012-07-17 21:13:47]
なんでもっとアピールしないの?
信用できない第三者機関だから? |
695:
匿名
[2012-07-17 22:59:19]
第3者機関からお墨付きもらっているので、安心していますが・・・
|
696:
匿名さん
[2012-07-17 23:23:51]
打診等のみならずもっと踏み込んだ調査をしたか等、具体的な調査内容にもよるでしょうが、
これで一応安心ですね。 まあ一連の騒ぎがなければこんな調査等する必要も無かった訳ですが。 |
697:
匿名さん
[2012-07-17 23:54:52]
|
699:
匿名さん
[2012-07-18 14:39:57]
月に1フロアー毎にコンクリートを打設した時よりも強度は若干落ちますが
耐震1の基準はクリアーしています。 ということですか? |
700:
匿名さん
[2012-08-04 11:11:27]
|
どっちもどっちって感じ。
墓穴を掘った『周辺住民』の負けですね( ´ ▽ ` )ノ