建売分譲地ないで、旗ざお形状地に建つ家の購入を考えています。
旗ざお形状の家はあまり買わないほうがよいと聞いているのですが、いろいろな意見や
アドバイスをお願いします。
部屋は全て南西向き。前面には6Mほど離れたところに大きな道路が走っている(防音壁があるので車等は見えない)ため、
日当たりは今後も保証付です。びびたる庭ではありますが、庭から1Mくらいは市の土地でちょっとブッシュというか
木が生えています。その先は道路につながる幅広階段です。
住宅への入り口ですが、それぞれの玄関が向かい合わせになっているような感じです。
[スレ作成日時]2005-02-24 06:41:00
旗ざお地形状の建売住宅
2:
匿名さん
[2005-02-24 07:43:00]
|
3:
匿名さん
[2005-02-24 08:19:00]
62番にあるというのは土地ですよね。私たちはその方とは違います。
|
4:
匿名さん
[2005-02-24 09:58:00]
日当たりが問題無いのならお買い得だと思います。普通は四方を家に囲まれたりしてる
場合が多いからもっと条件悪いですよね。建売なら水道の引き込みや旗竿部分の外構工事も 含まれた金額になってるわけだから、けっこう条件のいい旗竿物件だと思います。 ただ、竿の部分の幅にもよりますね。あと、6メートル先の車の排ガスなどはいかがなものか、 私ならそっちの方が気になります。 |
5:
匿名さん
[2005-02-24 12:33:00]
将来、建替えることを考えると不安です。
解体するとき重機が入るのかとかね。多分すごくお金掛かりそう。 固定資産税は安そうですが。 |
6:
匿名さん
[2005-02-24 13:42:00]
将来の建替えまでは考えていませんでした。 今後、もしかすると建替えが
必要にならないともいいきれませんものね。 参考にさせて頂きます。 |
7:
匿名さん
[2005-02-24 18:36:00]
追記です。玄関入り口前が駐車場となっています。約2.5m幅です。
やはり建替えの時は難しいですかね。 |
8:
匿名さん
[2005-02-24 21:27:00]
残念ながら2.5mは狭いですね。
旗状の土地なら間口は最低2.7m以上は必要と言われています。 多分、かなり価格が安いのでは? 普通車を停めると自転車などは通れないので、土地の価値は低くなります。 まあ、将来売るつもりがなく、自転車を乗らないか軽自動車で我慢するのだったら 安くていいと思います。 出し入れもきついので、何度か車を停めて試した方がいいでしょう。 私はむしろ6メートル先の車の排ガスや騒音の方が気になります。 夜中に暴走族などは通りませんか? 洗濯物を干せなくなるかもしれませんよ? よくよく考えてください。 |
9:
匿名さん
[2005-02-24 23:20:00]
旗ざお地に限りませんが、不動産購入の際はお時間があれば、日時をずらして、
平日/休日 昼/夜 晴/雨 など、何度か行ってみるといいですよ。 旗ざお地は、だいたい延長部分の幅員が2.5メートルの物件が多いですね。 売買実勢価格は、道路付けの良い土地と比較して約3割減くらいになるのが相場です。 |
10:
匿名さん
[2005-02-24 23:30:00]
旗ざお地は止めたほうがいいと思う。会社などから帰ってきたとき、家の玄関しか見えないんじゃ
悲しすぎる・・・。しかも、車の脇を体を横にしながらすり抜けていかなければならないなんて・・・ 自分も実は旗ざお地を買おうかと思って殆ど決まりかけたが、あの時やめておいてよかったと思ってる。 |
11:
匿名さん
[2005-02-24 23:35:00]
>旗ざお地は、だいたい延長部分の幅員が2.5メートルの物件が多いですね
そうなんですか、0.8の方が言われていた2.7M以上というのは良い方なのですね。旗ざお形状地はここが初めてなもので勉強になります。 >売買実勢価格は、道路付けの良い土地と比較して約3割減くらいになるのが相場です。 この分譲地内の一番安い個所が、東南で前面道路、地下車庫物件もしくは、1F部の日当たりが かなり悪いところです。次に安いのが旗竿形状地物件となっています。一番高い物件と比べ300万円 しか違わないというのは、相場よりも高いと見てよいのでしょうか。 |
|
12:
09です
[2005-02-24 23:43:00]
|
13:
匿名さん
[2005-02-24 23:45:00]
幅2.5mだと、隣接する土地との間にフェンスなどがなければよいのですが、
もしフェンスの様なもので仕切られているのでしたら、車のドアの開け閉めや乗り降りも かなりぎりぎりだと思いますし、家の出入りのために車の横を通るときも結構きつきつかと思います。 車の出し入れと乗り降り、人の通行といった日常の負担が結構大きいのではないか という気がします。 幅2.5mなら私なら避けます。 |
14:
匿名さん
[2005-02-25 00:05:00]
建替えについてひとこと。
建築業者はなんでもやります。たとえクルマが入れなくても、 人海戦術で資材を運びます。残土だって人力で運びます。 6m道路が近くにあるような場所であればまず問題ないと思い ます。もちろん手間賃は余計にかかります。 まぁ、さすがに何十年も先のことを心配してもしょうがないですね。 |
15:
匿名さん
[2005-02-25 08:41:00]
幅2.5mの物件は非常に多いですね。でも、それでは正直狭いのも事実。
2.7mでも決して広いと思わないです。 価格は、それこそ日当たりや、交通量の多い道路に直面しているかといったことでも変わりますから、 一慨には言えないですね。 でも、フラットな土地で、交通量の問題が無い場所でも、3割は大きい方だと思います。 ましてや、建売ですよね。同程度の大きさなら建物の値段はだいたい同じでしょうから、違いは土地だけ。 なら300万ならそんな感じじゃないでしょうか。 しかし、完全な重複スレですな・・・ 「私たちはその方とは違います」とありますが、別に他の人がたてたスレに質問しても、 全くおかしくなくって、むしろ共通する話題は同じスレでやるのが合理的なんですが・・ ま、ここはあまり拘らないみたいだから良いですけど。 |
16:
匿名さん
[2005-02-25 09:08:00]
>「私たちはその方とは違います」とありますが、別に他の人がたてたスレに質問しても、
全くおかしくなくって、むしろ共通する話題は同じスレでやるのが合理的なんですが・・ ま、ここはあまり拘らないみたいだから良いですけど。 そうでしたか・・・・そうですね。 次回からはそのようにいたします ありがとうございまう |
17:
とくめい
[2005-02-25 11:07:00]
旗竿の建て売りを購入しました。
建て売りなので、びっちりくっついている面は北側のみで、東・南・西は隣の家の庭がきていたり、 工夫されていて四方囲まれているわけではないので日当たりは良好です。 間口は2.5MMで、駐車スペースはたしかに狭いです。ただ、両隣の家の駐車スペースと合わせて 4台分スペースがあり、そこにはフェンス等たてない契約になっていますので乗り降り・通行は不便は 感じません。また我が家は主人が車通勤で普段ほとんど車は止まっていない状態なので 自転車を使うときには車はありません。なのでそれほど気にならなかったのかもしれませんね。 旗竿地にも色々ありますし、完成しているのでしたら、実際自分の車を出し入れしたり、横を通ってみたりして 現地で確認してよく検討するのがいいと思います。 |
18:
匿名さん
[2005-03-03 19:40:00]
旗さお地の前の土地を買ったのですが、旗さおのお宅の間口が1.5Mしかありません。住宅メーカも、通常、旗さお土地のお宅は、足りない部分を売ってくれという場合がおおいといいますが、その様子もありません。今後想定されるトラブルとその対処法を教えてください。
|
19:
匿名さん
[2005-03-03 19:52:00]
|
20:
賃貸住まいさん
[2010-04-27 00:12:10]
そうですか。
|
方で質問されるのが良いと思います。