神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「阪急沿線で一押しはどこでしょう??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 阪急沿線で一押しはどこでしょう??
 

阪急大好きさん [更新日時] 2011-05-30 22:45:46
 
【沿線スレ】阪急沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

現在阪急沿線でマンション購入を考えています。

神戸線、宝塚線、京都線、今津線、箕面線、甲陽線、伊丹線、どの線のどの駅が一番住み心地よく、良い物件があるか教えてください!!

[スレ作成日時]2011-01-24 23:45:01

 

阪急沿線で一押しはどこでしょう??

651: 匿名さん 
[2011-05-13 11:54:39]
西北は昔は別な意味で住むには残念なエリアと認識されていたのだが。
652: 匿名 
[2011-05-13 13:08:16]
646さん
当方もそう思います。御影山手なら1、2あたりまで。他は郡家ってとこですね。
住吉本町も良いです…でもその名の如く、こちらは住吉ですね。
653: 匿名さん 
[2011-05-13 13:25:42]
御影山手なら1、2にマンションありますか?
阪急沿線でマンション購入を考えています。
654: 匿名 
[2011-05-13 15:43:21]
マンション、たくさんありますよ。
阪急御影駅前、深田池周辺、感じの良いマンションはたくさんあります。  高いけど。
655: 周辺住民さん 
[2011-05-13 18:59:22]
以前近所に住んでいましたが、御影山手1丁目や御影郡家あたりは便利ですし、雰囲気もよかったです。
その後、JR住吉駅の近くに住みましたが、便利ですが、やはり少し騒々しい感じがしました。
656: 653 
[2011-05-13 20:28:33]
ありがとうございます。
阪急沿線徒歩2~4分でマンション購入を考えています。
神戸市東灘区御影山手1丁目
阪急神戸本線 御影駅 徒歩4分125㎡
購入可能でいい物件だと思いますが
管理費高いですね。こんなもんでしょうか?
657: 匿名さん 
[2011-05-13 23:19:54]
どうでもよい
こんな時期に輸入車買うなんて許せない
高級マンション住民ふざけるな
658: 匿名さん 
[2011-05-14 20:58:12]
阪急沿線で本当に住環境がいいのは、

豊中〜少路(モノレール)
千里山〜服部緑地(地下鉄)

あたりです。
北摂の方が、阪神間よりも、交通、教育、医療インフラが充実しています。
まず、これらの地域は、伊丹空港、新大阪、名神などを利用するのに便利です。
また、北摂は、阪神間と違い、公立高校が充実していて、池田付属のような国立の学校もあります。
子供が優秀なら、大学まで国公立に通わせることが可能です。
豊中駅は、西宮北口に匹敵する学習塾の多い地域でもあります。
さらに、医療機関も豊中、吹田は充実してます。
659: 匿名さん 
[2011-05-15 00:19:14]
>>656

物件特定し過ぎ。地盤とデベはチェックしたかい?
660: 住まいに詳しい人 
[2011-05-15 15:18:44]
モノレールや普通列車しか来ない沿線が交通が充実?車も電車も市内への交通が足りないのが北摂の弱みでしゃう。
661: 匿名さん 
[2011-05-16 11:32:53]
豊中〜梅田は急行で10分、緑地〜梅田は14分ですよ。
ちなみに北大阪急行は阪急の子会社だから、緑地〜桃山台〜千里中央あたりも阪急沿線であるとみなしていいと思いますよ。
662: 匿名さん 
[2011-05-16 11:45:03]
千里付近も南斜面の丘になりますが、阪神間のような急勾配ではありませんよ。
663: 匿名 
[2011-05-16 14:17:38]
656さん、御影山手のあたりなら高いのは仕方ないですよ。でも管理費が高いのはたぶん戸数が少ないマンションではないでしょうか? もしくはサービスが充実しているせいかもしれませんね。
阪急御影あたりはとても環境がよくて静かで余裕のある人が多いので心豊かに過ごせると思いますよ。
665: 匿名 
[2011-05-16 16:47:03]
管理費よりも、デベが大手で、活断層が通ってなければ安心だろう。
668: 匿名 
[2011-05-17 00:07:33]
伊丹は穴場ですよ。
670: サラリーマンさん 
[2011-05-17 09:24:16]
いつか伊丹に副都心出来るかもしれませんしね。
671: 匿名 
[2011-05-17 09:25:24]
ないない
672: 匿名さん 
[2011-05-17 11:19:01]
伊丹空港廃港が前提なので、まずそこの内輪の利権調整が必要でしょう。そっちのハードルが高そうです。
673: 匿名 
[2011-05-17 14:33:13]
武庫之荘!!尼といっても全く環境違います。

駅もきれい。想像している尼とぜんぜん違いました。
674: サラリーマンさん 
[2011-05-17 16:12:05]
関空と伊丹の統合法案が可決したので、とりあえず1歩前進。かな?

675: 近所をよく知る人 
[2011-05-17 16:46:19]
子どもがいるなら芦屋から御影は公立の学校区が非常に悪くお勧めできません。
公立の小学校や中学校に上がる際に引越しを考える人が多く居るようです。
とある公立の中学校では新入学の女子児童が10名しかいない学校もあるそうです、
あまりにも校風が悪くて。芦屋、東灘はお付き合いも大変と良く不動産屋が言っています。
良く考えてご検討下さい。

676: 匿名さん 
[2011-05-17 18:46:34]
>>675

岡本をどう説明する?

本山中学
677: 匿名さん 
[2011-05-17 18:47:53]
御影もだわな

ちょっと言い過ぎじゃ。

芦屋はともかく、東灘は御宅が言っているような状況ではない

謝罪せ
678: 匿名さん 
[2011-05-17 18:57:14]
頑張れ! 関西広域連合!
679: 匿名さん 
[2011-05-17 21:08:25]
同窓会にきてごらん!!
芦屋山手小学校同窓会!!
フェラーリ、ロールス、AMG、経済同友会、経済連合会、マゼラティ、アストン等々

同窓会がない小学校はセレブじゃない!!
680: 匿名さん 
[2011-05-17 21:18:59]
灘区でいいんじゃないか。
681: 匿名 
[2011-05-17 22:51:53]
そこそこ 見栄をはらずにプチハイソな地域はどこでしょう?
682: 匿名さん 
[2011-05-17 22:56:28]
おかもとだろ
683: 匿名 
[2011-05-18 08:03:57]
神崎川です。
684: 近所をもっとよく知る人 
[2011-05-18 11:16:22]
675

逆ですよ、芦屋から御影は非常に校区がよくて人気のある地域です。小・中学校もレベルが高くて落ち着いています。たぶん、地域柄の悪い所を売りつけようとする、不動産屋さんに偽情報を刷り込まれたのでしょうね。お気の毒です。

どこの公立中学が女子10人の新入学なのでしょう。事実だとしても、芦屋から御影の地域ではありませんよ。ご自分で調べてみてくださいね。
685: 匿名 
[2011-05-18 11:31:53]
千船
686: 悪しや 
[2011-05-18 14:09:27]
山手小はまあ微妙な域としても山手中とか終わってると思う。まあ中学からみんな私立行くだろうが。
687: 匿名 
[2011-05-18 21:36:02]
岡本
688: 匿名 
[2011-05-18 22:00:47]
芦屋川
689: ご近所さん 
[2011-05-19 00:09:48]
芦屋川、苦楽園、夙川、苦楽園口、甲陽園はとってもハイソサエティな方が多いです。

ブローカー、サラ金、闇金、冠婚葬祭、土建屋、芸能人、芸能事務所、興行・スポーツ(阪チョン等)、
興行師、イベント会社、ソープ、デリヘル、キャバクラ、ゴミ屋、産廃業者、リゾート、ゴルフ場、
浄化槽点検業者、宗教法人、新.興宗教、BK利権成金、パチョンコ関連企業、パーラー店、
上下水道指定業者、暴.力団、街宣右翼、テキヤ、フロント企業、悪徳コンサルティング、
総会屋、マルチ商法、風俗、港湾荷役、倉庫、飲食、水商売、貸しビル、悪徳不動産屋、商品先物業者、
高額教材販売、訪問販売、食肉、ハム、皮革、葬儀屋、ウェディング、ゲームセンター、サウナ、エステ、
ラブホ、偽装ラブホ、おしぼり屋、クリーニング、 ケーキ屋、ラーメン屋、花屋、パン屋、違法賭博、
商工ローン、毛皮・宝石、違法賭博営業、元締め、健康食品、ペットショップ、ブリーダー、毛皮、催眠商法、
インチキ開運グッズ通販、人権団体、宗教関係利権団体、悪徳歯科医、美容整形医、不正請求接骨院、
人材派遣、解体業者、違法コピー商品販売、偽ブランド品販売etc

といったハイソサエティな方々が関西全域からやってきて住まわれている大変素晴らしい全国クラスの街です。
住民の9割以上がここ50年の転入者で成金を受け入れる地域性がポイントです。
690: 匿名さん 
[2011-05-19 07:06:31]
飲食を悪く書くな
691: 匿名さん 
[2011-05-19 08:27:46]
689

で、いったいあんたは何者?
ご近所さんって事は・・・。
692: ご近所さん 
[2011-05-19 09:47:59]
ご近所ではないけど阪急山本駅からバスの宝塚山手台在住です。
693: 匿名 
[2011-05-19 10:30:30]
なにがハイソじゃ、宝塚山手台って山本からバスやろ、貧○人やん
694:  
[2011-05-19 13:22:18]
岡本、いいよね。
695: 匿名 
[2011-05-19 14:51:12]
山本でしょ。
696:      
[2011-05-19 19:06:26]
山本なんて、カス。
岡本、いいよね。
697: 匿名 
[2011-05-19 19:43:13]
いや、山本。山手台は街並みキレイよ
698: 匿名 
[2011-05-19 20:11:29]
まあー どっちゃでもいいんじゃないでしょうか?
699: 匿名 
[2011-05-19 21:16:41]
阪急セレブ山本でしょ。
700: 匿名 
[2011-05-19 21:20:11]
環境良くて物価安いってとこないかなー   やっぱり・・ないか
701: 匿名 
[2011-05-19 22:07:52]
やっぱり岡本よね~ 何度行っても住みたいと思える街。。
702:      
[2011-05-19 22:11:30]
駅からバス乗らなアカンところなんて、まっぴらごめん。
20年後、少子化がすすむと、山本の山手台なんて地価暴落でしょ
703: 物件比較中さん 
[2011-05-19 22:25:38]
夙川♪
704: 匿名 
[2011-05-19 22:27:39]

同意♪
705: 匿名 
[2011-05-19 22:30:32]
>>700
あるよ!! 下町で物価安い豊津!!
706: 匿名 
[2011-05-19 22:50:13]
岡本~駅近に住んでる人羨ましい~ これから買う人は遠くなるだろね。
707: 匿名 
[2011-05-19 23:53:27]
マジレスすると、阪急沿線の駅徒歩圏で、いちばん大正・昭和初期の雰囲気が残っているのは雲雀丘花屋敷ですね。

神戸線沿線はマンションだらけで既に市街地に埋没した。
708: 匿名 
[2011-05-20 01:00:40]
確かに豊津は物価やすい 江坂もちかい
709: 匿名さん 
[2011-05-20 08:30:59]
宝塚線の山本にある山手台の行く末は、中山にある五月台や桜台、逆瀬川にある逆瀬台と同じ。ニュータウンのなりの果て、空き家が目立つ老朽化した街になるだろう。
その点、神戸線の夙川、芦屋、岡本や甲陽線の苦楽園、甲陽園は、なんだかんだ言っても全国区で認められた関西屈指の街だ。
710: いつか買いたいさん 
[2011-05-20 08:58:25]
阪急沿線では岡本、御影、夙川に憧れます。本当にいつか住みたいですね。
苦楽園、甲陽園は単線ですので、梅田や三宮に乗り換えがいるので、少し不便そうですが、雰囲気がとても素敵に思えます。
711: 匿名 
[2011-05-20 09:04:52]
西宮北口。
712: 匿名 
[2011-05-20 10:04:11]
甲南山手
713: 匿名 
[2011-05-20 10:10:48]
>>710
甲陽園は乗り継ぎがめんどう坂多い~

岡本、御影、夙川がよさげ 憧れる街ですな
714: 匿名さん 
[2011-05-20 10:19:49]
>岡本、御影、夙川がよさげ 憧れる街ですな

確かに。 でも高い・・・。
715: 匿名 
[2011-05-20 12:12:10]
甲陽線及び神戸線の山手は住環境良好な住宅街は一握りしかありませんよ。
殆どは山腹部の斜面で永住には全く向かず、実際に年寄りになると多くの住民が逃げ出しています。

急坂が無く平坦で駅から徒歩圏のエリアは5%にも満たず、イメージだけが先行していると言えます。
実際に住環境良好で閑静で利便性も良い住宅地が殆ど無い。山腹かマンション市街地。

まだ、他の鉄道会社の沿線のほうがフラットで利便性良好かつ閑静な住宅街が徒歩圏に多く残っている。
716: 匿名 
[2011-05-20 12:14:55]
阪急神戸線沿線は決して住みやすくないのに業者が住みやすいと喧伝して、新規住民を集めている。
717: 匿名 
[2011-05-20 12:30:39]
阪神間(西宮~神戸市灘区)は

・便利だが環境が悪いエリアやゴミゴミしたエリア

・閑静だが不便で坂がきついエリア

・マンションだらけのエリア

に偏っておりバランスのとれた住宅街が極端に少ない。
環境も良くきつい坂は無く幹線道路から離れていて駅は徒歩圏で買物も便利な閑静な住宅街が少なすぎる。

人や車がとても多い。東西交通量30万台/日超で、人口密度は都心なみだから、ゆったりしていない。
718:  
[2011-05-20 12:46:30]
>>715

5%という数字、分子と分母の根拠、教えてくださいな。
雲雀丘花屋敷の話が出ていたけど、あっこもたいがい急坂すごいなw

>>717

あなたがおっしゃるバランスのとれた住宅街って、具体的にはどこ?
参考までに教えてくださいな。
719:  
[2011-05-20 12:49:02]
>>715

その逃げ出した年寄りたちは、同じ阪神間の駅前のマンションに住んでいることが多いようだけど。
ロクロクソウなら芦屋川の駅前とか、船戸や大原に。

まちがっても、宝塚線沿線に移住したりはしない。
720: 匿名さん 
[2011-05-20 13:22:47]
本当に住みにくければ、このご時世とっくにどっかに移転してるかと思いますが・・・。
721: 匿名 
[2011-05-20 13:45:56]
阪神間は転入率だけでなく転出率がトップクラスで、震災前から15~20年で住民の半分以上が入れ替わってる地域。

そして震災(全半壊率5割超)で震災前住民の7割弱は阪神間以外に転出済み。
722: 匿名 
[2011-05-20 13:57:23]
現時点のデータで東灘区、芦屋市、西宮市南部(名塩等の北部地区を除いた全域)のマンション比率(全世帯数に対する集合住宅の世帯数の比率)は70~80%で、そのマンションの8割はここ20年で建てられた物件です。
そしてそういう住宅状況があるなかで転出率は毎年5~6%。全人口に占めるもとから住んでいる人は極端に少なく、常に人が新たに入ってきて人が出て行っている地域です。

神戸では既に人口40%が震災を経験していない市民(30%が転入者、10%が震災後に生まれた市民)だという事でニュースになりましたが、これは比較的住民の入れ替わりが少ない北部(北区)や西部(西区、須磨区、垂水区)を含めての数字で、東灘区に限れば、震災を経験していない新規住民は6割を軽く超えています。
723: 匿名さん 
[2011-05-20 14:00:18]
メディアはスポンサーの都合の良い情報しか流しませんが、阪神間の不動産取引の殆どは中古マンションなんですよ。
724: 匿名さん 
[2011-05-20 14:05:44]
そして阪神間以外で、阪急や阪神以外の電鉄の沿線で地域で良好な住宅街といわれている所は、決してマンションが世帯数ベースで7割超えているとかありませんし、住民の転出率も一般的な数値でそれほど多くありません。
転出率が高くなければ、不動産の取引件数が少なく賃貸やマンションの不動産仲介で儲からないので、そういう地域は業者やデベロッパーやメディアが積極的に宣伝して持ち上げる事は少ないです。
725: 匿名さん 
[2011-05-20 15:15:25]
岡本が一番
726: 匿名 
[2011-05-20 15:32:21]
夙川!
727: 匿名 
[2011-05-20 16:20:41]
>>718
バランスの取れた住宅街と言えば

山本の宝塚山手台でしょう!

728: 匿名さん 
[2011-05-20 16:39:41]
阪急神戸線沿線(西宮北口より西側の駅)は、勘違い人種が多いから住みにくいと
感じている人も多くいます。出て行かれる方も勿論います。

首都圏で誰もが東急田園都市線沿線に住みたいと思っているわけがないのと同じで
近畿圏の誰もが阪急神戸線沿線の西宮~神戸間に住みたいと思っているわけではなく、
むしろ嫌っている人も多くいるという事です。

実際、京阪神の金持ちのうち西宮市、芦屋市、神戸市に住んでいるのは1割弱でしかないですからね。
全部足しても大阪市(全区合計で京阪神の金持ちの19%が居住)より少ない。
京阪神の金持ちの9割以上は阪急神戸線(含甲陽線)に「住んでいない」のです。
729: 匿名 
[2011-05-20 16:44:14]
阪急千里線の北部なんかは、梅田から10~15km圏の近さに急坂も少なく環境も良く利便性も申し分無い丘陵地エリアが広がっている。転勤族を騙す為のミーハー人気では阪神間に劣るけど、生活インフラと住環境では凌駕している。
730: 匿名 
[2011-05-20 16:57:50]
デベがマスコミと組んで年に何回も刷り込む「住みたい街」「住んでみたい街」といったランキング発表は、庶民を騙してマンションを販売する為のわかりやすいプロパガンダですが、その発表内容がたとえ正確な世論調査に基づく事実であっても(実際は都合よくつくられているので事実とはかけ離れていますが)、上位(1~3位)の街に住みたいと思っている人は、全体から見ればごくごく一部で全ての人がそこに住みたいと思っているわけではないという事です。どんなジャンルでも人気調査で1位や2位になるものって、万人に支持されているわけでなくむしろ嫌っている人もかなり多いですよね。
731: 匿名さん 
[2011-05-20 17:23:39]
はいはい、やっぱ岡本。

北千里の住人も、
南千里の住民も、

おまえのとこの土地建物、
まったく同じものを作ってやるから、
北千里・南千里・芦屋・岡本・夙川

どれでもいいから選べって言われたら、


千里選ぶ奴はおらんやろ
732: 匿名さん 
[2011-05-20 17:49:26]
僕は、岡本ではなくて夙川
733: 匿名さん 
[2011-05-20 18:13:14]
人口予測を見ると、兵庫・大阪で人口が増える地域って
芦屋市と西宮市しかないんです。
それ以外は軒並みダウン。

これはどう判断したらいいでしょうか?
734: 匿名 
[2011-05-20 18:32:49]
>731
資産価値考えたら芦屋、夙川、岡本など阪神間のブランド住宅地やな。
735: 匿名 
[2011-05-20 19:47:53]
>731
資産価値考えたら阪急セレブ沿線やな。
736: 匿名 
[2011-05-20 20:26:07]
まあ あまつゆ凌げれば、どこでもよろしいんではないでしょうか。
737: 匿名 
[2011-05-20 20:50:16]
関西人の殆どは、自己顕示欲が強い痛い人間が多い阪神間になんぞ住みたいとは思っていない。
思ってる奴はせいぜい1~2割。
738: 匿名 
[2011-05-20 20:51:24]
園田
739: 匿名 
[2011-05-20 20:55:27]
誰も阪急神戸線沿線をええとこなんて思ってないのに、住んでる人間が勝手に自分で(勘違いして)優越感に浸って笑われてる状況。

近畿の高額所得者の50%は大阪府在住(大阪市内19%、大阪府域31%)、30%は兵庫県在住(西宮と芦屋の合計で9%前後)、10%が京都府在住、残り10%が奈良と滋賀と和歌山の合計。
740: 匿名さん 
[2011-05-20 21:02:20]
岡本がいいです。
741: 匿名 
[2011-05-20 21:05:47]
武庫川より東側に住んでる金持ち(近畿圏の金持ちの総数の約75%)の殆どは、
神戸や阪神間に移り住みたいなどとは微塵も思っていませんよ。

彼等が阪急神戸線・甲陽線沿線に移住(ロンダリング)しないのは、値踏みや拝金丸出しの
価値観で出来ていて勘違い人種が多い阪神間の土地柄や住民が醸し出す雰囲気や値踏み文化が
好きではなく日本人として軽蔑しているからです。
742: 住まいに詳しい人 
[2011-05-20 21:10:34]
さらに、それを模倣するかのように私鉄各社の関連会社の不動産会社は、私鉄の延伸と呼応するように山林を造成しては、それらに高級住宅地という名称を与えている。なぜなら、高級住宅地と銘打つことで二束三文の土地が高価な土地へと化けるからだ。

それだけに、それらの高級住宅地の多くが実際には高級住宅地と呼べるのかどうか疑問な代物ばかりになっているのが現代だ。

小林一三は確かに名経営者であったかもしれないが、多くの企業経営者がそうであるようにペテン師の側面もあった。なぜなら、彼の時代から、その後もだが、阪急が分譲している多くの住宅地が実際には、高級住宅地の名称には相応しくはない代物であり、その流れに乗った私鉄各社の系列の不動産業者が分譲している住宅地も同じようなものだからだ。

では、高級住宅地の名に相応しいのはどういう住宅地なのか。

それは、住民が暮らしやすいと感じ、高額であってもそこに住みたいと思う住宅地である。故に、急傾斜地にあり、自動車に頼らねば生活できないような環境を破壊しながら生活しなくてはならないような芦屋や西宮の山の中腹の住宅地は高標高住宅地ではあっても、高級住宅地とはいえない。

平坦で公共の交通手段が利用でき、その公共の交通機関でも環境に優しい鉄道が利用できる鉄道の駅に近い住宅地こそが最利便の住宅地である。

しかし、それだけでは人間は生きてはいけない。医療の充実が不可欠だ。先日の東京の妊婦の死亡事故もそうだが、医療が適切に受けることができないような地域はとても人間が安全に生活を営める住宅地ではない。医療体制が確立され、医療不安に駆られることなく生活ができることが高級住宅地には必要だ。

また、日々の生活の利便性も必要である。日々の日用品や食料品を容易に確保できなくては優良な住宅地とはいえない。容易にとは、徒歩または自転車での買い物が可能であるということだ。自転車はこれからの環境を考える上で最も優良な交通手段である。使用するのは人間の体力であり、人間が呼吸に使うCO2は自動車などとは比較にならないほど小さいからだ。また、人間が体力を使うことは適度な運動が伴うことであり、徒歩と自転車によるサイクリングは有酸素運動であり、人間によりよい効果を生む。それらが叶う環境こそが、至上の住宅環境である。

とはいえ、人間が呼吸するのに適していないところでの呼吸は害になる。大気が汚染されておらず、緑化された低層の住宅地が望ましい。そして、四季の移ろいが楽しめるような山々の遠景が望め、身近にも多く緑があり、四季の変化を肌で感じられることが望ましい。

そういう面から考えると、現代の高級住宅地が如何に優良な住宅地ではないかが如実にわかる。

我々日本人は、マスメディアや大手企業が流すトレンドという名の幻惑から目覚めなくてはならない
743: 匿名 
[2011-05-20 21:12:36]
>>733
そのもととなるデータはここ十数年の人口動態。
そんだけ阪神間は震災後に乱開発しまくってマンション分譲しまくったって事でしょ。
744: 匿名 
[2011-05-20 21:49:30]
甲南山手・・行ったことないがどうなんだろう?
745: 匿名 
[2011-05-20 22:14:28]
>>742
高級住宅地どこやねん天王寺区北山町か?
746: いつか買いたいさん 
[2011-05-20 22:23:36]
岡本いいですよね!ただ、学生が多いので通学時間帯は駅前は少し騒々しいです。

747: 匿名 
[2011-05-20 22:50:59]
東灘区、芦屋市、西宮市は異常に人口あたりの不動産屋が多いw
転出が多い地域でないと、不動産屋は成り立たない。
彼等が日々悪巧みし工作している。
748: 匿名 
[2011-05-20 22:58:56]
岡本! 駅近にスーパー 周辺はお洒落なお店がいっぱい 少し離れると静かな住宅街

環境、利便性良い 高級住宅街
749: 匿名 
[2011-05-20 23:00:33]
>>745
まさか?
750: 匿名 
[2011-05-20 23:10:32]
>>742
長々と理想の住宅地語ってくれたけど、貴方の言うその理想の住宅地って関西では何処なの?そこまで言ってくれないと説得力ないよ?




by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる