現在阪急沿線でマンション購入を考えています。
神戸線、宝塚線、京都線、今津線、箕面線、甲陽線、伊丹線、どの線のどの駅が一番住み心地よく、良い物件があるか教えてください!!
[スレ作成日時]2011-01-24 23:45:01
阪急沿線で一押しはどこでしょう??
217:
阪神間に詳しい人
[2011-04-12 19:04:13]
|
||
218:
匿名さん
[2011-04-12 19:09:22]
へーーー、東京じゃそんなとこねーよ。
|
||
219:
土地勘無しさん
[2011-04-12 19:49:32]
阪急沿線のマンション限定宜しく
↑豊かであっても慎ましく質素に振舞う事をよしとする 日本人的な価値観は壊滅寸前(圧倒的少数派) 君か自粛好き? |
||
220:
匿名さん
[2011-04-12 19:59:31]
日本人には、日本以外には見られないあえてへりくだって自分を控えめに見せる謙譲、謙遜という文化、精神があります。
わび、さびの世界はそこに起因します。だからこそ日本は素晴らしいのです。 |
||
221:
匿名さん
[2011-04-12 21:47:15]
↑自粛キャンペーンやってるだろ
|
||
222:
匿名
[2011-04-12 21:53:29]
なるほどね。
たしかに自分も大阪の下町生まれだが、それがイヤで、それなりに成功してから阪神間に居を構えました。 でも、すごく住みやすくて幸せですよ。 素性を名乗らなくても、それなりに振る舞ってれば一人前に扱われる。 こういう場所も必要があるから人気があるのでは? |
||
223:
匿名
[2011-04-12 22:51:04]
阪神間は入ってくる人間がとても多いだけでなく、出て行く人間もとても多いんです。
住民の入れ替わりが激しい。 転出率もトップクラスですから、2~3代以上住んでる世帯がとても少ないです。 不動産業者にとっては実際の面積以上に市場規模が大きい美味しい漁場なんです。 だからマ.ン.セーして何かと賛美、礼賛して持ち上げようとします。 価格吊り上げたほうが手数料増えるからね。 |
||
224:
匿名はん
[2011-04-12 23:00:47]
西宮市(市北部を除く)、東灘区、芦屋市の転出率は5.5~6%で関西でも有数。
15~18世帯に1世帯が出て行くし入ってくるわけですから、 賃貸市場、不動産市場としては妙味があります。 土地勘の無い転勤族を騙すにも最適です。 不動産屋が、人口比でも異常に多いのはそういう事なんです。 |
||
225:
匿名さん
[2011-04-12 23:41:05]
ままごとで一生過ごしていけそう。配当、地代、毎月使えないほど入ってくる。阪急沿線にそのような人がいることを覚えて下さいね。プリウスに乗っています。
|
||
226:
匿名さん
[2011-04-12 23:55:56]
プリウスならよくてロールスベントレーだとダメなのですか? 贖罪の念ですか?
|
||
227:
匿名さん
[2011-04-13 00:14:01]
詳しくは書けませんが門戸厄神周囲の元地主は数一族しかいません。
阪急沿線はほとんど山麓の豪族の土地に開通しています。 末裔はひっそりと精神的満たされ芸術、学問に励んでいますよ。 和を持って尊し |
||
228:
匿名さん
[2011-04-13 00:22:54]
和を以って貴しと為す。 良い言葉ですね。 尼厨に捧げます。
|
||
229:
e戸建てファンさん
[2011-04-13 00:41:57]
まぁ良家に生まれた育ちの良い日本人なら、最近のJR芦屋や夙川や苦楽園口あたりを
車で送り迎えしている人々の雰囲気や嗜好、外見に違和感を感じるのは事実でしょうね。 |
||
230:
匿名さん
[2011-04-13 01:06:29]
祖母から聞いた戦前の話、馬車に乗って小作人の方々がお米を屋敷に持ってきていたこと
農地解放でGhQから指導されたこと、戦前の自動車はほとんど外国車だったこと お手伝いさんが当たり前だったこと 文化住宅、長屋を膨大に所有していたこと がんばれ日本 |
||
231:
e戸建てファンさん
[2011-04-13 21:45:56]
たぶんいい時代でしたね。
|
||
232:
匿名さん
[2011-04-14 06:17:23]
西宮・芦屋。東灘・灘(の主に山手地域)はいわゆる下記「阪チョン間モダニズム」が色濃い地域だから。
・和風住宅より洋館 ・和犬より洋犬 ・日本車より輸入車 ・国産品より舶来品 ・和楽器より洋楽器 ・史上最悪の虐殺集団キリスト教&教会を美化礼賛 ・侵略虐殺宗教キリスト教関連学校全面的美化礼賛 (ミッションスクール、キリスト教系幼稚園、小林聖○、関○学院、神○女○院) ・米よりパン ・魚より肉 ・うどんよりパスタ ・味噌汁よりスープ ・和食より洋食 ・緑茶より紅茶 ・饅頭よりケーキ ・煎餅よりチョコレート 賤しい身分の出や賤業に従事する者や三国人が多いから、やたら反日で日本の価値観や文化や 日本の国家そのものを否定し貶める思想が根強い。 在日三国人や大韓民国と全く同じアジア蔑視、欧米崇拝思想。 日本蔑視で反日丸出しの地域だから、土井たか子みたいな**反日ババアが長年当選し続けた。 |
||
233:
匿名
[2011-04-14 06:21:44]
神戸~西宮=肉、革、靴、鞄、土建、ダンプ、荷役、港湾、中華街、三国人、キリスト教会、***、福原、ラブホ、インターナショナルスクールw
どう見ても※ですw 教会やミッションスクールやパン屋、ケーキ屋、食肉、鞄、靴がやたら多い所はBKだからな。 反日意識が強い所に反日の隠れ蓑としてキリスト教が入り込んだ。 |
||
234:
匿名さん
[2011-04-14 15:23:40]
言ってる事が小さいなぁ
グローバルでみたらどーでもいいことです。 |
||
235:
匿名
[2011-04-14 15:43:52]
伊丹 川西
物価が安い 平地・・・自転車で移動できるのでお奨めよ |
||
236:
近所をよく知る人
[2011-04-14 16:16:46]
詐欺だろうが犯罪だろうが今現在金儲けてるもんがえらい、だまされる奴が悪い、だましたもん勝ちというのが
阪急神戸線沿線民&甲陽線沿線民の価値観。基本的にテキヤと同じ考えなんです。 |
||
237:
近所をよく知る人
[2011-04-14 20:52:35]
外食店軒並みお客さんが入っていませんね。
駐車場がらがら~ 阪急沿線セレブ自粛してるよね。 |
||
238:
匿名さん
[2011-04-15 22:55:49]
名谷。
|
||
239:
匿名さん
[2011-04-15 23:09:02]
名谷=オールドタウン
街も人も老朽化。 |
||
240:
匿名さん
[2011-04-18 12:24:45]
Sea level rise
地震時津波の高さについて教えて下さい? 東日本大震災時想定津波高は6mでした、実際は20m以上なぜ低めに見積もるのでしょう? 阪神間の地震時想定津波高は2mです。実際は6m以上でしょうか? |
||
241:
匿名さん
[2011-04-18 12:41:21]
厳しいとパニックになるからではないでしょうか。
http://www.nishi.or.jp/homepage/boutai/05tunami/bousaimapu/bousaimapu.... 西宮ですが3mと見てますね。厳しめのように文章だけだと読めますが。 |
||
242:
匿名さん
[2011-04-18 12:47:24]
|
||
243:
マンション投資家さん
[2011-04-18 16:07:06]
http://flood.firetree.net/
30年以内に確実に発生する地震に備え津波マップで居住地を検索しましょう。 |
||
244:
匿名さん
[2011-04-18 16:51:28]
津波よりも可能性の高い「液状化」の方を心配した方が
いいんじゃないでしょうか? |
||
245:
匿名さん
[2011-04-18 16:55:47]
|
||
246:
匿名さん
[2011-04-18 20:18:10]
学園
|
||
247:
匿名さん
[2011-04-18 20:32:09]
山は山で土砂崩れがあるしね。
|
||
248:
匿名さん
[2011-04-18 21:57:47]
10m超えるような津波なんて数百年に1回くるかどうかですが、土石流や土砂災害は30~数十年おきにやってきます。
阪神間(六甲山麓)は歴史的に見れば、圧倒的に地震災害や津波より、大雨に伴う土砂災害のほうが多い土砂災害のメッカ。 |
||
249:
匿名
[2011-04-18 22:30:31]
山手幹線より上で、上過ぎず、やや高台、、、狭い。。
|
||
250:
匿名さん
[2011-04-18 22:34:21]
東南海・南海・東海地震 大阪湾から6~7m大津波数回くるやろ
津波マップ脅威やわ 地震の震源地は東南海・南海・東海地区ゆえ関西は地震の被害は少ない 津波で住宅が被災し津波破壊されるなんて考えられないはずだった 今回の地震30分後大津波襲来は想定外であった 多くの人々は逃げなかったなぜなら昨年のチリ地震津波が1mだったから 阪急沿線のマンションなら間違いない |
||
251:
匿名さん
[2011-04-18 22:43:18]
満潮時に10mの津波きても、RC造のマンションだったら倒壊するとかありえませんよ。
3階以上に逃げれば、無問題です。 |
||
252:
匿名
[2011-04-18 22:46:27]
数年前に山手幹線の工事で、大量の岩(過去の幾度とない土石流で
六甲山系から流されて堆積してきたもの)が地中から出てきたのは有名な話です。 その時に大量に出土した岩は、南芦屋浜に保管しています。 |
||
253:
匿名さん
[2011-04-18 23:18:21]
避難所きっと寝れない。被災したくない。苦しんで死ぬのも嫌だ。
|
||
254:
e戸建てファンさん
[2011-04-18 23:48:12]
土砂災害の事を考えると、六甲山と海に挟まれた狭い地域には住まないほうが良いですね。
|
||
255:
匿名さん
[2011-04-19 00:37:51]
ハザードマップ以外の海抜20m以上阪急沿線山手マンションに決まり
|
||
256:
匿名
[2011-04-19 08:00:04]
東南海地震は本当に起こるのですか?
地震により津波がくることはありますか?自治会でも聞いたことがありません。 避難所がどこかも知りません。 地震こないような気がする。 |
||
257:
匿名さん
[2011-04-19 10:29:31]
神戸市役所のホームページ必見
東日本大震災以降3月15日密かに更新してます。東南海南海地震と津波に備える |
||
258:
物件比較中さん
[2011-04-19 11:38:14]
ありがとうございます!
現在阪急沿線でマンション購入を考えています。 一番住み心地よく、地震津波液状化土砂災害安全良い物件があるか教えてください!! |
||
259:
匿名さん
[2011-04-19 11:46:46]
阪急沿線って、阪神間ですか?
今、山手側の出物が少ないからね。 野村の苦楽園もニテコ池側で低地だし。 積水の夙川は山幹沿いで住み易いとは言えないだろうし。 中途半端なデベでも、、うーんそれでもどうかなって感じ。 |
||
260:
物件比較中さん
[2011-04-19 12:17:45]
|
||
261:
匿名さん
[2011-04-19 12:36:10]
芦屋のしょぼさが泣けてくる
|
||
262:
匿名さん
[2011-04-19 13:46:35]
近畿に一番最近に大津波きたのは、400年前の慶長大地震(東南海・南海)。
100年程度に1回発生する東南海・南海のうち殆どは大津波を発生させないが、 数回に1回ほど巨大津波を発生させるタイプのものがくる。 しかしその400年の間に、六甲山系で甚大な被害、死者を伴う土砂災害は5~10回発生している。 豪雨による武庫川の大洪水も100年に1回程度は発生すると言われている。 |
||
263:
匿名
[2011-04-19 15:38:22]
19日午前2時40分ごろ、兵庫県西宮市小松西町2丁目の市道交差点で「男性が血を流して倒れている」と通行人から110番通報があった。男性は首や腹を刺され、病院に運ばれたが間もなく死亡した。県警は甲子園署に捜査本部を置き、殺人容疑で捜査を始めた。
甲子園署によると、男性は、住所・職業いずれも不詳の三浦一夫さん(47)。左脇腹を中心に数カ所の刺し傷があり、腹部に包丁が刺さっていたという。約50メートル東の路上には三浦さん名義の大型バイクがあった。 付近の住民によると、近くの集合住宅の路上付近に設置された防犯カメラに同日午前2時半ごろ、交差点付近ですれ違った2人の人物が1、2分間もみあう様子が映っているという。 現場は阪神鳴尾駅の北東約500メートルの住宅街で、三浦さんが倒れていた場所の前に小松交番があった。事件当時2人の警察官が勤務し、1人はパトロールで外出、もう1人は仮眠中だったという。 現場の約100メートル南では昨年11月、60代の建築士夫妻が自宅兼事務所内で刺殺される事件が起きている。 . |
||
264:
匿名さん
[2011-04-19 16:48:37]
南海地震による津波痕跡をはじめて確認
旧神戸外国人居留地遺跡で、江戸時代に標高約2mまで津波があったことが判明した。 津波痕跡を発見した遺跡 旧神戸外国人居留地遺跡(中央区江戸町97、98-2) 発見の経緯 平成21年12月から約2ヶ月の間、神戸市危機管理センター建設に先行して発掘調査を実施した。その後引き続いて地質の分析を行った結果、津波による堆積物が存在していたことが明らかになった。 遺跡の概要 この遺跡は、旧神戸外国人居留地の97,98番地に相当している。発掘調査の結果、明治時代後半の煉瓦積みカマドと建物基礎の一部を発見した。 記録から、この場所には、ヘリヤ商会が日本茶を輸出するための再製加工をおこなっていた建物があったことがわかっている。このことから、見つかったカマドは茶再製炉の一部であったと推定している。 津波について (1)標高約1.7~2.0mに堆積していた砂礫の堆積構造を分析した結果、津波によるものであることが判明した。 (2)その堆積時期は、下層の堆積物中に含まれていた木片の年代測定結果から、17世紀前後から旧居留地建設までの間であることがわかった。 (3)この間に神戸に津波が押し寄せた可能性があるのは、1605年の慶長地震、1707年の宝永地震、1854年の安政南海地震である。いずれも南海トラフ沿いを震源とする巨大地震である。今回確認した津波堆積物は、後二者の地震による可能性がより高い。 (4)津波の痕跡が神戸市内の遺跡の発掘調査で明らかになったのは、今回が初めてである。 『コメント』 同志社大学理工学部教授 増田 富士雄 調査の成果 発掘調査によって南海地震による津波が神戸市も波及していたことが、はじめて裏付けられました。これまでに残されていた記録では実証できなかった津波の影響が確認されたことは、今後、同様の地震が発生した場合、同程度の津波の影響を予測することができます。 発掘調査でえられた情報が、災害の歴史を語る上で有効であることが、改めて確認できた意義は大きく、今後もこのようなデータの蓄積が重要であると考えられます。 |
||
265:
匿名さん
[2011-04-20 08:24:42]
|
||
266:
匿名さん
[2011-04-20 10:51:42]
参考になるが・・・複雑
|
||
267:
スレ主
[2011-04-20 12:35:24]
阪急沿線で一押しはどこでしょう??
|
||
268:
匿名さん
[2011-04-20 12:37:53]
予算は?広さは?新築?中古なら築年は?何が聞きたいんだ。板立てて3か月経過してるが検討物件は?
|
||
269:
匿名
[2011-04-20 12:41:13]
御影か岡本。
町の風景がほかとぜんぜん違います。 |
||
270:
匿名さん
[2011-04-20 12:47:25]
何が違うのですか?女子大生?マンション群?ドーナツ屋?たい焼き屋?
|
||
271:
匿名
[2011-04-20 12:47:44]
夙川、芦屋、岡本、いいよね~
|
||
272:
匿名
[2011-04-20 15:01:41]
春日野道
|
||
274:
匿名さん
[2011-04-20 17:24:18]
どこにあるの?かすがみち?
|
||
275:
匿名さん
[2011-04-20 17:28:16]
阪急三宮の一駅手前(東)。分譲は少ない。
あまりファミリー向けとは言いにくいし。 かすがのみち と読む。ってか知らない? 「単身なら」三宮には便利でいいかも。 |
||
276:
匿名
[2011-04-20 18:04:17]
十三!意外と商店街ぬけたら住宅街で静か
|
||
277:
匿名
[2011-04-20 19:54:54]
阪急十三は尼崎市かな?
マンションの住所やだ。岡本か夙川、御影じゃないとな |
||
278:
匿名
[2011-04-20 20:17:06]
aiko阪急沿線
|
||
279:
匿名
[2011-04-20 21:57:53]
王子公園
|
||
280:
匿名
[2011-04-20 22:24:30]
|
||
281:
匿名
[2011-04-20 22:46:46]
↑
(爆笑) |
||
282:
匿名
[2011-04-21 02:09:56]
育ちの悪い下品な成金ホイホイ地区だから、阪急神戸線(夙川~六甲間)はおすすめできない。
|
||
283:
匿名
[2011-04-21 02:12:11]
これ重要なことだが出自のしっかりした良家の出の人間(世帯主)は、高級住宅地には住んでいない。
なぜなら引っ越す必要も無ければ、生家のある地元を捨てて出自を隠す必要も無いからだ。 |
||
284:
匿名
[2011-04-21 02:15:36]
なんといわれても やはり「西宮北口」ですね。
買い物便利なガーデンズがあり、病院・役所関係・大手銀行が徒歩圏内にあれば、老後も不安少なく過ごせそう |
||
285:
匿名
[2011-04-21 02:16:20]
ちなみに資産家、高額所得者のうち高級住宅街に住んでいるのは都市圏によって多少差があるが僅か7~11%に過ぎない。実に金持ちの89~93%は、高級住宅街(金持ちばかり集まってくる街)には住まず(住もうと思えば住めるにも関わらず)避けているのだ。
|
||
286:
マザーテレサ
[2011-04-21 03:12:41]
篠原伯母野山町の暴力団くずれ消えろ
汚いおっさん |
||
287:
匿名さん
[2011-04-21 06:26:27]
西北?それはねーよ
あそこは、尼より危険地帯 |
||
288:
匿名
[2011-04-21 06:47:56]
だから成金やセレブ気取りばかりでなく「尼崎」という名前に踊らされて中身を無視することもなく、バランスの取れた人間が集まるのが「武庫之荘」。
|
||
289:
匿名さん
[2011-04-21 12:56:57]
ちなみに資産家、高額所得者のうち高級住宅街に住んでいるのは都市圏によって多少差があるが僅か7~11%に過ぎない。実に金持ちの89~93%は、高級住宅街(金持ちばかり集まってくる街)には住まず(住もうと思えば住めるにも関わらず)避けているのだ。
ソースはどこ? 資産家、高額所得者は高級住宅街(金持ちばかり集まってくる街)しか住まないと思う理由 資産家、高額所得者に今まで会ったことがない。 |
||
290:
匿名
[2011-04-21 15:00:37]
資産家・高額所得者のデータをGISプロット調査した結果で、金持ちの7~11%しか金持ち密度が高い街(いわゆる高級住宅街)に住んでいない事が分かったんだよ。元となったのは数年前のデータ。
わかりやすい高級住宅街は金持ちの密度が高いというのは事実だが、高級住宅街に住まない金持ちはその9倍以上居るという事も知られざる事実である。 |
||
291:
匿名
[2011-04-21 15:05:44]
3.高額所得世帯密度による居住地分布
3.1 高額所得世帯密度の特性分析 高額所得世帯密度の順位付けの結果は、表 3-1,表 3-2のようになった。高額所得世帯密度 の全国平均は 0.158%で、特性分析には全国平 均の約 10倍、2%以上の町丁目(首都圏 249, 畿圏 117町丁目)を用いた。 各圏の高額納税者全 体に占める 2%以上の町丁目に住む高額納税者 の割合は、首都圏 18.7%、近畿圏 11%でしかな く大多数は低密度な町丁目に住んでいる。 ↑これは現役の高額所得者のみの調査だが、近畿圏の高額所得者で 高額所得者の密度が高い街に住んでいる世帯は僅か11%。 これに資産家も含めると、更に4~7%低下する。 |
||
292:
匿名さん
[2011-04-21 18:29:58]
武庫之荘って、尼だよ。尼!!
ありえんな |
||
294:
匿名さん
[2011-04-21 19:49:59]
No.291さまは、 田舎ものかな
金持ちは芦屋、西宮、東灘、阪急沿線山の手高級住宅地にしか住まない。 お金持ちアドレスご存知でしょうか? |
||
295:
匿名
[2011-04-21 21:34:55]
ネタにマジレスしても仕方無いけど、真相は近畿の金持ち(高額所得者世帯、資産家世帯)
のうち阪神間、神戸に住んでるのは10%強。 近畿の金持ちのうち50%は大阪府居住(35%は大阪府域、15%は大阪市域)、30%は兵庫県在住、 10%は京都府在住、残り10%は奈良、和歌山、滋賀の合計。 |
||
296:
住まいに詳しい人
[2011-04-21 21:43:17]
阪神間でも昔からのまともな金持ちは海側や
駅から近く急坂の無い平坦なエリアの邸宅に住んでる。 山手の山腹に住んでるのは、殆どが新興の成金。 また、阪急沿線山手を礼賛しているのは育ちの悪い人種。 阪神間を本当に良く知っている人なら、平地の方が 由緒正しい昔からの住宅街である事を知っている。 |
||
297:
住まいに詳しい人
[2011-04-21 22:02:21]
ネタにマジレスしても仕方無いけど高額所得者世帯、資産家世帯年収?
阪神間を本当に良く知っている人なら阪急沿線山手を礼賛、山手の方が 由緒正しい昔からの住宅街である事を知っている。 http://www6.ocn.ne.jp/~roku6so/000site-map.html |
||
298:
匿名
[2011-04-21 23:10:54]
>>292
武庫之荘に住んでいらっしゃる方は、尼とは言わないようです。 聞いた話ですが、尼崎とも言わず、武庫之荘と言うそうです。 私たちは、尼とは違いますと言うような感じで、 気品高く、品格のある人が住んでいらっしゃるようです。 |
||
299:
匿名さん
[2011-04-21 23:49:41]
主用な有名分譲地の開発造成時期
★西岡本7丁目 1970年~(昭和45年~) ★芦屋:岩園~朝日ヶ丘 1950年~(昭和25年~) ★芦屋六麓荘 1930年(昭和5年) ※ただし実際に町が現在の体裁になり家がまともに建ちだしたのは1945年以降~(昭和20年~) 吹田:千里山 1920年(大正9年) 豊中:曽根東町 1915年(大正4年) 豊中:東豊中 1933年(昭和8年) 豊中:豊中本町 1914年(大正3年) 尼崎:武庫之荘 1937年(昭和12年) 箕面:桜井 1910年(明治43年) 池田:室町 1910年(明治43年) ★西宮:目神山町 1959年~(昭和34年~) ★西宮:鷲林寺南町 1973年~(昭和48年~) ★西宮:苦楽園番町上部~ 1960年~(昭和35年~) ★西宮:柏堂町・柏堂西町・剣谷町 1965年~(昭和40年~) ★芦屋:芦屋市奥池・奥池南町 1965年~(昭和40年~) 宝塚:仁川 1924年(大正13年) 宝塚:雲雀丘 1915年(大正4年) 宝塚:御殿山 1930年(昭和5年) 川西:花屋敷 1915年(大正4年) ★あり 下品な賤業成金向けロンダ需要専用の「新興住宅街」 ★なし 戦前から住んでいる由緒ある家が多く賤業成金が少ない落ち着いた住宅街 |
||
300:
匿名さん
[2011-04-21 23:53:45]
ちなみに芦屋市六麓荘町の現在住民の85~90%は、80年代以降の入居。
つまりバブル成金。 数少ない古くからの住民は倒産や相続に伴う税金で入れ替わっていなくなった。 阪神間で80年代~90年前後に相続が発生した広大な敷地の邸宅は、殆どが売却されている。 |
||
301:
匿名さん
[2011-04-21 23:55:42]
取得時期が古い(=単価が安い、阪神間の戦前の坪単価は現在の貨幣価値で坪10~20万ほど)
物件ほど、相続税は桁違いに大きくなるので、バブル期に相続が発生した物件はひとたまりもなかった。 |
||
302:
匿名さん
[2011-04-22 00:10:44]
武庫之荘は尼とは言わない????
誰からそんなガセネタ聞いたの? 立派な尼だよ。 気品高い人? どこにいるの? もとは村だよ。農村ってこと。 尼にも属せないなら、わかるけど |
||
303:
匿名さん
[2011-04-22 00:46:14]
尼崎は尼崎藩の中心地
芦屋、夙皮、東灘は農業に適さない土石流堆積地層で尼崎藩の中で最貧の不毛の地、寒村(鵜原郡) 長年虐げられてきた地域としてのの恨みが今噴出している |
||
304:
匿名さん
[2011-04-22 00:47:53]
尼崎藩
尼崎藩(あまがさきはん)は、江戸時代に摂津国川辺郡・武庫郡・菟原郡・八部郡(現在の兵庫県尼崎市・西宮市・芦屋市・神戸市南部・伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町)を領した藩。藩庁は尼崎城。 |
||
305:
匿名さん
[2011-04-22 00:53:38]
尼崎藩
士族はどこに屋敷を作ったの |
||
306:
ビギナーさん
[2011-04-22 01:08:20]
そりゃ城下町でしょう。
|
||
307:
匿名さん
[2011-04-22 10:38:33]
とっとと江戸時代に帰りたまえ
|
||
308:
匿名さん
[2011-04-22 10:55:26]
出た~! コピペ君。
過去にとらわれず、未来を向いて生きよ! グローバル時代に生きていけないよ。 |
||
309:
ビギナーさん
[2011-04-22 11:09:54]
昔、日本の統治下にあった韓国や北朝鮮がやたら反日で日本を誹謗中傷しているのと同じで
尼崎の統治下にあった阪神間や神戸は、やたら反尼崎で誹謗中傷しているのです。 同じ民族性。 |
||
310:
匿名さん
[2011-04-22 11:15:34]
反尼崎?誰が?
君、自らを省みたら?まず鏡でも見て、顔洗っておいで。 |
||
311:
匿名
[2011-04-22 11:52:13]
ちょっとわからないのですが、JR尼崎、阪神間の人は
尼崎のことを、尼というのですが 阪急沿線の武庫之荘の人は、尼といいません。 武庫之荘の人に、尼ですか?と聞いたら???でした。 どうしてですか?同じ尼崎で、尼ですよねー |
||
312:
匿名さん
[2011-04-22 11:59:07]
尼崎市の中で武庫之荘は別格だから、「尼」と一括りにされたくないっていう考えみたいです。
尼崎市の中では通じる(武庫之荘は尼崎ではないという武庫之荘の人は多い)みたいだけど、他の市から見れば「?」ってなるのが当たり前。 仕事で行く機会があったが、「?」ってなりました。 |
||
313:
匿名さん
[2011-04-22 12:18:02]
何にせよ、阪急沿線の板ですから、尼で関係するとしても武庫之荘と塚口ぐらいでしょうか。
関係のない話題は別でやれ。 |
||
314:
匿名さん
[2011-04-22 12:19:04]
何にせよ、阪急沿線の板なのだから
関係するとしても武庫之荘と塚口ぐらい。 関係のない話題は不要。 |
||
315:
匿名
[2011-04-22 12:34:18]
302さん
現状で物事判断しないとな~。 根拠が古いし浅いし、説得力ないね。 売布神社とか清荒神は豊かさもあり穏やかな町でもあり、とても過ごしやすいですよ。 |
||
316:
e戸建てファンさん
[2011-04-22 17:17:43]
武庫川より西側は大韓民国、東側は日本と考えればわかりやすい。
日本(武庫川より東)は身の丈以上に見せようとしたりせず、自慢を良しとせず 慎ましく振舞う事や足るを知る事を良しとする文化。 大韓民国(神戸、芦屋、西宮)は、見栄を張り自分を立派に大きく見せようとする虚栄心文化。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
こういう事はマンションデベロッパーや不動産業者や、その広告料で食べているマスコミは教えてくれませんから、知っておくのも悪くないと思います。
基本的にデベロッパーや業者は、褒めちぎる事しかしませんからね。