現在阪急沿線でマンション購入を考えています。
神戸線、宝塚線、京都線、今津線、箕面線、甲陽線、伊丹線、どの線のどの駅が一番住み心地よく、良い物件があるか教えてください!!
[スレ作成日時]2011-01-24 23:45:01
阪急沿線で一押しはどこでしょう??
1101:
匿名
[2011-05-29 22:19:31]
|
||
1102:
匿名
[2011-05-29 22:20:02]
山手台も阪神間のはずれやし…でも武庫川より西側ではないし、神戸線でもない…ほんとは芦屋や夙川にあこがれてたけど山手台にしか家買えなくて歪んだコンプレックス持ってるんちゃうかな
|
||
1104:
匿名
[2011-05-29 22:22:41]
>1097 ただの糞 アホ?とはいけませぬことよ~
|
||
1105:
匿名
[2011-05-29 22:24:54]
どうもありがとう~お土産持って来なはれ~
|
||
1106:
匿名
[2011-05-29 22:28:05]
はあ~♪チャッキリ、チャッキリ、チャッキリな!♪
ちゃっきり娘が飛び出し~た~♪ |
||
1107:
匿名
[2011-05-29 22:30:00]
アツシのレイニーブルーいいな 今やっとる
|
||
1108:
匿名はん
[2011-05-29 22:30:39]
阪神間は3代遡ったらかなり出自が怪しい人間が多いのは事実だね。
そういう層の中から金銭を得た者が好んで集まり文化・気風をつくってきたから。 |
||
1109:
匿名さん
[2011-05-29 22:34:38]
やっぱ、岡本でしょう。買い物至便、阪急北側の閑静な住宅街、学区よし、三宮・大阪への利便性よし。
ただし、誰かさんも言ってたが、基幹病院がないんだよな。結局、三宮まで出るしかない。 岡本駅徒歩五分圏内であれば、なんとかカバーか。 |
||
1110:
匿名さん
[2011-05-29 22:36:14]
|
||
1111:
匿名
[2011-05-29 22:39:07]
ハイハイ
|
||
1112:
匿名
[2011-05-29 22:41:03]
それで神戸線六甲~夙川がダメなら、どこがいいのか結局答えは出せないんですね?
結局ごまかされちゃいました(笑) |
||
1113:
匿名
[2011-05-29 22:57:38]
そうですね~良かったですね(笑)
|
||
1116:
匿名
[2011-05-29 23:23:54]
おっ!夙川も芦屋川も入ってるじゃん!
|
||
1117:
匿名
[2011-05-29 23:24:28]
尼厨出現
|
||
1118:
匿名
[2011-05-29 23:26:19]
よかよか
|
||
1120:
匿名
[2011-05-29 23:31:49]
山手台なんて芦屋や夙川を貶せるようなシロモノじゃないやん
|
||
1123:
匿名
[2011-05-29 23:40:36]
ハイハイ入梅 雨厨
|
||
1124:
匿名
[2011-05-29 23:44:31]
芦屋夙川クロモノ
|
||
1128:
匿名
[2011-05-30 00:15:46]
1000超えてる~
|
||
1129:
匿名
[2011-05-30 00:18:18]
バッファーだな
|
||
1131:
匿名
[2011-05-30 00:22:15]
尼キチは、阪急や小林一三を昔から一貫して叩いている。
阪急不動産の分譲地(山手台)住民ってのはありえない。 |
||
1132:
匿名
[2011-05-30 00:30:50]
十三 庄内 三国 神崎川 柴島 淡路 吹田 豊津 上下新庄 相川 正雀
|
||
1133:
長吏弾左衛門
[2011-05-30 00:33:51]
戸ノ内 食満 立花 守部 水堂 上ノ島 南塚口 今北 大庄 出屋敷 築地 杭瀬 森本 桑津 中村 火打 美座 安倉 神原 夙川 平木 上ヶ原 芦原 芦屋川 住吉 魚崎 御影 摩耶 宇治川 新川 三宮 生田 新開地 番町 六間 苅藻 板宿 滝之茶屋 舞子 上池
|
||
1134:
匿名
[2011-05-30 00:36:14]
↑
これって何ですか? |
||
1136:
匿名
[2011-05-30 00:41:07]
セレブの聖地
|
||
1137:
匿名
[2011-05-30 00:41:53]
「夙」
西宮市に夙川という地名があるので、関西では割となじみのある漢字ですが、夙(しゅく)と呼ばれる賎民がいました。 その名の通り、隷属する夙村がこの地域にあったことがうかがえます。 「宿」の字をあてることもあります。起源は江戸時代の前の中世に遡ります。夙は神社の隷属民です。 と言っても、神社の境内に住んでいたわけではありません。中世は、神社が大きな荘園つまり農地を持っていました。 その神社が支配する荘園の中に村を形成して住んでいました。 夙が神社の隷属民として行うことは「清目(きよめ)」です。例えば神社のお祭りで、山車や神輿、鉾が出る際に、夙の人たちがその先頭を歩くことによって道についたさまざまな穢れを吸い取ってしまう、払ってしまうと考えられていました。 夙は穢れを扱う特殊な能力があるとみなされた人たちだったのです。しかし、それがゆえに穢れた存在だともみなされましたので、周りの人たちは夙と結婚もしないし、普段のつき合いもしない態度だったわけです。 |
||
1138:
匿名さん
[2011-05-30 00:44:19]
>>1134
童話の地 |
||
1139:
匿名
[2011-05-30 00:49:51]
柴島 正雀 高槻 豊津
|
||
1140:
匿名
[2011-05-30 00:51:06]
芦原
|
||
1141:
匿名
[2011-05-30 00:56:31]
>>1137
童話のはなし? |
||
1142:
匿名さん
[2011-05-30 00:56:43]
総持寺
|
||
1146:
管理人
[2011-05-31 10:08:28]
管理人です。
いつもご利用いただきありがとうございます。 次のスレッドが作成されておりますので、 本スレッドは閉鎖いたしました。 以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166040/ ブックマークなどされている場合は、 大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場として ご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
わかりました。気をつけますね。
しかし、違うと言っても通らないみたいですね。。