現在阪急沿線でマンション購入を考えています。
神戸線、宝塚線、京都線、今津線、箕面線、甲陽線、伊丹線、どの線のどの駅が一番住み心地よく、良い物件があるか教えてください!!
[スレ作成日時]2011-01-24 23:45:01
阪急沿線で一押しはどこでしょう??
171:
匿名さん
[2011-03-27 22:43:26]
|
172:
匿名さん
[2011-03-28 00:08:51]
>171 甲南山手と検索すればでますよー
|
173:
匿名さん
[2011-03-28 10:58:11]
DID
と言い出したら 尼厨警報発令! |
174:
匿名
[2011-03-28 12:42:08]
>>173 意味不明? 教えて?
|
175:
住まいに詳しい人
[2011-03-28 14:07:16]
DID=Densely Inhabited District
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%9B%86%E4%B8%AD%E5%9... 人口集中地区 ようするに住民が住んで生活を営んでいる「街」部分 DID人口密度は山林や市街化調整区域などを除外した住宅街や市街地の人口密度 DID人口密度(人/km2) 芦屋市 11,176(※H17年度なので現在はもっと多い) 札幌市 7,966 横浜市 10,036 さいたま市 9,345 川崎市 9,974 大阪市 11,857 東大阪市 10,355 堺市 7,558 尼崎市 9,295 西宮市 10,849 神戸市 9,536 政令指定都市(平均) 8,089 政令指定都市(平均) 8,089 |
176:
匿名さん
[2011-03-28 15:21:02]
だから何?
|
177:
匿名
[2011-03-28 15:26:34]
何が言いたいんだか?やっぱ意味不明?
|
178:
匿名さん
[2011-03-28 20:38:09]
芦屋は小さい街なのに人口密度高くて人や車が多いって事でしょう。
郊外リゾート的なイメージとは裏腹にそんなにゆったりしているわけじゃないと。 |
179:
匿名さん
[2011-03-28 21:00:54]
芦屋浜側が便利と。
|
180:
匿名さん
[2011-03-28 23:33:01]
>178さん
なるほど・・・納得! |
181:
匿名
[2011-04-09 13:23:09]
岡本
|
184:
匿名さん
[2011-04-10 10:16:26]
↑マルチウザい。利用規約違反だし。アク禁にすべき!
|
185:
物件比較中さん
[2011-04-10 11:07:51]
ハザードMAP見てる?
|
186:
匿名さん
[2011-04-10 19:53:53]
名谷!
|
187:
賃貸住まいさん
[2011-04-11 13:00:16]
↑ 阪急沿線ではありませんよ。
|
188:
匿名
[2011-04-11 15:20:18]
岡本はほんとに街並みが他とぜんぜん違いますね。
芦屋、御影も閑静な住宅街で高級感あふれています。 ところで三宮は阪急沿線に入るのでしょうか? 阪神沿線?JR??? |
189:
サラリーマンさん
[2011-04-11 15:40:05]
岡本、御影、仁川、箕面、甲東園、門戸厄神、 以上の駅に、住まいもしくは母校があり 生まれてこのかた、阪急沿線でしか生活したことのない者です。 どちらも甲乙つけがたし。 住んだことのない夙川あたりに現在は憧れています。 駅前の静かな駅は、住むには静かですが日々のお買いものに不便だったりしますし (コンビニひとつ、近所にはない) 駅前の栄えているところは、人が多くてごちゃごちゃたむろっている雰囲気になってしまいますし どちらがいいのか、言いきれないところです。 いずれの駅も山の手は静かで区画も大きいですが 車がないと生活は不便ですし、、、 一長一短、決めかねますね。 なにを好しとするか、人によりますよね。 私個人的には、甲東園や仁川(西宮市側)は好きですよ。 山もあり川もあり、そして適度に食料品を買えるスーパーもあり。 ただ、山の手はほんっとに車必須です。 西宮北口は、昔から知るものにとっては正直住むのはためらう町です。 子供のころは、西宮北口の南側には降りてはいけないと言われ育ちました。 ガーデンズができて様変わり、時々利用していますが、 あんなところにマンションがあんなにたくさん建つなんて その当時は想像もしていませんでした。 震災で全てなかったことになったような町になっていますが。。。。。。 私も不動産屋さんから聞いた話ですが 箕面市と宝塚市は土地の広さに対する人口密度???が決められているとかなんとかで マンションが建ちにくい条例があるそうです。 とはいえ、最近の宝塚市のマンション乱立はどういうことなんでしょうね。 まぁ、山を切り崩せば土地は作れるということでしょうか。 たしかに、箕面市はマンションすごく少ないです。 一戸建ての区画も100坪以上のものが多いですし。 関西企業の社長の豪邸がたくさんありますし、どなたかからの寄付が多いとかで 住民税はとても安いです。 芦屋などよりあまり知られていないからか、大企業役員がひっそりと静かに 暮しておられます。芦屋の高級住宅地は自営業の方が多いですね。 それはそれで、道路が整備されていて住みやすそうです。街灯もおしゃれです。 |
190:
匿名さん
[2011-04-11 16:57:53]
岡本、甲東園、芦屋、門戸厄神など学生、生徒(ちゃらんぽらんな私学の)が多い駅はいただけない。
|
191:
匿名
[2011-04-11 19:48:22]
阪急甲陽沿線で一生終えられたら究極のセレブだね
勉強しなくても安泰な会社を継ぎ毎月数百万円収入があれば阪急甲陽線に何代も住める |
192:
匿名さん
[2011-04-11 19:59:39]
名谷!
数年以内に 阪急沿線。 |
甲南山手って、どの辺りですか? 駅はどこになるの?