現在阪急沿線でマンション購入を考えています。
神戸線、宝塚線、京都線、今津線、箕面線、甲陽線、伊丹線、どの線のどの駅が一番住み心地よく、良い物件があるか教えてください!!
[スレ作成日時]2011-01-24 23:45:01
阪急沿線で一押しはどこでしょう??
1039:
匿名さん
[2011-05-28 07:23:42]
|
1040:
匿名さん
[2011-05-28 09:28:31]
全国で芦屋と岡本だけ上昇。
地価下落地点が大幅増加、東京臨海部の液状化響く 1~3月期 産経新聞 5月27日(金)16時10分配信 国土交通省が27日発表した2011年1~3月期の全国の住宅地・商業地146地区の地価動向調査によれば、下落地点が98地区となり、10年10~12月期(77地区)より18地区も増加した。東日本大震災発生前に人気を集めた東京臨海部のマンション集積地域が、液状化影響などで大きく下落したのが響いた。ただ、首都圏マンション販売は臨海部を除いて復調しつつあり、国交省では「首都圏の住宅地の地価は横ばい、または上昇に転じる可能性もある」と予測している。 今回の調査は、震災で直接被害を受けた仙台市の3地区と、液状化被害が大きかった千葉県浦安市の計4地区を対象から外した。 対象地区のうち上昇は2地区(前回は16地区)、横ばいも46地区(同54地区)とそれぞれ減少した。 用途別では、商業地(106地区)は上昇がゼロ(前回は5地区)で、横ばいは24地区(同30地区)、下落が82地区(同71地区)となった。震災後の消費自粛で客足が減り、地価下落につながったためとしている。 一方、住宅地は40地区のうち、上昇は神戸市岡本とJR芦屋駅周辺の2地区(前回は16地区)にとどまった。神戸で上昇したのは震災に伴う東京電力福島第1原子力発電所の事故で、外資系企業などを中心に住居移転が進んだため。一方、横ばいは22地区(同24地区)、下落が16地区(同7地区)となった。 首都圏での上昇地区はなく、前回上昇した東京都港区の高輪、芝浦はそれぞれ横ばい、下落に転じた。「浦安市の液状化被害の連想から臨海部のマンション購入を避ける動きが一時的に出たため」(国交省)という。 民間調査会社の不動産経済研究所調べによれば、4月の首都圏(1都3県)新規マンション発売戸数は各社の営業自粛が響いて、現行調査を開始した1973年以降で過去3番目に低い水準まで減った。ただ、4月末の大型連休以降、各社が営業を本格化。4月に販売予定だった大型物件を次々と売り出しところ売れ行きも好調といい、同研究所では5月の発売戸数を前年同月比45.5%増の5500戸まで回復すると予測する。 国交省の担当者は「震災時にエレベーターが止まった超高層マンションや液状化の臨海部を除き、都心のマンション販売は復調している」と話している。 |
1041:
匿名はん
[2011-05-28 11:16:13]
名谷
|
1042:
匿名さん
[2011-05-28 14:57:53]
急坂だらけでせいぜい60kgぐらいの人間ひとりの移動に1000kg以上の乗物(クルマ)を使わざるをえない地域は、化石燃料の事を考えるとエネルギー環境的にもよろしくないです。世界人口の何割かがそんな事をすれば、持続可能な社会足り得ないです。
|
1043:
匿名
[2011-05-28 15:01:30]
> 6月にバス交通の充実を求める質問を本会議で行なって以降、「西宮市内のバス
> 問題を考える会」のみなさんの市長に対する申し入れに日本共産党市議会議員団 > として同席しました。8月21日は苦楽園・越木岩・剣谷町・鷲林寺南町・柏堂町 > ・柏堂西町・甲陽園目神山町の各自治会長さんたちが、それぞれ署名を添えての > 申し入れでした。 > > 共通して出されていた意見は、(1)若いときはマイカーがあり、毎日の生活に不 > 便はなく過ごしていた (2)高齢になり、免許証を返上した途端、買い物や通院 > に不便をきたすようになった (3)地域は高低差があり、しかも最寄の駅から離 > れており、バスの路線もなく今後の生活に大きな不安を持っているという内容で > した。富山市では、高齢者の交通事故増加傾向から、免許証返上を促進する為に、2 > 万円分の交通チケットを返上者に配布しているという報道も最近では目を引いて > います。当然この背景には、公共交通の充実があるのは当然です。既存バス路線 > の充実と合わせ、地域の状況に応じたコミュニティバスやデマンドバス導入など、 > あらためて本市でも高齢化社会に対応した、まちづくりの一環としての公共交通 > 網の拡充が急がれます。 > > この間、阪神と阪急の統合により、山田市長はバス問題が大きく進展すると期待 > しておられたようですが、阪神西宮から阪急西宮北口までの路線が開設されたの > みで、その後市民が願うバス路線の充実は見通しも立っていないように聞いてお > り、阪神阪急統合頼みでは、市民生活を支えるバス交通の充実は一向にすすまな > い、やはり市が主体的に財源も示し、全市的にバス問題を正面に据えて、期限を > 設定して取り組むことを求めたいと思います。 |
1044:
匿名
[2011-05-28 15:16:47]
読みづら長すぎ
|
1045:
匿名
[2011-05-28 15:41:26]
東灘はガラ悪い
バス止めドア破り運転手殴った疑いで37歳逮捕 神戸市灘区の摩耶埠頭で14日朝、乗用車を運転していた男がバスの前に割り込んで停車させ、運転手(62)を殴るなどした事件があり、県警は同日、逃げていた同市東灘区向洋町中1丁目の会社員、柏木啓嗣容疑者(37)を強盗致傷容疑で逮捕したと発表した。 灘署によると、柏木容疑者は「(バスに)クラクションを鳴らされたり、割り込まれたりして腹が立った」と供述。 |
1046:
匿名
[2011-05-28 20:54:00]
↑ワンパターン 飽きた
|
1047:
匿名
[2011-05-28 21:05:38]
武庫之荘 環境よし
|
1048:
匿名はん
[2011-05-28 21:31:21]
名谷
|
1049:
匿名さん
[2011-05-28 22:11:09]
↑阪急沿線じゃないよ
|
1050:
匿名さん
[2011-05-28 23:08:18]
>(1)若いときはマイカーがあり、毎日の生活に不
> 便はなく過ごしていた (2)高齢になり、免許証を返上した途端、買い物や通院 > に不便をきたすようになった (3)地域は高低差があり、しかも最寄の駅から離 > れており、バスの路線もなく今後の生活に大きな不安を持っている このボケ老人、なんとかしてくれよ。 こんなこと、「苦楽園・越木岩・剣谷町・鷲林寺南町・柏堂町 ・柏堂西町・甲陽園目神山町」 に住み始めた時点で分かっているだろうが。 わかっている人間は、駅近の地価の高い物件を買っているんだろうが。アフォか、ボケ老人。 市民の税金を、自分たちのエゴに使わせるなんて、正気の沙汰じゃない。 ボケるんだったら、徹底的にボケろ中途半端は、周りに迷惑かける。 |
1051:
匿名
[2011-05-28 23:43:19]
↑
筋の通ってる話だなー 年取るごとに不便さは倍増。。 甲陽園なんて、マンションローン払うのに、 共働きであくせくしてる。。甲陽園にあこがれ、要するに関西近郊からの集まり。。 駅近マンションでも、イカリ以外のスーパーは、急坂で不便。 老人なって住むとこではない。 本当のお金持ちは >駅近の高い物件を買っているんだろうが。 >>1050 仰るとおりです。 |
1052:
匿名さん
[2011-05-28 23:55:50]
夙川、岡本、芦屋川、御影の駅から徒歩圏内でいいのでは。
甲陽沿線は確かに不便。 |
1053:
匿名さん
[2011-05-29 00:11:21]
本当の金持ちは
駅近の高いマンション物件、山の邸宅、別荘を買っているんだろうが。 山の邸宅に子供が幼児期に住まう。いっぱい家があるみたい。 |
1054:
匿名
[2011-05-29 00:16:48]
甲陽園住んでる知人、イカリ、美容院、どこも高いので、
わざわざ、電車乗って安いところ行ってる。 環境良くてお金持ち多いといって、自慢してる割には生活大変そう・・ 何で、甲陽園に住んでるのかわからない??? |
1055:
マンション投資家さん
[2011-05-29 01:35:46]
夙川は価格が高すぎる。苦楽園、甲陽園は高いだけ。
マンションは便利な所にないと意味がないので、一戸建てはまだしもマンションを買うべきではない。 |
1056:
匿名
[2011-05-29 01:43:55]
自治会長というのは、住民全体の多数派の意見を代弁しますので、自分が老人であっても個人の意見を要望しているわけではないです。
|
1057:
匿名さん
[2011-05-29 02:20:00]
1056
で、何がいいたい? |
1058:
匿名さん
[2011-05-29 02:24:41]
国土交通省は27日、全国の主な商業地と住宅地の四半期ごとの地価動向報告(4月1日時点)を公表した。東日本大震災の被災地を除く計146地点のうち下落は98地点で、前回(1月1日時点)の150地点中80地点より大幅に増加。上昇100+ 件は2地点にとどまり、横ばいは46地点だった。
国交省は「震災の影響で景気の先行きが不透明になり、不動産市場が様子見の状態になっている」と分析している。 通常は150地点が対象だが、今回は仙台市の3地点と液状化被害があった千葉県浦安市の1地点を調査から外した。 前回、上昇は16地点あったが、今回は神戸市東灘区岡本と兵庫県芦屋市JR芦屋駅周辺の住宅地2地点だけ。 |
芦屋が抜けてるのは意図的?