現在阪急沿線でマンション購入を考えています。
神戸線、宝塚線、京都線、今津線、箕面線、甲陽線、伊丹線、どの線のどの駅が一番住み心地よく、良い物件があるか教えてください!!
[スレ作成日時]2011-01-24 23:45:01
阪急沿線で一押しはどこでしょう??
42:
匿名さん
[2011-03-01 19:34:47]
|
43:
匿名さん
[2011-03-01 19:36:36]
落書き禁止
|
44:
匿名さん
[2011-03-01 20:02:25]
岡本は団地って間違ってないと思う。
ごちゃごちゃしてるし。 主観の問題でしょ? 42さんの意見もあれば、えー?と思う人がいる。 それぞれだね。 |
45:
ビギナーさん
[2011-03-01 20:22:49]
隣の東灘区民・芦屋市民は特に六甲にあこがれはあまりない。逆に六甲信者は芦屋・東灘に対抗心が無意識のうちに強い。
大阪あたりの人間は芦屋や東灘は知っているが、六甲・灘はあまりしらない。 東灘区から灘区に引越した人間のことも考えてくれ 東灘区の人間のこと憎い |
46:
ビギナーさん
[2011-03-01 20:25:08]
でも六甲は、六甲学院やキリスト教が多いひ、
外国人向けの家もあったろ? |
47:
匿名さん
[2011-03-11 23:10:06]
OKAMOTOに1っぴょう。NISHIKITAは確かに便利だけど、子育て環境とマンションの供給個数の多さを考えたら、ビミョー。
|
48:
周辺住民さん
[2011-03-12 01:48:20]
篠原台は?
|
49:
匿名さん
[2011-03-12 05:50:48]
西宮北口はもともとガラが超悪い所を、震災後の再開発でごまかした所。
綺麗にはなったが、住みにくいぞ。 夙川、芦屋川、御影、苦楽園口、甲陽園ははっきりいって不便で住みにくいし、 殆どの住宅地は、急坂で徒歩で移動ができないので、高齢者は逃げ出してる。 駅から徒歩圏で急坂の無い場所なんて一握り。 買物や外出もいちいち車を出さないと行けない。 住民も多くは徒歩を諦めてJRを使っている。 岡本、六甲は住環境と利便性のバランス良いが、学生が多いので微妙。 はっきりいって阪急神戸線沿線はイメージばかりで住みやすさという点ではいまいちです。 |
50:
匿名さん
[2011-03-12 22:25:49]
お探しの駅は花隈では? |
51:
匿名さん
[2011-03-12 22:47:43]
西宮北口でも、北側の高木や甲風園、北口町は良いと思うな。南側は駄目だ。
夙川、苦楽園近辺では、相生、菊谷、松生、南越木岩町くらいは良いかな。甲陽園は論外。 坂のきついところは、今後やっぱ駄目だよ。 |
52:
匿名
[2011-03-12 23:15:16]
49で答えが出てると思う。
|
53:
匿名さん
[2011-03-14 23:49:00]
若いのなら六甲かな。
山手からの景色は抜群だし、2系統のバスが便利。 歩けなくても1時間に15~20本も来るバスはタクシーを待つより早い。 三宮‐阪急六甲間のバスの利便性は他の阪急沿線にはないと思う。 学生は多いが、住むには良いところだと思う。 ただ、特急が止まらないのは岡本や夙川、西北に劣るのは間違いない。 |
54:
マザーテレサ
[2011-03-15 02:03:18]
若いのなら六甲かな。
山手からの景色は抜群だし、2系統のバスが便利。 なんで、わざわざ住吉から引っ越したんだろうか? 見劣りするんだけど |
55:
マザー ギギ
[2011-03-15 04:37:31]
行政市ハザードマップを見てや。
注意点 急傾斜地 浸水 液状化 津波 それから議論 |
56:
匿名さん
[2011-03-15 05:09:45]
阪神間~神戸だと大災害の発生頻度は
豪雨災害(土砂災害)>>>>>>>>>>>>>>>>地震>>>津波 山崩れ、地すべり、土石流、斜面崩壊、河川氾濫 |
57:
匿名
[2011-03-15 09:30:01]
阪急沿線ないわ~一時間にバスが15分~に一本とかありえない。
ネットでネガティブ情報も得るようになったらなおさらかな。 イチ押しはJRと駅が近い所くらいかな。 |
58:
匿名
[2011-03-15 13:41:28]
水没するよ
|
59:
匿名さん
[2011-03-15 21:48:02]
尼に一票!!しみたいなんがおるぞ~
昼間からビール?楽しいけどな~ 石田靖が、言っとったけどー 阪神電車で女子高生が『生ぎも』食べとったらしい。 テレビで、『ほんまですよ!俺ビックリした』と言ってた。 普段着がジャージで何が悪い?気楽やぞ~ スーパー玉出もできたぞ~ ヒィヒィ言わせまっせ~ |
60:
匿名さん
[2011-03-15 21:50:51]
尼崎は、最初からマンション購入、全く考えてないです。すみません・・・
|
61:
匿名さん
[2011-03-15 21:52:24]
上の方、失礼ですよ~ 私も住みたくないけどー
|
意味不明。
夙川と六甲は古臭い。
地元民はメジャーと思ってるが、外から見るとマイナー。
兵庫県一の住宅地価格が岡本。
芦屋は全国区。
御影は意外と神戸線の中では駅前が綺麗。夙川と六甲に比べると雑居ビル少ないので、明るく見える。ただし北側は徒歩5分以上は厳しい。
夙川は最近特急が止まるようになったが、JR対抗というのが大きな理由。
大きな邸宅多く、悪い地域では決してないが、雑居ビル多く、特になんかある訳でもない。
そもそも西宮というのが微妙。夙川住民はどこに住んでるの?と聞かれると「西宮」と言わず、「夙川」と言う。武庫之荘住民と一緒。
六甲は同じく古い雑居ビルだらけで、神戸大学や松陰の影響で学生が多く、学生向けマンションも多い。
夙川ほど大きな邸宅が多いわけではなく、坂道ばかり。持ち上げてるのは大半が地元民。
篠原は・・・・山口組で有名。逆に環境は良かったりするが。
隣の東灘区民・芦屋市民は特に六甲にあこがれはあまりない。逆に六甲信者は芦屋・東灘に対抗心が無意識のうちに強い。
大阪あたりの人間は芦屋や東灘は知っているが、六甲・灘はあまりしらない。