キッチンはステンレス?人工大理石?
966:
スカブ・コーラルと言う名のフェスティム
[2011-10-29 20:19:39]
我々は>965によってこの場を理解した。
|
||
967:
匿名さん
[2011-10-29 21:48:02]
あたし女子高生だけど、人大はヤバ過ぎるって先生が言ってた。
カレーライスに人大はありえない。 さつまいもは人大でもいいけど、ジャガイモはステンじゃなきゃヤバイ |
||
968:
匿名さん
[2011-10-30 09:11:40]
↑先生も女子高生さんも、カレーライスとジャガイモを人大の上に直接置くの?それは行動が「ヤバ過ぎるっ」
普通は直接触れませんし、人大シンク内に放置もありません。 こぼしても長時間放置しなければ、何の問題もありません。 先生だって人間だから、間違いや勘違いもありますよ。 教科書に載っていない事は、自分で確認しなきゃ間違った知識は社会に出て笑われますよ。 |
||
969:
匿名さん
[2011-10-30 09:48:03]
自分のスタイルに合わせて選べば良いですね。
ステンレスの特徴は ・熱に強い(でも直接鍋等を置くと、裏面の木材まで熱が加わります) ・シンクでは弾力性があり食器を痛めにくい。 ・傷、エクボの修正が難しい。 ・水滴の跡、油等の拭き残しが目立つ。 人工大理石の特徴は ・樹脂製で熱に弱い。(メーカーによっては熱に強いと謳ってますが・・・) ・樹脂シンクは硬い為、食器の扱いに注意が必要 ・傷等は研磨する形になりますが補修可能。 ・水滴等の拭き跡が目立たなく、インテリア性に優れている。 うちが人工大理石にした理由は、水垢が目立たずキッチンの雰囲気が明るくなるからです。 2年目ですが、何ら問題ありません。 |
||
970:
匿名さん
[2011-10-30 10:17:23]
>968
人造大理石天板にカレーやコーヒーをこぼしてしまい染み付いた・・・といった話はブログでも目にします。 話だけ聞くと、直ぐに拭けよ、とか思うんですが、気づかないとかもある事です。 それに食材をそのままカゴ入れてキッチンの本体内にしまっておく、という人も実際にいます。 直ぐに調理するつもりで、食材を天板の上においてしまう、なんて事はなんの意外もありません。 物の扱い方って、人それぞれに違うものです。 考える以上に意外、と思える使い方をする人が居ても不思議ではありませんよ。 |
||
971:
匿名さん
[2011-10-30 22:59:04]
>970さんへ
968です コーヒーはたまに滴が落ちていますが、うちのは染み付きませんよ。 それに「長時間放置しなければ、何の問題もありません。」と書いていますので、食材を天板の上に置いておく程度は何ら問題ありません。 「それに食材をそのままカゴ入れてキッチンの本体内にしまっておく」と言うのは意味が分かりません。 カゴ入れた時点で接触しないのでは? まあ、天板を物置の様に使えばステンだって人大だって悪くなるでしょう・・・経験的にもらい錆はステンレスの方が落ち難いです。 |
||
972:
匿名さん
[2011-10-30 23:01:49]
|
||
973:
匿名さん
[2011-10-30 23:57:10]
>971
>コーヒーはたまに滴が落ちていますが、うちのは染み付きませんよ。 他のスレで紹介されていたブログですが、下記に人造大理石の染み付きの実例がみられます。 http://nitori.iinaa.net/review2.html お宅の場合は染み付かないかもしれませんが、上記のブログに観られるような事もある、という認識を持つ事は悪いとは思いません。 >カゴ入れた時点で接触しないのでは? 網カゴだったとしたら?食材が露出しているし、キッチンに接触してる部分もあるのでは? とか、想像もしてみては。 >972 この日本だけでも人が1億と居ます。それだけ居れば想像もしないような事をしでかす人だっているでしょう。 まぁそうした行為とか事態が普通とは言いはしませんが、そう考える事自体にはなんら不自然さは感じません。 |
||
974:
匿名さん
[2011-10-31 00:31:51]
そのブログ、写真が1枚も無くて全く信憑性がないですよね。
|
||
975:
匿名
[2011-10-31 00:54:49]
サンプルで試しましたが、染みましたよ。デュポンコーリアンです。
洗剤ダメ→メラミンスポンジダメ→漂白剤ダメ→微細紙ヤスリで少し落ちましたがやはり少し傷つきコンパウンドが必要そうでした。 うちのは染みない、と言う方も、よーく見たら染みてると思います。でも来客がよーく見ることはないので気にしなければ気にしないで済むと思います。 熱いものを置いてついた跡は、業者でも取れません。染みではないので。 長期間になると人大が全体的にくすむのは、傷、紫外線の他にこういった染みのせいもあるんだなぁと思いました。でも誰も10年後にピカピカを期待してるわけではないと思うので、許せる程度の経年変化だと思います。 |
||
|
||
976:
匿名さん
[2011-10-31 06:36:38]
ステンの方が洒落てます
なおかつ機能美に優れるときたらステンしか選択肢がないでしょう |
||
977:
匿名さん
[2011-10-31 07:51:03]
>976
そう思う人が減っているから人大が増えているんでしょうね。 見た目は人大が好きという人が多いんでしょう。 機能は人大がすぐれるという部分は少なそうですが、 「人大で全く問題なし」なんだと思います。 もちろん見た目でもステンレスが良いと思っている人は、 976の言うとおり、ステンレスしか選択肢がないと思います。 私もそうですね。ステンレスはかっこいい。 |
||
978:
匿名さん
[2011-10-31 08:44:04]
>977
そうなんですよね。単にシルバーでしかないステンレスに比べ、人造大理石は色が選べます。それだけお洒落と感じる人は多い筈です。 かといって、キッチンという場所で使う事を考えると、熱や汚れといった事にさらされるのが日常です。 先の>973や>975といった話を聞くと、機能的といった面ではステンレスが最も適しているよう思います。 それにステンレスは形状の加工のし易さもあると思うのです。 人造大理石のシンクでは、トーヨーの3Dシンクように複雑な形状で水はねや使い方に工夫が施されたシンクは無いですよね。 天板は人造大理石でもシンクはステンレス、といった形状のキッチンもあります。 使用する環境に合わせた機能や形状で形成出来て、丈夫さも兼ね備えた素材としてステンレスは最適だと考えます。 |
||
979:
匿名さん
[2011-10-31 11:45:32]
ステンレスは格好良くて洒落と感じるか否か・・・人造大理石と比較すると・・・。
個人の主観ですね。 機能的にはステンレスが最も適しているようですが、使う本人が気に入らなければ、手入れもおろそかになりますから。 きちんと手入れしていれば、どちらも綺麗ですね。 個人的にピンクのシンクにしたかったので、人大にしましたが満足で、汚れはすぐに取る様にしているので綺麗です。 たまに主人が磨いてくれるので、傷も殆どありません。 |
||
980:
匿名さん
[2011-10-31 16:29:17]
人大天板が多い(人大天板しかないものも多い)というのは事実。
ステンレスと値段は変わらない(ものによってはステンレスより高い)のに。 これは「人大天板が人気」の結果生じていることなのか、 「人大天板を増やそう」というメーカーやHMの外力によるものなのか。 (前で誰かが「人大押し」と書いていたやつ) 前者なら問題ないのだが、後者である部分も大きいような気がしてならない。 そこまでステンレスって悪くはないと思うんだよねえ。 |
||
981:
入居済み住民さん
[2011-10-31 16:52:43]
だれかが「人大押し」ってやつをしてても別にいいんじゃない。
よその家がどうでも、自分の好きな方を選べば。所詮ドメスティックな問題なんだから。 ステンレスがいいものなら、かならず復権してくると思う。 |
||
982:
匿名さん
[2011-10-31 18:01:04]
高いステンレスもあるのだろうけど、
安っぽい団地やアパートのキッチンを連想してしまうので、 人大の方がいいかな。 実際に、 ローコストなメーカーだと標準がステンレスで、 人大オプションだったりしますよね。 |
||
983:
買いたいけど買えない人
[2011-10-31 22:41:25]
>>982のような意見があるから差別化を狙って人大ってのが出てきたのだと思う
|
||
984:
匿名さん
[2011-11-01 15:21:32]
人大は「ファンシー」もしくは「カントリー」な奥様専用に用意されているのかと思ってました。
|
||
985:
匿名
[2011-11-01 21:12:03]
なにごとにおいても、その筋に精通してる人と一般の人との間には流行りのタイムラグが生じますよね。
キッチンについても同じことが言えて、今ステンレスを推す人はある程度住宅についてお詳しいのでしょう。 しかし、あまり知識のない人は「今住んでるアパートのステンレスキッチンから雑誌で良く見るようなカラフルな人大キッチンにしたい!」と思うのでしょう。 もちろん後者の方が割合としては多いでしょう。 とすれば、メーカーは人大キッチンを大々的に売り出すに決まっています。 こんなことを書いている私は、家を計画する前はもちろん人大キッチン派でした。 |
||
986:
匿名さん
[2011-11-01 23:01:56]
廉価なステンキッチンを想像してしまうと人大が良く見えるのもわかります
しかし見せるステンキッチンを見てしまうと、もう人大が見えなくなります ヘア加工、サンド加工などが施されたキッチンは素晴らしかったです ヘア処理、サンド処理が"見せる"ステンと言い切ってしまうのは間違いかもしれませんが シンプルな趣がツボりました |
||
987:
匿名さん
[2011-11-02 01:40:38]
>>984
そんな奥様にはタイル貼り天板+ホーローシンクじゃない? |
||
988:
匿名
[2011-11-02 07:28:03]
>987
だから普通の購入層にとってその組み合わせは単なる「古臭いキッチン」なんだってば |
||
989:
匿名さん
[2011-11-02 12:28:43]
だからキッチンなんて使う人が満足してさえいれば、ステンレスでも、人大でも、タイル張りでもなんでもいんだってば。
|
||
990:
入居済み住民さん
[2011-11-02 15:21:38]
そうそう。キッチンなんて、来客時に趣味の良さをひけらかすところじゃなくて、作業するところだから。
ファンシーでも、シャープでも、流行最先端でも、古臭くても、作業する人の好みが満たされればそれでいいの。 |
||
991:
匿名さん
[2011-11-03 10:18:02]
好みですね・・・そうなのですがそれ言っちゃうと、全てのスレの意味が希薄になる・・・一般的に「悪い・扱い難い」ものでも好きな方はいるので・・・。
|
||
992:
匿名さん
[2011-11-03 11:05:22]
オシャレで機能的なステンのキッチンなんて家建てようって人は
素人でも誰でも知ってるよ。今はネットがあるから調べるでしょ。 ここも然り。知らないのはキッチンとかに興味の無い人でしょ。 そういうのにしたくても値段とか部屋に合うかどうかとかで 選択出来ないんじゃないの?トーヨーとか合う家は結構お金無いと 厳しいと思う。家も結局普通のになっちゃったよ。 |
||
993:
匿名さん
[2011-11-03 12:49:20]
個人的にステンレスは嫌ですね。
温かみのある人大が好き!! 嫌いな物で我慢して調理なんて楽しくないし。 ステンレス好きな方や気にしない方は良いのでしょうが、私は人大からステンレスには戻れません。 |
||
994:
匿名
[2011-11-04 10:44:15]
好き、嫌いはたしかに話が終わってしまいますが、HMのキッチンに全く興味のない営業マンや、知識のないショールームのお姉さんに、「人大はステンよりいいもの」とだけ聞いて迷っていた人にとっては、参考になるスレだと思います。
迷わない人は、それでいいと思います。 嫌味な言い方はやめて、使用感や個人的に選んだ理由を書くだけで参考になると思います。 (人大にした人は「ステンレスにするなんて信じられない」と思っているかもしれないし、逆も然りですから…) |
||
995:
匿名
[2011-11-04 20:01:22]
今のキッチンは人大ですが、新居ではステンレスの予定です。
人大が嫌とかではなく、 単に家の雰囲気に合うものと相方の好みがステンレスだったので それに合わせた格好です。 人大とステンレス、どちらであっても良いグレードのものは良いと思いました。 |
||
996:
入居予定さん
[2011-11-04 20:25:21]
現在建築中の家のキッチンはタカラの人大ですが、シンクの部分だけはステンレスになっています。
人大にすると3万位アップするので迷っているところです。 シンクも人大にするとシンクとの接ぎ目がなくなりすっきりして良い感じですが、3万もアップする価値があるのかが問題です。 シンクだけステンレスの問題点とかあるでしょうか? |
||
997:
匿名さん
[2011-11-04 21:31:31]
だからステンレスで何も問題点はないの。
あとは趣味の問題だよって結論でしょ。 ずっと上から読んでください。 |
||
998:
匿名さん
[2011-11-04 23:18:32]
いやいやステンレスの問題どうこうではなく人大+ステンレスは繋ぎ目が最悪。
自分はステンレス派だけど、天板が人大のキッチンならシンクも人大にする。 たった3万なんだから悩む必要無し。 |
||
999:
匿名さん
[2011-11-05 15:39:24]
>996さん
まず人大シンクとステンレスシンク、どちらが好き? 人大シンクが好きなら迷わずそうすればいいと思います。 ここで30000円けちると多分後悔します。 ステンレスシンクが好きなら継ぎ目の問題がありますね。 継ぎ目がある人に使い心地を聞いてみれば。 (998さんは継ぎ目があるキッチンを使っているわけではないですよね? 私も継ぎ目は嫌ですが知らないので何とも言えないです) |
||
1000:
匿名さん
[2011-11-07 01:12:56]
998です。
自分はステンレス派ですと書いた通りシンクも天板もステンレスです。 使ってはいませんが、知人が住んでる建売とかはほとんどステンレスシンクに人大の天板なので、 汚れ具合や清掃方法はある程度把握しているつもりです。 |
||
1001:
匿名さん
[2011-11-07 09:54:45]
>996さん
うちはクリナップの人大+ステンレスシンクですが、継ぎ目は今年改良されたとかで、かなり綺麗です。 まだ入居したばかりなので経年でどうなるかわかりませんが・・。 ステンレスと人大のシンクと悩みましたが、手入れと洗いものに気を使わず今のところ満足です。 |
||
1002:
通りすがり
[2011-11-07 09:58:49]
うちは人大の天板にステンレスのシンクです。
ハウスメーカーで気にならなかったのですが、汚れ具合や清掃には何を気を付ければ良いのですか? |
||
1003:
匿名さん
[2011-11-10 20:09:08]
ステンのキッチンがいいな
あの無機質感が欲しい 女ウケは悪そうだが… |
||
1004:
匿名さん
[2011-11-10 22:35:21]
作業場と割り切ればステンレス。
でも、トータル空間にしたいから人大にしました。 結果、キッチンに立つ気分が良いので正解でした。 機能的にはステンレスなのでしょうが、冷たい感じと色が選べないのは個人的にはNGです。 |
||
1005:
匿名さん
[2011-11-11 04:58:46]
ヘアラインのステンは魅せるぞ
|
||
1006:
匿名さん
[2011-11-11 07:39:37]
|
||
1007:
匿名さん
[2011-11-12 01:05:01]
>ヘアラインのステンは魅せるぞ
好みですね・・・研磨きずは嫌いです。 全く魅せられません。 エンボスの方がましですね。 |
||
1008:
匿名さん
[2011-11-12 08:06:31]
|
||
1009:
匿名さん
[2011-11-12 18:26:54]
>1008さんへ
1007です。 気分を害されたらごめんなさい。 ただ、自分の正直な感想です。 ステンレス一体型を使っていましたが、傷やくすみが嫌でしたので、2年前に人大天板&シンクに変えました。 熱いものは置かないし、色染み等も無いのできれいですよ。 機能性では、ステンレスが上なのでしょうが上記理由で人大にして正解でした。 |
||
1010:
購入検討中さん
[2011-11-12 18:56:33]
だから個人の好みの問題だから自分の意見を言うのは良いけど人の意見にけちをつけるのは、やめた方が良いよ
|
||
1011:
匿名さん
[2011-11-12 22:45:32]
>1009
ステンレス一体型ってヘアライン? |
||
1012:
匿名さん
[2011-11-13 17:24:05]
昔のステンレスだと思いますよ
|
||
1013:
匿名さん
[2011-11-14 13:33:18]
今、自分ちは賃貸の安っぽいステンレスで、新築のためにいろいろ検討中。
今のキッチンは使いにくし、お湯流したらぼこっていうし、友人宅、実家、妹宅、みんな人大で、 人大のほうがいいと思い込んでたし、工務店の値引きがヤマハがいいので人大しか考えてなかった。 カタログも人大ばかり見てた。 ところが、ふらっと入ってみたリフォームのショールームで考えが変わった。 いいと言われてるヤマハにはそんなに魅力を感じず(ちなみにベリー)、 これってどこ?と思った、ウッドワンのステンレスヘアラインがすごくいい感じ。 私ってステンレス好きなんだと発見。 サンウェーブリシェルやTOTOクリスタル人大など、上位機種?も見たけど、 クリナップのSSや、ウッドワンのほうがいいなと思った。 が、しかし、クリナップやナスラックは値引きがわるく、ウッドワンは取り引きがない。 ヤマハなら、クリナップと同じ値段で、ひとつ上のグレードが買える。 でもヤマハならやっぱり人大じゃなかろうかと考える日々。 どうしたもんだか・・・。 |
||
1014:
匿名さん
[2011-11-14 14:44:39]
>1013
最終的には自分で判断しないと、後悔しますね。 うちは、人大で満足していますが、人大で後悔している方もいます。 ステンレスにしても賛否は分かれます。 良く「○○さんの意見を聞いたのが間違いだった」と聞きますから。 ステンレスの特徴 1.熱に強い(裏は木材のですので、ある程度。) 2.シンクでは弾力性があり食器を痛めにくい。 3.傷、エクボの修正が殆ど出来ない。 4.水滴の跡、油等の拭き残しが目立つ。 人工大理石の特徴 1.あくまでも樹脂製の為熱の心配が。(メーカーによっては熱に強いものもある。) 2.樹脂シンクは硬い為、食器の扱いに注意が必要 3.傷等は研磨する形になりますが補修可能。 4.インテリア性に優れている。 うちが人大にした理由は、汚れが目立ちにくく傷等が研磨で消せるからです。 最終的には、一番使う方に任せた方が良いですね。 |
||
1015:
匿名さん
[2011-11-14 19:06:27]
>1013
分かる。 私も何も考えていなかったけど、SS見たらステンレスが良くなっちゃった。 ヤマハが安いと言ったって、100万も違うわけではないですよね。 ならば欲しいものを買うのが楽しいのではないかと思いますけど。 ・扉のグレードを下げる ・I型にする とかでかなり安くできますよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報