住宅設備・建材・工法掲示板「キッチンはステンレス?人工大理石?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. キッチンはステンレス?人工大理石?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-16 17:19:47
 

現在、注文住宅を設計中です。その中で、キッチンをステンレスか人工大理石かで悩み中です。タカラ、パナソニック、トステム、ヤマハのショールムで色々聞いたのですが、どこも一長一短で、ステンレスをおすメーカもー、人工大理石をおすメーカーもあります。
みなさまはどちらを採用しました?使ってみてどうですか??
汚れ、変色、破損、へこみ、掃除しやすさ、使い勝手など教えてください。

[スレ作成日時]2011-01-24 22:12:34

 
注文住宅のオンライン相談

キッチンはステンレス?人工大理石?

824: 匿名さん 
[2011-03-29 04:06:08]
クリナップは入りませんね・・・
825: 匿名 
[2011-04-06 15:38:29]
結局のところ人大、ステンレスの長所短所って…?

頭悪い私のために誰か分かり易く説明して~!
826: 契約済みさん 
[2011-04-06 15:46:47]
人大の長所は見た目であるとの声が多い。
見た目もステンレスが好きならその人にとって人大の長所はない。
逆に人大の耐熱性耐磨耗性は近年向上しており通常使用において問題なし。
ならば人大の見た目が好きなら人大にすればいい。
価格はあまり変わらない。
人大しかない銘柄は結構ある。
827: 匿名 
[2011-04-06 17:52:32]
契約済みさん

ありがと。
じゃあ本当に好みなんだ。

私ズボラさとおっちょこちょいに自信があるのだけれど…手入れのしやすさだとどっちか、とか、もし何か落として壊したりした時の修理代はどっちが安くすむとかあるのかしら?
828: 入居予定さん 
[2011-04-06 18:51:26]
手入れの面は、キレイ好きならどちらも簡単。
ステンレスは白い水アカが目立ちやすい。人工大理石は白いだけに目立ちにくい。付いているのは一緒。
着色汚れは、人工大理石のほうにやや聞かれる悩み。人工大理石の種類によるのかも。
どちらも軽度の汚れなら、メラニンスポンジあたりでキレイになる。

物を落として壊すとして、皿など食器が大事か、トップが大事かによっても違う。
高価な皿を大事に使っている人で、少しでも割れる確率を減らしたいならステンレス。
ステンレスの少しのへこみでも幻滅する人は人工大理石。

人工大理石は、頻度はかなり少なそうだが、何かの拍子でひびがはいることもあるらしい(水が漏れると使用に支障が出るか。
ステンレスはベコベコでもへこみだけなら一応使うのに困らない。

修理代はお掃除屋さんのサイトが参考になるでしょう。ステンレスのへこみも、人工大理石のひびや変色も、直そうと思えば結構直りそうです。

以上自分なりのまとめです。
829: 契約済みさん 
[2011-04-07 07:41:57]
826です。

すいません。
ステンレスの短所として、水音がうるさいってのがありました。
最近静かなのが出ています。

830: 匿名 
[2011-04-07 08:04:12]
入居予定さん感謝。

うーん、人大のが可愛いかなって気になっていたんだけれど…。

ズボラ、おっちょこちょいに加えておおざっぱにも自信があるから(しかし改めてろくな者じゃないわね、私)結構ガンガン使うし…そうなるとステンレス向きの人間なのかな。
831: 匿名さん 
[2011-04-07 08:57:33]
>>828
ほとんど同意だけど、水アカの件はどうかな。水アカなんて残ったことないけど、828さんのところはよほど水質が悪いのかな。
832: 匿名さん 
[2011-04-07 10:08:45]
キッチンは、トイレや風呂なんかよりも、ばい菌が繁殖しやすいところです。
それも、それが直接口に入る危険性を含んでします。

http://www.kao.co.jp/LIFEI/info/030519/20030519.pdf

なので、私は、キッチン周りは、できるだけ清潔に保ちたいので、
汚れが見えやすいという点で、ステンレスのワークトップ、シンクを選びました。
見えなくても、綺麗に保てるという自信が無いもので…。


私が普通に使っている分には、ここで書かれている凹みは全くありませんし、
水音はシャワーヘッドから出る音が殆どで、シンクからの跳ね返りは全く気になりません。

料理人がステンレスのキッチンを多く使うのも、
丈夫さだけでなく、衛生面を考慮してのことではないかと思います。



>>831さん

うちでは、白っぽいうっすらとした水垢が付くことはあります。
でも、重曹とクエン酸で定期的に、掃除してれば普通に綺麗に保てますよ。
833: 入居予定さん 
[2011-04-07 13:30:14]
>831さん
828です。
一応このスレに書いてあったことを自分なりにピックアップしました。
水アカ=カルシウム、うちのほうは着きますね。温泉地帯だからかも・・・。
832さんのいうようにクエン酸などで早めに掃除すればいいようです。こびりつくと厄介ですね。
834: 匿名 
[2011-04-07 18:40:47]
契約済みさんThank you!

言われてみれば確かにステンレスって水の音が響くイメージかも。
でも静かなのが出てるならよっぽど大丈夫。

私のがきっとうるさいと思うから。
835: 匿名 
[2011-04-15 12:16:21]
プロが使うキッチンはステンレスとか思い込んでる人いるんだな。
プロならどんなキッチンでもちゃんと料理できるんだよ。
使い勝手も、人それぞれだからステンレスが良いとか人大が良いとか関係ない。
それはメーカー仕様で異なるものだから、材質はどうでも良いんだよね。
コンロにしても同じ。IHでもガスでも、プロはどっちでも使いこなすよ。
むしろ使いこなせない人がプロとか言うのは笑わせるけどな。

んで、俺は料理で生計立ててるが、職場はステンレス、家では人大。
乱暴に扱えるのはステンレス、錆びなければずっと使える。
1箇所でもさびたら部分でも取替え。もらい錆が一番怖い。
でも、客に出す食器が割れると困るから、ステンレスの方が楽。
家の人大は、LDKでキッチンが独立していないので見せるキッチンとして
銀色にギラギラしてなくて良い、キッチンの使い勝手も家の方が良い。
水跳ねの音がうるさいのはステンレス、静音シンクとかあってもなくても同じ。
人大の方は水跳ね音は、ほとんど無い。テレビ見ながら洗い物もできる。
汚れが気になるのはステンレス。人大も同じくらい汚れは付着してると思うが
気が済むまで磨いても、汚れてる気がするんだよねステンレスって。

価格は材質はオプションなりで違ってくるから、一番安いのから探していって
予算内でここまで出せるってやつを買えば良いんじゃないかなと思う。
1つ言いたいのは、ステンレスの専門キッチンメーカーは、ぼったくりが多い。
ステンレス選ぶなら人大も扱ってるメーカーのを見てみた方が良いと思います。
視野を広げるって意味でね。
個人住宅用のキッチンで数百万とか金持ち思考は良いけど、
どこまで使いこなせるの?って感じだよ。
836: 匿名 
[2011-04-26 15:55:26]
ステンレスはヘアーラインを使ってる方いますか?汚れ傷つきはどうですか?
837: 匿名 
[2011-04-26 17:53:37]
>>835
かなりズレてるね
読解力と文章力は料理に必要ないのかな?
838: 匿名さん 
[2011-04-26 23:36:12]
>837
別にズレてないと思うが、835は何か間違った事でも書いてるのか?
ズレてると思うのなら、その箇所を指摘してあげなよ。
839: 匿名さん 
[2011-04-27 00:03:58]
>>835さんは、多分料理人ではない、単なる成りすましだと思う。

> 汚れが気になるのはステンレス。人大も同じくらい汚れは付着してると思うが
> 気が済むまで磨いても、汚れてる気がするんだよねステンレスって。

普通、仕事場で気にするのは、汚れ云々ではなくて、衛生面でしょう?
こんな考え方の人が出す料理は食中毒が怖くて食べたくない。

それとは別に全体を見て、知識が無さ過ぎるのか、
余程古いキッチンの情報しか知らないのか?
840: 通りすがり 
[2011-04-27 08:05:31]
>>835
胡散臭い。

本当だったら痛い人にしか見えない。
842: 匿名 
[2011-04-27 10:02:23]
>>835
プロはステンレスが多い
↑この流れで
プロはどんなキッチンでも料理できんだよ
↑なぜこうなる
誰もプロがステンレスじゃないと料理できないなんて書いてない
それ以降は全く料理人観点からのコメントがひとつもない
高いの買ってもどうせ使いこなせないだろ
意味不明すぎて何が言いたいの?ひがみ?
843: 匿名 
[2011-04-27 11:01:38]
また始まったよ
くだらん堂々めぐりが。
844: 匿名 
[2011-04-27 11:13:55]
堂々巡り

張り付いてるの?暇だね
845: 匿名さん 
[2011-04-27 11:32:50]
842氏のレスで
>プロがステンレスじゃないと料理できないなんて書いてない
と書いてますが835氏は、「プロはどっちでも使いこなすよ」としか書いてませんよ?

あと、「プロの観点からコメントがひとつもない」と書いてありますが
居酒屋とかでバイトしたことあるならわかると思うけど、ステンレスキッチン使うよな?
俺は昔バイトした事あるんだけど、最後の掃除は20~30分近くかけてやってたんだよ
そこそこ大きな店だったしさ
ステンレスキッチンを磨いても磨いても汚れてる気がするってのは、俺はわかったけどな
これはプロというか、店でステンレスキッチンを磨いてる人ならわかる事だと思うよ

839氏が衛生面うんぬん言ってますが
汚れ=衛生面 と考えても良いと思うんだけどな
汚れがあっても衛生的なら良いの?
汚れがない方がよっぽど衛生的でしょ?と俺は思いますけど

とにかく叩くのに一生懸命なのはわかった
846: 匿名 
[2011-04-27 12:13:30]
プロの衛生は殺菌(消毒)。消毒薬(アルコール)、熱湯、水洗浄、乾燥。
汚れは見える時点でアウト。ガキみたいないちゃもんつけんなよ。
847: 匿名 
[2011-04-27 13:42:04]
>>845に同調される>>835は同じレベルなんだろ
848: 匿名はん 
[2011-04-27 16:14:40]
オレ寿司屋だけどキッチンはステン以外ないね。
まな板が木だとどうしてもステンになる。
人工大理石はヤバイんだよな。
魚はステンじゃないと捌けないから。
活きが違うからね
849: 入居済み住民さん 
[2011-04-27 22:19:51]
今人口大理石のキッチンシンクだがステンレスにしておけば良かったと今おもう。
鍋の衝撃で人口大理石が欠けてしまうんです。
ステンレスで凹んだほうが気が楽。
このまま使うと何時かは割れてしまうんだろうなと後悔している。
850: 匿名さん 
[2011-04-27 23:00:30]
お前ら嘘つくの好きだなw
851: 匿名さん 
[2011-04-28 06:11:56]
プロの場合はキッチンは特注になるから、特注ならステンの方が対応が効くし昔からステンだったので
食わず嫌いのプロが多いと言うことも有るでしょうね
852: 匿名 
[2011-04-28 07:25:21]
使い勝手が同等か僅かに劣っている(過去レスより判断)人大を使うメリットが無いからだろ
853: 匿名 
[2011-04-28 08:01:47]
使い勝手はステンレス
オープンから出したものでも躊躇なく置ける
臭いがつかない、掃除が楽
調理盛り付けの作業台としても優秀
人大は汚れ分かりにくい、硝子の器だと台の色が邪魔
854: 匿名はん 
[2011-04-28 13:14:13]
オレ寿司屋だけど、キッチンはステンだとおもう。
生きた鯛を人工大理石に置くヤバイんだよね。
タコは大丈夫なんだけど、サバはステンじゃないと駄目だし。
イカもステンがいいね。
855: 匿名 
[2011-04-28 13:28:36]
機能面から言えば断然ステンレス
見た目の好みが大理石が好きで、機能面より見た目を取りたいなら大理石調で良いかと思われ・・・
857: 匿名 
[2011-04-28 15:08:30]
天然石じゃ機能面で劣り過ぎじゃない?
858: 匿名 
[2011-04-29 09:24:36]
大嘘、ガセネタばかりのこのスレは削除してもらった方がいいだろ
859: 匿名 
[2011-04-29 09:44:27]
機能性ならステンレス、人大は見た目だけ。
しかも見た目も最初のきれいなうちだけ。
汚れが付いても落ちにくいから次第に・・・
860: 匿名 
[2011-04-30 05:45:33]
人大って使ったことないんで食わず嫌いなのかもしれないけど、魚とかの生臭ものを直に置いても臭いとか血の染みつかない?
釣りから帰ってくるとその日のうちに捌いて冷凍するんだけど、その際魚を天板に載せる過程がどうしても入るんだよね。
861: 匿名 
[2011-04-30 07:07:23]
>860
ステンレス:絶対大丈夫
人大:大丈夫かも知れないけど少し気になる

どちらも問題はないと思うけど、この少し引っ掛かるのは気持ち的に大きい
862: 匿名さん 
[2011-04-30 07:47:21]
人工大理石=樹脂

なかなか良いネーミングつけたと思う。
863: 契約済みさん 
[2011-04-30 08:49:31]
>862
全くそのとおりだと思う。
人造大理石という名前をつけた人は天才だ。
今や「あこがれの人大」だもの。

私はたまたま化学品の素材メーカーに勤務しているので
耐熱、耐磨耗のプラスチックがあることは理解できるが、
多くの人(キッチンの主要使用者の主婦)は分からない。
「プラスチック」とか「アクリル」などの名だったら融けちゃいそうで買いづらいだろうね。

私は見た目もステンレスが好き、シンクの音も全く気にしない、
凹みも気にしない、なので人大のメリットが何もなく、迷わずステンレスです。
しかし、人大の見た目が好きならば人大にすればいいと思う。
今時のプラスチックは高機能なので、ほとんどステンレスに劣らないと思う。
864: 匿名さん 
[2011-04-30 09:27:51]
大理石はあまり日本人に馴染みがないからね
笑っちゃうほどの違いがあるのにピンとこないのかな
865: 匿名さん 
[2011-04-30 09:34:18]
お前らの頭の中がお花畑すぎて笑ったわw
866: 匿名さん 
[2011-04-30 13:53:56]
多孔質の樹脂をワークトップに使うのは衛生面で問題がある。
多少ながらステンレスに期待できるオリゴディナミーもない。
867: 匿名さん 
[2011-04-30 21:23:13]
多孔質じゃないのにすれば。
868: 匿名 
[2011-04-30 21:51:23]
多孔質じゃない人大はないね
869: 茄子 
[2011-05-01 11:37:39]
私はヤマハのベリーにしました。

使いやすくおすすめです。最後までPanasonicリビングステーションと悩みましたが。。
870: 匿名 
[2011-05-01 18:42:29]
ヤマハだったらドルチェの方がいいよ
871: 匿名さん 
[2011-05-04 13:44:30]
あんな安っぽいの使うくらいならキッチンなんていらない
人大?ドコニ大理石の要素があんのよw
872: 匿名 
[2011-05-04 14:39:33]
うるせーカス!
873: 匿名 
[2011-05-04 15:23:49]
人工大理石・・・大理石の要素は皆無。
人造大理石・・・大理石の要素あり。

それぞれ長所短所あり。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる