キッチンはステンレス?人工大理石?
781:
入居予定さん
[2011-03-20 17:33:42]
人大派とかステンレス派とかじゃなくて、ただ荒らしたい人がけなしあっているんでしょ。
|
||
782:
匿名
[2011-03-20 22:20:49]
10年も使うと所々ステン凹むんだよな…
|
||
783:
匿名さん
[2011-03-21 10:06:39]
10年前のステンレスなら、10年前の人大と比べなよ。
しかも同グレードのやつで。 |
||
784:
匿名
[2011-03-22 02:05:48]
自分で検索とか、あほらしーわ。
人大の天板が割れたとか変色したとか相談の書き込みに なんで自分で検索するん?あほちゃう? ちゃんと説明せーよ。それが書き込んだ責任やろが >776に書いてある事すら説明できんのか? 結局ステンレス派の人大批判だったわけやん? しかも自作自演やし。 |
||
785:
匿名
[2011-03-22 12:40:28]
昨年新築時につけたステンレスキッチンが所々サビが出てますorz
どうすれば良いでしょうか。 |
||
786:
匿名
[2011-03-22 13:58:56]
傷が目立つのを承知で削り取るが交換しかないでしょう。
SUS430はすぐに錆びますよ。 専門業者に相談してみては? |
||
787:
匿名さん
[2011-03-22 15:20:17]
ステンレス派は785に対して「自演」「ソース出せ」などの難癖は付けないんですね。
人大派の被害妄想は故あってのことなのでしょうか? |
||
788:
匿名さん
[2011-03-22 18:19:33]
うちもステンレス使ってますが錆びたことなんかありませんよ。
安物のステン使ってるんじゃない? |
||
789:
匿名
[2011-03-22 21:02:03]
は
どっちにしろ、結局 不具合報告した人が叩かれるってわけね 皆さんレベルひくっ |
||
790:
匿名
[2011-03-22 21:07:48]
ミカドのステンレス
15年で全く錆びてませんでした。 以前の分譲マンションの話し。 友達の分譲マンションの人大は傷や欠け 変色ありました。13年で。メーカー不詳 使い方の問題もあるでしょうが |
||
|
||
791:
匿名さん
[2011-03-22 21:42:58]
自演君がメーカー名を書かないのだから、安物と疑われても当然だろう。
|
||
792:
匿名さん
[2011-03-22 22:10:15]
ステンレス原理主義者らしいね
|
||
793:
入居予定さん
[2011-03-23 08:48:04]
ステンレスっていってもキッチンの天板以外にも鍋とかおたまとかザルとかボールとかあるけどあんまり錆びたことないけどな。
なにか使い方とか要因があるのかな。 |
||
794:
匿名
[2011-03-23 09:38:21]
そうか?
鍋でもってザルでも包丁でも錆びてるぜ? サビサビってほどじゃないが。 |
||
795:
匿名
[2011-03-23 10:24:15]
ステンレスだって錆びたり凹んだりすることはあるさ。
でもそれは人大が見た目軟弱で強度脆弱で耐久性貧弱なのとは別の話。 |
||
796:
匿名さん
[2011-03-23 11:32:50]
>>782さん
ウチは3年で、結構乱暴に使っていると思いますが、全く凹みはありません。 有機質の人大と違って、無機質のステンレスは経年劣化は少ないと思うので、 時間が経っても、強度はあまり変わらないと思うのですが…。 10年経つと凹むようになる理由を教えてください。 >>794さん 安物のステンレスは分からないけど、 ウチは18-8ステンレス(SUS304)のボールやザルを10年以上使ってるけど、 全く錆は出てないです。 どんな材質のステンレスを想定しているのでしょうか? 包丁は青2鋼の包丁を10年以上使っているので、ステンレスの包丁のことは良く分かりません。 でも、包丁にステンレスって、あまり向かないと思うのですが…。 |
||
797:
匿名
[2011-03-23 12:14:32]
↑こんな金属材料マニアな主婦なんていないってw
|
||
799:
匿名さん
[2011-03-23 14:09:04]
キッチン使うのは主婦が多いからじゃないの?
そんな主婦たちはサスなんたらかんたらなんて気にして買わないって事だと思う。 ましてや安い方を選ぶでしょう普通は。 |
||
801:
匿名
[2011-03-23 14:14:26]
マニアって自分のことがマニアックだって認めたくない人もいるんたよね。
|
||
802:
匿名
[2011-03-23 14:17:29]
世の中の主婦一般論でしょ。
誰か名乗ってる訳ではない。 |
||
803:
匿名さん
[2011-03-23 16:43:55]
ステンレスのボールやザルは、普通に18-8とか、18-0とか記載されています。
私の周りでも、ちゃんと確認して買う人は結構いますよ。 大切に使っていきたいですからね。 ちなみに、ウチの包丁は、京都の有次です。 親に買ってもらって、嫁入り前から使っているものです。 一生物だと思って大事に使っています。 |
||
804:
匿名さん
[2011-03-23 17:11:00]
うちの知り合いの奥様方はボールだろうと食器だろうと材質なんて気にしないでとにかく安い物を買ってますよ。
そんなものにお金かけられるのは、ごく一部の富裕層かマニアだけでしょう。 |
||
805:
匿名さん
[2011-03-23 17:14:50]
そういう人は、キッチンにはこだわらないはず。
|
||
806:
入居予定さん
[2011-03-23 17:18:09]
ちょっと料理好きなら包丁はそれなりにこだわるのでは?
うちのメイン包丁は本割込包丁ですが・・・(^^; ステンレスの包丁も持っていますが、砥石で研いで使えばまあそれなりに切れますよ。 ステンレスの台所用品をを18-8かどうかで選ぶ人は普通にいると思いますが。 でも、安さで選んだ、学生時代から使って20年近くなるものでも錆びたりしませんね。 水質とかの違いでしょうか? |
||
807:
入居予定さん
[2011-03-23 17:20:47]
|
||
808:
匿名さん
[2011-03-24 00:46:13]
ステンレスでも人工大理石でも、使えば劣化する。傷やへこみ、シミなんか気にして使っているのは本末転倒。キッチンは所詮道具の一つ。どちらでも十年そこらは機能するんでしょ。そんなところで悩むなら、高さや必要な広さ、収納の容量、水栓の形、自動食洗機の容量、コンロの機能なんてところを気にした方がいいのでは。
我が家はステンレス。使い始めて1年経つが、傷もあれば凹みもある。使えば使っただけ劣化する。それだけではないのかな? |
||
809:
匿名
[2011-03-24 10:37:49]
オレ文系だけど、サス340なら知ってるぜ。
でも18-8ってのは知らなかった。 かみさんに聞いたら何それたべられるの?状態です。 それでもキッチンが錆びたり凹んだりするのはイヤだなあ。 これが日本人大多数の感覚でしょう。 |
||
810:
匿名さん
[2011-03-24 10:48:13]
>でも18-8ってのは知らなかった。
たいていのステンレス用具には記してあるよ。普通の人は意味は知らなくても、数字があるのは知ってる。 私のスプーンは18-12だった。こっちのほうが安物なのかな? |
||
812:
匿名
[2011-03-24 12:13:31]
304とか430は知ってたが、18−8とかは知らなかったな…。
普通じゃないのか… |
||
813:
匿名さん
[2011-03-24 14:40:48]
>>812さん
表記の仕方です。 ステンレスは、鉄とクロームの合金で、クロームの含有率は約18%です。 工業用語では、このステンレスをSUS430と呼びます (他の金属の含有量も細かく規定されているので、多少正確ではないですが)。 このステンレスを日用品に使う場合は、含有率をそのまま18-0ステンレスと呼びます。 更に、磁性をなくしたり、耐久性を良くするために、 ニッケル(約8%)を加えるたものを、工業用語ではSUS304と言います。 そして、日用品で使うときは18-8ステンレスという言い方をするのが普通です。 もっと耐久性を良くしたものでSUS316がありますが、 これはニッケルの含有量を10~12%まで増やし、モリブデンを2~3%入れます。 ただ、硬くなりすぎて、加工性が良くないので、 余程の必要性が無い限り、日用品に使われることは少ないです。 キッチンなどの工業製品で使うときは、SUS430やSUS304などの呼び方で、 ボールなどの日常品に使われるものは18-0ステンレスや18-8ステンレスなどの呼び方をします。 |
||
814:
匿名さん
[2011-03-24 15:13:50]
ステンレスの天板を錆びさせる人は、人工大理石でももらい錆びの跡をつけると思います。
キレイに使える人は、どちらでもキレイ・・・ |
||
815:
匿名
[2011-03-24 15:59:11]
そういうことを議論する場じゃないんだけど。
|
||
816:
匿名さん
[2011-03-24 19:06:02]
これまでのレスは、
人工大理石を選んだ人はステンレスを批判する ステンレスを選んだ人は人工大理石を批判する ですよね?つまりステンレスも人工大理石も選んだ現状に不満はなくって擁護してるってこと。どっちを選んでも、満足できる素材なんですよ。結論おかしい? |
||
817:
匿名
[2011-03-25 05:26:09]
好みでしょうね。
|
||
818:
匿名
[2011-03-25 09:21:49]
おまえ本気でそんなこと思ってるの?ばかじゃね?ここはステンと人大のメーカーくそ営業どもが互いの貶しあいをしていかに自分とこの宣伝をするかしのぎを削ってるところなんだよ。オレもなんだけどねw
|
||
819:
匿名さん
[2011-03-25 10:14:47]
>816
自分の選択に自信がないから、このスレを覗いて安心を得ようとするんじゃない? 自分も最初そうだったけど、あんまり益がないと思うようになった。 >ここはステンと人大のメーカーくそ営業どもが互いの貶しあいをしていかに自分とこの宣伝をするか そんな意味のないことするメーカーないと思う。 大部分ステンレスと人大と両方の製品出しているじゃない。 |
||
820:
匿名さん
[2011-03-25 10:30:58]
|
||
821:
匿名
[2011-03-25 12:15:17]
デュポンみたいにワークトップ素材作ってるメーカーとか。
|
||
822:
匿名
[2011-03-27 12:22:38]
昨日ショールームに行ったら人大の方が丈夫って言われました。
最近ステンレス選ぶ人居ないとも言ってた。 私はヘアライン仕上げのステンレスで見積とりました。 |
||
823:
匿名さん
[2011-03-28 23:51:53]
どこでもいいから、すぐ欲しい。
|
||
824:
匿名さん
[2011-03-29 04:06:08]
クリナップは入りませんね・・・
|
||
825:
匿名
[2011-04-06 15:38:29]
結局のところ人大、ステンレスの長所短所って…?
頭悪い私のために誰か分かり易く説明して~! |
||
826:
契約済みさん
[2011-04-06 15:46:47]
人大の長所は見た目であるとの声が多い。
見た目もステンレスが好きならその人にとって人大の長所はない。 逆に人大の耐熱性耐磨耗性は近年向上しており通常使用において問題なし。 ならば人大の見た目が好きなら人大にすればいい。 価格はあまり変わらない。 人大しかない銘柄は結構ある。 |
||
827:
匿名
[2011-04-06 17:52:32]
契約済みさん
ありがと。 じゃあ本当に好みなんだ。 私ズボラさとおっちょこちょいに自信があるのだけれど…手入れのしやすさだとどっちか、とか、もし何か落として壊したりした時の修理代はどっちが安くすむとかあるのかしら? |
||
828:
入居予定さん
[2011-04-06 18:51:26]
手入れの面は、キレイ好きならどちらも簡単。
ステンレスは白い水アカが目立ちやすい。人工大理石は白いだけに目立ちにくい。付いているのは一緒。 着色汚れは、人工大理石のほうにやや聞かれる悩み。人工大理石の種類によるのかも。 どちらも軽度の汚れなら、メラニンスポンジあたりでキレイになる。 物を落として壊すとして、皿など食器が大事か、トップが大事かによっても違う。 高価な皿を大事に使っている人で、少しでも割れる確率を減らしたいならステンレス。 ステンレスの少しのへこみでも幻滅する人は人工大理石。 人工大理石は、頻度はかなり少なそうだが、何かの拍子でひびがはいることもあるらしい(水が漏れると使用に支障が出るか。 ステンレスはベコベコでもへこみだけなら一応使うのに困らない。 修理代はお掃除屋さんのサイトが参考になるでしょう。ステンレスのへこみも、人工大理石のひびや変色も、直そうと思えば結構直りそうです。 以上自分なりのまとめです。 |
||
829:
契約済みさん
[2011-04-07 07:41:57]
826です。
すいません。 ステンレスの短所として、水音がうるさいってのがありました。 最近静かなのが出ています。 |
||
830:
匿名
[2011-04-07 08:04:12]
入居予定さん感謝。
うーん、人大のが可愛いかなって気になっていたんだけれど…。 ズボラ、おっちょこちょいに加えておおざっぱにも自信があるから(しかし改めてろくな者じゃないわね、私)結構ガンガン使うし…そうなるとステンレス向きの人間なのかな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報