キッチンはステンレス?人工大理石?
576:
匿名
[2011-02-25 21:02:40]
|
||
577:
匿名
[2011-02-25 21:45:37]
ステンレスシンク&人大ワークトップの組み合わせは、個人的にないな。
境目が汚くなるし、悪いとこ取りとしか思えん。 |
||
578:
匿名さん
[2011-02-25 22:53:14]
ここは、価格が高いほうがいいって人が多くてびっくり。
私は安くてセンスが良いものを探します。 |
||
579:
匿名さん
[2011-02-26 02:38:33]
ところで、人大を偽物と馬鹿にする人は
「偽物の人造大理石」に対して 「本物の天然ステンレス」だとでも思っているのでしょうか。 |
||
580:
購入検討中さん
[2011-02-26 08:07:45]
ステンレスにも安ものと高級品があると言うことですね。
|
||
581:
匿名
[2011-02-26 08:13:00]
さすがにそれはないんじゃない?
大理石に天然と人工(人造)があるから色々言われてるだけで、天然のステンレスなんて主婦でも言わない |
||
582:
匿名
[2011-02-26 08:58:35]
キッチンに天然の大理石なんてありえないんですけど
|
||
583:
匿名
[2011-02-26 09:00:46]
582
天然かどうかが争点ではないですよ |
||
584:
匿名さん
[2011-02-26 09:44:45]
ステンレスって、そもそも人造なのに何を言ってるんだ?
もともと鉄に混ぜ物したのがステンレスだろうに。 天然石だって、そのまま置いたらゴツゴツして使えないだろ。 人が機械や手作業で切って磨いてやっと使えるんだから、人工だろ? 人造大理石だって、会社メーカーによって作り方が違う品物を 総称して人造大理石って呼んでるだけ。 偽者じゃないんだよ。名前がそう呼ばれてるだけだ。 |
||
585:
匿名
[2011-02-26 12:26:20]
つまり何を以って人造だからと馬鹿にしているのか?ということ。
|
||
|
||
586:
匿名
[2011-02-26 13:07:19]
最初から特殊プラスチックという名称にすれば良いだけ
結果として、売る側は大理石ですよ!と言うし、買う側は偽物と言われたりする でもプラスチックじゃ不安に思う人がいるから、こんなややこしい呼び方をする |
||
587:
匿名
[2011-02-26 17:25:11]
それはまた別の話で、論点がずれています。
SUSも人大も同じ人造の素材にも関わらず、なぜステンレス派は人大を偽物と馬鹿にしているのかという事です。 |
||
588:
匿名
[2011-02-26 17:42:43]
自分は機能的な面でステンレスの方が良いと思っているけど、人大が偽物とバ カにしてはいませんよ
ただ、うちは大理石なの!と優越感に浸っている人が大勢いるのも事実で、 そんな人を見るとなんだかなぁ〜と思ってしまいます |
||
589:
匿名さん
[2011-02-26 18:41:01]
レザーは合皮に比べれば、扱いづらいじし、デリケート。
でも合皮より見た目がいい。 天然石も同様。 |
||
590:
匿名
[2011-02-26 21:03:11]
↑の結論に行着くな。
まぁ、好みの問題だな♪ |
||
591:
匿名さん
[2011-02-27 07:44:59]
「人工」もしくは「人造」大理石って、「ソロモン」マホガニーと同じ胡散臭さがある。
|
||
592:
匿名
[2011-02-27 20:17:31]
なにそれ
たとえがマニアックでついていけんかった |
||
593:
匿名さん
[2011-02-27 21:05:49]
「大理石風天板採用♪」 これで名称問題解決
|
||
594:
匿名さん
[2011-02-27 21:40:18]
>SUSも人大も同じ人造の素材にも関わらず、なぜステンレス派は人大を偽物と馬鹿にしているのかという事です。
大理石じゃないのに大理石って名前をつけてるからでしょ。 わかってるでしょ。 馬鹿にはしてないけどね。 |
||
596:
匿名さん
[2011-02-28 08:08:38]
595みたいなレスにはとりあえずBooマーク(自動非表示推奨。×マークの右側)をポチすることにしています。
|
||
597:
入居予定さん
[2011-02-28 08:18:24]
脳内スルーで充分です。
|
||
598:
匿名さん
[2011-02-28 10:39:25]
>>595さん
お風呂とキッチンでは、求める性能が全く違います。 お湯を使って、最高でも100℃以下でしか使わない風呂では、 非熱や断熱性を考えて、樹脂性のバスタブが適していると思います。 キッチンのワークトップやシンクでは、比熱や耐熱性は、それ程重視されません。 一方、数百℃の温度のものを扱う可能性のあるキッチンでの、 耐久温度の高さ、高温下での防汚性、経年劣化等々を考えると、 樹脂性キッチンを選択する要素が見当たらない気がします。 なぜ、全く求められる性能が全く違うお風呂とキッチンを同列に扱うのでしょうか? 用途によって、機能的に適したものを選ぶのは普通のことではないですか? |
||
599:
匿名
[2011-02-28 11:25:38]
キッチンで使われる人大は、たかだか数百度のフライパンを短時間置くくらいなら全く問題がないことが証明されているのにステンレスはオーバースペックを嬉々として優位だと言ってるのと同じですよね?
|
||
600:
匿名さん
[2011-02-28 11:57:02]
|
||
602:
匿名
[2011-02-28 12:27:08]
|
||
603:
匿名さん
[2011-02-28 13:35:47]
|
||
604:
匿名さん
[2011-02-28 14:01:18]
>>602
充分な性能のものと、充分すぎる性能のものを比較したとき、 オーバースペックという言葉が使われます。 充分な性能を有していないものと、充分な性能のものを比較する場合、 オーバースペックという言葉は適切ではありません。 |
||
605:
入居済み住民さん
[2011-02-28 14:05:22]
嫁がさあキッチンどうするかで悩んでたから
メシ作る奴が変わらないんだから 何選んでも出てくるメシは一緒だろ って言ってやったよ。 ちなみに人大選んだよ。 やっぱり出てくるメシは前と変わらないな。 |
||
606:
匿名さん
[2011-02-28 14:10:46]
思ったより重かったとか熱かったとかの理由で天板に置くことはよくある。
というか5人家族で使う大きさの鍋だと調理器の上に3つは載せられないから、必然的に天板に鍋直置きするシチュエーションは多くなる。 |
||
607:
匿名
[2011-02-28 14:42:34]
鍋でもフライパンでも火から下ろした瞬間から温度は下がるんだけど?
どんどん温度は下がるんだから長時間置こうが全く問題なし。 それが実使用上問題無いと言うことなんだよ。 |
||
608:
匿名さん
[2011-02-28 14:52:52]
うちも人大だけど火を消した直後の鍋を天板に直に置くことは今のところまず無いです
結婚して18年、新築3年目だけど狭いキッチンで調理していた時だって鍋敷きか布巾を敷いたりとアツアツな状態ではまず置かなかったですよ ある程度の熱は大丈夫らしいけど自分ちの人大で試すつもりもないですし・・・ うちはクッキングヒーターのヒーター部じゃない角に置きます 落とせる汚れなら良いですが熱による変形や変色は避けたいです(実際そこまでのことをしていないのでわかりませんが) とはいえ、包丁の刃や日々の水仕事で細かい傷やシンクの汚れは気をつけていても付いちゃいますね いつまでもピカピカは夢・・・結構汚れ落としはさぼっています |
||
609:
匿名
[2011-02-28 15:31:12]
長時間放置に耐えられる事が基準なんですね。
ワークトップのみステンレスの場合は中の木材やられちゃうから満たしてませんよね。 そうなるとオールステンレス一択ですね。 |
||
610:
匿名
[2011-02-28 15:40:55]
だから、ちょっと気になるか少し気になるかの差は大きいんだよ
|
||
611:
匿名さん
[2011-02-28 15:49:28]
>>609
ステンレスワークトップの中の木材がやられちゃうとは具体的にどんな風になることですか? 築40年超の実家のステンレスのキッチンは、外見上はどうともなってなさそうですが・・・。 私の使い方と同様(親譲りってことですが)、熱い鍋・フライパン置きまくりです。 |
||
612:
匿名さん
[2011-02-28 15:57:53]
>ワークトップのみステンレスの場合は中の木材やられちゃうから満たしてませんよね。
中の木材が本当にやられちゃうかどうかはともかく、やられると何か困るの?しぬの? |
||
613:
匿名
[2011-02-28 16:53:19]
|
||
614:
匿名さん
[2011-02-28 19:22:34]
昔ステンレス→今人工大理石ですが、熱い鍋を直接置いたことはステンレスのときも
なかったです・・・。ワークトップの上には常に鍋敷きを一つ待機させ、 とっさに出せる鍋敷きも一つ常備しています。 |
||
615:
匿名さん
[2011-02-28 21:35:37]
SUS施主は未だに室内で焚き火みたいだから鉄のほうが安心なんだろ。
野蛮だよねー。ダセ |
||
616:
匿名さん
[2011-03-01 10:05:09]
ここの議論を見ていると、問題無いの線引きを何処に置くかで揉めているような気がします。
私は物理系の研究をしているので、ある程度拘った視点で物事を見てしまう傾向があるのですが、 やっぱり、有機化合物(人大)は、どうしても、無機(ステンレス)に比べると、 高温に弱い、湿気に弱い、紫外線などの耐候性が悪いといった特徴は確実にあります。 ただ、一般家庭の使用の仕方なら10年から15年で良いとすれば、今の人大でも問題無いと思います。 一方、スペックギリギリの使用を余儀なくされているところもあるし、 もっと厳しい条件を求める人が居ても不思議ではないということも理解できます。 この辺りが、延々と同じ話が繰り返される所以でしょうね。 ちなみに、家は家を建てる際に、私はステンレスと人大を比較して、 現状では、性能は人大の方が劣っているところも多々あることを説明しましたが、 どちらにすべきというようなことは言わず、普段一番よく使う妻に判断を任せました。 そして、妻が人大の見た目を気に入って、人大が良いと言ったので人大のキッチンにしました。 良いところ、悪いところも納得した上で妻が判断したことなので、それで良いと思っています。 3年経ち、ワークトップには、細かな傷は沢山ついてますが、 それを含めて妻も納得しているようです。 先日、家の近くに越してきた方と、妻が仲良くなって、 最近よく行くんですが、そのお宅はステンレスのキッチンです。 その奥さんは料理が大好きみたいで、その拘りからステンレスにしたそうです。 妻は「私はあんなに料理に拘り無いから、うちはこれで良いの」 とあっけらかんとして、ご馳走になって帰ってきています。 そういう言葉を聞くと、私も良い選択をしたと思っています。 結局、機能の優劣よりも、そこに住む人が、どれだけ満足できるかが、 設備に対する善し悪しだと思います。 |
||
617:
匿名
[2011-03-01 13:52:04]
↑この肥だめみたいなスレのどこに議論があるの?
なんでそんなに長文なの? 頭わるいの? |
||
618:
匿名さん
[2011-03-01 13:56:36]
そうだな、長文は低能の証し。
アタマのいいやつは手短に簡潔に意図を伝えられる。 ネチケットにも反してるしね。 このことば知ってるひとまだいるのかな?(笑) |
||
619:
匿名
[2011-03-01 14:35:40]
ステンレス君達って長文読むのつらそうだね。
読んだのなら感想を書けば良いのにな。 内容に対する批判じゃなくて、長文に対する批判しか書けないのか? |
||
620:
匿名
[2011-03-01 14:44:10]
なんでそんなに必死なの?
くやしいの? 顔まっ赤なの? |
||
621:
匿名
[2011-03-01 15:06:55]
どう見ても616はどっちも否定していないんだが
なのになぜつっかかってんの? |
||
622:
匿名さん
[2011-03-01 15:09:34]
ステンレスでも人工大理石でも、仲良きことは美しき哉、ですよね?
|
||
623:
匿名さん
[2011-03-01 15:25:31]
長文うざいと言ってたのがステンレス派だからじゃね?
今までは大概長文だとステンレス批判だったから、そうだったのかもだが。 |
||
624:
匿名さん
[2011-03-01 15:35:20]
|
||
625:
匿名さん
[2011-03-01 15:59:09]
いくらもしねえ製品でよくまあ
ここまで熱く長くバトルできるよ。家はそこらの野良工務店施工だから恥をさらすだけ SUS, 人大くらいだと哀しい貧民の唯一の発言場所か。笑 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
結局のところ、今使っているキッチンが何か?によるのではないでしょうか