キッチンはステンレス?人工大理石?
556:
匿名さん
[2011-02-25 00:50:55]
|
||
557:
匿名さん
[2011-02-25 02:42:46]
|
||
558:
匿名さん
[2011-02-25 04:47:14]
ステンレス派はステンレス以外のもの全てにケチつけてんだなw
|
||
559:
匿名さん
[2011-02-25 05:57:43]
私は>554に一票!
|
||
560:
匿名
[2011-02-25 08:57:02]
ステンレス教
ステンレス信者 ステンレス原理主義者 |
||
561:
匿名
[2011-02-25 10:16:24]
ん~キッチンはステンレスで過不足ないからな~。
ステンレスがへこむくらいの衝撃与えたら人大は割れるし、ステンレスがもらい錆するような状況なら人大には錆色がうつる。 信頼性が上がったらデザインには目をつぶって人大でもいいんだけど、永遠にプロユースには堪えないんじゃないの? |
||
562:
匿名さん
[2011-02-25 12:10:20]
|
||
563:
匿名
[2011-02-25 12:41:17]
1mの高さから500gの缶詰を落としたら、ステンレスは凹むだろうけど人大は割れないよ。
錆色が移っても擦れば落ちるし。 |
||
564:
匿名さん
[2011-02-25 13:41:49]
割れるしょぼい人大もあれば、割れない人大もあるし、
へこむ薄いステンレス使ってるのもあれば、へこまない厚いステンレス使ってるのもある。 |
||
565:
匿名
[2011-02-25 14:39:07]
ステンレス原理主義者って、ステンレス以外の素材は全否定なのな?
なんでそこまで必死なんだろう? |
||
|
||
566:
匿名さん
[2011-02-25 14:40:49]
>錆色が移っても擦れば落ちるし。
移ったら削らないと落ちないんじゃないの? 擦って落ちるぐらいの錆はステンレスでも落ちるよww |
||
567:
匿名さん
[2011-02-25 14:43:25]
>ステンレス原理主義者って、ステンレス以外の素材は全否定なのな?
自分で「原理主義者」って言ってるじゃないかww 原理主義者の定義を良く考えてごらん。そういうのをトートロジーというんだよ。 |
||
568:
匿名さん
[2011-02-25 15:01:22]
当然、人大原理主義者も、人大以外の素材は全否定だな。(笑)
|
||
569:
匿名
[2011-02-25 17:10:48]
ステンレス原理主義者って、なんでこんなに必死なんだろう?
|
||
570:
匿名さん
[2011-02-25 17:57:15]
必死な人大原理主義者が何を・・・w
|
||
571:
匿名
[2011-02-25 18:05:54]
↑
オウム返しっていちばんみっともないね! |
||
572:
匿名さん
[2011-02-25 18:09:57]
|
||
573:
匿名さん
[2011-02-25 18:23:11]
そう。擦った所だけ磨き傷になっちゃうんですよね。
|
||
574:
匿名さん
[2011-02-25 19:08:24]
まあ、今時sus は話題にも上がらんということだ
|
||
575:
匿名
[2011-02-25 19:50:01]
通りすがりの者ですが、団地、アパートなどと同様素材のステンレスは感覚的に嫌だなぁと思いました。だってどこのHMでも人大はオプションで追加費用なんだから…わざわざ安い方を選ぶんだから、それは個々のセンスと部屋のマッチングでは?
|
||
576:
匿名
[2011-02-25 21:02:40]
↑ように、575さんのようなお客様には人大のキッチンがお勧めな訳です
結局のところ、今使っているキッチンが何か?によるのではないでしょうか |
||
577:
匿名
[2011-02-25 21:45:37]
ステンレスシンク&人大ワークトップの組み合わせは、個人的にないな。
境目が汚くなるし、悪いとこ取りとしか思えん。 |
||
578:
匿名さん
[2011-02-25 22:53:14]
ここは、価格が高いほうがいいって人が多くてびっくり。
私は安くてセンスが良いものを探します。 |
||
579:
匿名さん
[2011-02-26 02:38:33]
ところで、人大を偽物と馬鹿にする人は
「偽物の人造大理石」に対して 「本物の天然ステンレス」だとでも思っているのでしょうか。 |
||
580:
購入検討中さん
[2011-02-26 08:07:45]
ステンレスにも安ものと高級品があると言うことですね。
|
||
581:
匿名
[2011-02-26 08:13:00]
さすがにそれはないんじゃない?
大理石に天然と人工(人造)があるから色々言われてるだけで、天然のステンレスなんて主婦でも言わない |
||
582:
匿名
[2011-02-26 08:58:35]
キッチンに天然の大理石なんてありえないんですけど
|
||
583:
匿名
[2011-02-26 09:00:46]
582
天然かどうかが争点ではないですよ |
||
584:
匿名さん
[2011-02-26 09:44:45]
ステンレスって、そもそも人造なのに何を言ってるんだ?
もともと鉄に混ぜ物したのがステンレスだろうに。 天然石だって、そのまま置いたらゴツゴツして使えないだろ。 人が機械や手作業で切って磨いてやっと使えるんだから、人工だろ? 人造大理石だって、会社メーカーによって作り方が違う品物を 総称して人造大理石って呼んでるだけ。 偽者じゃないんだよ。名前がそう呼ばれてるだけだ。 |
||
585:
匿名
[2011-02-26 12:26:20]
つまり何を以って人造だからと馬鹿にしているのか?ということ。
|
||
586:
匿名
[2011-02-26 13:07:19]
最初から特殊プラスチックという名称にすれば良いだけ
結果として、売る側は大理石ですよ!と言うし、買う側は偽物と言われたりする でもプラスチックじゃ不安に思う人がいるから、こんなややこしい呼び方をする |
||
587:
匿名
[2011-02-26 17:25:11]
それはまた別の話で、論点がずれています。
SUSも人大も同じ人造の素材にも関わらず、なぜステンレス派は人大を偽物と馬鹿にしているのかという事です。 |
||
588:
匿名
[2011-02-26 17:42:43]
自分は機能的な面でステンレスの方が良いと思っているけど、人大が偽物とバ カにしてはいませんよ
ただ、うちは大理石なの!と優越感に浸っている人が大勢いるのも事実で、 そんな人を見るとなんだかなぁ〜と思ってしまいます |
||
589:
匿名さん
[2011-02-26 18:41:01]
レザーは合皮に比べれば、扱いづらいじし、デリケート。
でも合皮より見た目がいい。 天然石も同様。 |
||
590:
匿名
[2011-02-26 21:03:11]
↑の結論に行着くな。
まぁ、好みの問題だな♪ |
||
591:
匿名さん
[2011-02-27 07:44:59]
「人工」もしくは「人造」大理石って、「ソロモン」マホガニーと同じ胡散臭さがある。
|
||
592:
匿名
[2011-02-27 20:17:31]
なにそれ
たとえがマニアックでついていけんかった |
||
593:
匿名さん
[2011-02-27 21:05:49]
「大理石風天板採用♪」 これで名称問題解決
|
||
594:
匿名さん
[2011-02-27 21:40:18]
>SUSも人大も同じ人造の素材にも関わらず、なぜステンレス派は人大を偽物と馬鹿にしているのかという事です。
大理石じゃないのに大理石って名前をつけてるからでしょ。 わかってるでしょ。 馬鹿にはしてないけどね。 |
||
596:
匿名さん
[2011-02-28 08:08:38]
595みたいなレスにはとりあえずBooマーク(自動非表示推奨。×マークの右側)をポチすることにしています。
|
||
597:
入居予定さん
[2011-02-28 08:18:24]
脳内スルーで充分です。
|
||
598:
匿名さん
[2011-02-28 10:39:25]
>>595さん
お風呂とキッチンでは、求める性能が全く違います。 お湯を使って、最高でも100℃以下でしか使わない風呂では、 非熱や断熱性を考えて、樹脂性のバスタブが適していると思います。 キッチンのワークトップやシンクでは、比熱や耐熱性は、それ程重視されません。 一方、数百℃の温度のものを扱う可能性のあるキッチンでの、 耐久温度の高さ、高温下での防汚性、経年劣化等々を考えると、 樹脂性キッチンを選択する要素が見当たらない気がします。 なぜ、全く求められる性能が全く違うお風呂とキッチンを同列に扱うのでしょうか? 用途によって、機能的に適したものを選ぶのは普通のことではないですか? |
||
599:
匿名
[2011-02-28 11:25:38]
キッチンで使われる人大は、たかだか数百度のフライパンを短時間置くくらいなら全く問題がないことが証明されているのにステンレスはオーバースペックを嬉々として優位だと言ってるのと同じですよね?
|
||
600:
匿名さん
[2011-02-28 11:57:02]
|
||
602:
匿名
[2011-02-28 12:27:08]
|
||
603:
匿名さん
[2011-02-28 13:35:47]
|
||
604:
匿名さん
[2011-02-28 14:01:18]
>>602
充分な性能のものと、充分すぎる性能のものを比較したとき、 オーバースペックという言葉が使われます。 充分な性能を有していないものと、充分な性能のものを比較する場合、 オーバースペックという言葉は適切ではありません。 |
||
605:
入居済み住民さん
[2011-02-28 14:05:22]
嫁がさあキッチンどうするかで悩んでたから
メシ作る奴が変わらないんだから 何選んでも出てくるメシは一緒だろ って言ってやったよ。 ちなみに人大選んだよ。 やっぱり出てくるメシは前と変わらないな。 |
||
606:
匿名さん
[2011-02-28 14:10:46]
思ったより重かったとか熱かったとかの理由で天板に置くことはよくある。
というか5人家族で使う大きさの鍋だと調理器の上に3つは載せられないから、必然的に天板に鍋直置きするシチュエーションは多くなる。 |
||
607:
匿名
[2011-02-28 14:42:34]
鍋でもフライパンでも火から下ろした瞬間から温度は下がるんだけど?
どんどん温度は下がるんだから長時間置こうが全く問題なし。 それが実使用上問題無いと言うことなんだよ。 |
||
608:
匿名さん
[2011-02-28 14:52:52]
うちも人大だけど火を消した直後の鍋を天板に直に置くことは今のところまず無いです
結婚して18年、新築3年目だけど狭いキッチンで調理していた時だって鍋敷きか布巾を敷いたりとアツアツな状態ではまず置かなかったですよ ある程度の熱は大丈夫らしいけど自分ちの人大で試すつもりもないですし・・・ うちはクッキングヒーターのヒーター部じゃない角に置きます 落とせる汚れなら良いですが熱による変形や変色は避けたいです(実際そこまでのことをしていないのでわかりませんが) とはいえ、包丁の刃や日々の水仕事で細かい傷やシンクの汚れは気をつけていても付いちゃいますね いつまでもピカピカは夢・・・結構汚れ落としはさぼっています |
||
609:
匿名
[2011-02-28 15:31:12]
長時間放置に耐えられる事が基準なんですね。
ワークトップのみステンレスの場合は中の木材やられちゃうから満たしてませんよね。 そうなるとオールステンレス一択ですね。 |
||
610:
匿名
[2011-02-28 15:40:55]
だから、ちょっと気になるか少し気になるかの差は大きいんだよ
|
||
611:
匿名さん
[2011-02-28 15:49:28]
>>609
ステンレスワークトップの中の木材がやられちゃうとは具体的にどんな風になることですか? 築40年超の実家のステンレスのキッチンは、外見上はどうともなってなさそうですが・・・。 私の使い方と同様(親譲りってことですが)、熱い鍋・フライパン置きまくりです。 |
||
612:
匿名さん
[2011-02-28 15:57:53]
>ワークトップのみステンレスの場合は中の木材やられちゃうから満たしてませんよね。
中の木材が本当にやられちゃうかどうかはともかく、やられると何か困るの?しぬの? |
||
613:
匿名
[2011-02-28 16:53:19]
|
||
614:
匿名さん
[2011-02-28 19:22:34]
昔ステンレス→今人工大理石ですが、熱い鍋を直接置いたことはステンレスのときも
なかったです・・・。ワークトップの上には常に鍋敷きを一つ待機させ、 とっさに出せる鍋敷きも一つ常備しています。 |
||
615:
匿名さん
[2011-02-28 21:35:37]
SUS施主は未だに室内で焚き火みたいだから鉄のほうが安心なんだろ。
野蛮だよねー。ダセ |
||
616:
匿名さん
[2011-03-01 10:05:09]
ここの議論を見ていると、問題無いの線引きを何処に置くかで揉めているような気がします。
私は物理系の研究をしているので、ある程度拘った視点で物事を見てしまう傾向があるのですが、 やっぱり、有機化合物(人大)は、どうしても、無機(ステンレス)に比べると、 高温に弱い、湿気に弱い、紫外線などの耐候性が悪いといった特徴は確実にあります。 ただ、一般家庭の使用の仕方なら10年から15年で良いとすれば、今の人大でも問題無いと思います。 一方、スペックギリギリの使用を余儀なくされているところもあるし、 もっと厳しい条件を求める人が居ても不思議ではないということも理解できます。 この辺りが、延々と同じ話が繰り返される所以でしょうね。 ちなみに、家は家を建てる際に、私はステンレスと人大を比較して、 現状では、性能は人大の方が劣っているところも多々あることを説明しましたが、 どちらにすべきというようなことは言わず、普段一番よく使う妻に判断を任せました。 そして、妻が人大の見た目を気に入って、人大が良いと言ったので人大のキッチンにしました。 良いところ、悪いところも納得した上で妻が判断したことなので、それで良いと思っています。 3年経ち、ワークトップには、細かな傷は沢山ついてますが、 それを含めて妻も納得しているようです。 先日、家の近くに越してきた方と、妻が仲良くなって、 最近よく行くんですが、そのお宅はステンレスのキッチンです。 その奥さんは料理が大好きみたいで、その拘りからステンレスにしたそうです。 妻は「私はあんなに料理に拘り無いから、うちはこれで良いの」 とあっけらかんとして、ご馳走になって帰ってきています。 そういう言葉を聞くと、私も良い選択をしたと思っています。 結局、機能の優劣よりも、そこに住む人が、どれだけ満足できるかが、 設備に対する善し悪しだと思います。 |
||
617:
匿名
[2011-03-01 13:52:04]
↑この肥だめみたいなスレのどこに議論があるの?
なんでそんなに長文なの? 頭わるいの? |
||
618:
匿名さん
[2011-03-01 13:56:36]
そうだな、長文は低能の証し。
アタマのいいやつは手短に簡潔に意図を伝えられる。 ネチケットにも反してるしね。 このことば知ってるひとまだいるのかな?(笑) |
||
619:
匿名
[2011-03-01 14:35:40]
ステンレス君達って長文読むのつらそうだね。
読んだのなら感想を書けば良いのにな。 内容に対する批判じゃなくて、長文に対する批判しか書けないのか? |
||
620:
匿名
[2011-03-01 14:44:10]
なんでそんなに必死なの?
くやしいの? 顔まっ赤なの? |
||
621:
匿名
[2011-03-01 15:06:55]
どう見ても616はどっちも否定していないんだが
なのになぜつっかかってんの? |
||
622:
匿名さん
[2011-03-01 15:09:34]
ステンレスでも人工大理石でも、仲良きことは美しき哉、ですよね?
|
||
623:
匿名さん
[2011-03-01 15:25:31]
長文うざいと言ってたのがステンレス派だからじゃね?
今までは大概長文だとステンレス批判だったから、そうだったのかもだが。 |
||
624:
匿名さん
[2011-03-01 15:35:20]
|
||
625:
匿名さん
[2011-03-01 15:59:09]
いくらもしねえ製品でよくまあ
ここまで熱く長くバトルできるよ。家はそこらの野良工務店施工だから恥をさらすだけ SUS, 人大くらいだと哀しい貧民の唯一の発言場所か。笑 |
||
626:
623
[2011-03-01 16:29:59]
>624
以前にも>514氏の書き込みにたいして、>515氏が長文うざいよとレスしてる。 これは>514氏の、「ステンレスは~~だから嫌だ」の書き込みに対して、>515の即座のレスだから 今回の>616氏の書き込みに対しても >619氏は、>617氏や>618氏がステンレス派だと思ったのだろうと思う。 >616氏の書き込みは、ステンレスと人大のどちらも良いと思うけど、奥さんは人大を選んだ。 奥さんは満足してるし、>616氏は良い選択をした と書き込んでいる。 だから>617氏や>618氏は、長文うざいと言って批判をした。 人大派なら、長文うざくても批判をされていない点で、長文うざいとは書き込まないだろう? 俺も>619氏同様、>617氏や>618氏はステンレス派だと思った。 って事で、おk? |
||
627:
匿名さん
[2011-03-01 16:49:10]
病的なまでにムキになって書き込んでいるのは、ステンレスキッチンメーカーと人大メーカー営業なのか?
この場での営業ネガキャン戦争ならまだわかるが、そうでないのなら、何故そこまでどちらもしつこい? |
||
628:
匿名さん
[2011-03-01 16:52:02]
|
||
629:
匿名さん
[2011-03-01 17:03:20]
おまえらいいかげん気付よ
|
||
630:
623
[2011-03-01 19:31:37]
|
||
631:
匿名さん
[2011-03-01 20:22:32]
このスレにはステンレス派と人大派のバトルがあるわけじゃなくて、キッチンの話をしたい人と、スレを荒らしたい人の二つに分かれているんだと思う。
|
||
632:
匿名さん
[2011-03-01 20:49:43]
>このスレにはステンレス派と人大派のバトルがあるわけじゃなくて、キッチンの話をしたい人と、スレを荒らし>たい人の二つに分かれているんだと思う。
に一票。 |
||
633:
匿名
[2011-03-02 01:35:40]
そうですよね。
625みたいな人が出てくるとスレが荒れるだけで良くないと思います。 ステンレス派も人大派も、こっちが優れている劣っていると言い合うよりも 自分の使い心地や使い勝手の良さなどをスレの住人に伝える方が良いんじゃないかな? スレ主の主旨もここにあると思いますが、どうでしょう? |
||
634:
匿名
[2011-03-02 05:38:05]
以前 おんなじこと書いた人いました。しかし貴様等には無理だった。しょせん……………
|
||
635:
匿名さん
[2011-03-02 12:40:41]
結局スレ主はどっちを選んだのか、気になる。
|
||
636:
匿名
[2011-03-02 23:31:32]
無意味な煽りや繰り返しの議論がたくさんあったけど、結論なら出たんじゃね?
料理好きならステンレス、あまり好きじゃないなら人大、って |
||
637:
匿名
[2011-03-03 01:16:15]
|
||
638:
匿名さん
[2011-03-03 08:12:53]
ステンレスと人工大理石の差はさほど大きくないから、広く一般的に通用するほどの結論は出ないと思う。
ひとりひとりの自分に合った結論はそれぞれなので、自分なりの結論を出せばいいのでは? ちなみに私は迷いつつもステンレス。 ワークトップ=作業台だから、作業に最適な素材を選びたい。 おせちをつくるときとか、我が家の鍋は総動員だから、それの下にいちいち鍋敷きを敷くのは今より不便。 作業台としては、食器を落としたとき割れるものより割れにくいものの方が上。 でも見た目はやっぱり人工大理石のほうが上かな。 少なくとも新建材に囲まれたLDK、という条件の中では周囲と調和している。白っぽいから明るくなるし。 人大を単独でみた場合は、確かに「よくよくみればプラスチック」という感もあるけど、ステンレスはぱっと見た時点ですでにやや違和感がある。それが難点。 というか、自分の好みからいえば、LDとKを少し距離を置いた方がいいんだということに後から気付いた。 作業スペースとくつろぎ空間を同居させようとするから矛盾が生まれるんだよね。ホントは作業に最適な空間で料理に打ち込みたい。 でもまあ子供も小さいし、ながら作業で妥協ってとこかな。 |
||
639:
匿名さん
[2011-03-03 08:20:42]
つづき
あと人大は経年劣化がどの程度なのか、実際に使ってないので不明なところが難。 素材によっては劣化しにくく美しく保たれるのかも、とは思うが、今まで身の回りにあった樹脂製のものはどれも、時間がたてば劣化して見劣りする。その劣化に比べると、ステンレスのくもりや傷のほうがまだ好ましい。 でもいい人大は15年位経ってもキレイなままなのかもな~と悩みつつも、まあ自分なりに決めました。 |
||
640:
匿名
[2011-03-03 11:20:27]
結局ステンレス派の言うことは今までと何も変わってないじゃんw
丁寧な口調で書き込まれてるけど、 鍋敷き 食器割れ 経年劣化 プラスチック ↑この煽り文句も聞き飽きたよ すべて人大には当てはまらないと論破されてるのに。 |
||
641:
匿名
[2011-03-03 11:48:31]
論破ってのは事実だと認めること?
|
||
642:
匿名さん
[2011-03-03 12:24:59]
前に誰かも書いてたけど、ステンレス派の人って人大の事勉強不足だと思いますよ。
落とした食器が割れやすいって事を、人大が割れるとか言い出す人までいましたよね? ステンレスしか使った事がないというのはわかります。人大はまだ新しい部類だと思いますし。 見た目が気に入らないとか、偽物っぽいとか、そういう好き嫌いは仕方ないですけどね。 食器が割れるより、キッチンがへこむほうが良いならステンレスでも良いと思います。 キッチンがへこむより、食器が割れる方が良いなら人大で。 今の人大キッチンには、ポリエステル系は使われてないと思いますけど(あったら教えてください) アクリル系のキッチンだと、見た目もメンテナンス性も良いと思いますよ。 http://www.dupont-corian.net/happy/living/marble/feature.html ここのサイトで、ステンレスの性能は一番上に紹介してます。 アクリル系人大は、一番下に紹介してます。 こういうの出したら、長文うざいとか人大は嫌いだと批判されるのもわかってますけどw |
||
643:
匿名さん
[2011-03-03 13:33:17]
>今の人大キッチンには、ポリエステル系は使われてないと思いますけど(あったら教えてください)
イオンのリフォームコーナーとか、ニトリの奴ってそうでしょ。アレもアクリルなの? |
||
644:
匿名さん
[2011-03-03 13:52:03]
>>638さんのレスを見て、人大が好きな人と、
インテリア性で全く意見が合わない理由が分かった気がします。 人大は新建材の家には合うのかも知れないけど、無垢の中に入れると、もの凄く浮きます。 住宅展示場などに行っても、入っただけで気分が悪くなる家も沢山ありますよね。 ああいう新建材の臭いがダメなので、うちは家じゅう家具も無垢で揃えています。 そうなると、あの見た目は非常に浮きます。 人大はインテリア性が優れていると宣伝されて、違和感を感じていたのは、 無垢の家には激しく合わないからだということで納得しました。 |
||
645:
匿名
[2011-03-03 14:06:12]
それと無垢の家にはステンレスのギラギラした反射も似合わない事は言うまでもなくありません。
無垢の家には無垢の丸太から削りだしたキッチンやインテリアしか使いません。 |
||
646:
匿名
[2011-03-03 14:09:06]
あと電磁波が心配なので、電気製品は使いません。
家電量販店に行くと頭が痛くて吐いてしまいます。 |
||
647:
匿名
[2011-03-03 14:11:42]
合金や合成樹脂などの偽物を使うなんて以ての外です。
本物しか使いません。 |
||
648:
匿名
[2011-03-03 14:15:49]
食べるのも栽培されたものや、養殖されたものは偽物なのでダメです。
寿命が縮みます。 天然の草木や木の実、野生のクジラやイノシシを狩って生活してます。 |
||
649:
匿名
[2011-03-03 14:17:16]
すれ違いなので、これくらいにします。
皆さんも健康にはきをつけて下さい。 |
||
650:
匿名さん
[2011-03-03 14:28:52]
↑
人大派ってこんな奴ばっかww |
||
651:
匿名さん
[2011-03-03 15:08:30]
|
||
652:
匿名さん
[2011-03-03 15:08:35]
|
||
653:
匿名
[2011-03-03 15:09:09]
ん?人大が割れるのは本当だよ。
自分の知り合いにも2人ほどいる。 アイロンで割れたとか言ってた、もうひとりは知らんけど。 |
||
654:
匿名
[2011-03-03 15:11:12]
ステンレス派は根が暗いやつばかりだからほっときなって!
|
||
655:
匿名さん
[2011-03-03 16:18:58]
>>652さん
万民が共通の好みは存在しないのは理解できますが、 個人的に無垢の家にステンレスのワークトップ、シンクは似合うと思いますよ。 キッチンの水栓は金属系の光沢がありますよね。 その色との相性もいいし、電球色の照明に照らされると、 周りの木の色との馴染みもとても良いです。 周りが無垢で、水栓が金属系の光沢があって、 ワークトップが樹脂の組み合わせを想像してみてください。 昼光色でも、電球色でも、落ち着かないと思いませんか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
耐火性能ってなんか関係あるの?
そんなこといったら無垢木材の天板なんて無理ですよね。