キッチンはステンレス?人工大理石?
536:
匿名さん
[2011-02-23 22:00:27]
|
||
537:
匿名さん
[2011-02-23 22:18:46]
↑売れっこになれないわけだ。
|
||
538:
匿名さん
[2011-02-23 22:22:57]
だろ。最近のデザインーなんてそんなもんだよ。
雑誌に出てる程度じゃ自動車評論家と同じ。寂しいもんだよ(笑) |
||
539:
匿名さん
[2011-02-23 22:30:32]
>>536
水硬性耐火モルタルはダメなのか? |
||
540:
匿名さん
[2011-02-23 22:36:02]
>水硬性耐火モルタルはダメなのか?
防火地区で防火構造と認められる材料なら良いんじゃねえか? |
||
541:
匿名さん
[2011-02-23 22:41:13]
素人がいっぱしのこと言おうとすると、恥をかくっていう典型だな。
|
||
542:
匿名さん
[2011-02-23 22:43:15]
>素人がいっぱしのこと言おうとすると、恥をかくっていう典型だな。
何だよ。自虐ネタか。ずい分素直なんだな。 |
||
543:
匿名さん
[2011-02-23 22:47:27]
うだつの上がらないインハウスの3流デザイナーもどきが、超売れっ子ADにもの申すの巻(笑)
|
||
544:
匿名さん
[2011-02-23 22:52:44]
耐火モルタルを硬貨させる方法なんていくらでもあるのにな。
面倒だったらアサヒキャスターでも使えばいいし。 |
||
545:
匿名さん
[2011-02-23 22:54:57]
硬貨→硬化
失礼。 |
||
|
||
546:
匿名さん
[2011-02-23 22:59:50]
人大って耐火性能あるのか?
|
||
547:
匿名さん
[2011-02-23 23:02:19]
硬化させるのが重要ではなくて法的に認められるのかが問題だと思うが。
|
||
548:
匿名さん
[2011-02-23 23:07:15]
キッチンにどんな基準があるの?
人大とパーティクルボードのキッチンがよくて、耐火モルタルがだめなの? |
||
549:
匿名さん
[2011-02-23 23:14:37]
耐火モルタルってキッチンに使うんだったんだ。
それじゃ法もくそもあったもんじゃなかったか。笑 |
||
550:
匿名さん
[2011-02-23 23:25:50]
アートディレクターが自宅晒すのに、キッチンが人大の普通のやつじゃ仕事に差し支えるだろ(笑)
|
||
551:
匿名
[2011-02-24 13:49:44]
今日は営業に来ないのかな?
給料日前は忙しそうだね |
||
552:
匿名さん
[2011-02-24 17:04:26]
最近知ったのですが人大よりもハイクォリティーなナチュラルクオーツっていうのがあるようですね。
クオーツっていうくらいだから水晶なんですが天然水晶を93%も含んでいて、強度も耐久性も人大を大幅に上回ってる。 コストも人大とさほど変わらない。 これからの時代は大手キッチンメーカーも徐々にラインナップに加えるそうだよ。 ハイグレードはナチュラルクオーツ スタンダードが人造大理石 ってなってゆくんだろうね。 ステンレスは自ずとカタログ落ちして業者向けのローコストか、マニア層向けの特注品に二極化してゆくのが見える。 |
||
553:
匿名さん
[2011-02-24 17:15:52]
で、そのナチュラルクオーツてのは割れないの?
|
||
554:
匿名さん
[2011-02-24 18:13:24]
いや、普通に考えると、
性能重視の人向けに、ステンレスは残って、 見た目重視向けでは、コストが変わらないんじゃ、 そのナチュラルクオーツが出てきて、人大が消えるだけでしょ。 |
||
555:
匿名さん
[2011-02-24 19:01:50]
リサイクルしづらい素材は今後淘汰されていくでしょうね。
|
||
556:
匿名さん
[2011-02-25 00:50:55]
>人大って耐火性能あるのか?
耐火性能ってなんか関係あるの? そんなこといったら無垢木材の天板なんて無理ですよね。 |
||
557:
匿名さん
[2011-02-25 02:42:46]
|
||
558:
匿名さん
[2011-02-25 04:47:14]
ステンレス派はステンレス以外のもの全てにケチつけてんだなw
|
||
559:
匿名さん
[2011-02-25 05:57:43]
私は>554に一票!
|
||
560:
匿名
[2011-02-25 08:57:02]
ステンレス教
ステンレス信者 ステンレス原理主義者 |
||
561:
匿名
[2011-02-25 10:16:24]
ん~キッチンはステンレスで過不足ないからな~。
ステンレスがへこむくらいの衝撃与えたら人大は割れるし、ステンレスがもらい錆するような状況なら人大には錆色がうつる。 信頼性が上がったらデザインには目をつぶって人大でもいいんだけど、永遠にプロユースには堪えないんじゃないの? |
||
562:
匿名さん
[2011-02-25 12:10:20]
|
||
563:
匿名
[2011-02-25 12:41:17]
1mの高さから500gの缶詰を落としたら、ステンレスは凹むだろうけど人大は割れないよ。
錆色が移っても擦れば落ちるし。 |
||
564:
匿名さん
[2011-02-25 13:41:49]
割れるしょぼい人大もあれば、割れない人大もあるし、
へこむ薄いステンレス使ってるのもあれば、へこまない厚いステンレス使ってるのもある。 |
||
565:
匿名
[2011-02-25 14:39:07]
ステンレス原理主義者って、ステンレス以外の素材は全否定なのな?
なんでそこまで必死なんだろう? |
||
566:
匿名さん
[2011-02-25 14:40:49]
>錆色が移っても擦れば落ちるし。
移ったら削らないと落ちないんじゃないの? 擦って落ちるぐらいの錆はステンレスでも落ちるよww |
||
567:
匿名さん
[2011-02-25 14:43:25]
>ステンレス原理主義者って、ステンレス以外の素材は全否定なのな?
自分で「原理主義者」って言ってるじゃないかww 原理主義者の定義を良く考えてごらん。そういうのをトートロジーというんだよ。 |
||
568:
匿名さん
[2011-02-25 15:01:22]
当然、人大原理主義者も、人大以外の素材は全否定だな。(笑)
|
||
569:
匿名
[2011-02-25 17:10:48]
ステンレス原理主義者って、なんでこんなに必死なんだろう?
|
||
570:
匿名さん
[2011-02-25 17:57:15]
必死な人大原理主義者が何を・・・w
|
||
571:
匿名
[2011-02-25 18:05:54]
↑
オウム返しっていちばんみっともないね! |
||
572:
匿名さん
[2011-02-25 18:09:57]
|
||
573:
匿名さん
[2011-02-25 18:23:11]
そう。擦った所だけ磨き傷になっちゃうんですよね。
|
||
574:
匿名さん
[2011-02-25 19:08:24]
まあ、今時sus は話題にも上がらんということだ
|
||
575:
匿名
[2011-02-25 19:50:01]
通りすがりの者ですが、団地、アパートなどと同様素材のステンレスは感覚的に嫌だなぁと思いました。だってどこのHMでも人大はオプションで追加費用なんだから…わざわざ安い方を選ぶんだから、それは個々のセンスと部屋のマッチングでは?
|
||
576:
匿名
[2011-02-25 21:02:40]
↑ように、575さんのようなお客様には人大のキッチンがお勧めな訳です
結局のところ、今使っているキッチンが何か?によるのではないでしょうか |
||
577:
匿名
[2011-02-25 21:45:37]
ステンレスシンク&人大ワークトップの組み合わせは、個人的にないな。
境目が汚くなるし、悪いとこ取りとしか思えん。 |
||
578:
匿名さん
[2011-02-25 22:53:14]
ここは、価格が高いほうがいいって人が多くてびっくり。
私は安くてセンスが良いものを探します。 |
||
579:
匿名さん
[2011-02-26 02:38:33]
ところで、人大を偽物と馬鹿にする人は
「偽物の人造大理石」に対して 「本物の天然ステンレス」だとでも思っているのでしょうか。 |
||
580:
購入検討中さん
[2011-02-26 08:07:45]
ステンレスにも安ものと高級品があると言うことですね。
|
||
581:
匿名
[2011-02-26 08:13:00]
さすがにそれはないんじゃない?
大理石に天然と人工(人造)があるから色々言われてるだけで、天然のステンレスなんて主婦でも言わない |
||
582:
匿名
[2011-02-26 08:58:35]
キッチンに天然の大理石なんてありえないんですけど
|
||
583:
匿名
[2011-02-26 09:00:46]
582
天然かどうかが争点ではないですよ |
||
584:
匿名さん
[2011-02-26 09:44:45]
ステンレスって、そもそも人造なのに何を言ってるんだ?
もともと鉄に混ぜ物したのがステンレスだろうに。 天然石だって、そのまま置いたらゴツゴツして使えないだろ。 人が機械や手作業で切って磨いてやっと使えるんだから、人工だろ? 人造大理石だって、会社メーカーによって作り方が違う品物を 総称して人造大理石って呼んでるだけ。 偽者じゃないんだよ。名前がそう呼ばれてるだけだ。 |
||
585:
匿名
[2011-02-26 12:26:20]
つまり何を以って人造だからと馬鹿にしているのか?ということ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
そうだね。モルタルはプレーンな面を作れるからデザインしやすいんだよね。
でも現代の建材としては耐火性能取れないからNG.
これが三流デザイナーと一蹴されてしまう原因。デザインしやすい材料にデザインするのなんか誰でもできる。しかしサイディングや新建材でデザインしようとすると相当なセンスもさることながられっきとした学問である「工業デザイン」を学ばないといけないわけ。そうなると途端に敷居があがるでしょ?
雑誌に出てくる程度の三流デザイナーは提灯デザイナーにすぎないわけだ。
今の時代は昔と違って要求レベルが非常に高いわけです。