キッチンはステンレス?人工大理石?
3786:
匿名さん
[2012-08-09 09:24:15]
|
||
3787:
匿名
[2012-08-09 09:32:08]
キロあたりはプラの粒がステンレスの板にダブルスコアで収まってるけど
成形した人大ならダブルスコアじゃきかないんじゃない? |
||
3788:
匿名
[2012-08-09 09:34:34]
|
||
3789:
匿名
[2012-08-09 09:42:32]
材料費自体は人大のが安いみたいだから
後は加工が簡単とコーリアンやポールポーゲンで言われてる 簡単な加工の費用だな |
||
3790:
匿名さん
[2012-08-09 09:42:39]
|
||
3791:
匿名
[2012-08-09 10:02:12]
ステンレスに耐久性があるないってあるの?
|
||
3792:
匿名
[2012-08-09 10:02:45]
ステンレスに耐久性があるないってあるの?
タニコーはいい会社だと思うけど。 |
||
3793:
匿名さん
[2012-08-09 10:23:29]
スレンレスも品質で錆びが出やすいのとかあるでしょ。鉄の含有量が違うんだったかな。
それに、厚さが薄いと熱い物を置いたとき、伸縮によってペコンと音がしたりするじゃない。 ステンレスと言っても、そうした錆びやすいとか薄い板を使っているものだと、傷み易いんじゃないかな。 |
||
3794:
匿名
[2012-08-09 10:32:26]
ぶっちゃけた話し、成形だの金型に金が掛かるなんて事は買う側にとったらデメリットでしかない。
高価な材料をふんだんに使ってるとか、総材料費が高いとかなら、そのもの自体を買うんだからメリットや価値を見いだせるが、高価な材料を少し使って、後は金型代とかなら物自体を買う事のメリットにはならない。 ついでに言えば、素材単価だけが高くても材料総額が安かったら、物の材料費としちゃ安い、逆に素材単価が安くても材料総額が高いなら、物の材料費は高い。 |
||
3795:
匿名さん
[2012-08-09 10:40:25]
安い食材を使った安いランチでもボリュームがあれば客は満足するでしょ?
|
||
|
||
3796:
匿名さん
[2012-08-09 10:56:56]
業務用キッチンならステンレス 作業台として使うなら使い捨てできるステンが一番。
家庭用キッチンなら人造大理石 カラフルで清潔感もあり掃除もしやすい。 なんちゃって成金さんは、高級なステンレスのトーヨーでもポールボーゲンでも選べばよろしい。 金額に見合ったキッチンではないとは思うけどな。使いこなせるレベルの人間は少ないだろうね。 |
||
3797:
匿名さん
[2012-08-09 10:57:15]
|
||
3798:
匿名さん
[2012-08-09 11:17:49]
>3774
その違い? 見た目でわかるでしょ、そんなの。 ステンレス自体の厚さと質の違いもあるけど、何度も言うようにオールステンレスってラーメン屋みたいな角脚の引き出しもなにもないやつだけじゃないよ。 まずそういうのがあるってことを知ってから話してくれないと、話がループするから人大派は批判する前に勉強してこい。 |
||
3799:
匿名
[2012-08-09 11:35:37]
物の価値を計るのには、材工総額が正確だろうが工賃不明なら次に正確なのは材料総額、一番意味の無いのが使用量不明の材料単価。
だから、素材単価のみで舞い上がってハシャいでる人の提示した材料費を使用量を質量から割り出して計算したら、加工料が入ってない、なんて騒ぐのは、単価のみでハシャいでた自分を恥じてからすべきことだよ。 |
||
3800:
匿名さん
[2012-08-09 11:43:33]
>物の価値を計るのには、材工総額が正確だろうが工賃不明なら次に正確なのは材料総額
出発点がずれすぎ。 物の価値は掛かった費用とイコールじゃないよ。比例するものですらない。 ここで騒いでる人たちはそればっかりで失笑ものだけど。 |
||
3801:
匿名
[2012-08-09 11:49:53]
「美味しい」かどうかは価格にもよる。
価格が高くなれば美味しいハードルも高くなる。 |
||
3802:
匿名
[2012-08-09 11:51:48]
>3800
そんなことは百も承知で言ってるんだよ。 出発点が違うのは承知で、ここで言ってる物の価値や計り方を言ってるんだよ。 「素材単価が倍だからダブルスコアで人大の方が高い」ようなこと言ってることの馬鹿さ加減が分からなきゃ、いつまでもループさせ続けるからさ。 |
||
3803:
匿名
[2012-08-09 11:53:58]
ここで話しに出てるSUS304の板ってキロ250円とプラの半額と激安だけど
ステンレスの中では高級なんじゃないの? ここで偉そうに言うヤツは、具体的に何のステンレスを使ってるキッチンを言ってるかハッキリしろよ。 |
||
3804:
匿名
[2012-08-09 11:57:43]
食べ物に例えるにしても、金額やボリュームの概念がキッチンと違いすぎてイマイチだね。
茶碗一杯分のオニギリと、オニギリと同じ大きさのパンでは、大きさは同じでもボリュームが違うでしょ? |
||
3805:
匿名
[2012-08-09 12:00:35]
|
||
3806:
匿名
[2012-08-09 12:41:52]
|
||
3807:
匿名
[2012-08-09 12:48:24]
板厚5ミリのSUS304の話しでしょ
|
||
3808:
匿名
[2012-08-09 12:54:31]
|
||
3809:
匿名
[2012-08-09 13:24:53]
で、そのコーリアンをお前は使ってるのか?
あんなのぜんぜん良いとも思わなかったが せめて使ってからモノ言ってんだろうな? |
||
3810:
匿名さん
[2012-08-09 13:34:17]
大手だとこんな感じ
デュポン コーリアン をご採用頂いている主要キッチンメーカー、キッチンショップなどのホームページへリンクしています。(アイウエオ順) 弊社は直販をしておりませんので、キッチンカウンターのお求めに関しては、下記各社、またはお近くのお取り扱いショールームへお問い合せ下さい。 株式会社INAX エス アンド エイチ ジャパン株式会社 キッチンハウス クリナップ株式会社 株式会社LIXIL 株式会社ノーリツ 株式会社ウッドワン(ベルキッチン) パナソニック電工株式会社 株式会社モーリショップ |
||
3811:
匿名
[2012-08-09 13:35:10]
つーかそんなのは5ミリステンレス鋼板が2万って言ってるヤツにどこのメーカーだか聞きゃいいだろが
|
||
3812:
匿名
[2012-08-09 13:38:03]
おまえ、全体の神大の中で
コーリアンつかってる奴なんてどうせ1割もいないだろ 大口叩くなよ屑肉の分際で |
||
3813:
匿名さん
[2012-08-09 13:44:12]
|
||
3814:
匿名さん
[2012-08-09 13:55:19]
ひょっとして5mm厚のステンレスSUS304を使ってる日本のメーカーがないのに話しに出してるの?
|
||
3815:
匿名
[2012-08-09 14:03:25]
ダブルスコア厨さん質問きてるよ
|
||
3816:
匿名
[2012-08-09 14:11:28]
人大は板で取引!ステンの天板は5mmだから高級!の人が何か言ってますね
|
||
3817:
匿名
[2012-08-09 14:14:56]
せっかくの質問をはぐらかすなや
ダブルスコア厨さんよ |
||
3818:
匿名さん
[2012-08-09 14:18:42]
SUS3045mm厚の日本のメーカー名マダー?
|
||
3819:
匿名
[2012-08-09 14:23:18]
ほらほら!待ちくたびれるみたいだぞ!ダブルスコア厨さん早く5ミリステンレス板2万
の、そのステンレスはどこのメーカーか答えないと! |
||
3820:
匿名さん
[2012-08-09 14:31:55]
申し訳ありません、5mm厚のSUS304を使った天板なんてありませんでした。
SUS304ステンレス板がアクリル樹脂の粒の半額未満と知り あまりの安さに少しでも有利に見せようと日本のメーカーにはない5mm厚は高級などと宣ってしまいました。 ステン派を代表してお詫びいたします。 |
||
3821:
匿名さん
[2012-08-09 15:42:15]
ステン派の多くは、
人大のキッチン=ニトリとか電気屋のリフォームキッチン だと思ってます。 実際に売れてるのは、アクリル系ですけどね。 ステンで売れてるのはトーヨー?タニコー?ナスラック? どれもSUS304なの? |
||
3822:
匿名さん
[2012-08-09 15:42:25]
いろいろ幼稚なことして、結局のところ人大派は何がしたいの?
|
||
3823:
匿名さん
[2012-08-09 15:51:20]
アクリル系でも劣化するよ。
だれも電気屋やニトリの人大とは比べてない。 ラーメン屋や厨房などわけわからん比較している人大派の方が多いんだが。 ステンレスで売れてるのはどこかな。 あとはクリナップやノーリツじゃないかな。 |
||
3824:
匿名
[2012-08-09 15:52:07]
ステンで売れてるキッチンはクリナップのSSな気がする
|
||
3825:
匿名さん
[2012-08-09 15:55:30]
あまりにラーメン屋だの昭和だの言うからそれってどこのメーカーのキッチンだよと訊けば
「ホームセンターのはかなり昭和っぽいですね」だもんなぁ(笑) 比較対象がそんなんだと話にならないよ。 しまいにはクリナップのSSなんかもラーメン屋や昭和に見えちゃうんだってよ。 もう目と頭がおかしいとしか思えない。 |
||
3826:
匿名さん
[2012-08-09 16:16:23]
5mmだと、オーダーの領域だね。
10mmくらいまで製作出来るみたいだよ。 縁を付けるなら棒を溶接してから溶接跡やエッジを研磨しながら形を作っていくみたいだね。 重さと金額が恐ろしいことになりそうだけど。。 |
||
3827:
匿名さん
[2012-08-09 16:18:43]
コーリアンでもしょぼいよ
コーリアンでもないくせに 安物屑肉がほざくな |
||
3828:
匿名
[2012-08-09 16:59:47]
>3826
綺麗に仕上げるにはホントの職人技が必要だよ |
||
3829:
匿名
[2012-08-09 17:02:59]
フラット天板はどうしてもラーメン屋を連想してしまうのは仕方ないだろうw
|
||
3830:
匿名
[2012-08-09 17:24:39]
ラーメン屋の中のことは良く分からないけど、「仕方ない」と言うほどラーメン屋さんの中を熟知している人が言うなら、そうなのかもしれないね。
我が家の来客に、そこまでラーメン屋さんの中を熟知した人なんかいるのだろうか… |
||
3831:
匿名さん
[2012-08-09 17:27:48]
フラットなだけでラーメン屋ってどんな頭してんだか
|
||
3832:
匿名
[2012-08-09 17:39:11]
せめて厨房と言ってくれw
確かにフラットだとチープだから業務用にみえる |
||
3833:
匿名さん
[2012-08-09 17:41:58]
業務用って100%フラットな気がする。
安上がりだからだろうな。 |
||
3834:
匿名さん
[2012-08-09 17:44:45]
それがスッキリしてて好きてオーダーする人もいるからなぁ。
こればかりは好みの問題じゃない? プラスチック感まるだしの人大にするくらいならフラットなステンレスの方がマシと個人的には思うけど、それが許せなくてギャーギャー言う人もいるからね。 |
||
3835:
匿名さん
[2012-08-09 17:50:27]
フラットの方が安いからいいって人もいるし。
客目につかない台所ならフラットステンで必要十分。 昭和だろうがラーメン屋だろうが恥ずかしくない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ステン派はみんなそれにすればいいのに。