住宅設備・建材・工法掲示板「キッチンはステンレス?人工大理石?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. キッチンはステンレス?人工大理石?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-16 17:19:47
 

現在、注文住宅を設計中です。その中で、キッチンをステンレスか人工大理石かで悩み中です。タカラ、パナソニック、トステム、ヤマハのショールムで色々聞いたのですが、どこも一長一短で、ステンレスをおすメーカもー、人工大理石をおすメーカーもあります。
みなさまはどちらを採用しました?使ってみてどうですか??
汚れ、変色、破損、へこみ、掃除しやすさ、使い勝手など教えてください。

[スレ作成日時]2011-01-24 22:12:34

 
注文住宅のオンライン相談

キッチンはステンレス?人工大理石?

3766: 匿名 
[2012-08-08 19:48:39]
実際計算しちゃったバカがいるぞ
3767: 匿名 
[2012-08-08 20:35:56]
ざっと計算しただけで人大ワークトップの材料費が件のステンレスより安いのが分かって良かったよ。素材単価だけの話しに危うく騙されるとこだったよ。
3768: 匿名 
[2012-08-08 20:48:28]
計算する為の数字がないのに計算出来た不思議くん。
3769: 匿名さん 
[2012-08-08 21:28:59]
業務用(厨房)ステンレスと、
高級(といわれている)ステンレスキッチンの違いがよくわからないのだけど、
誰か教えて。
3770: 匿名さん 
[2012-08-08 22:18:13]
作りに決まってんだろ
キッチンの値段が材料費だけだとでも思ってるの?
3771: 匿名さん 
[2012-08-08 22:26:47]
人大キッチンって、人大なのは天板だけなんだよね。
ステンレスはキャビネットもステンレスにできるけど。
3772: 匿名さん 
[2012-08-08 22:31:04]
神大は合板と塩ビプリントと接着剤まみれの箱

神大で構造が無垢やステンとか見たことが無い

安物
3773: 匿名さん 
[2012-08-08 22:31:32]
業務用と一般家庭用の違いもわからないのか。
たまに厨房みたいなの家に置く人もいるけど、ここで話題にあがってるステンレスキッチンはもっと家庭向きのでしょ。

人大派が比べてるのはホームセンターのステンレスキッチンが対象らしいけど(笑)
3774: 匿名さん 
[2012-08-08 23:01:10]
だからその違いを説明してみろよ。
3775: 匿名さん 
[2012-08-08 23:37:42]
うちのはシンクも人大。
ステンレスのようなボタボタ音しなくて良い。
3776: 匿名さん 
[2012-08-09 06:59:59]
厨房キッチンは床に排水溝があるから天板がフラットで
家庭用は水垂れ防止の淵があるがその分価格が高い。
3777: 匿名さん 
[2012-08-09 07:28:37]
>3770
その通り!
キッチンの値段は材料のキロ単価じゃない。
3778: 匿名さん 
[2012-08-09 07:50:31]
>3768
簡単な計算でしょ。
人大派の出した
アクリル樹脂とステンレスの値段と
アクリルとステンレスの比重
後は人大の厚さ
ステンレスはアクリル樹脂の約7倍の比重だから
同じ大きさの板で材料の使用重量が同じなら
アクリルはステンレスの約7倍の厚さになるから
ステンレスが5ミリなら
アクリルは35ミリになるんだよ
それで材料費が倍ってこと
材料費を同じにするなら
アクリルの厚さは半分の約16ミリってこと
でもコーリアンの一番厚いのでも13ミリしかないから
材料費はステンレスより安いってことだよ
これが素材単価がダブルスコアとか言ってた人の出した材料の値段でザックリ計算した結果
他の材料や要素まで計算に入れたいなら
その数字を出せば良いだけだよ。
3779: 匿名 
[2012-08-09 07:54:39]
>3778
それ、人大の板になる前の材料費だよね?
ステンレス天板の板になる前の材料費はどうやってだしたの?
3780: 匿名さん 
[2012-08-09 08:25:21]
>3778

殆どのステンレスは5mmもありません。
1mm前後のペラペラですよ~。
3781: 匿名さん 
[2012-08-09 08:39:00]
>3779
板になる前の材料費?
そんな価格は誰も出してないよ。
ステンレス鋼板キロ250円
アクリル樹脂キロ525円という数字を人大派が幾度となく出して
ダブルスコアとか言ってたから
その出された数字での計算だよ。
鋼板になる前の正確な数字と配合比率や工賃出すなら
それで計算してあげてもいいよ。
3782: 匿名さん 
[2012-08-09 08:43:21]
>3781
そんな思考回路じゃ日常生活送るのも大変そう。
キッチンだけじゃなく色々鴨にされてそう。
3783: 匿名さん 
[2012-08-09 09:00:43]
>3774
他の方が貼ってくれたのですが、とても分りやすいと思いますので。

家庭用特注総ステン7万円
http://ameblo.jp/mori-arch-econo/entry-10306585235.html

業務用も数万円の組み合わせだし
http://www.rakuten.ne.jp/gold/meicho/category/chubokiki/
3784: 匿名 
[2012-08-09 09:22:40]
>3782
それ ダブルスコアとかはしゃいでるヤツに言ってやれよ(笑)
3785: 匿名さん 
[2012-08-09 09:23:00]
>3778

A・精肉済の肉価格(ステンレスSUS304の板に加工済み価格)→kg250円

B・精肉前(骨、筋、脂身の塊付)の肉価格(板になる前のアクリル樹脂の粒の価格)→kg525円


AとBを精肉した物と比べるにあたって、Aの価格とBの価格を比べてドヤ顔されても
一般社会では頭のレベルを知られてスルーされるだけで、このように注意もしてくれませよ。
3786: 匿名さん 
[2012-08-09 09:24:15]
業務用キッチンてめちゃ安だよね。
ステン派はみんなそれにすればいいのに。
3787: 匿名 
[2012-08-09 09:32:08]
キロあたりはプラの粒がステンレスの板にダブルスコアで収まってるけど
成形した人大ならダブルスコアじゃきかないんじゃない?
3788: 匿名 
[2012-08-09 09:34:34]
>3786
家庭用でも>3783みたいにオールステンで特注すれば安いよ。
3789: 匿名 
[2012-08-09 09:42:32]
材料費自体は人大のが安いみたいだから
後は加工が簡単とコーリアンやポールポーゲンで言われてる
簡単な加工の費用だな
3790: 匿名さん 
[2012-08-09 09:42:39]
>3786
タニコーみたいに、業務用メーカーにも住宅用のシステムキッチンも売っている会社もある。
金額は高いけど、耐久性もステンレスキッチン中で最も高い。
3791: 匿名 
[2012-08-09 10:02:12]
ステンレスに耐久性があるないってあるの?
3792: 匿名 
[2012-08-09 10:02:45]
ステンレスに耐久性があるないってあるの?
タニコーはいい会社だと思うけど。
3793: 匿名さん 
[2012-08-09 10:23:29]
スレンレスも品質で錆びが出やすいのとかあるでしょ。鉄の含有量が違うんだったかな。
それに、厚さが薄いと熱い物を置いたとき、伸縮によってペコンと音がしたりするじゃない。
ステンレスと言っても、そうした錆びやすいとか薄い板を使っているものだと、傷み易いんじゃないかな。
3794: 匿名 
[2012-08-09 10:32:26]
ぶっちゃけた話し、成形だの金型に金が掛かるなんて事は買う側にとったらデメリットでしかない。
高価な材料をふんだんに使ってるとか、総材料費が高いとかなら、そのもの自体を買うんだからメリットや価値を見いだせるが、高価な材料を少し使って、後は金型代とかなら物自体を買う事のメリットにはならない。
ついでに言えば、素材単価だけが高くても材料総額が安かったら、物の材料費としちゃ安い、逆に素材単価が安くても材料総額が高いなら、物の材料費は高い。
3795: 匿名さん 
[2012-08-09 10:40:25]
安い食材を使った安いランチでもボリュームがあれば客は満足するでしょ?
3796: 匿名さん 
[2012-08-09 10:56:56]
業務用キッチンならステンレス 作業台として使うなら使い捨てできるステンが一番。
家庭用キッチンなら人造大理石 カラフルで清潔感もあり掃除もしやすい。

なんちゃって成金さんは、高級なステンレスのトーヨーでもポールボーゲンでも選べばよろしい。
金額に見合ったキッチンではないとは思うけどな。使いこなせるレベルの人間は少ないだろうね。
3797: 匿名さん 
[2012-08-09 10:57:15]
>3795

貧乏舌の君の場合はそうかもしれないが、普通の人は「おいしければ」だと思うよ。
材料費がどうとか、品質に全く関係ないことで騒ぐのはみっともないっていうのは同意ww
3798: 匿名さん 
[2012-08-09 11:17:49]
>3774
その違い?
見た目でわかるでしょ、そんなの。
ステンレス自体の厚さと質の違いもあるけど、何度も言うようにオールステンレスってラーメン屋みたいな角脚の引き出しもなにもないやつだけじゃないよ。

まずそういうのがあるってことを知ってから話してくれないと、話がループするから人大派は批判する前に勉強してこい。
3799: 匿名 
[2012-08-09 11:35:37]
物の価値を計るのには、材工総額が正確だろうが工賃不明なら次に正確なのは材料総額、一番意味の無いのが使用量不明の材料単価。
だから、素材単価のみで舞い上がってハシャいでる人の提示した材料費を使用量を質量から割り出して計算したら、加工料が入ってない、なんて騒ぐのは、単価のみでハシャいでた自分を恥じてからすべきことだよ。
3800: 匿名さん 
[2012-08-09 11:43:33]
>物の価値を計るのには、材工総額が正確だろうが工賃不明なら次に正確なのは材料総額

出発点がずれすぎ。
物の価値は掛かった費用とイコールじゃないよ。比例するものですらない。

ここで騒いでる人たちはそればっかりで失笑ものだけど。
3801: 匿名 
[2012-08-09 11:49:53]
「美味しい」かどうかは価格にもよる。
価格が高くなれば美味しいハードルも高くなる。
3802: 匿名 
[2012-08-09 11:51:48]
>3800
そんなことは百も承知で言ってるんだよ。
出発点が違うのは承知で、ここで言ってる物の価値や計り方を言ってるんだよ。
「素材単価が倍だからダブルスコアで人大の方が高い」ようなこと言ってることの馬鹿さ加減が分からなきゃ、いつまでもループさせ続けるからさ。
3803: 匿名 
[2012-08-09 11:53:58]
ここで話しに出てるSUS304の板ってキロ250円とプラの半額と激安だけど
ステンレスの中では高級なんじゃないの?

ここで偉そうに言うヤツは、具体的に何のステンレスを使ってるキッチンを言ってるかハッキリしろよ。

3804: 匿名 
[2012-08-09 11:57:43]
食べ物に例えるにしても、金額やボリュームの概念がキッチンと違いすぎてイマイチだね。
茶碗一杯分のオニギリと、オニギリと同じ大きさのパンでは、大きさは同じでもボリュームが違うでしょ?
3805: 匿名 
[2012-08-09 12:00:35]
>3803
プラの半額とか偉そう言ってる自分のは、アクリルなのかポリなのか、どこのキッチンなのかを、まず言わないとじゃない?話しはそこからだと思うよ。
3806: 匿名 
[2012-08-09 12:41:52]
>3805
ずっとデュポンコーリアンの話をしてると思ってた。
ステン派もコーリアンの話をしてるし。

で、どんなステンレス?
3807: 匿名 
[2012-08-09 12:48:24]
板厚5ミリのSUS304の話しでしょ
3808: 匿名 
[2012-08-09 12:54:31]
>3807
その天板のキッチンは日本のメーカーだとどこですか?
デュポンコーリアンはパナのキッチンであります。
3809: 匿名 
[2012-08-09 13:24:53]
で、そのコーリアンをお前は使ってるのか?

あんなのぜんぜん良いとも思わなかったが

せめて使ってからモノ言ってんだろうな?
3810: 匿名さん 
[2012-08-09 13:34:17]
大手だとこんな感じ

デュポン  コーリアン をご採用頂いている主要キッチンメーカー、キッチンショップなどのホームページへリンクしています。(アイウエオ順)
弊社は直販をしておりませんので、キッチンカウンターのお求めに関しては、下記各社、またはお近くのお取り扱いショールームへお問い合せ下さい。



株式会社INAX エス アンド エイチ ジャパン株式会社

キッチンハウス クリナップ株式会社

株式会社LIXIL 株式会社ノーリツ

株式会社ウッドワン(ベルキッチン) パナソニック電工株式会社

株式会社モーリショップ
3811: 匿名 
[2012-08-09 13:35:10]
つーかそんなのは5ミリステンレス鋼板が2万って言ってるヤツにどこのメーカーだか聞きゃいいだろが
3812: 匿名 
[2012-08-09 13:38:03]
おまえ、全体の神大の中で

コーリアンつかってる奴なんてどうせ1割もいないだろ

大口叩くなよ屑肉の分際で
3813: 匿名さん 
[2012-08-09 13:44:12]
>3802

バカに説教してもムダですよ。
ループしたいやつらはループさせときゃいい。
3814: 匿名さん 
[2012-08-09 13:55:19]
ひょっとして5mm厚のステンレスSUS304を使ってる日本のメーカーがないのに話しに出してるの?
3815: 匿名 
[2012-08-09 14:03:25]
ダブルスコア厨さん質問きてるよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる