キッチンはステンレス?人工大理石?
3686:
匿名さん
[2012-08-06 17:37:14]
頭がアレだから
|
||
3687:
匿名さん
[2012-08-06 17:40:33]
3682ですが、勝ち負けって何?
ステンレスにも人大にも特徴があり、優位な部分と劣る部分があるだけでは? だから子供の喧嘩みたいなのですね。 |
||
3688:
匿名さん
[2012-08-06 17:41:34]
神大のどこがいいの
本気で聞いてます 高いの売ってますか 教えてください |
||
3689:
匿名さん
[2012-08-06 17:44:54]
神大のステンに対する優位性って何ですか?
加工の容易さ以外でお願いします 客は別に加工しないからねw |
||
3690:
匿名
[2012-08-06 18:49:09]
|
||
3691:
匿名さん
[2012-08-06 19:16:01]
超高級キッチンを手掛ける一流のブランドの各素材の説明ではステンレスは総合的判断をされ優れていると、天然石なども割と詳細な説明がなされていますが、人工大理石においては 加工が簡単 としか説明されておりません。
人工大理石のキッチンを扱っているブランド自らの評価が 加工が簡単 なだけですから、加工が簡単なだけなんでしょうね。 |
||
3692:
購入検討中さん
[2012-08-06 19:16:48]
ステンレスが本当によければもっと売れるだろう。
売れない理由を考えた方がいい。 高級ステンレスといわれるものも、 厨房にしか見えないんだよ。 多くの人にとっては。 |
||
3693:
匿名さん
[2012-08-06 19:29:12]
ヒント
メーカーの推しかたと売り方 ショールームの展示のしかた HMの展示場 商売人がなぜこぞって推すか? 実は全ての性能面でステンレスに劣る事を積極的に説明しないのか? 利鞘の大きい方と小さい方どちらを推すのが商売のセオリーなのか?を考えたら自ずと答えは見えてくる |
||
3694:
棟梁さん
[2012-08-06 20:25:59]
ここは人工大理石の住設屋の**だな。
|
||
3695:
匿名さん
[2012-08-06 20:36:00]
だーかーらー、売れてるイコールいいもの、じゃないと何度言ったら…
なぜ同じことばかり言うの?ラーメン屋、厨房、昭和の繰り返し。 |
||
|
||
3696:
匿名さん
[2012-08-06 20:45:32]
安物偽物コピー商品をありがたがる風潮はいただけない
|
||
3697:
購入検討中さん
[2012-08-06 20:59:21]
売れてるイコールいいもの、じゃなくて、
いいものイコール売れている、でしょ。 こっちこそ何回いったらわかるんだ。 売れてないというのは拒否されてるんだよ。 |
||
3698:
匿名さん
[2012-08-06 23:15:54]
うらんがため なさけなや しょうもない品
|
||
3699:
匿名さん
[2012-08-06 23:28:05]
別に売れてないわけじゃないだろ。
ステンレス、売れてるよ。 売れてないってどこ情報? |
||
3700:
匿名さん
[2012-08-06 23:49:12]
人工大理石使って3年目ですが、全く問題無く擦り傷が付いても磨いて消せるのは良いと思います。
ステンレスのキッチンもシャープで素敵ですが、ステンレスの「くすみ」が嫌で替えました。 いつも磨いていないとすぐにくすみが出ますし、水あとなども結構目立ちます。 いつもぴかぴかに磨いて置くというのは無理なので、くすまない人工大理石はありがたいです。 くすみ・水あと・傷が気にならない方はステンレスが合うのでしょうね。 最終的には好みでしょうか? |
||
3701:
匿名さん
[2012-08-07 00:14:08]
最初の数年はそれで綺麗を保てるみたいだけど、メラミンスポンジで擦った所が汚れつきやすくなっていくみたいなんだよね。
全体もうっすら黄ばんでいくみたいだし、怖くて人大に踏み切れない。 |
||
3702:
匿名さん
[2012-08-07 08:06:47]
昔からずっとあって、本当に良い物だからこそ新しい素材の流行りもあれど定番として定着し売れ続けているのでしょうね。本当に良い物というのはそういうものなのではないでしょうか。
実質的にそれしか無かった時代よりは複数の選択肢が増えている時代でのシェアが落ちるのは当然の流れですから、その時代と比較しても意味は無いでしょう。 |
||
3703:
匿名さん
[2012-08-07 08:09:45]
>3701
それは、メラミンスポンジで擦っただけの荒仕上げ状態だからでしょう。 研磨剤を布やポンジに付け光沢が出るまで磨けば、そんな心配無用です。 研磨は「荒→中→細」と番手を上げるのが普通ですし、手入れ方法にも書いてあったと思いますよ。 |
||
3704:
匿名さん
[2012-08-07 08:21:41]
価格の問題もありますが、いま人工大理石の色調や質感を求めている層のような方は、クォーツエンジニアストーン等の、より良い物を手頃なメーカーが扱い始めたら、そちらにシェアを奪われてしまうかもしれませんね。人工大理石の質感等を嫌いステンレスにした方のような層もエンジニアストーンならばと購入するかもしれません。
天然石を除き、現状石質感を求めているならば人工大理石は既に古く質感に劣る物だと認識されて間違いはないと思います。 |
||
3705:
匿名
[2012-08-07 08:45:44]
昭和に大ブレイクしたステンレスキッチンも今は廃れてしまいましたが
ステンレスの様に安いものは常に少ないながらも一定の需要があります。 |
||
3706:
匿名
[2012-08-07 08:49:05]
|
||
3707:
匿名さん
[2012-08-07 08:50:03]
人大表面の黄ばみは、キッチンハイターで綺麗に落ちると友人が言っていましたよ。
うちの人大シンクは4年経過しましたが、新品同様です。 フライパンの摺った跡が黒っぽくつく事がありますが、クレンザー付けてちょっとこすればピカピカになります。 >3700 うちもステンのくすみと水あと(水滴の輪っか)が嫌になり、人大にしました。 綺麗が長持ちは魅力ですよね。 綺麗なので汚れが気になって、すぐに拭き撮るからかもしれませんが。 |
||
3708:
匿名
[2012-08-07 08:52:19]
|
||
3709:
匿名
[2012-08-07 08:55:04]
|
||
3710:
匿名
[2012-08-07 08:59:09]
>3684
まったく否定出来てないのに脳内処理で否定したとか書くからまた書かれるんですよ。 |
||
3711:
匿名さん
[2012-08-07 09:05:08]
一気に…そんなに必死にならなくても良さそうですが…
|
||
3712:
匿名
[2012-08-07 10:12:46]
>3708
ステンレスが錆びるのはある意味当たり前だよ。錆びないと思ってるのがどうかしてるだろ。売り手の説明不足か買い手の認識不足だな。 ショールーム行って人大の説明聞いても全ての性能面で実際には劣るのにステンレスより劣るとは言わないからな。良い事しか言わないという、いい例だよ。 |
||
3713:
匿名
[2012-08-07 10:39:55]
>3712
ショールームではステンレスが錆びる事を言わないからな。 ステンレスのキッチンに力を入れてるショールームでそんな説明受けたのかもしれないが 人大は錆びない傷が消せるという点でステンレスより勝るよ。 |
||
3714:
匿名
[2012-08-07 12:35:28]
要するにショールームとかでは
ステンレスが錆びない金属ではなく 貰い錆びや塩分放置で錆びることを言わないし 人大が全ての性能面でステンレスより劣ることを言わない 売る側が積極的に説明しようとしないから 錆びるような使い方をしてしまうのだろうし 性能面で劣る人大が売れるのだろうね プラス数万の差額で儲ける為に 性能面で何一つステンレスより勝ることの無い人大を推すのは 商売だから仕方ないところもあるだろうが 消費者がもう少し賢くなって 全性能面で人大はステンレスより劣る! という事実を認識しなければならないだろう 因みに傷が消しやすいということは 傷つき易いことの裏返しでもあるから 一方的にメリットだとも言い切れないだろうね。 |
||
3715:
匿名さん
[2012-08-07 13:21:04]
『何一つステンレスより勝ることの無い』は言い過ぎだろ。
錆びは無いんだから。 そういうところに気をつけないと信用されないよ。 |
||
3716:
匿名さん
[2012-08-07 13:24:13]
|
||
3717:
匿名
[2012-08-07 13:31:28]
|
||
3718:
匿名
[2012-08-07 13:34:30]
|
||
3719:
匿名
[2012-08-07 15:07:48]
ステンレスの錆びはキチンと注意に従って正しく使っている分には問題ありませんよ。
人大にソコフを付着させてしまうような正しくない使い方をすればいくらステンレスでも錆びます。 錆びるのは素材の特徴です ソコフで侵されてしまうのも素材の特徴です 両者とも説明書には記載されていると思われますが 塩分を長期放置したり錆びた缶などを長期放置するのは正しい使い方ではありません。 人大に対するソコフはキッチン用品ですが使わないようにするしかないですね。 |
||
3720:
匿名さん
[2012-08-07 15:19:26]
人大も貰い錆びするだろ、正確には錆びるわけじゃないが錆び色は移るぞ。
|
||
3721:
匿名
[2012-08-07 15:23:14]
ステンレスも塩素系の滑り取りで変色や腐食するから。
キッチン用品だけど使わないようにするしかないですね。 |
||
3722:
匿名
[2012-08-07 16:47:23]
>3721
何でもそうだが説明書に書いてあるなら使わないのが正解だよ。 だから勝手にステンレスは錆びないと思って塩分放置しておいて苦情を言うのが間違いなんだよ。 要するに、そういう苦情があるからと言ってステンレスを貶めようと画策するのが厚顔無知ってこと。 |
||
3723:
匿名さん
[2012-08-07 17:25:24]
>3720
そうですね。 人大も貰い錆びしますね・・・ステンの様に侵食はされませんが。 まあ、長期間放置しなければ侵食もありませんが・・・。 多分ここに書き込む時点で皆さんきちんと手入れされていると思うので、錆びる物を置いたままや使用してはならない薬剤は使わないでしょう。 うちは人大ですがIHなのでソコフも使用する事はありませんが、ガスレンジでも注意や養生すれば良いだけですね。 少々付いたってすぐに拭きとれば大丈夫ですし。 |
||
3724:
匿名
[2012-08-07 17:42:14]
>3722
ソースのある事実を書いてるだけなのに。。。逆ギレ? |
||
3725:
匿名
[2012-08-07 18:13:47]
性能面は手入れの仕方でカバーできるけど
昭和臭漂うレトロ感はどうしたってカバーできないよね。 |
||
3726:
匿名さん
[2012-08-07 18:16:26]
>3724
間違った使い方をして錆びただけの事を素材の欠点として扱う為に出したソースだからじゃない? あのニュースはステンレスの欠点として扱われたニュースでは無く、販売側の説明不足や顧客の認識不足を啓蒙したニュースでしたよ。 人工大理石のキッチンを買う場合にも素材由来のステンレスより総合的に劣るという性能を積極的に説明しないのと同様でしょうね。 |
||
3727:
匿名
[2012-08-07 18:20:40]
|
||
3728:
匿名
[2012-08-07 18:24:44]
|
||
3729:
匿名
[2012-08-07 18:46:33]
|
||
3730:
匿名
[2012-08-07 18:51:52]
|
||
3731:
匿名さん
[2012-08-07 18:56:29]
神大が勝つなんてことは加工の容易さ以外で一点も無いよ
カネもセンスもない上に恥をかくのはおやめなさい |
||
3732:
匿名さん
[2012-08-07 20:50:03]
>3725もうそろそろ言ってもいいですか?同じことを何遍もくどいよ年寄り!
|
||
3733:
匿名さん
[2012-08-07 21:03:08]
本当に人大派はネチネチと性格悪い
昭和レトロだと思ったから自分は人大にした、それだけでいいのでは? それをわざわざよその家のステンレスキッチンを昭和だのラーメン屋だの言う必要ないでしょ 見た目の問題は主観による。 ステンレスをダサいと思う人もいれば人大をダサいと思う人もいる。 |
||
3734:
購入検討中さん
[2012-08-08 03:31:49]
いや自分もステンレスを使いたいと思うよ。
でも高級ステンレスキッチンを見ても、ラーメン屋などの厨房キッチンに見えてしまう。 もう少し住宅にあったデザインにできないのだろうか。 そうじゃないとなかなか人気が出ないと思うんだけど。 |
||
3735:
匿名さん
[2012-08-08 03:54:46]
タニコーのDGとか見てもラーメン屋に見える?目付いてる?老眼で見えてない?
|
||
3736:
購入検討中さん
[2012-08-08 04:06:54]
おもいっきり見えるんだけど。
というか自分がラーメン屋開業するなら使いたいくらい。 これが住宅に合うとはとうてい思えない。 |
||
3737:
匿名さん
[2012-08-08 05:22:17]
これはだめだ
キミの思い描くラーメン屋が理解不能 |
||
3738:
購入検討中さん
[2012-08-08 05:55:01]
あなたも自宅でおいしいラーメンつくるといいよ
|
||
3739:
キャリアウーマンさん
[2012-08-08 06:47:32]
ここも良い暇つぶしになっているようですね
永遠に続きそうです |
||
3740:
匿名さん
[2012-08-08 09:04:02]
>3730
日本の大手メーカーも扱っているディュポンコーリアンに興味があったので、アドバイスに従ってHPを見てみました。 私的根拠、当たってましたよ。総合的にステンレスより優れていますよ。 http://www.dupont-corian.net/happy/living/marble/feature.html |
||
3741:
匿名
[2012-08-08 09:09:34]
ワークトップがフラットだと、どうしても厨房、特にラーメン屋を想像してしまうw
|
||
3742:
匿名
[2012-08-08 10:51:32]
>3740
わざわざ○×で表してって書いてあるじゃないの… |
||
3743:
匿名
[2012-08-08 11:34:39]
>3742
アドレス先で態々ディュポンが分かりやすくグラフ等で各々纏めてくれてるじゃん |
||
3744:
匿名
[2012-08-08 15:47:05]
ステンレス板キロあたり250円
アクリル樹脂キロあたり525円 ダブルスコアなんたら とか言って人大のが高い とか言ってた人は 恥ずかし過ぎて逃げ出したきり? |
||
3745:
匿名さん
[2012-08-08 15:48:43]
ステンレスを売りにしているメーカーではステンレスが、人大のメーカーでは人大がより優れていると書いてあるものだよ。
が、ショールームで質問責めにするとどこのメーカーも皆、ステンレスが最も適しているとこっそり教えてくれます。 嘘だと思うならショールームへゴーですね。 私は5社まわりました。 |
||
3746:
匿名
[2012-08-08 15:57:00]
私は8社質問責めにしたら、どのメーカーもこっそり人大の方が優れていると教えてくれましたよ。
|
||
3747:
匿名
[2012-08-08 16:00:38]
|
||
3748:
匿名
[2012-08-08 16:10:43]
アクリルが板になってからの価格は?
オマケになんて不満タラタラ言うくらいなら価格出しなよ。 そもそも人大の材料って本当にアクリル樹脂だけなのか? 他にも混ざってて高い方の価格だけ出してるんじゃないの? そうなるとダブルスコアもそうとう怪しいんだけどね。 何がどれだけ使われてるかも言わないで アクリル樹脂の単価のみでダブルスコアとか言ってない? |
||
3749:
匿名
[2012-08-08 16:15:51]
不満じゃないよ。ステンのチープさにびっくりしただけ。
|
||
3750:
匿名
[2012-08-08 16:34:23]
本当にチープなのは材料費も言えないくらいの人大じゃね?
|
||
3751:
匿名さん
[2012-08-08 16:36:30]
人大さん
また高い高い詐欺やってるの? |
||
3752:
匿名
[2012-08-08 16:38:31]
>3750
あなたは言えるの? |
||
3753:
匿名
[2012-08-08 16:40:05]
激安ステンさん
まだ高くない高くない詐欺やってるの? |
||
3754:
匿名
[2012-08-08 16:47:14]
|
||
3755:
匿名
[2012-08-08 17:05:04]
ステン派が人大は板で取引されてると言ってたから聞けば板の価格は判るだろ。
デマでなければ。 |
||
3756:
匿名さん
[2012-08-08 17:07:58]
>ステン派が人大は板で取引されてると
本当?聞いたこと無いけど、キッチン用なの? |
||
3757:
匿名
[2012-08-08 17:17:12]
結局、自らが出した単価同士の計算だと不公平だと騒ぐクセに、公平な価格は?と訊けばノラリクラリと逃げ惑うしか出来ないんだな。
比較してダブルスコアとか誇りたいなら最初から突っ込みようの無い価格を出してやれば良かったのにな。 そうすれば素材単価のみでしか言わない姑息でみっともない人大派というイメージは付かなかったと思うよ。 |
||
3758:
匿名さん
[2012-08-08 17:57:02]
ステンレスのチープさが判明したから人大の価格が判らなくてもいいじゃん
まさかプラの粒にダブルスコアとはねぇ |
||
3759:
匿名さん
[2012-08-08 18:15:04]
問題はそのプラ粒の使用量なんだが・・・
|
||
3760:
匿名さん
[2012-08-08 18:15:20]
ステンレスの低級さに驚きだけど、樹脂の高級さの方が驚きw
|
||
3761:
匿名さん
[2012-08-08 18:19:30]
|
||
3762:
匿名さん
[2012-08-08 18:36:41]
>3761
そうすれば人大派の悲願の公平な比較になるんだが・・・ 不公平言う割には出さないな 出された数字は ステン板kg250円とアクリル樹脂kg525円だけ こんなので公平に計算しろってのが土台ムリな話だ |
||
3763:
匿名さん
[2012-08-08 18:46:41]
計算なんて不可能なのに誰が計算しろなんていってるんだ?
相当おバカだぞ。 |
||
3764:
匿名
[2012-08-08 19:06:58]
そもそも計算が不可能なら、素材単価のみでワークトップの材料費がダブルスコア云々言ってるヤツは、かなりのお馬鹿だぞ。
素材単価のみでワークトップの材料費なんか分かるワケねーんだからな |
||
3765:
匿名
[2012-08-08 19:38:41]
高級かどうかは
高級キッチンを販売している世界的に認められたブランドのフラッグシップモデルを展示している展示会を見れば一目瞭然だよ。 人工大理石は・・・・えっと・・・あれれ・・・めぼしいブランドでは出してないみたい 天然石やステンレス・セラミックやガラス系素材ばっかりだ 似てるのは有るけれどクォーツだった・・・ひと昔前までは人工大理石有ったのに・・・ |
||
3766:
匿名
[2012-08-08 19:48:39]
実際計算しちゃったバカがいるぞ
|
||
3767:
匿名
[2012-08-08 20:35:56]
ざっと計算しただけで人大ワークトップの材料費が件のステンレスより安いのが分かって良かったよ。素材単価だけの話しに危うく騙されるとこだったよ。
|
||
3768:
匿名
[2012-08-08 20:48:28]
計算する為の数字がないのに計算出来た不思議くん。
|
||
3769:
匿名さん
[2012-08-08 21:28:59]
業務用(厨房)ステンレスと、
高級(といわれている)ステンレスキッチンの違いがよくわからないのだけど、 誰か教えて。 |
||
3770:
匿名さん
[2012-08-08 22:18:13]
作りに決まってんだろ
キッチンの値段が材料費だけだとでも思ってるの? |
||
3771:
匿名さん
[2012-08-08 22:26:47]
人大キッチンって、人大なのは天板だけなんだよね。
ステンレスはキャビネットもステンレスにできるけど。 |
||
3772:
匿名さん
[2012-08-08 22:31:04]
神大は合板と塩ビプリントと接着剤まみれの箱
神大で構造が無垢やステンとか見たことが無い 安物 |
||
3773:
匿名さん
[2012-08-08 22:31:32]
業務用と一般家庭用の違いもわからないのか。
たまに厨房みたいなの家に置く人もいるけど、ここで話題にあがってるステンレスキッチンはもっと家庭向きのでしょ。 人大派が比べてるのはホームセンターのステンレスキッチンが対象らしいけど(笑) |
||
3774:
匿名さん
[2012-08-08 23:01:10]
だからその違いを説明してみろよ。
|
||
3775:
匿名さん
[2012-08-08 23:37:42]
うちのはシンクも人大。
ステンレスのようなボタボタ音しなくて良い。 |
||
3776:
匿名さん
[2012-08-09 06:59:59]
厨房キッチンは床に排水溝があるから天板がフラットで
家庭用は水垂れ防止の淵があるがその分価格が高い。 |
||
3777:
匿名さん
[2012-08-09 07:28:37]
|
||
3778:
匿名さん
[2012-08-09 07:50:31]
>3768
簡単な計算でしょ。 人大派の出した アクリル樹脂とステンレスの値段と アクリルとステンレスの比重 後は人大の厚さ ステンレスはアクリル樹脂の約7倍の比重だから 同じ大きさの板で材料の使用重量が同じなら アクリルはステンレスの約7倍の厚さになるから ステンレスが5ミリなら アクリルは35ミリになるんだよ それで材料費が倍ってこと 材料費を同じにするなら アクリルの厚さは半分の約16ミリってこと でもコーリアンの一番厚いのでも13ミリしかないから 材料費はステンレスより安いってことだよ これが素材単価がダブルスコアとか言ってた人の出した材料の値段でザックリ計算した結果 他の材料や要素まで計算に入れたいなら その数字を出せば良いだけだよ。 |
||
3779:
匿名
[2012-08-09 07:54:39]
|
||
3780:
匿名さん
[2012-08-09 08:25:21]
|
||
3781:
匿名さん
[2012-08-09 08:39:00]
>3779
板になる前の材料費? そんな価格は誰も出してないよ。 ステンレス鋼板キロ250円 アクリル樹脂キロ525円という数字を人大派が幾度となく出して ダブルスコアとか言ってたから その出された数字での計算だよ。 鋼板になる前の正確な数字と配合比率や工賃出すなら それで計算してあげてもいいよ。 |
||
3782:
匿名さん
[2012-08-09 08:43:21]
|
||
3783:
匿名さん
[2012-08-09 09:00:43]
>3774
他の方が貼ってくれたのですが、とても分りやすいと思いますので。 家庭用特注総ステン7万円 http://ameblo.jp/mori-arch-econo/entry-10306585235.html 業務用も数万円の組み合わせだし http://www.rakuten.ne.jp/gold/meicho/category/chubokiki/ |
||
3784:
匿名
[2012-08-09 09:22:40]
>3782
それ ダブルスコアとかはしゃいでるヤツに言ってやれよ(笑) |
||
3785:
匿名さん
[2012-08-09 09:23:00]
>3778
A・精肉済の肉価格(ステンレスSUS304の板に加工済み価格)→kg250円 B・精肉前(骨、筋、脂身の塊付)の肉価格(板になる前のアクリル樹脂の粒の価格)→kg525円 AとBを精肉した物と比べるにあたって、Aの価格とBの価格を比べてドヤ顔されても 一般社会では頭のレベルを知られてスルーされるだけで、このように注意もしてくれませよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報