キッチンはステンレス?人工大理石?
3686:
匿名さん
[2012-08-06 17:37:14]
頭がアレだから
|
||
3687:
匿名さん
[2012-08-06 17:40:33]
3682ですが、勝ち負けって何?
ステンレスにも人大にも特徴があり、優位な部分と劣る部分があるだけでは? だから子供の喧嘩みたいなのですね。 |
||
3688:
匿名さん
[2012-08-06 17:41:34]
神大のどこがいいの
本気で聞いてます 高いの売ってますか 教えてください |
||
3689:
匿名さん
[2012-08-06 17:44:54]
神大のステンに対する優位性って何ですか?
加工の容易さ以外でお願いします 客は別に加工しないからねw |
||
3690:
匿名
[2012-08-06 18:49:09]
|
||
3691:
匿名さん
[2012-08-06 19:16:01]
超高級キッチンを手掛ける一流のブランドの各素材の説明ではステンレスは総合的判断をされ優れていると、天然石なども割と詳細な説明がなされていますが、人工大理石においては 加工が簡単 としか説明されておりません。
人工大理石のキッチンを扱っているブランド自らの評価が 加工が簡単 なだけですから、加工が簡単なだけなんでしょうね。 |
||
3692:
購入検討中さん
[2012-08-06 19:16:48]
ステンレスが本当によければもっと売れるだろう。
売れない理由を考えた方がいい。 高級ステンレスといわれるものも、 厨房にしか見えないんだよ。 多くの人にとっては。 |
||
3693:
匿名さん
[2012-08-06 19:29:12]
ヒント
メーカーの推しかたと売り方 ショールームの展示のしかた HMの展示場 商売人がなぜこぞって推すか? 実は全ての性能面でステンレスに劣る事を積極的に説明しないのか? 利鞘の大きい方と小さい方どちらを推すのが商売のセオリーなのか?を考えたら自ずと答えは見えてくる |
||
3694:
棟梁さん
[2012-08-06 20:25:59]
ここは人工大理石の住設屋の**だな。
|
||
3695:
匿名さん
[2012-08-06 20:36:00]
だーかーらー、売れてるイコールいいもの、じゃないと何度言ったら…
なぜ同じことばかり言うの?ラーメン屋、厨房、昭和の繰り返し。 |
||
|
||
3696:
匿名さん
[2012-08-06 20:45:32]
安物偽物コピー商品をありがたがる風潮はいただけない
|
||
3697:
購入検討中さん
[2012-08-06 20:59:21]
売れてるイコールいいもの、じゃなくて、
いいものイコール売れている、でしょ。 こっちこそ何回いったらわかるんだ。 売れてないというのは拒否されてるんだよ。 |
||
3698:
匿名さん
[2012-08-06 23:15:54]
うらんがため なさけなや しょうもない品
|
||
3699:
匿名さん
[2012-08-06 23:28:05]
別に売れてないわけじゃないだろ。
ステンレス、売れてるよ。 売れてないってどこ情報? |
||
3700:
匿名さん
[2012-08-06 23:49:12]
人工大理石使って3年目ですが、全く問題無く擦り傷が付いても磨いて消せるのは良いと思います。
ステンレスのキッチンもシャープで素敵ですが、ステンレスの「くすみ」が嫌で替えました。 いつも磨いていないとすぐにくすみが出ますし、水あとなども結構目立ちます。 いつもぴかぴかに磨いて置くというのは無理なので、くすまない人工大理石はありがたいです。 くすみ・水あと・傷が気にならない方はステンレスが合うのでしょうね。 最終的には好みでしょうか? |
||
3701:
匿名さん
[2012-08-07 00:14:08]
最初の数年はそれで綺麗を保てるみたいだけど、メラミンスポンジで擦った所が汚れつきやすくなっていくみたいなんだよね。
全体もうっすら黄ばんでいくみたいだし、怖くて人大に踏み切れない。 |
||
3702:
匿名さん
[2012-08-07 08:06:47]
昔からずっとあって、本当に良い物だからこそ新しい素材の流行りもあれど定番として定着し売れ続けているのでしょうね。本当に良い物というのはそういうものなのではないでしょうか。
実質的にそれしか無かった時代よりは複数の選択肢が増えている時代でのシェアが落ちるのは当然の流れですから、その時代と比較しても意味は無いでしょう。 |
||
3703:
匿名さん
[2012-08-07 08:09:45]
>3701
それは、メラミンスポンジで擦っただけの荒仕上げ状態だからでしょう。 研磨剤を布やポンジに付け光沢が出るまで磨けば、そんな心配無用です。 研磨は「荒→中→細」と番手を上げるのが普通ですし、手入れ方法にも書いてあったと思いますよ。 |
||
3704:
匿名さん
[2012-08-07 08:21:41]
価格の問題もありますが、いま人工大理石の色調や質感を求めている層のような方は、クォーツエンジニアストーン等の、より良い物を手頃なメーカーが扱い始めたら、そちらにシェアを奪われてしまうかもしれませんね。人工大理石の質感等を嫌いステンレスにした方のような層もエンジニアストーンならばと購入するかもしれません。
天然石を除き、現状石質感を求めているならば人工大理石は既に古く質感に劣る物だと認識されて間違いはないと思います。 |
||
3705:
匿名
[2012-08-07 08:45:44]
昭和に大ブレイクしたステンレスキッチンも今は廃れてしまいましたが
ステンレスの様に安いものは常に少ないながらも一定の需要があります。 |
||
3706:
匿名
[2012-08-07 08:49:05]
|
||
3707:
匿名さん
[2012-08-07 08:50:03]
人大表面の黄ばみは、キッチンハイターで綺麗に落ちると友人が言っていましたよ。
うちの人大シンクは4年経過しましたが、新品同様です。 フライパンの摺った跡が黒っぽくつく事がありますが、クレンザー付けてちょっとこすればピカピカになります。 >3700 うちもステンのくすみと水あと(水滴の輪っか)が嫌になり、人大にしました。 綺麗が長持ちは魅力ですよね。 綺麗なので汚れが気になって、すぐに拭き撮るからかもしれませんが。 |
||
3708:
匿名
[2012-08-07 08:52:19]
|
||
3709:
匿名
[2012-08-07 08:55:04]
|
||
3710:
匿名
[2012-08-07 08:59:09]
>3684
まったく否定出来てないのに脳内処理で否定したとか書くからまた書かれるんですよ。 |
||
3711:
匿名さん
[2012-08-07 09:05:08]
一気に…そんなに必死にならなくても良さそうですが…
|
||
3712:
匿名
[2012-08-07 10:12:46]
>3708
ステンレスが錆びるのはある意味当たり前だよ。錆びないと思ってるのがどうかしてるだろ。売り手の説明不足か買い手の認識不足だな。 ショールーム行って人大の説明聞いても全ての性能面で実際には劣るのにステンレスより劣るとは言わないからな。良い事しか言わないという、いい例だよ。 |
||
3713:
匿名
[2012-08-07 10:39:55]
>3712
ショールームではステンレスが錆びる事を言わないからな。 ステンレスのキッチンに力を入れてるショールームでそんな説明受けたのかもしれないが 人大は錆びない傷が消せるという点でステンレスより勝るよ。 |
||
3714:
匿名
[2012-08-07 12:35:28]
要するにショールームとかでは
ステンレスが錆びない金属ではなく 貰い錆びや塩分放置で錆びることを言わないし 人大が全ての性能面でステンレスより劣ることを言わない 売る側が積極的に説明しようとしないから 錆びるような使い方をしてしまうのだろうし 性能面で劣る人大が売れるのだろうね プラス数万の差額で儲ける為に 性能面で何一つステンレスより勝ることの無い人大を推すのは 商売だから仕方ないところもあるだろうが 消費者がもう少し賢くなって 全性能面で人大はステンレスより劣る! という事実を認識しなければならないだろう 因みに傷が消しやすいということは 傷つき易いことの裏返しでもあるから 一方的にメリットだとも言い切れないだろうね。 |
||
3715:
匿名さん
[2012-08-07 13:21:04]
『何一つステンレスより勝ることの無い』は言い過ぎだろ。
錆びは無いんだから。 そういうところに気をつけないと信用されないよ。 |
||
3716:
匿名さん
[2012-08-07 13:24:13]
|
||
3717:
匿名
[2012-08-07 13:31:28]
|
||
3718:
匿名
[2012-08-07 13:34:30]
|
||
3719:
匿名
[2012-08-07 15:07:48]
ステンレスの錆びはキチンと注意に従って正しく使っている分には問題ありませんよ。
人大にソコフを付着させてしまうような正しくない使い方をすればいくらステンレスでも錆びます。 錆びるのは素材の特徴です ソコフで侵されてしまうのも素材の特徴です 両者とも説明書には記載されていると思われますが 塩分を長期放置したり錆びた缶などを長期放置するのは正しい使い方ではありません。 人大に対するソコフはキッチン用品ですが使わないようにするしかないですね。 |
||
3720:
匿名さん
[2012-08-07 15:19:26]
人大も貰い錆びするだろ、正確には錆びるわけじゃないが錆び色は移るぞ。
|
||
3721:
匿名
[2012-08-07 15:23:14]
ステンレスも塩素系の滑り取りで変色や腐食するから。
キッチン用品だけど使わないようにするしかないですね。 |
||
3722:
匿名
[2012-08-07 16:47:23]
>3721
何でもそうだが説明書に書いてあるなら使わないのが正解だよ。 だから勝手にステンレスは錆びないと思って塩分放置しておいて苦情を言うのが間違いなんだよ。 要するに、そういう苦情があるからと言ってステンレスを貶めようと画策するのが厚顔無知ってこと。 |
||
3723:
匿名さん
[2012-08-07 17:25:24]
>3720
そうですね。 人大も貰い錆びしますね・・・ステンの様に侵食はされませんが。 まあ、長期間放置しなければ侵食もありませんが・・・。 多分ここに書き込む時点で皆さんきちんと手入れされていると思うので、錆びる物を置いたままや使用してはならない薬剤は使わないでしょう。 うちは人大ですがIHなのでソコフも使用する事はありませんが、ガスレンジでも注意や養生すれば良いだけですね。 少々付いたってすぐに拭きとれば大丈夫ですし。 |
||
3724:
匿名
[2012-08-07 17:42:14]
>3722
ソースのある事実を書いてるだけなのに。。。逆ギレ? |
||
3725:
匿名
[2012-08-07 18:13:47]
性能面は手入れの仕方でカバーできるけど
昭和臭漂うレトロ感はどうしたってカバーできないよね。 |
||
3726:
匿名さん
[2012-08-07 18:16:26]
>3724
間違った使い方をして錆びただけの事を素材の欠点として扱う為に出したソースだからじゃない? あのニュースはステンレスの欠点として扱われたニュースでは無く、販売側の説明不足や顧客の認識不足を啓蒙したニュースでしたよ。 人工大理石のキッチンを買う場合にも素材由来のステンレスより総合的に劣るという性能を積極的に説明しないのと同様でしょうね。 |
||
3727:
匿名
[2012-08-07 18:20:40]
|
||
3728:
匿名
[2012-08-07 18:24:44]
|
||
3729:
匿名
[2012-08-07 18:46:33]
|
||
3730:
匿名
[2012-08-07 18:51:52]
|
||
3731:
匿名さん
[2012-08-07 18:56:29]
神大が勝つなんてことは加工の容易さ以外で一点も無いよ
カネもセンスもない上に恥をかくのはおやめなさい |
||
3732:
匿名さん
[2012-08-07 20:50:03]
>3725もうそろそろ言ってもいいですか?同じことを何遍もくどいよ年寄り!
|
||
3733:
匿名さん
[2012-08-07 21:03:08]
本当に人大派はネチネチと性格悪い
昭和レトロだと思ったから自分は人大にした、それだけでいいのでは? それをわざわざよその家のステンレスキッチンを昭和だのラーメン屋だの言う必要ないでしょ 見た目の問題は主観による。 ステンレスをダサいと思う人もいれば人大をダサいと思う人もいる。 |
||
3734:
購入検討中さん
[2012-08-08 03:31:49]
いや自分もステンレスを使いたいと思うよ。
でも高級ステンレスキッチンを見ても、ラーメン屋などの厨房キッチンに見えてしまう。 もう少し住宅にあったデザインにできないのだろうか。 そうじゃないとなかなか人気が出ないと思うんだけど。 |
||
3735:
匿名さん
[2012-08-08 03:54:46]
タニコーのDGとか見てもラーメン屋に見える?目付いてる?老眼で見えてない?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報