住宅設備・建材・工法掲示板「キッチンはステンレス?人工大理石?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. キッチンはステンレス?人工大理石?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-16 17:19:47
 

現在、注文住宅を設計中です。その中で、キッチンをステンレスか人工大理石かで悩み中です。タカラ、パナソニック、トステム、ヤマハのショールムで色々聞いたのですが、どこも一長一短で、ステンレスをおすメーカもー、人工大理石をおすメーカーもあります。
みなさまはどちらを採用しました?使ってみてどうですか??
汚れ、変色、破損、へこみ、掃除しやすさ、使い勝手など教えてください。

[スレ作成日時]2011-01-24 22:12:34

 
注文住宅のオンライン相談

キッチンはステンレス?人工大理石?

3226: 匿名 
[2012-07-21 00:17:42]
>3215は良く理解出来ないんだが
ヘアラインはヘアライン仕上げだからラインを入れて終了?
3227: 匿名さん 
[2012-07-21 00:26:11]
>3226
それはコピペの元になってるネームプレート屋に聞いたほうが早いだろうな。
オーダーキッチンとも関係ないし。ライン入れて仕上げとしてもokな製品とそうじゃない製品があるんだろ。
3228: 匿名 
[2012-07-21 00:27:58]
>3225
オーダーは既製品と違う道具と手法で傷に強いヘアラインが作れます。

ここのステン派→高いのには訳があるんですね。高いお金出します、いえ、出させてください。

普通の人→既製品と道具や手法はどう違うの?またどれくらい傷に強いの?

3229: 匿名さん 
[2012-07-21 00:30:00]
あ ネームプレート屋のとは微妙に違ってるな。文面がコピペっぽいんでヘアライン加工方法でググってみたが似てるがちょっと違うようだ。
3230: 匿名さん 
[2012-07-21 00:34:56]
大量生産の既製品と手間暇掛けられる完全オーダーの仕上がりと金額が同じわけはない。
良いものならそれなりの金額を支払うのが当然。
3231: 匿名 
[2012-07-21 00:36:27]
>3225
>3200で既製品はメーカーに問い合わせと書いてある。

その道具と手法が判らないとメーカーに問い合わせても
メーカーの道具と手法がそれと同じなのか違うのか判断出来ないでしょ?
3232: 匿名 
[2012-07-21 00:44:50]
>3230
良いものならそれなりの金額を出すと言うのは同意。
ただ良いものかどうかを判断するのに>3228の普通の人の判断材料は必要。
3233: 匿名さん 
[2012-07-21 00:55:40]
>3231
あのさ 完全オーダーの手法とメーカーの既製品の機械でやる工程が本気で同じだと思ってるのか?
オーダーならプレスの型なんか作らず手作業の溶接だぞ。
大量生産で完全オーダーみたいに一枚一枚手作業でライン加工してると思ってるの?
本気で思ってるならメーカーに一枚一枚手作業で道具持って手法を凝らしてますか?とでも聞いてみりゃいい。
3234: 匿名 
[2012-07-21 01:10:57]
メーカーに質問するなら簡単だよ、フルオーダーみたいに加工技術者が加工仕上げ加工してますか?でいい。


問い合わせした結果をメーカー製品を検討してる人達が心待ちしてるから、キチンと報告してね。
3235: 匿名 
[2012-07-21 01:33:03]
>3234
意味不明。
加工技術者は皆が同じ道具で同じ手法なわけないと思うけど。
えっ、同じなの?
同じな場合はどんな道具と手法なの?
3236: 匿名 
[2012-07-21 01:38:59]
>3233
だからそんなに詳しいなら傷が付かない道具と手法を教えろよ。
加工技術者なら皆使ってるんだろ?
3237: 匿名 
[2012-07-21 08:08:29]
さて、今日中にはメーカーとやらに問い合わせした結果が書いてもらえるかね?
問い合わせしたがっていたメーカー名と加工工程をちゃんと書いて下さいよ。
すごく有益な情報だからね。
3238: 匿名さん 
[2012-07-21 12:36:09]
量産品は一個ずつ手作業はしてませんよ、手技手法、手持ち道具とかで表面加工はしてません。下請けの研磨屋さんからマシン加工された状態の鋼板が届きます。
3239: 匿名 
[2012-07-21 20:17:39]
世にも不思議な傷に強いヘアラインを造る、全ての加工技術者が採用してるという道具と手法はまだですかぁ?
未だに書き込みがないということは、購入を後悔しまくり切羽詰まったステン派の毎度のデマと言うことだね。
3240: 匿名 
[2012-07-21 21:33:30]
まぁたでっち上げかい?毎度毎度姑息な手口だねぇ
3241: 匿名 
[2012-07-21 21:43:28]
どこがでっちあげ?
3242: いつか買いたいさん 
[2012-07-21 23:35:42]
ヘアラインは傷が目立つ
これは当たり前の事実だろうに
築年数が経ってる展示場でも見てこいよ、見るも無残な姿になって置いてあるから
番数の高いサンドペーパーあたりでなんとかならんか?
3243: 匿名さん 
[2012-07-22 00:39:59]
休日に何を吼えてるの?神大ってやっぱり頭悪いな
3244: 匿名さん 
[2012-07-22 00:44:09]
ホーローが華麗にスルーされてるのにワロタ

物はわかったからデザイン何とかならんかね

イヤ本当に
3245: 匿名さん 
[2012-07-23 11:16:33]
有意義な情報とかメーカーに問い合わせしたいとか言ってた人は結局問い合わせしたのかな?何気に期待してるんだけど
3246: 匿名さん 
[2012-07-23 12:11:44]
>>3244
同じ土俵じゃないからな、シンク一つとっても人大1万5000円、ホーロー15万円

当然購入検討者にとっても比較対象にならん
3247: 匿名さん 
[2012-07-23 12:46:00]
人大は良い素材だと思うよ、タイルの十分の一以下の原価でカラーも選べ耐久性も高い。絵がプリントされてるだけのプリント合板が本物の無垢床よりも耐久性が高くなったように、人大も皿が割れにくかったりとホーローより性能が上回る部分もある
見た目や質感は、隣にホーローや御影石を並べられると人大のプラスチック感が目立つけど、比較が無けりゃ分からない、少なくともメーカーでは人大と人大の比較しかできない

何よりも価格が安い、皆が使っているから安心
まさに庶民の味方、人工大理石
3248: 購入検討中さん 
[2012-07-23 20:56:19]
人大を批判する人は、「キッチンの人大」を批判してよ。
人大(アクリル樹脂)そのものをディスっても、そんなのあらゆるところに使われてるよ。
3249: 匿名 
[2012-07-23 21:33:39]
パート2に移動しないの?
3250: 匿名さん 
[2012-07-23 22:06:59]
>3247

>少なくともメーカーでは人大と人大の比較しかできない

いえいえ、ステンと比較して人大に決めましたよ。
3251: 匿名さん 
[2012-07-23 23:10:10]
>>3249
スレの消費が早すぎるので、同時進行です。
3252: 匿名さん 
[2012-07-24 00:11:21]
>3249
パート2は閉鎖されていますよ。
3253: 匿名さん 
[2012-07-24 07:03:16]
>>3248

みなそうだと思うが?サッシや風呂で文句言ってないだろう
3254: 匿名 
[2012-07-24 07:09:42]
皆ステンレスに不満があるから人大が選ばれている
人に見られるオープンキッチンが多くなった事もある
3255: 匿名 
[2012-07-24 07:13:14]
>3253
人の目につく所に樹脂は嫌って言っていたよ
樹脂サッシの話をしたら上記の批判は少なくなったね。
風呂については泊り客にも入らせないから樹脂でいいっていうステン派の人が居たけど。
3256: 匿名さん 
[2012-07-24 11:25:50]
結局のところ

抗菌性があると言って、実は物自体には抗菌性が無く衛生的で無かったり
キッチンは作業場だと言いつつ、作業台が凹んだり傷つくのが嫌だったり
デザイン関係ないと言いつつ、ヘアラインが格好良いとか言ってみたり
機能的なんだと言ってみても、今のキッチンはどれも素材関係なく機能的だったり
雑誌でステンが紹介されて載ってると言っても、人大も載ってるのはスルーだったり
偽物を使う気にはならんとか言っても、お風呂の風呂桶はプラや人大使ってたり

ステンレスは悪くないんだけど、
ステンレスを超える物が出てきたって事くらい認知した方が良いんじゃないかな?
3257: 匿名さん 
[2012-07-24 11:34:59]
>ステンレスを超える物が出てきたって事くらい認知した方が良いんじゃないかな?

これはさすがに無理じゃない?
誰も超えたとは認識してないよ。そう思い込んでる一部の人はいそうだけど。
大半の人は「機能は同等、後は好みで」としか言ってないから。
3258: 匿名 
[2012-07-24 11:35:07]
キッチン周りで使う薬剤に侵されるような材質じゃダメだな
アレも使えない
コレも使えない
アレしたら溶けちゃう
コレしたら染みちゃう
なんて腫れ物に触るように扱わなきゃならないんじゃねぇ…
3259: 匿名さん 
[2012-07-24 11:36:51]
本物を超えたとかステンを超えたとか、妄想を発表されても困りますよ。
3260: 匿名 
[2012-07-24 12:02:46]
ステンレス流し台、ステンレス風呂釜、アルミサッシ、本物に拘って昭和レトロいいと思います。
3261: 匿名さん 
[2012-07-24 12:04:33]
世界的に見て、オープンキッチンではハイエンドクラスのスタイリッシュな一流ブランド・メーカーの主流からは人造大理石は外されています。
かつての人造大理石がそうであったように、最先端スタイルの発表からしばらくして各国の普及メーカーも潮流に乗ってきています。
ステンレス・タイル・セラミックなどの普遍的な素材なら、近代では時代遅れになるような事は無いでしょうが、一過性の流行りものに過ぎない人造大理石だと、既に時代遅れになっていますね。
現在の新素材として各ブランドが使ってきている物は、セラミック系の素材やガラス系素材などですね。人造大理石は脆弱な部分が大幅に改善されでもしないと復権しないでしょうね。
3262: 匿名 
[2012-07-24 13:45:20]
で、どこが脆弱なの?
3263: 匿名 
[2012-07-24 14:01:31]
耐熱性、薬品耐性、耐磨耗性、耐浸食性……etc
3264: 匿名 
[2012-07-24 14:06:57]
家庭のキッチン素材として、使用に耐えない程に?
キッチンで化学の実験でもやるの?
3265: 匿名さん 
[2012-07-24 14:14:15]
オーブンの金属製皿とか耐熱グローブで掴んで気兼ねなく直置きしちゃうからね、キッチンなんて神経質にビクビクしながら使う物じゃないし
かと言って熱変色したのは汚らしいし
焦げたオーブン皿とか網なんか焦げ取り剤で楽に落としたいけど、人大には使えませんなんて書いてあるから使えないし
レンジでチンとか出来合い惣菜の盛り替え程度ならいいけど
本格的に料理しようと思うとビクビクしながらになっちゃうからね。
3266: 匿名 
[2012-07-24 14:19:28]
>3265
ステンレスじゃ傷だらけになっちゃいますね。
逆に傷だらけを気にしないから修復出来ないステンレスなんでしょうが。
3267: 匿名 
[2012-07-24 14:25:04]
>3266
逆だよ逆、ステンレスより柔らかく耐磨耗性に乏しい人大じゃあ傷だらけになるんだよ。
耐久性ではステンレスに及ばない事は
かのポールポーゲンの評価を見ても明らか。
3268: 匿名さん 
[2012-07-24 14:36:08]
ステンが傷だらけになるような使い方するなら
なおのこと樹脂キッチンじゃダメだね
調理する為に立つ場所じゃなくて
調理台を研磨する為にキッチンに立つ感じになるだろうね
3269: 匿名 
[2012-07-24 14:52:29]
キッチンはある程度気を付けても傷は付いてしまいますよ。
付いてしまった傷をどうしたいのかでどちらを選ぶか決まりますね。
3270: 匿名 
[2012-07-24 15:45:55]
[プラ]
熱変色と薬品浸食は諦めて、キットが付属するほど傷付きやすい材質を選んで年がら年中自分で誤魔化すか?

[ステン]
めったに傷付かない丈夫な材質を選んでプロに修復してもらうか?

だろうね。
3271: 匿名 
[2012-07-24 15:49:37]
だからさー薬品で侵食するって、キッチンで何の実験やるのさ。
3272: 匿名さん 
[2012-07-24 16:15:15]
人大は安っぽい質感が難点だね。

高級品で好まれないのはそのせいでしょ。
3273: 匿名 
[2012-07-24 16:40:42]
>3271
実験でもなんでもなく
キッチン用品である
コゲ落とし剤
アレをキッチン以外で使うのは稀だろうね
安めの人大はおろかデュポンコーリアでもダメ
3274: 匿名 
[2012-07-24 16:52:31]
昔の人大は知らないが今の人大はショールームでデモやってる様に熱にも衝撃にも強いね。
おまけに質感もいいから人目につくオープンキッチンに選ばれてるんだろうね。
3275: 匿名 
[2012-07-24 16:57:49]
ステンレスは傷が目立つんだよね。
人大に買い替える理由として傷が汚ならしいからなんだよ。
3276: 匿名さん 
[2012-07-24 17:01:38]
ステンは台所で人大はオープンキッチンでと住み分け出来てるからいいでしょ
3277: 匿名 
[2012-07-24 17:20:40]
こげ落とし剤なんて、使ったことないなあ。使う必要もないし。
3278: 匿名 
[2012-07-24 17:21:43]
焦げ取りソコフとかでヤラレちゃう事実を書いたら、火消しに躍起になってる人の書き込みが凄いね。
ショールームで焦げ取り剤垂らしたデモンストレーションでもしてるの?
3279: 匿名 
[2012-07-24 17:28:08]
レンジでチンとか
出来合い惣菜ばっかり食べてる人とか
インスタントやレトルト食品ばっかり食べてる人には
オーブン皿の焦げ付きとか焼き網の焦げ付きとかとは無縁なんだろうから
焦げ取り剤なんて知らないはずだよね
そういう用途ならプラでもポリでもいいんじゃないかな
3280: 匿名さん 
[2012-07-24 17:38:00]
ステンレスはキッチンは団地のイメージが強くてちょっと無理。
3281: 匿名 
[2012-07-24 17:41:55]
>3278
なるぼど、人大は焦げ取り材に弱く
ステンレスは塩分に弱いってことだな。

結論として自分の料理スタイルと照らし合わせて
焦げ取り材を良く使うならステンレス
塩、または塩分を含んだ物を良く使うなら人工大理石。
3282: 匿名さん 
[2012-07-24 17:44:38]
実験に使うような特殊な薬品ではなく、一般的に流通しているキッチン用ケミカル剤だと解ると、途端に「使ったことない、使う必要ない」ですか?
当たり前に流通しているケミカル剤に滅法弱い事実は相当に都合が悪いようですね。
3283: 匿名 
[2012-07-24 17:49:18]
うーん…ステンレスに塩分ならズボラに放置しないで
洗うなりしておけばいいんだろうが
人大にコゲ落としは
たらしたらアウトだからなぁ…
シンクにたらすなってのもムリがあるしなぁ…
コゲついたキッチン器具は外の水道で洗うしかないな
3284: 匿名 
[2012-07-24 17:53:58]
ステンレスキッチンは塩分に弱いから錆被害のクレームが消費者センターに多いのか。
人工大理石キッチンに焦げ取り材の被害も同じにあるの?
3285: いつか買いたいさん 
[2012-07-24 18:01:19]
人口大理石
焦げるとなんともならんのが人口大理石、こげる前に激しく黄ばむけどね
また質感がかなり悪い、気にならない人は気にならないけどね。
3種のなかで一番、酸や熱などの外部要因に弱く、素材としてはもっとも劣化しやすい部類に入る
ただ色は豊富でコスパにすぐれている、皿も割れない

ステンレス
本当に塩分は危険、サビだすともうアウト、サビの進行はとまらない。
車だって傷ついたらサビないように必死にすぐに直すのもそのせい
色も選べずデザインも限られる。
タイルを混ぜたステンレスの高級バージョンのカラーステンレスもあるけど、逆に質感がショボくなる感じ
でも総合的な性能はトップかな?見た目の傷はかなりつくけど
塩分を残さないよう掃除ができる人はステンレス

タイル
まず平らじゃない、目地もINAXが100%油や水を防ぐ目地、理論上0%のスーパー目地を出してるのでまず最低限この目地で
(TOTOの目地は10%ほど汚れをとおす、10年ほど前までの70%汚れをとおすものに比べりゃましだけど)
色もえらべ質感も天然石に負けず、素材性能は一番高い。価格は一番高く、コスパは悪い
皿は割れやすいけどシンクとしての性能はタイルキッチンのホーローシンクが一番高い
天板は汚さないけど、シンクを酷使する人にはお勧めのキッチン
3286: 匿名さん 
[2012-07-24 18:07:34]
ステンレスのサビ被害のクレームが消費者センターに多く寄せられているのは本当ですか?
3287: いつか買いたいさん 
[2012-07-24 18:15:10]
そりゃステンレスのサビと人造大理石の変色の相談は多いよね
ちょっと宣伝の仕方が悪いよね。どちらも消費者生活センターへの相談は多いよ
皆さん劣化するとは考えてもないからね

ステンレスは塩分は綺麗にふき取ってくださいといわなきゃならないし
人口大理石は汚れ全般を数日放置しておくと変色・劣化の原因になりますといわないといけない

ホーロー製などならズボラでほったらかしにしてても
まあ外壁のタイル同様メンテナンスフリーだけども

ステンレスや人造大理石ならどちらもこまめな掃除が必要な
3288: 匿名さん 
[2012-07-24 18:15:15]
有名どころの集まる展示会じゃあ何年か前から人大はすっかりナリを潜めたね。
見掛けるのはステン・セラミック・天然石・ガラス系ばかり。人大は最早見向きもされてない。
3289: 匿名 
[2012-07-24 18:22:43]
>3285
人大の質感がいいからステンより高いのに選ばれるんだろうが
3290: 匿名さん 
[2012-07-24 18:25:18]
>>3289
キッチンメーカーでは人大と人大の比較しかできないから、一度見学会などで人大とステン、タイル天板のキッチンを見比べてみるといいよ。

人造大理石は本当に質感が劣る、比較すればだけどね。
3291: 匿名さん 
[2012-07-24 18:25:39]
>3287
お詳しいですね。
相談が多いというソースをお願いします。
3292: 匿名 
[2012-07-24 18:27:29]
>3290
数は少ないですが有名どころのショールームならステンレスのキッチンもありますよ。
ステンレスの風呂釜はないかもですが。。。
3293: 匿名さん 
[2012-07-24 18:34:11]
ステンレスの風呂釜は機能的だってことで一時期流行りそうだったんだけども、確かに消えちゃってるね。
今は高級層はタイルのホーロー製、庶民は人造大理石の風呂釜と二種類のみだな

人大でも一番安いFRP樹脂にアクリル塗装してる人大風呂だと、ちょっと消費者生活センターへの相談が多いみたいね、なんでも人大から泡が浮き出てきてしまいにゃそこから割れるとか
3294: 匿名さん 
[2012-07-24 18:52:20]
スーパークリーンメジ
在来の風呂で使ってたが
そんなにたいしたことないと思うよ
メンテフリーなんて程遠いんじゃない
関係なく綺麗にしてたけどね
3295: 匿名さん 
[2012-07-24 18:57:16]
しょせん目地は目地だからな、昔のタイルキッチンよりはそりゃ格段に性能は高いけど汚れゼロは無いよね。使うたびに頑張って掃除してりゃ、色も綺麗なまま保てますよというレベル。タイルはシンクは一ヶ月ほったらかしでも大丈夫だけど、天板の目地は毎日掃除がいる

人大はシンクは傷つくので丁寧に、汚れは数日に一度は掃除しないと確実に黄ばむ、シンクが特に危険
ステンレスは塩分に気をつけましょう、サビたら最後ですというところ
3296: 匿名 
[2012-07-24 19:26:18]
質感が思いっきりプラスチックな人大はクローズドじゃないと恥ずかしくてとても無理。
もし、あの手の色調が好みならクォーツ系エンジニアストーンくらい使わないとね。
3297: 匿名さん 
[2012-07-24 22:37:22]
>>3293
>人大でも一番安いFRP樹脂にアクリル塗装してる人大風呂だと、ちょっと消費者生活センターへの相談が多いみたいね、なんでも人大から泡が浮き出てきてしまいにゃそこから割れるとか

「相談が多い」というのは、直接聞いた話かい?
「消費者生活センター」なんてないので、正しくは、「消費生活センター」もしくは「国民生活センター」な。
3298: 匿名さん 
[2012-07-25 08:45:52]
>3293
庶民の風呂釜は圧倒的にFRPが多いと思うけど。
高い人大の風呂釜を使ってる人は少ないと思うよ。
3299: 匿名さん 
[2012-07-25 13:21:02]
んなことないんじゃない
日ポリ加工みたいなFRP専業でもなきゃ
神大のほうがいまどき多いだろう
っていってもアクリルは少数派でポリだろうが
3300: 匿名さん 
[2012-07-25 13:54:08]
みんな標準のFRPからグレードアップして人大にしてるってこと?
3301: 匿名 
[2012-07-25 14:04:44]
ウチのはアクリル製のようだが人造大理石とは説明されなかった。白いので、陶器ですか?と訊いたら「アクリル製です」と言われた。デッカい木枠で囲われたのが届いてデカさにちょっとビックリしたよ。
3302: 匿名さん 
[2012-07-25 17:57:15]
風呂の話で申し訳ないが整理
人大製の一番安いものから始まり、最高級のものはタイル系のお風呂になるね

一番安いのがFRP樹脂にアクリル塗装してあるお風呂、塗装のみなのでアクリル製のお風呂ですと言う業者もいるので要確認
次に安いのがポリエステル系の人大風呂
人大のなかで一番高いのがアクリル系の人大風呂
人大とはかけ離れて劇的に高いのがタイル系のいものホーロー製のお風呂、超高級マンションやホテルにあったりする。
3303: 匿名 
[2012-07-25 18:15:43]
鋳物も勧められはしたけど、高いのもあるが欲しい形がなかった。家庭で使うには充分だというのでアクリル製にしたが、バスタブ単体で倍はするとかいう鋳物に興味はある。
ただ、アクリルのは輸入物だったから運賃が高くついたので もし鋳物の好みの形のがウマいこと国内にあったとしたら、案外良い勝負したのかもしれない。
3304: 匿名 
[2012-07-25 20:27:25]
なんかやたら芋のほーろーを薦めてるのがいるが
在来に限定されるしタカラのホーローと何が違うのか?
TOTOのサイト見ても特段高くもないよ
ホーロー自体は良いものだとは思うが
3305: 匿名さん 
[2012-07-25 21:07:51]
>>3304
海外ではいものホーローのコーラー製が、人大のコーリアンよりワンランク上の素材として扱われてるらしい。
で、金属ホーローとタイルホーローがあるようで、金属ホーローは見た目がチープだけど耐久性最高!!ってやつで日本では大人気なんだと
いものホーローは質感が良く耐久性が高いってんで欧米で大人気なんだとさ
3306: 匿名さん 
[2012-07-25 21:13:37]
芋のほーろー・・・笑!
3307: 匿名 
[2012-07-25 21:31:52]
コーラーか
硬いなあれ
芋って感じ
風呂に限ってはアクリル系神大のほうが好みだな
3308: 匿名さん 
[2012-07-25 21:57:44]
>>3307
まあ風呂に限らずキッチンも皆さん人大がお好みだから、人大が一番売れてるんでしょう。これは街がいない
問題は人大キッチンのトップのヤマハが、特にこだわってるワークトップ、キッチン天板で一番最高級仕様の500万のキッチンでも見た目が安っぽいこと、100万以下のタイルキッチンより明らかに安く見えるのは唯一、人大の残念なところだよね

3309: 匿名さん 
[2012-07-26 00:03:07]
ヤマハ、あの見た目どうにかしてくれないかな。候補に入れてたけど実物見てやめちゃった。
誰がみても安っぽいよなぁ。
3310: 匿名さん 
[2012-07-26 03:00:35]
ステンレスよりは全然マシなのは確かだけど
3311: 匿名さん 
[2012-07-26 04:08:32]
>>3309
でも他の人大キッチンも大差無いよ。基本的に高級感のある人大キッチンてのは存在しないからな、コーリアンだって雑誌向けは御影石やタイル天板でごまかしてたりするしな
3312: 匿名さん 
[2012-07-26 06:57:22]
いろんなショールームでステンレスと人大のキッチンを見比べて
ステンレスの方がチープに感じるから人大が選ばれてるんだよ

人大も種類やカラーが豊富だから各家庭のLDKに合わせることが出来るのも理由かな
3313: 匿名さん 
[2012-07-26 07:50:18]
>>3312
人大とステン、タイル天板の比較画像あるけど、あれでステンとタイルがチープだから人大選ぶわって人はさすがにいないでしょ、、チープさは人大の弱点でしょう
3314: 匿名 
[2012-07-26 09:24:32]
ステンレスは安いし業務と昭和臭がするからチープに感じるのかな?
ステンレスが高級に感じるならステンレスの風呂釜とか無くなってないし
キッチンもステンレスより高い人大なんて、そもそもキッチンに使われなかったんじゃない?
3315: 匿名 
[2012-07-26 09:34:50]
かのポルシェデザインとのコラボも手掛けた、超一流ブランドのポールポーゲン曰わく
要約すると
ステンレスは多角的に見て優れた素材だそうだが
人大は加工が簡単なだけだそうだ
数千万もするキッチンを手掛けるブランドの素材への評価で
“加工が簡単”だけの評価
それが人大。
3316: 匿名 
[2012-07-26 09:35:23]
かのポルシェデザインとのコラボも手掛けた、超一流ブランドのポールポーゲン曰わく
要約すると
ステンレスは多角的に見て優れた素材だそうだが
人大は加工が簡単なだけだそうだ
数千万もするキッチンを手掛けるブランドの素材への評価で
“加工が簡単”だけの評価
それが人大。
3317: 匿名 
[2012-07-26 09:38:40]
かのポルシェデザインとのコラボを手掛けた、超一流ブランドのポールポーゲン曰わく
要約すると
ステンレスは多角的に見て優れた素材だそうだ
人大は加工が簡単なだけだそうだよ
数千万もするキッチンを手掛けるブランドの素材に対する評価で
人大は“加工が簡単”なだけだそうだよ。
3318: 匿名さん 
[2012-07-26 09:39:19]
そのポルシェデザインのコラボのキッチンではステンレスは使われてないわけだが
3319: 匿名さん 
[2012-07-26 09:39:43]
>ステンレスが高級に感じるならステンレスの風呂釜とか無くなってないし

浴槽にまで高級感を求めるのは一般的ではないと思うが、少なくともステンレスの浴槽が流行らないのは冬の冷たさのせいだと思われる。

>キッチンもステンレスより高い人大なんて、そもそもキッチンに使われなかったんじゃない?

なぜ「プラスチック」又は「合成樹脂」ではなく「人工大理石」という名前を付けたのかが分かれば、その答えもわかると思うよ。
3320: 匿名さん 
[2012-07-26 09:40:21]
そのポルシェデザインのコラボのキッチンではステンレスは使われてないわけだが
3321: 匿名 
[2012-07-26 09:42:58]
あっ、キッチンもステンは冬冷たいから廃れてきてるのか!
3322: 匿名 
[2012-07-26 09:44:52]
>3320
実物を見ないと分からないのも無理はないが嘘はイカンよ。
3323: 匿名 
[2012-07-26 09:48:14]
>3320
イカンとか言う前にどう嘘なのか言わないと
3324: 匿名 
[2012-07-26 09:54:24]
>3319
そうかな?
お風呂は家族全員毎日使うし、何よりリラックスするところ。
泊まり客も入るわけだし、ある程度お金を掛けたい場所だけどなぁ。

少なくともただの来客には見られないところだから金は掛けないって考えを否定するわけじゃないけど。
3325: 匿名さん 
[2012-07-26 10:43:47]
>3320
実物を見もしないでウソついたと白状したら?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる