キッチンはステンレス?人工大理石?
3166:
匿名
[2012-07-20 06:45:03]
|
||
3167:
匿名
[2012-07-20 08:10:10]
|
||
3168:
匿名さん
[2012-07-20 08:24:18]
公平に、同じ厚みのステンレス板と人造大理石板では、どちらが強度があるでしょう?
|
||
3169:
匿名さん
[2012-07-20 08:29:47]
|
||
3170:
匿名さん
[2012-07-20 08:35:51]
>3163
傷の中の雑菌はステンも人大も変わりません。 ステン自体に抗菌性があると言うおバカさんが勘違いしているだけですよ。 ちなみにうちも傷消しの経験ありますが、研磨剤で仕上げるので全く分からなくピカピカになりますよ。 ステンの時は諦めていた傷が消せるのは、気分が良いものです。 |
||
3171:
匿名
[2012-07-20 08:49:14]
それは柔らかくて
引っ掻きや磨耗耐性が低いから 表面が削りやすいということだよ 要するにステンレスよりはるかに傷つきやすいってこと |
||
3172:
匿名さん
[2012-07-20 09:19:07]
>3171
材質的にはステンよりは傷つき易いかもしれませんが、普通に使っていてステンより傷つき易いと言う感覚はありません。 以前使っていたステンの研磨と比較すると早いものの、そんなに簡単に傷は消えません。 でも厚みがあるので、ステンでは消せない程度の傷が消せるのは、良い所だと思います。 傷消しはシンクの話で、トップコーティングのせいか傷も水滴跡も付かないので拭き掃除のみです。 シンクは鍋やフライパンで擦り傷が付く事があるので、気になる時には磨きます。 購入時は、傷が目立たないステンのエンボスと迷いました。 カッコ良さではヘアラインでしたが、知人から傷が目立つと言われて止めました。 使ってみると、人大は満足出来るものでしたよ。 |
||
3173:
匿名
[2012-07-20 11:45:15]
ステンレスと人大を全く同じように使ったとしたら
傷が多くなるのは強度からして人大なのは理解できる? ステンレスの厚みに関わるほどの傷がつくぐらいの力のダメージを人大に与えたら どれほどの傷がつくのかは分かるよね? 例えばウチにあるステン4ミリの天板に 研磨するには厚みが足りないほどの甚大な傷を付けてしまうとすれば 恐らく人大は割れてしまうかもしれないよ。 下地のあるステン4ミリ厚の板は日常では不可能なくらいの力が加わらないと それほどの傷はつけられないと思うよ。 落差1.2mくらいの高さから 3.11の地震でジューサーが落ちてしまったが あの分厚く重い強化ガラスの衝撃にも ヘコミどころか傷一つつかなかったからね |
||
3174:
匿名さん
[2012-07-20 12:05:03]
ステンや人大よりもホーローシンクが一番なんじゃ無いの?性能的には、今のホーローは傷もつかないらしいし
|
||
3175:
匿名
[2012-07-20 12:59:24]
|
||
|
||
3176:
匿名
[2012-07-20 13:15:00]
|
||
3177:
匿名さん
[2012-07-20 13:16:44]
ホーローです! |
||
3178:
匿名
[2012-07-20 13:39:19]
|
||
3179:
匿名
[2012-07-20 13:45:16]
|
||
3180:
匿名
[2012-07-20 13:48:22]
まだ自身の読解力の無さを恨み終わらないの?
|
||
3181:
匿名
[2012-07-20 14:03:27]
>3178
ウチのはヘアラインなんだけど ラインに対して平行じゃない細かい擦り傷がついたことはあるけれど ヘアライン用のヤスリみたいので擦ればほぼ判らないくらいに修正できたよ。 人大の人が言うような 板の厚み故に消せないほどの深い傷がついたことないから 研磨して表面が平坦じゃなくなるようなのは想像できないし 何か機械でも使わなきゃそんなに削りきれないと思うよ。 人大に1ミリくらいの傷が入ったら 最低でも傷の深さまで削りとらないとならないだろうけど 表面平坦じゃなくなって歪んじゃうよね? ステンレスを1ミリ削り取るほど傷つけるのは日常じゃ無理だと思ってるんだけど より軟弱な人大ならそのくらいの傷つくんじゃないかな? 先のジューサーの件みたいなことになれば相当ダメージ受けると思うけど 人大は厚いから研磨して傷を消せる みたいな事が書いてあったけど 研磨するにはステンレスの厚みが足りなくなるくらいの傷がつくような ダメージを軟弱人大に与えたら… 抉れるか割れてしまうんじゃないかな。 |
||
3182:
匿名
[2012-07-20 14:15:29]
文才の無さを恨みなさい |
||
3183:
匿名
[2012-07-20 14:22:18]
|
||
3184:
匿名
[2012-07-20 14:25:23]
>でも厚みがあるので、ステンでは消せない程度の傷が消せる…
|
||
3185:
匿名
[2012-07-20 14:35:27]
ステンレスの場合はその部分だけ削るとか後から歪んで見えるから無理でしょ。
ステンレスだとクローズキッチンだから歪んで見えようが関係無いか。 |
||
3186:
匿名
[2012-07-20 14:46:46]
人大もその部分だけ削ったら歪むだろ
しかも同じダメージを与えたら軟弱だけにより深い傷になる 軟弱だけに深い傷も削り取り易いんだろうが より一層歪むだろ |
||
3187:
匿名
[2012-07-20 14:53:49]
ステンの厚みが足りなくなるほどの傷…
デカいハンマーとか斧とかキッチンで使うのか? でも人大なら厚いから削って消せる… ムリのある話しだな |
||
3188:
匿名
[2012-07-20 14:54:46]
人大は簡単に自分で傷が消せて好評だけど
ステンレスは傷が消せなくて汚ならしくて嫌と言う意見が多いよ。 傷がついたら一々業者を呼ぶのは大変だよね。 バイブレーション加工とかエンボンス加工とか高そうだし。 |
||
3189:
匿名さん
[2012-07-20 15:06:29]
擦り傷じゃなくって凹みって事だよね。擦り傷は消せるらしいし。
重いものを手を滑らせて落とした場合か… うちだと圧力鍋、大理石の捏ね台かなぁ。どの程度の傷になるんだろ? |
||
3190:
匿名
[2012-07-20 15:13:02]
擦り傷を消そうとするとステンレスの表面加工も消すことになるよ。
|
||
3191:
匿名
[2012-07-20 15:26:36]
バイブレーションはともかく
エンボスは薄い既製品だよ 薄いのじゃあへこみ易いと思う |
||
3192:
匿名
[2012-07-20 15:27:44]
ヘアラインなら自分でカンタンに再加工できる
|
||
3193:
匿名
[2012-07-20 15:41:12]
自分でやっても見た目が悪い。
先ず真っ直ぐ一直線に引くの難しい。 素人が部分的に加工した場合確実に目立つ。 大体ヘアラインのキッチンが一番評判が悪い。 |
||
3194:
匿名
[2012-07-20 15:46:23]
軟弱な人大みたいに
強硬なステンレスは ちょっとした事で すぐ傷になるわけじゃないから 傷消しなんか めったにやるものじゃないよ 日常的、常識的な使い方してれば傷なんてつかないし 軟弱な人大みたいに フライパン等を洗うときに擦れても傷つかないよ アイスピックでも突き立てて強烈に引っ掻きでもしなきゃ 引っ掻き傷にもならないだろう 微細な擦り傷になり易いのは 素焼きの鉢とか 土鍋の底のザラザラした砥石みたいになってるヤツ 土鍋で炊飯してみようと思って 面倒がって土鍋で米研ぎした時 子供に土鍋を廻させてふざけて遊びがてらしてたら ヘアライン模様を渦巻きで乱された |
||
3195:
匿名さん
[2012-07-20 15:57:04]
ステんだ人大言って序列づけにそんな頑張らなくてもいいじゃない
トップはホーローのセラミック素材なんだから 二位かビリかの戦いにそんな必死にならんでも |
||
3196:
匿名
[2012-07-20 16:11:41]
ヘアラインの表面の断面は
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ こうなっていて表面が弱いから傷が付きやすいし ヘアラインの目に対し直角方向の傷は浅くても良く目立つ。 だから傷付きやすいと評判が悪い。 |
||
3197:
匿名
[2012-07-20 16:19:20]
ヘアラインにも色々なのがあるんだよ
鋭角なのもあれば そうじゃないのもある 深さ、密度、角度、傷つき易いのもあれば、比較的傷つきにくいのもある。 |
||
3198:
匿名さん
[2012-07-20 16:28:30]
|
||
3199:
匿名
[2012-07-20 16:58:59]
既製品の事を知りたいなら
|
||
3200:
匿名
[2012-07-20 17:13:20]
失礼、既製品の事を知りたいなら
メーカーに問い合わせしたらいい オーダーメイドなら色々選べるということだよ けがき線をつける道具や手法で色々出来るから 3196の言っているのは、ただラインつけただけの状態 尖ったギザギザのままの状態 そんなのは激安の既製品でも存在しないから |
||
3201:
匿名
[2012-07-20 17:25:55]
具体的にどんな道具を使ってヘアラインを入れてるのがいいんでしょう。
またその断面はどんな形状なんでしょうか? 業者にオーダーする場合やヘアラインを入れ直して貰う場合、その道具で入れるように指示すれば傷が入りにくいヘアラインになるんですよね? 既製品の場合でもその道具でヘアラインを入れているかどうか確認すればいいんですよね。 これはヘアラインが傷だらけで困ってる人やこれからヘアラインのキッチンを考えてる人にはとても有益な情報ですよ。 |
||
3202:
匿名
[2012-07-20 17:51:49]
自分の場合は
オーダーした業者から説明を受けた 色々質問したなかで なるべくシャープなギラギラしたのかいい と言ったら やれば出来るが勧められない旨を 尖ったギザギザの例のように説明され ギザギザの後 必ず表面を研磨して 尖りを落とす そうしないと台としては使いものにならないと言われた 既製品よりシャープに光らせ尚且つ線傷に強くは、角度、密度、深さ等々で出来ますと言われたよ オーダーの時に 道具を指定するつもりなら そんなことの前に キッチリ打ち合わせしたらいいよ フルオーダー受けてくれる所なら 素人故のムチャでもない限り 顧客の要望に応えてこそ意義があるものだと思う |
||
3203:
匿名さん
[2012-07-20 17:54:06]
|
||
3204:
匿名
[2012-07-20 18:06:58]
とりあえずメーカーに問い合わせしてみたら?
その上で道具の名前や品番なんかを言わなきゃ話しが通らないなら、そこまでの会社だということだろうね。 |
||
3205:
匿名さん
[2012-07-20 18:19:48]
結局何も知らないわけだ。
|
||
3206:
匿名
[2012-07-20 18:33:36]
実際に作っている本人じゃないんだから
細々したことまで知るわけがないよ しかし フルオーダーでそういうことが出来るということは知っている 「結局なにも知らないわけだ」 なんて言ってる人よりは オーダーし、打ち合わせした本人だから知っている そういうことだよ |
||
3207:
匿名
[2012-07-20 19:58:20]
迷惑だから知らないなら知ったかぶって書き込みするなってこったな
|
||
3208:
匿名
[2012-07-20 20:10:37]
教えてくれてありがとう
ぐらい言えないのかい? 自分の知らない話しを聞き出しておいて 捨て台詞で逃げ決め込むとか最低だよ ステンレスでオーダーメイドするには必要にして充分な話しだぞ 道具がそんなにどうしても、人に悪態つくほど知りたいなら 直接プロに聞けばいいだけのこと それすら出来ずに惨めな醜態晒して恥ずかしいと思わないのか? |
||
3209:
匿名
[2012-07-20 20:13:42]
|
||
3210:
匿名さん
[2012-07-20 20:33:38]
>3196はテキトウなウソってことで意義無しです
あんなギザギザしたのどこのショールームにも無かったから |
||
3211:
匿名さん
[2012-07-20 20:39:37]
実際に素人がヘアラインの修復なんて出来ないでしょ。
加工屋だから分かるが、ピカピカの鏡面は道具さえあれば誰でも可能なのに対し傷加工は明らかに境目が分かるもの。 簡単にヘアライン修復なんて馬鹿な発言は止めなよ、自分が許せるレベルが精一杯で第三者的には丸分かりだよ。 |
||
3212:
匿名さん
[2012-07-20 20:41:46]
|
||
3213:
匿名さん
[2012-07-20 20:43:53]
加工屋さんホントにヘアラインてギザギザの削りっぱなしで製品化してるの?
それともある程度表面を均してから製品化してるの? |
||
3214:
匿名さん
[2012-07-20 20:47:09]
いくらなんでも削りっぱは無いでしょ。
普通少しは滑らかにしてからですよ。 |
||
3215:
匿名さん
[2012-07-20 22:10:16]
金属表面に、一定方向に連続的に髪の毛のような細い研磨の条痕を残した仕上げのことで、光沢をなくしたつや消し仕上げでです。
仕上げ方法なので削りっぱなし出は無く、圧延板の高仕上げ面に行います。 通常は機械掛けですが、出来ない部位には、手作業での加工します。 バフ研磨は布を羽状に束ねた回転体に、材質や仕上げ方法によって異なった研磨材を付けて高回転で製品表面を磨いて仕上げる加工です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ステンの抗菌性って何ですか?
私の人大大理石は黒ずみませんけど?