キッチンはステンレス?人工大理石?
3086:
匿名さん
[2012-07-14 19:22:22]
|
||
3087:
匿名さん
[2012-07-14 19:25:07]
ちなみにステン鋼は元素だと
Fe-Ni-Cr だったと思う。 |
||
3088:
購入検討中さん
[2012-07-14 19:51:13]
人大がこれだけ普及して、住宅キッチンの標準になってしまったので、
いまだにステンレスを使っている人たちの劣等感が半端ない。 気持ちはわかるが見苦しいよ。 |
||
3089:
匿名
[2012-07-14 20:09:23]
えっ?標準じゃなくて全然いいけど?
月並みとか、妥協してとか嫌なんでステンで造って貰ったんだけどなぁ… 天然大理石がキッチンに適してないなら模して作られた人大も不自然なんで却下 キッチンに求められる性能を総合的に判断して一番適している材料を選んで、設計士と相談しつつ、懇意にしている家具屋の二代目と家具・調度品を見据えながら形状・ヘアラインの深さ密度乱反射具合を考慮して発注してるんだから標準的じゃ逆に困るよ。 |
||
3090:
匿名
[2012-07-14 20:10:41]
えっ?標準じゃなくて全然いいけど?
月並みとか、妥協してとか嫌なんでステンで造って貰ったんだけどなぁ… 天然大理石がキッチンに適してないなら模して作られた人大も不自然なんで却下 キッチンに求められる性能を総合的に判断して一番適している材料を選んで、設計士と相談しつつ、懇意にしている家具屋の二代目と家具・調度品を見据えながら形状・ヘアラインの深さ密度乱反射具合を考慮して発注してるんだから標準的じゃ逆に困るよ。 |
||
3091:
購入検討中さん
[2012-07-14 20:29:53]
がんばったんだね。ごくろうさま。
|
||
3092:
匿名さん
[2012-07-14 20:30:07]
人大がこれだけ普及して、住宅キッチンの標準になってしまったのでー、
ビニールクロスがこれだけ普及して、壁仕上げの標準になってしまったのでー、 合板フローリングがこれだけ普及して、住宅床材の標準になってしまったのでー、 サイディングがこれだけ普及して、住宅外壁仕上げの標準になってしまったのでー、 だから神大も、クロスも、合板フローリングも、サイディングも要りませんし、まったく興味ありません 普及品はチープであり陳腐だよ 選択肢がそもそもないと何もわからないのかな |
||
3093:
匿名さん
[2012-07-14 20:31:39]
グラスウールがこれだけ普及して、断熱材の標準になってしまったのでー、
要りません。 所詮、全部、日本限定での話だしな。 |
||
3094:
購入検討中さん
[2012-07-14 20:39:17]
人大を批判している人って、
風呂、洗面台、サッシ、アクリルガラス、テレビ、携帯など、どこまでの樹脂を認めているんだろう? 樹脂はまったく使わないの? それともキッチンの樹脂がいやなの? |
||
3095:
匿名さん
[2012-07-14 20:42:39]
キッチンの樹脂が嫌だと皆何度も言っていると思うが
頻出の「適材適所」って読めないのか理解できないのか 風呂の樹脂が嫌だとか、サッシの樹脂が嫌だなんて誰か言ってたか? |
||
|
||
3096:
匿名さん
[2012-07-14 20:52:56]
風呂やサッシの樹脂もモチロン嫌なんでしょ?
なんて突拍子もないムリヤリな難癖つけてるのは 偽大理石派さんですよ |
||
3097:
購入検討中さん
[2012-07-14 21:03:02]
キッチンの樹脂がいやだというわりに、
樹脂自体を攻撃するような文章がつづいているよね。 キッチンの樹脂がいやなら、そこに限定した書き方をするべきでは? だからひがんでいるように思われるんだよ。 |
||
3098:
匿名さん
[2012-07-14 21:11:26]
>3097
キッチンのスレで人大の話なんだからどう考えてもキッチンの話だろ |
||
3099:
購入検討中さん
[2012-07-14 21:20:03]
だから、家具や家電、日用品など、アクリル系樹脂など身の回りにあふれているし、
色んな分野で標準になっているんでしょう。 そういうものは使っておいて、キッチでも当たり前のように使われてきている樹脂を否定する意味がわからない。 そこを説明したほうがいいと思うよ。 |
||
3100:
匿名さん
[2012-07-14 22:28:15]
|
||
3101:
匿名さん
[2012-07-14 22:52:51]
なんで、樹脂なんぞにひがむんだよ
あたまがおかしいんでないの 安普請にひがむ人間いないよ 売れないマンションスレの営業みたいな口調だな 売らんが為の住設メーカーの人間なんて所詮そんなもんという事か 選ぶのは客だよ 数捌けりゃ大手をふれるなんて思ってるのは思い上がりだよ 販売累計数なんてこっちはてんで興味ないからな メシ場に樹脂は要らん 合板接着剤も極力要らん VOCは4スターだろうが要らん 傷がいって抗菌性もなく雑菌まみれで 見た目が汚くなれば磨けばいいとか適当なことぬかして 雑菌ならして擦り込んで細かい傷増やして救いようのない状態 石目調だろうが、白だろうが黒だろうが赤茶だろうが興味ない サッシや風呂なら色も選びたいがな |
||
3102:
匿名さん
[2012-07-14 23:42:07]
>3086
合金と化合物は違うよ。 |
||
3103:
匿名さん
[2012-07-14 23:53:27]
>3087
ステンレスってのは、大雑把に言うと、ニッケルとクロムを混ぜた鋼のこと。 鋼ってのは、炭素を混ぜた鉄のこと。(注:炭素の量が違えば呼び方も性質も変わる。) この混ぜたって状態は、水に塩を溶かした食塩水のような状態。 元素同士が結合しているわけではない。(元素同士が結合しているのが化合物。) |
||
3104:
購入検討中さん
[2012-07-15 07:14:36]
ステンレスを住宅のキッチンに使うことに違和感を感じる人が多かったから人大がこれだけ伸びたんじゃないかな。
違和感を感じなければステンレスでOK。 |
||
3105:
匿名さん
[2012-07-15 09:18:27]
数が増えたのはメーカーの推しだよ
国産の普及帯なんかだと展示のしかたひとつとっても人大推しみたいだしね 高級機種やオーダーで造るような人達はやっぱりそれなりのを参考にしてるから ステンレスやなんかで造るんだと思うよ 実際、色々な本見せてもらったけどステンレスが多かったし人大は見なかった気がする ひとつ気になったのはカウンター用だかなんかのクォーツ系のcaesarstone あれなら使ってみたかったけどシンクとの兼ね合いでやめた 洗面兼ドレッサーで使うかどうか考え中 |
||
3106:
匿名さん
[2012-07-15 18:11:18]
まぁ、実際人大の質感は安っぽいからな。
|
||
3107:
匿名さん
[2012-07-16 10:34:56]
ステンレスのが安っぽいと思うが、
|
||
3108:
匿名さん
[2012-07-16 10:45:07]
「人造大理石」と「人工大理石」とは違う。
多くの人がキッチンは人工の方が多いと思ってるみたいだけど 今の時代、ポリ系はないな。 |
||
3109:
匿名さん
[2012-07-16 11:18:14]
どう違うの?
どこの、どれが、どっちなの? |
||
3110:
匿名さん
[2012-07-16 11:34:38]
|
||
3111:
匿名さん
[2012-07-16 12:07:19]
>3110
厨房なら良いが、リビングの一角にステンレスは、 ダイニングテーブルがステンレスだったら多くの人が違和感を感じるだろう。 特にアイランドカウンターを設ける場合は、まさにこんな感じになる。 リビングと一体の空間に、金属の質感は、シャープだがあまりに冷たすぎる。 |
||
3112:
匿名さん
[2012-07-16 22:44:31]
そんなの内装仕様次第だな
無垢塗壁でもあうよ |
||
3113:
匿名さん
[2012-07-17 08:59:45]
合わない合わない
床はフローリングにも合わない ステンレスキッチンに合う床は絨毯かコンクリート。 |
||
3114:
購入検討中さん
[2012-07-17 09:23:38]
打放しコンクリート、あるいは鉄骨とガラスの建物だったら、
ステンレスは似合いそう。 |
||
3115:
匿名さん
[2012-07-17 11:19:42]
簡単に言ってしまえば、建物は外から内に向かってだんだん柔らかいイメージにしていくのがある種のセオリー。
だけど、ポイントとしてポンと堅いイメージのを持ってくるのもアリですよ。 無垢床や塗り壁の暖かい柔らかなイメージの所にシャープな質感のキッチンをポンと置いてやるのも、差し色のように効いてきますよ。 キッチンを乳白色系・同系色で無難に落ち着かせるも良し。 シャープな質感でアクセントを効かせるも良し。 要はセンス次第でしょう。 |
||
3116:
匿名さん
[2012-07-17 12:21:21]
ステンレスのキッチンと、タイル仕上げのタイル天板ホーローシンクの組み合わせは質感がもともと良いので、高級感は出しやすい
人大天板と樹脂シンクの組み合わせはPOPなかわいい感じは出しやすいけど、どうしてもプラスチックでは高級感が出しにくいので、少し工夫が必要になる |
||
3117:
匿名
[2012-07-17 12:45:03]
厨房に高級感を感じる人が居るのか?
|
||
3118:
匿名
[2012-07-17 12:47:18]
|
||
3119:
匿名さん
[2012-07-17 13:37:10]
安物の家の持ち主が無意味にセンスを語ると無知を曝け出し恥ずかしい真似になる好例
合わないのは予算だろう |
||
3120:
匿名
[2012-07-17 14:01:17]
その通り!ステンレスのキッチンなんて安いんだよ。
|
||
3121:
匿名さん
[2012-07-17 14:15:55]
>シャープな物は電化製品で十分だし
冷蔵庫なんかはステン色が結構売れているもんね。 ん?ということは人大さんのキッチンにはステン色の冷蔵庫はご法度なのか。 |
||
3122:
匿名さん
[2012-07-17 14:25:08]
|
||
3123:
匿名さん
[2012-07-17 19:16:58]
キッチンと用途が似ている食器では
ステンレスと同じナイフ、フォーク、スプーンがあり タイル天板ホーローシンクと同じ素材の陶器製の食器が並ぶ 人大天板や樹脂シンクと同じ樹脂製の食器は、割れない幼児用の食器や外出用の多機能食器なら見かけるけども 案外樹脂製の食器ってないよね |
||
3124:
匿名
[2012-07-17 19:20:11]
>3118
そんなにデカいかなぁ? LDKで考えてみたら 色目やデザインを主張するほど大きいのは キッチン、ソファー、テーブルくらいじゃない? ポイントとしては キッチン、リビング、ダイニングに各一つでしょ? 狭い家だとそれらがいっぺんに視界に入っちゃうかもだけど そこそこの広さからの家だと各ポイントに一つ差し色があっても締まって見えて良いと思うけどね。 電化製品をポイントのアクセントにするのもいいけど、電化製品をインテリアの要にするのはなんかちょっと貧乏くさく感じるなぁ… |
||
3125:
匿名さん
[2012-07-17 23:17:20]
ステンレスのキッチンが見えたとたん気分が萎えてしまった。
無垢の床に漆喰壁だっただけにチグハグ残念なLDKでした。 ステンレスなら打ちっぱなしのコンクリート風壁紙で床は石のタイルかコンクリートならまだステンレスでも良かったのに。 |
||
3126:
匿名
[2012-07-17 23:34:33]
それじゃあ予定調和すぎて面白みがないですよ
うまくコーディネートしてハズシ技効かせなくちゃね |
||
3127:
匿名さん
[2012-07-18 01:43:27]
ステンだと、ステン天板+ステンシンク が当たり前?
人大だと、人大天板+人大シンク が当たり前だけど 人大天板+ステンシンク は見かけるけど ステン天板+人大シンク は無いよね? これってデザインとか機能的なものとか衛生的なものとか全部を物語ってると思うんだけど。 |
||
3128:
購入検討中さん
[2012-07-18 02:56:42]
ステン天板使っちゃってるのに、シンクを人大にしたところでもう遅いってことじゃない。
|
||
3129:
匿名
[2012-07-18 06:32:53]
シンクは見えにくいから予算がない人の苦肉の策でしょ。
シンクは傷だらけでも端から見えずらいし。 ステン天板は見えないシンクだけお金かける人はいない。 |
||
3130:
匿名
[2012-07-18 06:44:18]
車で低グレードにサイドエアバックのオプションがなかったりするのと同じじゃない?
|
||
3131:
匿名さん
[2012-07-18 20:25:34]
|
||
3132:
匿名さん
[2012-07-19 07:06:40]
新スレあるのにまだこっちでやってたのか
|
||
3133:
匿名さん
[2012-07-19 08:42:07]
スチール家具やスチールキッチン、は好きじゃない。
|
||
3134:
匿名
[2012-07-19 08:45:50]
鉄のキッチンなんてないから
|
||
3135:
匿名さん
[2012-07-19 09:32:56]
>3132
新スレってタイル馬鹿が混ぜてほしくて立てたスレでしょ。 ここはタイル関係なしで語れば良いんじゃない? ここ最近では東京の有名高級イタリアンの店なんかでも人大の天板使ってる。 ステンが衛生的で機能的で~と言う人は、新しい物が受け入れられないし、知らない人でしょう。 人大の方がシェアがあるということは、ステンと比べてもそれ以上の価値があるからなんですよね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
合金=化合物
3075は正解。