キッチンはステンレス?人工大理石?
2966:
匿名さん
[2012-07-10 19:51:10]
|
||
2967:
匿名
[2012-07-10 20:03:50]
熱に弱い樹脂製、カレー染みになる樹脂製、普段あまり触れない所まで風化して小ヒビが黒ずんでる樹脂製、リフォームから7年目の実家のキッチンを鑑みるに人工大理石は選択肢にない。
|
||
2968:
匿名さん
[2012-07-10 20:14:48]
人大派がいくら声だかに叫んでも、
高級キッチンに人大はほとんど使われておらず、大半が天然石とステンレス。 という事実は変えようがない。 |
||
2969:
購入検討中さん
[2012-07-10 20:29:03]
わかった 高級キッチンに人大は無い
人大派を代表して認めよう |
||
2970:
匿名さん
[2012-07-10 20:35:22]
ポルシェデザインのキッチンはガラスと黒御影の2タイプですよ。
当然人大なんてありません。 |
||
2971:
匿名さん
[2012-07-10 20:43:44]
なんだ、結局またいつもの人大派のでまかせか。
|
||
2972:
匿名さん
[2012-07-10 20:50:27]
アパートと団地のキッチンがステンレスなのも認めよう。
|
||
2973:
匿名さん
[2012-07-10 20:57:49]
100円寿司よりファミレスのほうが高いから、
寿司よりファミレス料理が上っていう、いつもの理屈? |
||
2974:
匿名
[2012-07-10 21:42:21]
ガラスって本物のガラスなの?
|
||
2975:
匿名さん
[2012-07-10 21:44:00]
ステン派の論理
俺のは大盛だから並より高級な牛丼だ |
||
|
||
2976:
匿名さん
[2012-07-10 22:12:50]
その喩え、意味不明過ぎて誰もついてきてないよ
ステン擁護派も否定派も |
||
2977:
匿名さん
[2012-07-10 22:17:05]
世界でも有数の長い歴史を持つシステムキッチンブランドのポーゲンポールによると
ステンレスは耐熱性・耐水性・衛生面で優れたシャープなデザインの素材だそうです 人工大理石は大きな天板でもジョイントラインが目立たず加工に優れた素材だそうです ハイブランドの素材に対する評価として 人大は加工しやすいというだけのものでしかないようですね |
||
2978:
匿名さん
[2012-07-10 23:29:19]
ステン派の論理
俺のは大盛(ステンレス天板5mm以上)だから並(ステンレス天板5mm未満)より高級な牛丼(キッチン)だ |
||
2979:
匿名さん
[2012-07-11 00:25:08]
だから、よくわかってないなら無理して参加しなくてもいいんだって。
|
||
2980:
匿名
[2012-07-11 00:49:11]
なんだ、ちゃんと自分のこと分かってるじゃないか。
|
||
2981:
匿名さん
[2012-07-11 01:11:18]
真っ赤だぞ。
|
||
2982:
匿名さん
[2012-07-11 02:15:09]
|
||
2983:
匿名さん
[2012-07-11 03:40:48]
自分の経済力が基準です?
|
||
2984:
匿名さん
[2012-07-11 06:46:55]
経済力云々じゃなくてその物の価値に見合った買い物をするだけ。
牛丼大盛に並盛の5倍とかお金があっても買わない。それだけ。 |
||
2985:
匿名さん
[2012-07-11 07:47:58]
ロボットが握る100円寿司と熟練した職人が握る寿司の違いがわからず、
「あんな米に魚を乗せただけの食べ物に何万円も払うなんて馬鹿げてる」と言ってるようなもの。 |
||
2986:
匿名さん
[2012-07-11 08:21:10]
そして自分が理解できないものは、他人も理解できないはずだと決めつけ、
理解できるといってる人は理解できた気になっているだけで、 本当は理解できていないはずだと思い込む。 |
||
2987:
匿名
[2012-07-11 08:50:10]
>2985
ステンレスが厚いか薄いか違い。 寿司に例えるならシャリもネタも同じでネタが厚いか薄いかの違い。 まさに100寿司の一皿一貫か一皿二貫の違い。 厚さの違いで見合わない高い金を出して俺の方が高級寿司だと言っている。 |
||
2988:
匿名
[2012-07-11 08:51:47]
>2982
確かに、ここには4ミリ以下のペラ捨てしかいない |
||
2989:
匿名さん
[2012-07-11 09:30:30]
ステンレスは厚さ0.5〜0.6mm程度のものとそれ以上とじゃ、製法からかかる手間までまるで違い、
金額が一気に上がるのは当然のこと。 それに見合う質感が得られるから、高いお金を出す人がいる。 たったそれだけのことだよ。別に難しい話じゃないだろ? |
||
2990:
匿名
[2012-07-11 09:52:52]
厚くなれば加工が簡単になるというのはナイショだよ
|
||
2991:
匿名さん
[2012-07-11 10:22:07]
厚くなれば加工が困難になるのは、プレス加工のみですね。
手作りでの曲げ加工や溶接はある程度の厚みが無いと困難です。 既製品は1mm前後の薄板ですね。 既製品を高い金出して買うか否かは個人の自由ですが・・・。 |
||
2992:
匿名さん
[2012-07-11 11:29:06]
ステンレスの溶接は面倒だよ。
プレス成形と金額が段違いなのは当然のこと。 仕上げの面取りやRの精度を求められる作業も、できる人が限られているから それなりの金額になるんだよ。 |
||
2993:
匿名さん
[2012-07-11 11:29:14]
ステンレスが衛生的だと言う嘘
ステンレスには殺菌効果はありません。 業務用の厨房機器は全てステンレスなのは、酸やアルカリに強く除菌しやすいことにあります。 でも汚れがついたままで除菌しても効果がないことが発表されました。 つまり、綺麗にお掃除しておかないと、除菌しても効果がないと言うことです。 |
||
2994:
匿名さん
[2012-07-11 11:32:02]
|
||
2995:
匿名さん
[2012-07-11 11:32:50]
そりゃ中国工場から格安で輸入してくるだけの人大より、高くて当然。
|
||
2996:
匿名さん
[2012-07-11 11:35:58]
|
||
2997:
匿名
[2012-07-11 11:59:01]
ステンレスの溶接は厚みがあれば簡単に出来るよ。
失敗した場合の補修も簡単だし。 |
||
2998:
匿名さん
[2012-07-11 12:04:04]
殺菌と抗菌がわからない神大莫迦発見
|
||
2999:
匿名
[2012-07-11 12:11:15]
もう堂々巡りが3,000になる。スレたてるべき。
|
||
3000:
匿名
[2012-07-11 12:27:23]
なんだばかやろー
|
||
3001:
匿名ちゃん
[2012-07-11 12:55:27]
|
||
3002:
匿名さん
[2012-07-11 13:19:43]
|
||
3003:
匿名さん
[2012-07-11 13:35:08]
|
||
3004:
匿名さん
[2012-07-11 15:53:24]
どこのメーカーのどの製品ですか?
|
||
3005:
匿名さん
[2012-07-11 16:14:54]
ナスラックも鎌倉工場でプレス成型してますよ。
SUS304の1.0mm でしょ。 ナスラック株式会社 最高級ステンレスSUS304を使用し、厚みも最高クラスの1.0mm (ラウンドエンボスは0.8mm)という丈夫な板を用いています。 |
||
3006:
契約済みさん
[2012-07-11 16:18:13]
|
||
3007:
匿名さん
[2012-07-11 16:20:55]
ナスラックの人造大理石天板コメントを貼ります。
人造大理石天板 ◆ポリエステル系とアクリル樹脂系に大別され、製法も一体成形と接合型に分けられる。 ◆割れや欠けに対する強度はステンレスと比べると劣るが実用的には問題なく、表面に傷も付きにくく、汚れも落としやすいため、耐傷性や耐汚染性に優れている。 ◆価格はステンレスに比べて高価である。 |
||
3008:
匿名
[2012-07-11 16:24:41]
ステンレスに抗菌性の金属は含まてないので抗菌性はないです。
|
||
3009:
匿名さん
[2012-07-11 16:25:33]
>3006
ステン自体には抗菌性はありません。 材料に銅や銀を混ぜ込んだり、表面処理でコートしています。 もちろん人大も同じ様に抗菌加工を行えます。 クリナップの物はどんな加工かは知りませんが・・・。 |
||
3010:
匿名さん
[2012-07-11 16:42:02]
ナスラックの1mmはプレスによる一体成形ではなく
『丈夫な板を用いて流しと天板を溶接した一体成形のため、』 だそうです。 またいつもの人大派の嘘か・・・ はやく1mm以上をプレスによる一体成形をしてるメーカーをおしえてください。 |
||
3011:
匿名さん
[2012-07-11 16:46:42]
抗菌の余談です。
花瓶の中に10円玉(銅)を入れると水が腐り難くなり花が長持ちするのは、抗菌性を利用しているからです。 汗の臭いを押えるAgも銀の抗菌性を利用しています。 |
||
3012:
匿名さん
[2012-07-11 16:58:41]
|
||
3013:
匿名さん
[2012-07-11 17:07:48]
ステンレスのプレス加工の会社のHPを見ると
4、5mmまで対応してる会社や3、0mmまでだったりいろいろですね。 取り合えず1mmなら余裕ということです。 |
||
3014:
匿名さん
[2012-07-11 17:09:10]
やはり、ないってことですね。
|
||
3015:
匿名さん
[2012-07-11 17:11:16]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
買って確認してみたらどう?