住宅設備・建材・工法掲示板「キッチンはステンレス?人工大理石?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. キッチンはステンレス?人工大理石?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-16 17:19:47
 

現在、注文住宅を設計中です。その中で、キッチンをステンレスか人工大理石かで悩み中です。タカラ、パナソニック、トステム、ヤマハのショールムで色々聞いたのですが、どこも一長一短で、ステンレスをおすメーカもー、人工大理石をおすメーカーもあります。
みなさまはどちらを採用しました?使ってみてどうですか??
汚れ、変色、破損、へこみ、掃除しやすさ、使い勝手など教えてください。

[スレ作成日時]2011-01-24 22:12:34

 
注文住宅のオンライン相談

キッチンはステンレス?人工大理石?

2926: 匿名さん 
[2012-07-10 13:02:51]
実際ステンレスキッチンを選ぶ人は人大にする差額払えない人がほとんど。
高級品はマニアだけ。
2927: 匿名さん 
[2012-07-10 13:06:27]
差額ってそんなに有りますか?有ってもせいぜい50~60万とかじゃないの?
2928: 匿名さん 
[2012-07-10 13:12:31]
>50~60万

それじゃ人大派の検討してるキッチンの総額になっちゃうよ。
2929: 匿名さん 
[2012-07-10 13:17:30]
自分が手の届かない物はマニアのものって・・・・

2930: 匿名さん 
[2012-07-10 13:19:51]
>2917

アムスタイルみました。
デザインは好きではありませんが、厚みは立派で重厚感ありますね。
ナスやクリナップのSSのペラペラが良いって言ってたから誤解してました。
アムスタイルならステンレス納得です・・・他にもこれ位立派なステンキッチンってあるのでしょうか?知らないので教えて下さい。

以下アムスタイルHPより
ステンレス無垢材のワークトップの厚みは、4、5、6㎜の3種類。ただのオプションではありません。キッチンの最終的なプロポーションから、どの厚みがベストバランスなのか。その美しさを見るための手段といえます。
2931: 匿名さん 
[2012-07-10 13:26:08]
>2930

ステンレスの厚みが4㎜からって凄いですね!

それならステンも有りですね。

1mm前後のペラペラはご免です!
2932: 匿名さん 
[2012-07-10 13:28:39]
調理場に見た目求めるのも可笑しい。
2933: 匿名さん 
[2012-07-10 13:29:31]
>2926

天然石やステンレスの高級品って、
マニアというよりただの小金持ってるインテリア好きが
キッチンのことなんかそんなに深く考えないで
見ためのかっこよさでポンと選んじゃう感じ。

むしろマニアはせこせこ原価やコストパ考えたり、
他人評価に一喜一憂してる、普及品選ぶ層に多いんじゃないかな。
2934: 匿名さん 
[2012-07-10 13:31:19]
ステンレスキッチンから人大の差額とるところは5万円くらいだった。

みんなキッチンにはお金かけないそうで、安いステンレスのままの人が多いそうでした。
2935: 匿名 
[2012-07-10 13:31:50]
>>2924
恥ずかしいのはお前だ。
バレちゃったよ虚勢が
2936: 匿名さん 
[2012-07-10 13:34:33]
ここで書き込んでいるステンレス派は実は格安ステンレスばかりで、人大が妬ましくて高級ステンレスを持ち出して半島人のように騒いでいるだけ。
2937: 匿名さん 
[2012-07-10 13:51:45]
ここで書き込んでいる人大派は実は格安人大ばかりで、高級ステンレスが妬ましくて格安ステンレスを持ち出して半島人のように騒いでいるだけ。
2938: 匿名 
[2012-07-10 13:53:49]
ポルシェデザインのキッチンは人大じゃなかったかな?
家が一軒建つくらいの価格だったけど。
2939: 匿名さん 
[2012-07-10 14:00:42]
ステンレスに高級も低級もない、5ミリ厚でもワークトップの材料費3万くらい。
厚くなれば加工が簡単になるのに、知らない素人にはステンレスが厚いから値段が高いと説明し買わせる。
2940: 匿名 
[2012-07-10 14:07:14]
>>2917
ステンと違って人大には安いものから高いものまでありますが、その会社の人大の種類は何でしょうか?
2941: 匿名 
[2012-07-10 14:16:28]
え?
ステンもピンキリじゃないか??
2942: 匿名さん 
[2012-07-10 14:24:43]
>2930
ハイグレードのステンレスキッチンを販売してる会社の基準値

6mm 上(ハイグレード)
5mm 中(ミドルグレード)
4mm 下(ペラ)
2943: 匿名 
[2012-07-10 14:31:01]
>2941
牛丼屋と同じで並より大盛の方が牛肉の量が多く値段も高くなりますが
どちらも牛肉のグレードは同じです。
値段が高いから高い牛肉を食べてる訳ではありません。

どちらも安い牛肉を食べてるわけです。
2944: 匿名 
[2012-07-10 15:11:16]
精密板金やってる俺が通りすがりにマジレスすると あのアムスタイルの天板とシンクで六万あればできるよ。月100台注文出してくれるなら五万でやるわ
天板のあのサスは材料屋に言えばあの寸法で持ってきてくれる
2945: 匿名さん 
[2012-07-10 15:34:52]
>2934
5万ですか…人造大理石至上主義の人は、その5万が出せない層といがみ合ってるんですね…まるで、どんぐりの背比べですね。
2946: 匿名さん 
[2012-07-10 15:43:24]
いがみあってるんじゃなくて
貧乏なステン派が足もとにまとわりついてきうっとおしいのよね。
2947: 匿名さん 
[2012-07-10 15:47:52]
>2912
無理無理。ステン派は妄想の住人だからソースなんか出せっこない。
人大派はちゃんとソースだして、同仕様なら人大の方が高いって証明してるのにね。
妄想にしがみついて、人大に必死に追い縋るステン派って憐れだよね。
2948: 匿名さん 
[2012-07-10 16:44:23]
まあ、キッチン選ぶ段階だと予算オーバーしているケースが多いからね。
下げるところ下げようとすると、人目につかないキッチンの天板なんかコストダウンの格好のターゲットになる。ステンレスから人大にグレードアップするのを諦めるだけで、照明やコンセントが増やせることになるのだからね。

でも、そういった意味でも、キッチンの天板にお金をかけることができるのは裕福な証なので羨ましく思いますよ。

もっともそのお金があったら、別なことに金かけるけどね。
2949: 匿名さん 
[2012-07-10 16:56:15]
>まあ、キッチン選ぶ段階だと予算オーバーしているケースが多いからね。

普通家建てるのにそんなきつきつの予算組むか?
数千万の買い物で数十万(数万か?)が足りないって?

人大さんの考えることはよく分からん・・・
2950: 匿名さん 
[2012-07-10 17:04:43]
>2943

そんなちんけな差で「高級ステンだから違う」と言う筈はありませんよ。

機能とか骨格から引き出しに至るまで、ステンレスしか使っていないとかではないの?

そうでなければ、ただの高い買い物自慢になりますから。

でも、総ステンだと本当に厨房みたいで嫌ですが・・・。
2951: 匿名 
[2012-07-10 17:10:49]
総ステンならメガ盛ですね。
2952: 匿名さん 
[2012-07-10 17:25:04]
>2943

ステンレス材には、SUS430、SUS304、SUS316とあります。

一般的にSUS430、高級でSUS304、まれにSUS306と、耐食性の高い事は分かっているにもかかわらず、SUS306はあまり使われていないそうです。

国民生活センターで行われたシステムキッチンのステンレスシンク腐食試験の結果、耐食性が悪いといわれたSUS430においては、家庭用厨房シンクの素材としてこれまで50年以上も使用されており、出荷シェアにおいては52%を占める実績があります。また、業務用厨房のステンレス素材としては85%以上が使用されています。
ステンレスの種類では一番サビやすいものです。
2953: 匿名さん 
[2012-07-10 17:26:27]
>2949
その数十万がなくてアップグレードできずステンに甘んじる貧民がいるのも事実。
2954: 匿名さん 
[2012-07-10 17:28:52]
2952です。
キッチン用のステンレス材のみの事です。
ステンレス自体の種類は添加物の含有量により多数あります。
2955: 匿名さん 
[2012-07-10 17:31:19]
>2949

あなたはリッチなんですね。


ちなみに我が家は7000万位かけましたが、
半分くらいローンになったので、細かいところ節約しましたよ。
金かけるところはかけたけどね。
2956: 匿名 
[2012-07-10 17:32:19]
自分家のステンに磁石くっ付けてみなよ。
がっちりくっ付いちゃうかもよ。
2957: 匿名 
[2012-07-10 17:33:12]
キッチンに使われてるステンレスは半数以上が錆びやすい430ってことですね。

430と304の価格差って一般、高級と分けるほどキロ単価違うの?
2958: 匿名さん 
[2012-07-10 17:57:28]
>2957

価格は分かりませんが、差が無ければ錆びにくい304や306を使うはずです。

工業用は304が多いですが、溶接の熱影響により鋭敏化と言うクロム欠乏層が出来る事があるので306を推奨します。
しかし306が高価との理由で304にランクダウンする事は多々あります。
304でもSUS304Lと言うローカーボンになると、クロム炭化物は出来にくくなるのですが値段も高くなるとは聞いています。
磁石が少しでも付く様であれば304で、全く付かなければ304でしょうね。
2959: 匿名さん 
[2012-07-10 18:04:42]
2958です。

>磁石が少しでも付く様であれば304で、全く付かなければ304でしょうね。

を訂正します。

磁石が少しでも付く様であれば430で、全く付かなければ304でしょうね。

申し訳ありません。

ちなみにステンレスを扱う仕事ですが、キッチンは人大にしました。
理由は薄過ぎて傷が消せないからです。

4mm以上あれば何とかなりますが、高いので選択外なのと奥さんが人大のカラフルさを気に行ったからです。
使用上は全く問題ないし、傷が簡単に消せるのは良いですね。
2960: 匿名さん 
[2012-07-10 18:15:23]
SUS304は3種類の金属のブレンドなので熱が加わると歪んでしまうそうです。
なのでキッチンの天板としては4mm程度じゃ厳しいそうです。
4mm以下は熱に強いSUS430が適してるとのこと。
ステンレスも適材適所ということです。
2961: 匿名さん 
[2012-07-10 18:24:31]
そこそこ高いキッチンだとステンレスのほうが高いね。

自分がどういう価格帯のキッチンを基準にしているか、
まわりにはどういうキッチンを使ったり、検討している人がいるか。
結局どこを基準にするかは自分の経済力や周りの環境次第。


ステンレス派の人が検討してるキッチンではステンレスのほうが高い。
人大派の人が検討しているキッチンでは人大のほうが高い。
ただそれだけのことで、どちらの言い分も間違ってはいない。
2962: 匿名 
[2012-07-10 18:30:17]
>2961
ステン派の願望でしょ。
大盛で高いから高級だみたいな。
2963: 匿名さん 
[2012-07-10 18:51:46]
人工的に安価な素材である樹脂で大理石を模して作られた人造大理石は
キッチンのランクでは
いいとこ中の下程度でしょう
廉価版の格安ステンレスと張り合っている人達は
自分たちの念頭にある人大キッチンは中の下以下であると認識されたほうが良いかと思いますよ。
2964: 匿名 
[2012-07-10 19:12:19]
ポルシェデザインは人工じゃないの?
2965: 匿名さん 
[2012-07-10 19:19:18]
ステンレスの人はステンレスしかわからないから何いっても無駄だよ。
2966: 匿名さん 
[2012-07-10 19:51:10]
>2964
買って確認してみたらどう?
2967: 匿名 
[2012-07-10 20:03:50]
熱に弱い樹脂製、カレー染みになる樹脂製、普段あまり触れない所まで風化して小ヒビが黒ずんでる樹脂製、リフォームから7年目の実家のキッチンを鑑みるに人工大理石は選択肢にない。
2968: 匿名さん 
[2012-07-10 20:14:48]
人大派がいくら声だかに叫んでも、

高級キッチンに人大はほとんど使われておらず、大半が天然石とステンレス。

という事実は変えようがない。
2969: 購入検討中さん 
[2012-07-10 20:29:03]
わかった 高級キッチンに人大は無い 
人大派を代表して認めよう
2970: 匿名さん 
[2012-07-10 20:35:22]
ポルシェデザインのキッチンはガラスと黒御影の2タイプですよ。
当然人大なんてありません。
2971: 匿名さん 
[2012-07-10 20:43:44]
なんだ、結局またいつもの人大派のでまかせか。
2972: 匿名さん 
[2012-07-10 20:50:27]
アパートと団地のキッチンがステンレスなのも認めよう。
2973: 匿名さん 
[2012-07-10 20:57:49]
100円寿司よりファミレスのほうが高いから、
寿司よりファミレス料理が上っていう、いつもの理屈?
2974: 匿名 
[2012-07-10 21:42:21]
ガラスって本物のガラスなの?
2975: 匿名さん 
[2012-07-10 21:44:00]
ステン派の論理

俺のは大盛だから並より高級な牛丼だ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる