キッチンはステンレス?人工大理石?
2666:
匿名さん
[2012-07-08 09:39:39]
|
||
2667:
匿名さん
[2012-07-08 09:42:28]
>>2588
一般的には鏡面素材のほうが恥ずかしい部類にはいるよね |
||
2668:
匿名さん
[2012-07-08 10:49:37]
ステンレスなんて5ミリのカウンターでも材料費なんて3万くらい。
しかも厚くなればなるほど加工も簡単なのに 騙されて高い金払って卑屈になってる。 それで薄いステンレスキッチンを回転寿司の一皿100円と馬鹿にし 俺のは厚ネタ一皿一貫100円だと自慢する。 でも回転寿司しか知らないので、味は100円寿司でも料金は高級寿司料金を詐取されてもご満悦だった。 そりゃ性格捻曲がるわな。 しかもステンレス流し台なんて昭和の代名詞だしカニカマと同じ。 恥ずかしくて人目に付くオープンキッチンには使えない。 鉄に混ぜ物しただけのステンレス、最高! カマボコにカニを混ぜ物しただけのカニカマ、最高! と一生唱えてろよ。 |
||
2669:
匿名
[2012-07-08 11:06:06]
VOC接着剤厨が休みの朝から吠えてるのですか いいかげんVOC対策したらどうですか 合板と塩ビと樹脂の箱の上で飯作ってて旨いか |
||
2670:
匿名
[2012-07-08 11:08:10]
①神大の素材メーカー・商品名は? ②扉面材の素材・仕上げは? 答えられないレベルなら人様に語るなよ |
||
2671:
匿名さん
[2012-07-08 12:07:57]
カニの偽物カニカマで満足できるなら、
大理石の偽物人大で満足できるのかな。 人大の源材料の原価なんて数百円でしょ。 やっぱり100円寿司しか知らずに寿司のことを語ろうってのが無理があるよ。 それしか知らなければ、 「所詮寿司なんて米と魚だろ、何万円も出すなんてばかげてる。」って 発想になっちゃう気持ちもわかるけど。 そもそも、知らないなら無理して語る必要ないじゃん。 せいぜいファミレスのイベリコ豚をありがたがってなよ。 |
||
2672:
匿名さん
[2012-07-08 12:15:21]
>厚くなればなるほど加工も簡単なのに
よくもまぁこんなでたらめが言えるな。 思い通りのRで曲げるだけで、どれだけ高度な職人技が必要だと思ってるんだ。 しょせん100円寿司しか知らない人間に寿司のことはわからないか・・・ |
||
2673:
購入検討中さん
[2012-07-08 12:59:41]
どっちにせよ、プレス成形だろうし一緒じゃね!?って思うのだが…
|
||
2674:
匿名
[2012-07-08 12:59:57]
厚くなればなるほどってのは5ミリくらいまでの話だろ
|
||
2675:
匿名
[2012-07-08 13:04:08]
人大は本物越えちゃってるから捨てん派がなんと言おうと***の遠吠え
|
||
|
||
2676:
匿名さん
[2012-07-08 13:54:51]
>2673
一体プレス成形なのは、0.5mmくらいのステンレスまでですよ。 ただ曲げるだけならプレスも可能ですが、 プレスだと曲げたときの外側のRが厚さの約1.5〜2倍くらいになってしまいます。 ですが、最近のキッチンのデザインで求められてるRは大きくても1.5mm程度です。 よって、それ以上の厚さになると基本的に仕職人の手作業が必要になります。 だから厚いステンレスを使うと一気に高額になるんですよ。 |
||
2677:
匿名
[2012-07-08 13:59:59]
ステンレスのキッチンってカウンターフラットじゃない?
|
||
2678:
匿名さん
[2012-07-08 14:05:22]
>>2675
なにが本物を超えているのでしょうか? 見た目や風合いは遠く及ばないので、それ以外のことですよね。 天然石は中国産のものも多いですが、 デュポンが数年前に中国の工場と提携してから、中国製コーリアンの割合がどんどん増えています。 確かに中国産の比率は、本物の天然石のそれを超えているかもしれません。 |
||
2679:
匿名さん
[2012-07-08 14:07:52]
|
||
2680:
匿名さん
[2012-07-08 14:19:19]
厚くなると溶接が簡単だから角は張り合わせで
後は指定のアールに面取りすればいいだけだよ。 |
||
2681:
匿名さん
[2012-07-08 14:39:06]
手作業でRを綺麗に揃えるのが大変なんですよね。
トーヨーみたいに、ものによっては複雑な面構成になっていて高度な技術が要求されます。 日本の加工技術はとても優れているので、細かい仕上げのディティールは 海外の名だたる高級キッチンに比べても勝っていると、海外からも評価が高いですね。 |
||
2682:
匿名
[2012-07-08 14:41:48]
トーヨーのキッチンは安いのがバレちゃつて大変ですね。
|
||
2683:
匿名さん
[2012-07-08 14:53:46]
もう、面倒くさいから、型にプラスチック流し込んでつくっちゃえよ、
ってなってしまうのも、このご時世しかたないか。 だからそういう手間もコストもかかるものは高級品ターゲットを絞ることで 活路をみいだしたんだろうね。 |
||
2684:
匿名さん
[2012-07-08 14:57:00]
まぁ、ロボットが握る100円寿司いいという人には縁のない話ですね。
|
||
2685:
匿名さん
[2012-07-08 15:13:18]
ステンレスは自然素材なのか?
もともと人工的な鉄の偽物じゃないのか? |
||
2686:
匿名さん
[2012-07-08 15:33:25]
カニの偽物として販売されている、実際のカニとは無縁のカニカマが人大だとすると、
鉄にいろいろな金属を合わせることによって、性質を向上させてたステンレスは、 本物のカニをよりおいしく食べるためにつくったカニ料理のようなものでしょ。 |
||
2687:
匿名さん
[2012-07-08 15:58:44]
どちらも化合物ですよ。
ステン派って頭弱いのね。 |
||
2688:
匿名さん
[2012-07-08 16:15:55]
何かの偽物と、そうでないものの区別もつかないなんて・・・
合皮のソファー、プリント合板の家具、ポリエステルの着物、フェイクファーのコート。 そしてカニカマ、人大のキッチン。 |
||
2689:
匿名さん
[2012-07-08 16:19:41]
ステンレスなんて5ミリのカウンターでも材料費なんて3万くらい。
しかも厚くなればなるほど加工も簡単なのに 騙されて高い金払って卑屈になってる。 それで薄いステンレスキッチンを回転寿司の一皿100円と馬鹿にし 俺のは厚ネタ一皿一貫100円だと自慢する。 でも回転寿司しか知らないので、味は100円寿司でも料金は高級寿司料金を詐取されてもご満悦だった。 そりゃ性格捻曲がるわな。 しかもステンレス流し台なんて昭和の代名詞だしカニカマと同じ。 恥ずかしくて人目に付くオープンキッチンには使えない。 鉄に混ぜ物しただけのステンレス、最高! カマボコにカニを混ぜ物しただけのカニカマ、最高! と一生唱えてろよ。 |
||
2690:
匿名さん
[2012-07-08 16:23:13]
>どちらも化合物ですよ。
ステンレスが化合物??????? 合金と化合物の区別もつかないのか、人大の人って頭弱いのね。 |
||
2691:
匿名さん
[2012-07-08 16:25:31]
人大派って基本頭弱いよね。
|
||
2692:
匿名さん
[2012-07-08 16:34:13]
水は化合物だけど、空気は違う。
人大派にはこれもわからないかな? 小学生以下だな。 |
||
2693:
匿名さん
[2012-07-08 16:43:48]
すまん混合物の間違い。
|
||
2694:
匿名さん
[2012-07-08 16:50:45]
|
||
2695:
匿名さん
[2012-07-08 16:55:18]
①神大の素材メーカー・商品名は?
②扉面材・構造の素材・仕上げは? 自分で何を使ってるかすらもわかってないのに 無駄に強弁する神大連中は確かにオツムが弱い コーリアンですらもしょぼい どんな奴でも天然石と並べて見れば一目瞭然 やれステンがどうとか、人様に語るなVOC野郎 |
||
2696:
匿名さん
[2012-07-08 16:57:03]
大理石だよ。大理石。
人口大理石が誕生した当時、どんなイメージで売ってたのかな。 |
||
2697:
匿名さん
[2012-07-08 17:07:45]
樹脂製ですけど満足してます不都合感じてません程度ならまだ許せるが
神大の有利性とか説こうとしだすから支離滅裂で根拠レスになり叩かれる愚かさ加減 |
||
2698:
匿名さん
[2012-07-08 17:12:13]
開眼した。
家を建てようと決めて早15年。転勤族に安住の地は得られないかと思っていたが。 木の天板だ。 ウッドデッキ材をクッキー止めする。黒ずむのも気にしない。 場合によってはプレナーで新品に。全てはがしてはりなおしても良い。 |
||
2699:
匿名さん
[2012-07-08 17:25:20]
大理石の墓石なんて見かけないよね。
大理石は水や酸に弱い石材。普通、キッチンには使わない。使うのは御影石だよ。 ではなぜ人工大理石なんて商品化したのか 大理石 このフレーズからえられるものがあったんだよね。 それって、ナニ? |
||
2700:
匿名さん
[2012-07-08 17:30:13]
家の新築やリフォームでも人工(人造)大理石のキッチンを選ぶ人が多くなっています。メーカーの戦略もありますが、人工大理石の綺麗さや清潔感が大きな要因でしょう。
★人工(人造)大理石の良い点を挙げると、 ①人工大理石 キッチンの天板やシンク、カウンターの大きな特徴は、何と言っても「見栄えが良い」事。 ②人工大理石 キッチンはステンレスとは違った温かみもありお洒落。 ③人工大理石の天板やシンクはステンレスより汚れが目立ちにくい。 ④人工大理石 キッチンでしたらインテリアに合せてコーディネートできる。 ★人工(人造)大理石の欠点としては、 ①熱に弱く、細かな傷も付きやすい。(最近の人工大理石はかなり改善されていますが) ②人工大理石だと何年か過ぎたときに傷や変色でつやがなくなったりする ③熱いナベなどを天板に直接置くと変色する事もある。(鍋敷きを置けばいいです) ③醤油や染料などの入った毛染め液などが付着したらシミになりやすい。(シミになったら研磨すればきれいになりますが、「研磨」は目に見えないくらいの単位で表面を削っていると言う事です) ④キッチンのシンクがステンレスでワークトップが人工大理石などの場合、継ぎ目がよごれやすい。 ⑤コップを落としたら、人工大理石の場合ほぼ100%割れてしまいます。 ステンレスのデメリットは、最初はきれいだが使っているとすぐに曇った感じになりやすい、傷がつくと取れない位でしょうか? |
||
2701:
匿名さん
[2012-07-08 17:32:15]
昔からステンレス使い続けている人は新しいものに抵抗あるようだね。
水流した時の情けない音が嫌だな。 |
||
2702:
匿名さん
[2012-07-08 17:32:39]
避けた方がいいキッチン。
1つめは、ワークトップは人工大理石でシンクがステンレスというキッチン。 (一部メーカーの低級品だと今でもあります。) 理由は継ぎ手の所の汚れが取れずカビが生えやすくなるから。 2つめは、ヘアライン模様のステンレスワークトップ。 未使用の状態では本当にきれいですが、濡らしたり触った瞬間に一気に曇ります。 3つめは、低級品のステンレスももらいサビを受けやすいのでやめた方が無難です。 18-8ステンレスを使った中級品以上を選びましょう。 料理を作る頻度が高い奥様や料理が得意な奥様は、中高級キッチンのステンレスワークトップを選ぶ傾向が見受けられます。 理由は、あまり気を遣わなくてもいいからだそうです。 道具としての割り切りができているからでしょう。 |
||
2703:
匿名さん
[2012-07-08 17:32:56]
そのとおりです
大理石と御影の区別すらつかない メーカーですらそう 客は輪を掛けて認識不足 なのに営業トークを真に受けて勘違い やれ、天然石だとどうの、 使ったことも売ったことも買ったことも 下手すりゃ現物見たこともないのに 天然石、神大、ステン、見比べてすらない ホーローはともかくw |
||
2704:
匿名さん
[2012-07-08 17:33:49]
ステンレスの水垢汚れが汚らしい。
|
||
2705:
匿名さん
[2012-07-08 17:35:17]
神大君連投中。
神の大理石か? |
||
2706:
匿名さん
[2012-07-08 17:41:55]
人工御影石 ではなく、 人工大理石 という名称を使ったのは、日本人がこの 大理石 フレースから何か感じるからじゃないかな。 |
||
2707:
匿名さん
[2012-07-08 17:44:31]
例えばモデルルームでも
一流高級マンションの場合、大体天然石で輸入キッチンを持ってきます、或いは輸入総ステンキッチン 1.5流マンションの場合、神大コーリアンで輸入キッチンを持ってきます、或いはトーヨーのステン 2流マンションの場合、同じデュポンでもコーリアン以下の神大に低級国産キッチンを持ってきます 3流マンションに場合、何だかわからない神大に国産キッチンの最低クラスを持ってきます 価格は正直です 2702さんの言う、中級ステンキッチンというのがここでは上がっていませんが、現実はお勧めです |
||
2708:
匿名さん
[2012-07-08 17:46:11]
御影石は墓石のイメージがあるからでしょう。
|
||
2709:
匿名さん
[2012-07-08 17:49:57]
人工大理石というネーミングだけで飛びつきハシャグ大衆心理の愚かさ
ステンと言ったら公団キッチンしか思いつかない発想の貧困さ無知さ |
||
2710:
匿名さん
[2012-07-08 17:51:08]
|
||
2711:
匿名さん
[2012-07-08 17:54:12]
君は歳いくつだ?
ステンの良いキッチンを見たこと無いのか? 君の家のしょぼい神大と見比べてみたらどうだ |
||
2712:
匿名さん
[2012-07-08 18:03:47]
ステンレスの一流はどこ?
2流はクリナップ 3流は高いだけのトーヨー |
||
2713:
匿名さん
[2012-07-08 18:06:18]
言ってもどうせわからないだろうw
君んちの神大のメーカー商品名が先だなw |
||
2714:
匿名
[2012-07-08 18:09:00]
人大のネーミングで選ぶ人なんかいないでしょうに…。
大衆はキッチンまでこだわれるほど資金に余裕がない場合が多いから、300万以上するようなハイクラスのステンキッチンが選択肢に上らないだけ。 人大でオーダーなんか以っての外。 選べるのは既製品の人大(アクリル、ポリ)、あまり厚みのないステン(ヘアライン含む)〜ペラペラステン、オリジナルのタイルキッチン こんなもの。 あとは好みで選ぶだけ。 |
||
2715:
匿名さん
[2012-07-08 18:15:36]
ミーレは無くなったしな
http://poggenpohl.actus-interior.com/product/variation/ http://poggenpohl.actus-interior.com/product/alu2000/ うちはジーマティックで神大だったが大したことなかったな |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
タイルの素材で人大のような形でやれるのが一番だけどお金がかかりすぎてできないから、人大は妥協の産物としてプラスチックで作られたもの。
お茶碗を赤ちゃんが食べるようなプラスチック素材にしないように、購入できる価格であれば人はプラスチックよりセラミック素材を使う