キッチンはステンレス?人工大理石?
2066:
匿名
[2012-07-03 11:35:26]
こっちだってファミレスのイベリコ食べたくらいで自慢されても(笑)
|
||
2067:
匿名
[2012-07-03 11:39:55]
|
||
2068:
匿名
[2012-07-03 11:40:59]
|
||
2069:
匿名さん
[2012-07-03 11:41:03]
|
||
2070:
匿名
[2012-07-03 11:47:07]
|
||
2071:
匿名さん
[2012-07-03 11:47:41]
|
||
2072:
匿名さん
[2012-07-03 11:48:32]
神大神大嬉しそうに言ってる人
神大の具体商品名は何を使っていますか? せめてコーリアンですか? 天然大理石にしなかった理由は? |
||
2073:
匿名さん
[2012-07-03 11:48:54]
天然御影石かな
|
||
2074:
匿名さん
[2012-07-03 11:49:54]
|
||
2075:
匿名
[2012-07-03 12:33:38]
キズが付くのはステンも人大も同じ。
人大は目立たないだけ。 だからインテリア的には人大のほうがすぐれているでしょう。 キズがついているのにわからないことをヨシとする価値観の方向けの商品です。 |
||
|
||
2076:
匿名
[2012-07-03 12:37:44]
人大は厚みがあるので研磨で傷を無くせるのがメリット
|
||
2077:
匿名さん
[2012-07-03 12:46:23]
>人大は目立たないだけ。
未だにこんな勘違いしている方がいるとは・・・。 |
||
2078:
匿名さん
[2012-07-03 12:47:54]
鞭ですね。
|
||
2079:
匿名さん
[2012-07-03 12:50:41]
月並みではありますが、
シンクは静音ステンレスでトップは人造大理石。 特に問題ありません。 |
||
2080:
匿名
[2012-07-03 13:14:53]
人大は傷つきます
その傷に汚れがつき黒くなります それをすり傷でごまかすことができます ついでに水垢も目立ちません 主婦にはありがたいですね |
||
2081:
匿名さん
[2012-07-03 13:17:05]
|
||
2082:
匿名
[2012-07-03 13:28:01]
やっぱりペラ
|
||
2083:
匿名さん
[2012-07-03 13:34:02]
>>2075
ならばなぜ、人大よりステンレスの方がはるかに頻繁に インテリア雑誌に登場するのでしょう? 私の拙い想像だと、ひょっとしてインテリア的には ステンレスのほうがすぐれているのではないでしょうか。 他の理由があったら教えてください。 |
||
2084:
匿名さん
[2012-07-03 13:38:57]
なんだ、やっぱりちゃんとしたステンレスだと、人大より高価なんですね。
|
||
2085:
匿名さん
[2012-07-03 13:40:01]
横からですが人大はモデルルームで数多く採用されているからじゃないですか?差別化みたいな。
あと雑誌は広告主にも影響されがちですよね。 |
||
2086:
匿名さん
[2012-07-03 13:45:28]
これから、人大さんの発言の前に以下の文章をつけたらいかがでしょう。
そうすると全ての人が正しいと思える内容になると思います。 ”私の知ってる安ものでは、” どうでしょう。 |
||
2087:
匿名さん
[2012-07-03 13:46:52]
ほぼ終了したかと思いますが、チョッとした昭和レトロブームの影響じゃないですか?
3丁目の夕日が火付け役になったのかな。 流行に流されてキッチン選ぶと、ここに居る人みたいに後悔しますね。 |
||
2088:
匿名さん
[2012-07-03 13:49:03]
|
||
2089:
匿名さん
[2012-07-03 13:52:48]
|
||
2090:
匿名さん
[2012-07-03 13:53:54]
|
||
2091:
匿名
[2012-07-03 13:56:01]
>2090
あっ、すみません日本人向けの雑種の話しかと思ってました。 |
||
2092:
匿名さん
[2012-07-03 13:57:56]
|
||
2093:
匿名
[2012-07-03 14:02:14]
今号の「Replan」のキッチン特集素敵でしたね
人大派さんの見たことないような素敵なステンキッチンが沢山載っていましたよね |
||
2094:
匿名さん
[2012-07-03 14:04:37]
>2089
私のいったモデルルームはオプションで天然石カウンターが用意されていて、 そのプションがモデルルームのキッチンには設置されていましたが、 (これはオプションです、みたいな表記つきで) そうじゃにところもあるんですか? |
||
2095:
匿名さん
[2012-07-03 14:05:27]
ごめんなさい。
そうじゃない、です |
||
2096:
匿名さん
[2012-07-03 14:08:44]
これから、ステンレスさんの発言の前に以下の文章をつけたらいかがでしょう。
そうすると全ての人が正しいと思える内容になると思います。 ”ペラはペラでも私ペラは、” どうでしょう。 |
||
2097:
匿名さん
[2012-07-03 14:09:00]
|
||
2098:
匿名さん
[2012-07-03 14:15:33]
『ファミレスのイベリコ豚』って表現ほど、定着しないところがせつないね。
もっとがんばらないと! |
||
2099:
匿名
[2012-07-03 14:23:44]
今度はステンがペラい事をやたら攻撃してきますが、それがどうだっていうんでしょうか
人大みたいに分厚い金属を載せなきゃならない天板って意味あります? |
||
2100:
匿名
[2012-07-03 14:27:04]
>2097
日本向けなら昭和レトロブームでステンのキッチンを載せて部数を稼ごうとするのは自然の流れだよん |
||
2101:
匿名さん
[2012-07-03 14:34:47]
人大以外の天然石やクオーツは数多く掲載されているので、
それも違うように思いますが、いかがでしょうか? |
||
2102:
匿名さん
[2012-07-03 14:39:03]
もう、みんないいかげんにわかってるんでしょ?
理由はただ一つ「人大はださいから」! あれっ、知ってて、あえてやりとりを楽しんでたのなら 終わりにしちゃってゴメン。 |
||
2103:
匿名
[2012-07-03 14:45:48]
|
||
2104:
匿名さん
[2012-07-03 15:16:55]
昭和レトロって…
オカッテとか台所とか呼んでた時代のヤツでしょ? そんな時代のキッチンなんかショールームになかったよ… あったのはスッキリスマートなステンレスのヤツかプラスチック感タップリの人造大理石のヤツばかりだったよ。 |
||
2105:
匿名さん
[2012-07-03 15:20:32]
>>2103
>ならばなぜ、人大よりステンレスの方がはるかに頻繁に >インテリア雑誌に登場するのでしょう? という問いに対して2100の発言*は、 ステンレスの掲載だけが多く、人大も含め他の素材全ての掲載が少ない場合のみ 理由として成り立つかもしれませんが、 現状では、人大以外の他素材はステンレスと同様に掲載されているので、 ステンレスだけが特殊な理由で掲載の機会が多くなり、 それによって他素材の掲載が少なくなったという言訳には、繋がりません。 ここで唯一問いを満たす回答は、ステンレスの掲載が多い理由ではなく、 人大キッチンの掲載のみがその普及率に対して極度に少ない理由です。 *そもそもステンレスキッチンは記事のキャッチから、モダン扱いで掲載されていますが それは個人の感覚でもあるのでおいておきます |
||
2106:
匿名さん
[2012-07-03 15:23:50]
素材は昭和と同じですから、傷や凹みを見る度に昭和を思い起こすのも悪くない。
|
||
2107:
匿名
[2012-07-03 15:29:48]
素材が昭和と同じとかワケが分からんよ。人大で育った世代には何て言ってやるのさ?
昭和から変わってない素材はレトロなのか? |
||
2108:
匿名さん
[2012-07-03 15:34:16]
結局、人大はださいからって、いう理由しかないのか。
|
||
2109:
匿名さん
[2012-07-03 15:38:57]
クローズキッチンではステンレスでも良かったが、オープンキッチンでは
その冷たい素材感と昭和のイメージが仇となって選びずらいのは確か。 |
||
2110:
匿名さん
[2012-07-03 15:41:16]
雑誌に載ってるステンレスキッチンのほぼ全てがオープンですがね。
|
||
2111:
匿名さん
[2012-07-03 15:44:52]
雑誌だものクローズキッチンじゃカコワルイ
|
||
2112:
匿名さん
[2012-07-03 15:48:23]
逆にオープンキッチン全盛の今だから、
人大が掲載されにくいんじゃないかな。 |
||
2113:
匿名
[2012-07-03 15:56:25]
そう?
思うに人大にした家のキッチンはいい意味で普通だからじゃない? 安い建売物件とか賃貸マンションみたいにさ。 |
||
2114:
匿名さん
[2012-07-03 15:58:18]
確かにあの質感は、ほっこりファミリーって感じで、
インテリア雑誌が求めるような、モダンさやかっこよさとはちょっと違うのかなと思う。 でもうちを含め、普通の家庭でどれだけ雑誌のようなインテリアにしてるってんだ? そう考えれば、今の人大の普及率は庶民のニーズの正当なあらわれだと思うけど。 |
||
2115:
匿名さん
[2012-07-03 15:59:33]
HMのモデルルームだと人大だよ
ステンレスはコスト重視で賃貸が多い |
||
2116:
匿名さん
[2012-07-03 16:01:03]
ここってステンレスの書き込み多いけど、ステンの方って不満が多いの?
満足していれば、相手を卑下する様な心の狭い書き込みはしないはずですから。 そんな人にはなりたくないので、ステン以外をチョイスします。 |
||
2117:
匿名
[2012-07-03 16:01:44]
雑誌とか流行とかばかばかしい。
そんなの2,3年もすればダサくなる。 結局何にしたって流行は廃れるの。 同じ廃れるんだったら 自分が本当に気に入って 自分の行動パターンと自分の家のつくりに適したものを選ぶべき。 そりゃあメーカーはとっとと捨てて新しいのを買って欲しいから 次々と新しい提案をしてくるさ、前のがダサく見えるようながらりとイメージを変えたやつを。 やってることは洋服屋と同じ。 |
||
2118:
匿名さん
[2012-07-03 16:09:15]
|
||
2119:
匿名さん
[2012-07-03 16:11:22]
>自分が本当に気に入って
雑誌やショールームをみて自分が本当に気に入るものを探すのでは? |
||
2120:
匿名
[2012-07-03 16:14:29]
|
||
2121:
匿名さん
[2012-07-03 16:41:41]
|
||
2122:
匿名
[2012-07-03 16:45:24]
昭和のイメージがある人は平成のステンレスキッチンを見たことないのかな
雑誌でも資料でもショールームででも見たことあるならそんな印象ないことくらいわかるのに |
||
2123:
匿名さん
[2012-07-03 17:02:23]
|
||
2124:
匿名
[2012-07-03 17:16:55]
私は逆にここを見て人大にした友人たちが怖くなったわ〜。
みんなうちのステンを見て馬鹿にしてるんだろうか。 |
||
2125:
匿名さん
[2012-07-03 17:40:11]
人大もステンも自分がそう思われるのが嫌であれば、タイル天板をバカにしてはいけないよね。自分がやられて嫌なことをすべきではない
|
||
2126:
匿名ちゃん
[2012-07-03 17:48:27]
|
||
2127:
匿名さん
[2012-07-03 17:54:17]
>2124
ステンを見て馬鹿になんかしませんよ。 人大に変えた方の殆どがステンを経験していますので、ステンの良い所も分かっていると思いますから。 逆はあまりいないと思うので、人大は黄ばむとか傷で傷を隠すとか訳の分からない事を言うのでしょうね。 昔のステンに比べれば今のステンの作りは良くなっています。 私も迷いましたが、明るくて傷が消せるので人大にしました。 使い勝手は以前のタカラホーローステンレスと変わりませんし、シンクの傷は磨いて消えます。 2年経過しましたが、綺麗が長持ちするのは気分が良いです。 |
||
2128:
匿名さん
[2012-07-03 18:00:32]
|
||
2129:
匿名さん
[2012-07-03 18:03:43]
ちゃんとしたステンレスを経験していないから、ペラペラとか、昭和レトロとか
訳の分からない事を言うのでしょうね。 |
||
2130:
匿名さん
[2012-07-03 18:08:06]
まぁ、高過ぎるからね。
|
||
2131:
匿名さん
[2012-07-03 18:12:21]
ちゃんとしたステンレス(笑) |
||
2132:
匿名さん
[2012-07-03 18:18:34]
>2127さんへ
傷が磨いて消えるのは魅力ですね。 見た目が良かったし傷が目立たないかと思いヘアラインにしましたが、結構目立ちます。 勧められたエンボスにしておけば良かったのかも。 エンボス使用している方に質問ですが、傷は目立ちませんか? |
||
2133:
匿名さん
[2012-07-03 18:21:19]
国産メーカーのステンは全滅だが海外メーカーの高いキッチンはちゃんとしたステンだよ。
|
||
2134:
匿名さん
[2012-07-03 18:27:11]
国産でも、キッチンハウスとか、アムスタイルとかはいいんじゃない?
値段もいいけど・・・ |
||
2135:
匿名さん
[2012-07-03 18:30:11]
>2133
2127です。 「国産メーカーのステンは全滅」って何故ですか? 私がHMから聞いた話では、ステンと人大は半々と言っていましたよ。 ステンから人大に替えるのに追加が発生するからかもしれませんが。 |
||
2136:
匿名さん
[2012-07-03 18:38:15]
>>2135
ステン派のこだわりステン(笑)は、海外製品限定なんじゃないの。 |
||
2137:
匿名さん
[2012-07-03 18:56:41]
2ちゃんねるみたいな書き込みがありますねェ…嘆かわしいことです…
ところでステンヘアラインのラインを乱すひっかき傷なら、腕時計のヘアライン修正用のヤスリブロックが使えますよ。 |
||
2138:
匿名さん
[2012-07-03 19:11:53]
商品をざっくりみたところでは、トーヨーのキッチンだけが飛び抜けてて海外でも高い評価を受けていて
他のキッチンメーカーは、人大ステン問わずファミレスのイベリコ豚的な大衆的なキッチンで横並びという感じだね ところで、昔はトップシェアだったタカラスタンダードのホーローキッチンって今どうなん?? |
||
2139:
購入検討中さん
[2012-07-03 19:20:20]
ステンレスも人大もほとんど変わらん。
見た目の好みの問題。 |
||
2140:
匿名さん
[2012-07-03 19:23:55]
素材というよりトータルプロデュースだよね、日本の人大の規格品をそのまま使えば、当然ステンのトーヨーキッチンにかなう商品は全く無く、人大完敗、、ということになるけど
海外にあるようなオシャレな人大キッチンを持ってこればトーヨーとまともに争えるレベルのキッチンになるだろうし 素材だけじゃないよね |
||
2141:
匿名さん
[2012-07-03 19:26:25]
タイル天板だってローラアシュレイが提案してるタイルキッチンだと、人大の国内のファミレス的な既製品ではとてもかなわないし
素材というより総合的な提案力も含めたキッチン全般のトータルプロデュースだよね |
||
2142:
匿名さん
[2012-07-03 19:36:35]
キッチンなんぞにこだわる前に他にこだわるところあるんじゃないの?
|
||
2143:
匿名さん
[2012-07-03 19:48:44]
他にもこだわってる人が、キッチンにもこだわってるという発想にはならないものか・・・
|
||
2144:
匿名
[2012-07-03 19:51:40]
昭和レトロいいと思います
|
||
2145:
匿名さん
[2012-07-03 20:02:46]
あいかわらず空気よめないな。
|
||
2146:
匿名
[2012-07-03 20:28:44]
天板、シンク、収納部分、どこの話なのか聞いても、うやむやなことしか言わないで、最後はトータルプロデュースか。
キッチンのトータルプロデュースとやらは、もはや素材の問題じゃないから、別にスレ立ててやれば? |
||
2147:
匿名さん
[2012-07-03 20:52:24]
で、お使いの神大の素材の商品名は?
デュポン製の何ですか? 旧宅で使ってましたがコーリアンでもたいしたことなかったですよ |
||
2148:
匿名さん
[2012-07-03 21:11:12]
そんな鹿児島産の黒豚使ってるとか〜産の豚使った人大なんて話はどうでもいいんですよ
総合的なキッチンのプレゼンスで、ステンのトーヨーキッチンや、ローラアシュレイのタイル天板のキッチンよりいいキッチンになればいいわけで、人大キッチンでも どこどこ産の豚を使いました、既製品のファミレスキッチンです。では人大キッチンの意味が無いんですよ |
||
2149:
匿名
[2012-07-03 22:47:42]
|
||
2150:
匿名
[2012-07-03 22:57:32]
|
||
2151:
匿名さん
[2012-07-04 00:22:05]
え
結局どこの神大の何の神大かすらも把握すらできておらず 神大が良いとか言っているの? それ多分安っい甚大だよ |
||
2152:
匿名さん
[2012-07-04 08:16:12]
タカラスタンダードのホーローキッチンっていったい何なんだ?誰も話題にしないのに、何で最近までシェアトップだったんだ??
営業所の数や今までの背景無しで商品を見比べると、商品力ではトーヨーキッチンが明らかに飛び抜けてるようには見えるけど |
||
2153:
匿名
[2012-07-04 08:37:43]
>2152
他のキッチンスレを見るとトーヨーは商品も会社対応もあまり評判よくないよ タカラは断トツで安いのと品質がいい。 が、残念ながらダサい… 最近新築した友人知人4件ともみなタカラなんだけど「お宅ももちろんタカラでしょ?」と当然のように聞かれた。 4件とも色が違うので(この中ならこれがマシかな)と思う色は当然先に使われているし 色のレパートリーがあまりないので絶対被ってしまう。 自分的にはワークトップが一番重要だったのでワークトップに力を入れてるメーカーにする予定。 キャビネットが強くてもあのステンじゃアパートだよ… |
||
2154:
匿名さん
[2012-07-04 08:41:00]
通常、海外のキッチッチンや、天然石天板が高級物件のウリとして使われるけど、
国内メーカーの既製品では唯一トーヨーがその扱いになってることがあるね。 |
||
2155:
匿名さん
[2012-07-04 08:44:00]
トーヨーで昭和レトロ、あると思います
|
||
2156:
匿名さん
[2012-07-04 08:58:52]
トーヨーと大手メーカーでは規模が違い過ぎる。
サービスや価格競走じゃはなから勝負になるわけがない。 生き残る策として、デザインに特化するという道を選んだんだろうね。 その選択は、ある程度は成功しているといえるんじゃないかな。 ニッチ層に絞って、大手のパイを脅かさない程度だからこそ生かしてもらえてる。 |
||
2157:
匿名さん
[2012-07-04 09:30:03]
そういう国産自動車メーカーあるね。光岡自動車だっけ?
|
||
2158:
匿名さん
[2012-07-04 09:35:20]
ステンでも人大でも機能は今や大して変わらないから後は好みでってのがこのスレでの結論。
ここでなぜか僻みっぽい一部の人大派が「ステンは安っぽい」と敵意をむき出しにした投稿を繰り返し、それに対して真面目なステン派が否定する、またはそんな人大派をバカにしたステン派が人大を揶揄した投稿をする。 この繰り返しでもはやレス数2000超ww |
||
2159:
匿名さん
[2012-07-04 09:35:52]
>>2157
自動車と家は違うでしょ、どちらかというとキッチンは外食産業に近い タカラスタンダードなどがサイゼリヤ的なファミレスで、トーヨーがオシャレな料理店的な感じでしょ トーヨーみたいなとこが日本もどんどんでてくるべき |
||
2160:
匿名さん
[2012-07-04 09:47:54]
タカラはデザインは普通だが機能美はあるので、店なら店構えは普通だが安くて美味しい料理を出す店。
トーヨーはデザインはいいが機能は普通なので、きれいな店だが普通の料理で高い店。 |
||
2161:
匿名
[2012-07-04 09:57:04]
>2158
ここでなぜか僻みっぽい一部のステン派(どうやらトーヨー派)が「人大は安っぽい」と敵意をむき出しにした投稿を繰り返す の間違いだよ。 ここ読んでる人は皆判ってるよ。 まともなステンの人迷惑だから程々に。 |
||
2162:
匿名
[2012-07-04 09:59:16]
まともなステンの人「の」迷惑だから程々に。
すみません、「の」が抜けてました。 |
||
2163:
匿名さん
[2012-07-04 10:03:02]
タカラは以前使っていましたが、ホーローは少々の事では傷も付かないし汚れもすぐに取れるので良かったですよ。
建て替え時にも検討したのですが、妻の好みでサンウェーブになりました。 |
||
2164:
匿名さん
[2012-07-04 10:28:30]
>僻みっぽい一部のステン派(どうやらトーヨー派)
もしトーヨー派だったらあきらかに価格もデザイン評価も人大キッチンよりずっと高いんだから 僻むって心境にはならないんじゃないの?意味がわからない。 それとも人大ほど庶民の心をつかめないから僻むってこと? |
||
2165:
匿名さん
[2012-07-04 10:36:35]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報