住宅設備・建材・工法掲示板「キッチンはステンレス?人工大理石?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. キッチンはステンレス?人工大理石?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-16 17:19:47
 

現在、注文住宅を設計中です。その中で、キッチンをステンレスか人工大理石かで悩み中です。タカラ、パナソニック、トステム、ヤマハのショールムで色々聞いたのですが、どこも一長一短で、ステンレスをおすメーカもー、人工大理石をおすメーカーもあります。
みなさまはどちらを採用しました?使ってみてどうですか??
汚れ、変色、破損、へこみ、掃除しやすさ、使い勝手など教えてください。

[スレ作成日時]2011-01-24 22:12:34

 
注文住宅のオンライン相談

キッチンはステンレス?人工大理石?

1986: 匿名さん 
[2012-07-02 16:56:29]
ファミレス価格が基準の『高い』だからでは?

高い安いとか、
主観でどうにでもなる表現じゃなく、
実際どこのメーカーの何mmのステンレスを使ったの?
1987: 匿名 
[2012-07-02 16:57:10]

今時、ステンレス流し台を導入するなんてカッケーです

1988: 匿名さん 
[2012-07-02 17:00:56]
>1986

それ言ったら逃げ道がなくなるじゃん。ゆるしてやりなよ。
1989: 匿名さん 
[2012-07-02 17:11:12]
>>1987
全く。この不景気によく金があるよね。
1990: 匿名さん 
[2012-07-02 17:16:15]
>ファミレス価格が基準の『高い』だからでは?

ファミレス?個人宅のキッチンの話をしているのですが?
使わせて頂いたのはクリナップのSSです。何mmかは知りません。

逆にステン派の方が言う「高くて高級感があってペラペラしないステンレスキッチン」
ってどのメーカーの何ですか?
1991: 匿名さん 
[2012-07-02 17:20:20]
ステン派さん、「価格:ステン>人大」に無理やり持って行きたがってるけど無理があるよ。
以前に論破されてなかったっけ。
1992: 匿名さん 
[2012-07-02 17:30:49]
ステンレス流し台って昭和の代名詞だろ
1993: 匿名さん 
[2012-07-02 17:39:56]
あれだけ複雑な曲げ加工がされていて、エンボス仕様まであるということは、
間違いなく1mm以下の厚さの天板ですね。

よかったら、キッチンハウスやアムスタイルのショールームにいってみてください。
3〜6mmの天板のはずです。
重厚な天板は板というより、金属のかたまりといった感じですよ。


トーヨーの1.5mm(記憶がさだかでないので違っていたらごめんなさい)ですら、
少なくとも天板にペラペラ感は皆無なはずです。
1994: 匿名 
[2012-07-02 17:41:47]
SS、セスパ、キッチンハウス、トーヨーキッチンあたりは
ぺらぺらな感じはしないと思う。

自分もコーリアンなら人大もいいと思うけど
ポリ人大なら上記クラスのステンレスのほうがいいなあ。
キッチンハウスのメラミンカウンターがどういう感じなのかちょっと興味ある。
1995: 匿名さん 
[2012-07-02 17:43:01]
タイル→個人料理店
人工大理石→ファミレスの高級イベリコ豚や天然ズワイガニ

これは本当にピッタリだな。以前はタイル天板ばかりだったように
昔は個人料理店ばかりだったけど、ファミレスに駆逐されてしまってる。個人料理店は都内のおしゃれな店だけが生き残り、郊外はファミレスオンリー

キッチンもタマホームなどの規格品の人大が横行し、
タイル天板はオシャレな個人料理店のような天板やローラアシュレイのようなブランド系のモノだけが盛り返してる状態
実際は庶民はファミレスの高級料理などを普段食するように、75センチ幅か90センチ幅の規格品の人大ばかりが横行してる昨今
1996: 匿名さん 
[2012-07-02 17:47:42]
>>1991

これの話?

純粋な天板のみの価格だとこうなるみたいだよ。

3.人工大理石 Solid Surface
価格帯は同様の条件で490ドルから560ドル(53000円から60000円くらい)。


4.ステンレス Stainless Steel
価格帯は奥行650mmのカウンタートップ1m当り900ドルから1100ドル(95000円から120000円くらい)。
1997: 匿名さん 
[2012-07-02 17:48:11]
ステンレス流し台→回転寿司

これも本当にぴったり!
1998: 匿名さん 
[2012-07-02 17:48:51]
ファミレスを利用する客が、昔の特徴のない古臭い個人料理店をバカにするように
人大派が昔の家庭にあったタイルやステンをバカにし

今のタイル天板を選ぶ施主が、人大は黄ばむし規格品だしタイルでなくて良いの?というように
今の都内の個人料理店で食べる客が、同じ1000円を使うならファミレスより個人料理店のほうがいいでしょと語る

ファミレスを利用する客は、昔の個人料理店を想定して語り
個人料理店を利用する客は、ファミレスの料理より絶対いいだろうと語る

そして一般世間の認識もこのズレがごちゃ混ぜのまま語られる
話の軸がずれているので平行線のままいってしまう
1999: 匿名さん 
[2012-07-02 17:49:36]
>1996
アメリカではステンレスは厨房のイメージで殆ど使われないから高いんだよ。
2000: 匿名さん 
[2012-07-02 17:54:53]
回転寿司しか知らない人間が寿司を語ろうとしてるから話が噛み合ないんだよ。

しかも回転寿司が値上がりしてファミレス豚より高くなっちゃったんだから、
もはや値段ですら負けてるっていう、目も当てられない状況。
2001: 匿名さん 
[2012-07-02 17:57:20]
>>1999

ステンレスが世界中で高騰してるの知らないの?
もうちょっと前の2倍だよ、高くてあたりまえ。
2002: 匿名 
[2012-07-02 18:00:30]
>2001
今、キロ当りいくらなんでしょうか?
2003: 匿名ちゃん 
[2012-07-02 18:21:21]
他派を徹底的に否定する人は協調性のあるコメントをみても絶対に反応しないね。
2004: 匿名さん 
[2012-07-02 18:26:00]
わざわざ、クウォーツの記事探して貼ってくれたのに、全くスルー・・・
2005: 匿名さん 
[2012-07-02 18:26:14]
金属はちょっと前は本当に高かったなあ。
ゴマキの弟が捕まったのって鉄泥棒だったよね?
2006: 購入検討中さん 
[2012-07-02 18:43:43]
クウォーツも人工(大理)石の一種。
いいかわるいかは別として。
いまの人工石は昔とは違うし、これからとも違う。
2007: 匿名 
[2012-07-02 18:47:03]
ステンレスは安いこれは常識。理解できてないのはこのスレにいる数名のみ。
2008: 匿名 
[2012-07-02 18:50:07]
ステンレス派って、ステンレスの方が高いってソース出せよって言うとシッボ巻いて逃げるよね。
頑張って検索しまくって出てきたのは3年前のアメリカのキッチン事情を綴ったブログ。滑稽過ぎる。
2009: 匿名さん 
[2012-07-02 18:51:46]
素材も製法も性質もまるで別ものだよ。

天然石がフレッシュジュースだとすると、
クオーツは濃縮還元の100%フルーツジュース、
人大はフルーツ風味のジュースのようなものだよ。
2010: 匿名 
[2012-07-02 18:56:18]
もう大して上手くない例え話でドヤ顔するのは止めて。腹がよじれる。
2011: 匿名さん 
[2012-07-02 18:58:47]
>2008

何回もいろいろなメーカーを挙げてもらってるんだから、
自分で人大とステンレスの見積りくらい取ってくればいいのに。
そうしたらファミレス豚と値段の違いがわかるから。
結局自分じゃなにも情報を得られないから、
いつまでたってもファミレスをありがたがってることになるんだよ。
2012: 匿名さん 
[2012-07-02 19:03:49]
>2010

思い当たるふしがあるから、ドヤ顔にみえるのでしょう。
2013: 匿名 
[2012-07-02 19:10:17]
2012さん
ほらほら、自分は上手い事言ったって思ってるんでしょー(笑)
思い当たるふし?こんな意味不明な例え話で本当にそう思ってるなら手の施しようがないですね。
2014: 匿名さん 
[2012-07-02 19:12:35]
1mmの天板がペラペラというのがそもそも違うんじゃないかな。
それだけあれば十分厚いと思うよ。
2015: 匿名さん 
[2012-07-02 19:13:45]
ファミレス豚と合うのは、ファミレスドリンクバーのなんちゃってジュースです。
2016: 匿名さん 
[2012-07-02 19:17:10]
確かにクォーツは成分的にはほぼ天然石なんだから、
例えとしてはそれなりに的を射ているんじゃないかな。
2017: 匿名さん 
[2012-07-02 19:20:53]
>>2013
例えば、2009の例えのどういう部分がどうおかいいと思うのかな?
2018: 匿名さん 
[2012-07-02 19:21:38]
失礼、
→おかしい
2019: 匿名 
[2012-07-02 19:23:05]
>2011

結局やっぱり逃げなのね。
見積取った結果、人大の方が高いって結論に至りました。それに人大派の人はちゃんと比較表も出してるよね。
かたやステンレス派はよく分からない例え話と妄言ばかり。いい加減不毛さに気付いて欲しいね。
2020: 匿名さん 
[2012-07-02 19:23:07]
2009の例えはその通り。
ただ、フルーツ風味のジュースだから悪いというわけじゃない。
イベリコ豚だから悪いというわけじゃないし、
発泡酒だから悪いというわけじゃない。

プラスチックなのにキッチンの天板に耐えられるというのが素晴らしいし、
採用数でステンレスを圧倒しているのがすごいじゃない。
2021: 匿名さん 
[2012-07-02 19:24:40]
ウチも、人大の方が見積もり高かったんだけど。
2022: 匿名さん 
[2012-07-02 19:29:55]
性能的に劣る物が高いからって それが何なんだろう・・・・・
2023: 匿名さん 
[2012-07-02 19:43:06]
ステンレスの人が、ステンが高い高いって騒いでるけど、そんなことないじゃんって話。
2024: 匿名さん 
[2012-07-02 19:48:48]
>2019
そう言うけどさ、どこのなんてキッチンがいくら高い、という分かりやすい話は出ていないよ。
2025: 匿名さん 
[2012-07-02 20:43:59]
ペラペラの人は失敗しちゃいましたね
時代が昭和だったら良かったのに
2026: 匿名さん 
[2012-07-02 21:00:17]
キッチンは、天板、シンク、収納キャビネット部分に分かれるよね。どこの部分の話なの?

ステン派の人は、どうも総ステンを前提に話をしているっぽい節があるけど、天板・シンクはステンでも、キャビネットは木製ってのも普通にあるし、両者雰囲気も全く違う。収納部分については、内部はステンでも、引き出しの外側だけ木製の化粧板とかいうのもある。
天板は人大、シンクはステンという組み合わせも、普通にあるよね。この場合はどうなのよ。

ステンが高級とか言っている人は、総ステンの話しだよね?全部がステンなら、そりゃ高いだろうと思う。ホースで床に水を流して、デッキブラシでゴシゴシ掃除するわけでもなし、一般家庭のキッチンならキャビネットは木製でも機能性に問題ないと思うけどね。

ステンレスか人大かを迷うのは、キャビネットは良くある化粧板の引き出し(木製)前提で、天板・シンクの部分をどうするかという人なんじゃないか??総ステンは、もはやこれ等とは別の分野じゃないか。
2027: 匿名 
[2012-07-02 21:32:51]
確かにTOTOあたりでは天板をステンレスに変えると廉くなるよね。
だけどそれはそれなりのステンレスだからだよ。
人大押しのメーカーが使ってるステンレスはそういうレベル。
クリナップやナスも人大用意してるし、確かに人大バージョンのほうが少し値段が高いかもしれない。
でもそれはコーリアンだから。

要は、ひとくちにステンとか人大と言っても
それぞれピンからキリだということですね。

2028: 匿名 
[2012-07-02 21:39:11]
天板とシンクが別素材というのは論外です、自分の場合。
できるだけ継目が無いものが好みなので
そうなるとステンレス以外の選択肢はありません。
だって結局水栓がステンレスだから。
ちなみにキャビネットの中も扉もステンレスのものにしました。
スチームモップでガーっと掃除したいので。
2029: 匿名 
[2012-07-02 21:49:16]
人大にした人の多くは今の賃貸のステンが嫌で鼻っから人大にしようと思ってたわけでしょ?
それなら人大を推してるメーカーを見て回ってるんだから、そこで見るステンはいいものじゃないわけ。
例えばYAMAHAみたいな人大推しのメーカーを見に行ってステンにする人なんか殆どいないじゃない。
そういうメーカーは賃貸アパートほどじゃないけどやっぱりあまりいいステンじゃないから。
比較してフガフガ馬鹿にされてもさぁ…
2030: 匿名 
[2012-07-02 21:52:00]
>2026
みんなワークトップの話してると思いますが?
2031: 匿名さん 
[2012-07-02 23:25:48]
人大派の人が挙げるメーカーとステンレス派の人が挙げるメーカーの単価が200万くらい違う・・・
人大とステンレスの価格の話が噛み合ないのは、そこが原因なんじゃないの?

低価格のメーカーでは人大のほうが高く、高価格のメーカーではその逆。
ステンレスの扱い方の方向性が全然違うんじゃないかな。

低価格のメーカーでは1つ1つ職人が作業しなきゃいけない厚い天板なんて使えないし、
高価格のメーカーでは逆に、
一体成形した薄いステンレスを木枠にかぶせただけのものなんて、扱ってないんだから。


そりゃ、どの価格帯を検討してるかで評価も分かれるでしょ。
ようは自分の経済レベルを告白してるようなものじゃないかな。
2032: 匿名さん 
[2012-07-02 23:27:36]
>2028

天板とシンク共に人大ですよ。

ステンシンクはダサダサでしたから眼中にありませんでした。

結局水栓がステンレスだからって一体じゃないのに言ってる事自体がナンセンス。

水栓一体なんてありませんよ。

水栓のステンレスはペラペラじゃないので許せますけど。
2033: 匿名さん 
[2012-07-03 01:12:23]
水洗のステンレスの厚さより天板のほうが厚いんですが・・・
2034: 匿名さん 
[2012-07-03 01:35:42]
>2032

ファミレス豚で満足できる、ある意味幸せな人ですね。
2035: 匿名 
[2012-07-03 02:38:31]
まぁでも人大を選ぶ人はある意味普通だと思う。
今の時代の流れが人大なんだから、流行りに乗って当たり前なんだよね。
大衆派っていうかさ。
ファッションの流行みたいなもんで、いいと思ったから着てるわけじゃなく「今流行ってるから〜」な感覚なんじゃない?
ステン派は自分の好きなものが決まっていてそれが流行りだろうが流行遅れだろうが「好きだから着る」ってタイプかな。
それを最先端ファッションの人から「お前いつまでそれ着てんの。それ流行ったの3年前じゃん(笑)」と言われ続けている状態。

当時みんなが街で着てたものより質も値段もいいものを大事に着ているのに、流行が終わっただけで馬鹿にされる始末。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる