キッチンはステンレス?人工大理石?
1725:
匿名さん
[2012-06-28 15:31:12]
|
||
1726:
匿名さん
[2012-06-28 16:11:19]
重厚、シャープ、ポップ・・・
どんな趣味してたらそこまで選択肢が広がるの? 家のデザインに合うキッチンにした方がいいですよ。 キッチンだけ浮いてると本当にダサいので。 |
||
1727:
匿名さん
[2012-06-28 16:18:57]
クローズキッチンだから選択肢が広いんじゃないですか?
|
||
1728:
匿名さん
[2012-06-28 16:31:34]
人大が目に見えて黄ばむ頃にはリフォームするだろうし大丈夫じゃない?
黄ばむかどうかすら分からないけど。 ステンレス派さんはお金がないからリフォームするなんて思いつかないのかな。 何だか可哀想で切なくなってきますね。 傷だらけで汚くなったステンレスキッチンを死ぬまで使う人生なんて考えられないなぁ。 |
||
1729:
匿名さん
[2012-06-28 17:07:51]
しかし新品のままでも安っぽいのが人大の残念なところ。ここが本物素材のステンやタイル天板とは違うところ
|
||
1730:
匿名
[2012-06-28 17:08:51]
人大の人ってなんでそんなに必死なの?
今時ステンも人大も価格差ないのに「人大にしたリッチな私」とでも思ってるんだろうか。 安いアパートのステンしか見たことないなんて可哀相に。 ステンは傷が目立つが衛生的で耐久性がある、人大は傷がついても直せるが着色変色の可能性あり。 どっちもメリットデメリットあるんだから、使ってみての感想なんかがあれば参考になるんじゃない? 例えばどの程度ならシミがつくか〜なんて事が知りたいんだけど。 |
||
1731:
匿名さん
[2012-06-28 17:20:05]
ショールーム色々行くと判るけど、同じキッチンでもステンレスの方が断然安っぽいよ。
値段も安いから仕方ないけど。 ステンレスでも問題ない家ならステンレスで決まり! |
||
1732:
匿名
[2012-06-28 18:04:22]
ステンレスが本物素材って…。人工の化合物なんですけど。
|
||
1733:
匿名
[2012-06-28 18:11:50]
1730みたいな人は肩入れしてる方の嫌な面は見えない幸せな人なんだろうね。
「黄ばみって呼ぼうぜー」なんて小学生の悪口レベルの必死さで騒いでたステンレス派をみっともないとは思わないんだよね。素敵な頭だね。 |
||
1734:
購入検討中さん
[2012-06-28 18:30:30]
うちは安いステンレスを選んだので収納あわせ4~500万くらいかかるけど
高価な人大を選んだ方々はどんだけかかるんだろう 煽りでも何でもないので、人大の方いくらかかったか教えて下さい |
||
|
||
1735:
匿名さん
[2012-06-28 18:46:05]
人大のほとんどが50万ほどのお値打ちな既製品でしょう、飲食で例えるならガストで食べられるお値打ちな高級イベリコ豚というところですね。値段の割にはかなりお値打ちな商品
お値打ちではないけど、タイル天板などは都内にある隠れ家的な個人店の普通の素材を使った料理みたいなもん。 ステンは和食のイメージ。100円寿司がアパートのステンで、高級和食料理がオーダーメイドのステンのイメージ 人大はガストのイベリコ豚だわ、大衆的でお値打ち |
||
1736:
匿名ちゃん
[2012-06-28 19:17:01]
>>1735
揶揄してるようにも見えるけど、結構当を得ている思う。 |
||
1737:
購入検討中さん
[2012-06-28 19:21:51]
人大・・ユニクロ
ステンレス・・作業着 そんな感じ。 タイルは論外。使いにくすぎる。 |
||
1738:
匿名さん
[2012-06-28 19:28:18]
>>1737
使いづらい素材が戦後ずっと長続きしてると思うか?実際は10年したら人大よりも綺麗なんだよ。目地は塗り直せばいいし、人大と違って素材そのものが劣化しない |
||
1739:
購入検討中さん
[2012-06-28 19:40:47]
キッチンのタイルってどこのことを言ってるの?
天板、シンク、壁など? 天板とシンク以外だったら、おしゃれでとてもいいと思うよ。 |
||
1740:
匿名ちゃん
[2012-06-28 19:56:17]
別の素材で例えると
人大…綿・ポリエステル 50/50% ステンテス…綿100% タイル…麻100% こんな感じ。 |
||
1741:
匿名さん
[2012-06-28 19:56:20]
壁のタイルは古臭い。
目地が汚れるし、天板ほどまめに拭かないから汚れが目立つ。 |
||
1742:
匿名さん
[2012-06-28 19:56:38]
>>1726
ほぼフルリフォームなのでテイストはいかようにもなります。 オープンキッチンなのでキッチンのテイストを中心にインテリアを考えていく予定です。 大理石、ステンレスン、タイルそれぞれのすばらしいキッチンはたくさんみてるので、 どのテイストにも心引かれて迷うところです。 1734さんほどの費用はかけられませんが、うちもなんだかんだで300万はかかりそうです。 |
||
1743:
匿名さん
[2012-06-28 19:57:47]
>1734
ステンレスの天板を人大に替えるなら+100万みとけばいいんじゃん |
||
1744:
匿名さん
[2012-06-28 19:58:08]
安いステンレスで4〜500万円もかかるの?
よくキッチンにそんなに金かけられるね。 |
||
1745:
匿名
[2012-06-28 19:58:16]
>>1734
もうちょい良いステン使おうよ。いくらなんでもそれはないわ |
||
1746:
匿名さん
[2012-06-28 20:08:52]
うちは人大から3mmのステンレスに変えたら+60万だったよ。
|
||
1747:
匿名さん
[2012-06-28 20:13:13]
>人大のほとんどが50万ほどのお値打ちな既製品でしょう、飲食で例えるならガストで食べられるお値打ちな高級イベリコ豚というところですね。値段の割にはかなりお値打ちな商品
>お値打ちではないけど、タイル天板などは都内にある隠れ家的な個人店の普通の素材を使った料理みたいなもん。 >ステンは和食のイメージ。100円寿司がアパートのステンで、高級和食料理がオーダーメイドのステンのイメージ >人大はガストのイベリコ豚だわ、大衆的でお値打ち いままでで一番的を射た書き込みだと思う。 |
||
1748:
匿名さん
[2012-06-28 20:43:40]
オーダーメイドでも天板がステンレスなら人大より安いよ。
|
||
1749:
匿名さん
[2012-06-28 20:51:26]
ステンレス派はステンレスに魅せられている。
人大派は人大に魅せられているわけではない。ステンレスが嫌なだけの消去法。 このこだわりのなさが引け目となって攻撃的になるのだね。 |
||
1750:
匿名さん
[2012-06-28 20:54:29]
ステンレス派は魅せられた割に世間の評価が低いから必死なの?
|
||
1751:
匿名さん
[2012-06-28 20:57:29]
ステンに魅せられるって自虐ネタ?
どんだけハードル低いんだよって、釣りか? |
||
1752:
匿名さん
[2012-06-28 21:08:01]
確かに1750も1751も人大に魅せられている感じではない。
ステンレスがかっこ悪いからと消去法で人大にしたクチだね。 |
||
1753:
匿名
[2012-06-28 22:34:21]
はいはい、人大は高級高級(笑)
|
||
1754:
匿名
[2012-06-28 23:06:01]
実際のオーダーステンの相場はどんなもんですか?
|
||
1755:
匿名さん
[2012-06-29 01:53:10]
タイルスレにあったローラアシュレイのキッチン
http://www.iezukuri-net.com/sd/product/image/pid=761/ 天然石のタイルキッチンだってさ 人大もそんなつるっとした形にこだわらず、素材を本物の石をつかったり良いものにして アシュレイみたく天然石をタイルみたいにくっつけりゃええじゃないか |
||
1756:
購入検討中さん
[2012-06-29 01:58:34]
イベリコ豚を選んだ人の相場もお願いします
|
||
1757:
匿名さん
[2012-06-29 08:50:53]
>1755
別に石や形に固執して人大選んだ訳ではありませんよ。 私はステンレスに懲りたのと、使い易くて明るいので人大選んだ口です。 天然石は考えなかった訳ではありませんが、重く素材自体に水分を吸うので管理が大変ですから。 御影石の様に水を殆ど吸わない石もありますが、色が濃いので暗い感じが嫌でした。 美観が維持出来て(くすみや傷が消せる又は殆ど付かない)使い勝手が良く明るい物が他にあれば、人大は選ばなかったでしょうね。 |
||
1758:
入居済み住民さん
[2012-06-29 09:33:43]
|
||
1759:
匿名さん
[2012-06-29 10:34:18]
|
||
1760:
主婦さん
[2012-06-29 10:58:55]
どっちもどっち
次元低すぎ |
||
1761:
匿名さん
[2012-06-29 10:58:59]
ステンはいろんなショールームで見てるうちに最初に脱落したよ。
いくらステンが安くても人目につくオープンキッチンだったから無理。 |
||
1762:
匿名
[2012-06-29 11:20:38]
自分は逆に色んなショールーム行って人大はナシだなと思った
|
||
1763:
匿名さん
[2012-06-29 11:30:31]
昭和レトロ好きは、確かに人大はないよな
|
||
1764:
購入検討中さん
[2012-06-29 11:48:02]
まあまあ仲良くしましょうよ
私は好きですよ イベリコ豚 飼いたくはないけど |
||
1765:
匿名さん
[2012-06-29 12:12:22]
自分はタイルがいいなぁ、普通の食材でいいので都内の個人店でおいしいメシを作ってくれる人気料理店で食べたいもん。
イベリコ豚みたいにいくら素材が良くてもさ |
||
1766:
匿名さん
[2012-06-29 12:13:31]
結局100円寿司を基準にしないとファミレスのイベリコ豚の優位性は保てないってことか。
みんな高級料亭の話してるのにね。 |
||
1767:
匿名さん
[2012-06-29 12:44:45]
同じメーカーのキッチンにするなら
ステンレスより人大の方が高いよ。 そもそもステンレスも人大も安いのは安いわけで 100円寿司VSファミレスで勝負すべきところを ステンレスの極極々一部の高級寿司を引っ張って来て、ファミレスと戦わせてるのが哀れ。 例えるなら100円寿司(ステン)VSファミレス(ステン) 和食(ステン)VSフレンチ(人大)でしょう。 ステンの人は、高級だって思いこみたかったステンレスが 同じグレードなら人大の方が高い挙句、本物だと思ってたのに所詮人工化合物で 責めるところがなくなったら、今度は超主観的な意味の分からない例え話。 (ステンレス派は「この例え最高!的を射てる」って自分を慰めてるようだけど(笑)) 本当可哀想。 |
||
1768:
匿名さん
[2012-06-29 12:49:23]
ファミレス(人大)
ですね。 |
||
1769:
匿名さん
[2012-06-29 12:51:50]
>同じメーカーのキッチンにするなら
>ステンレスより人大の方が高いよ。 長文お疲れ様。 クリナップのカタログ見てご覧ww 結局ステンに力を入れているメーカーはステンの方が高いし、人大に力を入れているメーカーは人大の方が高い。 お互いにお互いの弱点を狙って攻撃してるだけ。 メーカーにしてみたら、うちはこちらが主力ですからお好みでない方はどうぞ他所へって感じだろうな。 |
||
1770:
匿名さん
[2012-06-29 12:55:21]
おっともう1つ。
>本物だと思ってたのに所詮人工化合物 天然教の方ですか? |
||
1771:
匿名さん
[2012-06-29 12:57:56]
ステンレス派さんに聞きたいんだけど
高級和食料理のステンレスキッチンて例えばどこのメーカー? まさかトーヨーとかじゃないよね? |
||
1772:
購入検討中さん
[2012-06-29 12:58:44]
しかし人大の上位互換に天然大理石がある以上
(いや素材や特性が違うのはわかるが、名称が人造大理石だからしょうがない) ファミレスのイベリコ豚の地位以上にはならない 対してステンレスは100円寿司から高級和食店までの幅があるから和食としよう 和食VSイベリコ豚 まあ、私個人は100円のカッパ巻きよりイベリコ豚のほうが好きですよ 毎日は食べられませんがw |
||
1773:
匿名さん
[2012-06-29 13:02:07]
無意味な例えはどうでしょうか?
|
||
1774:
匿名さん
[2012-06-29 13:02:47]
1769
クリナップ→http://cleanup.jp/reform-now/kotsu_kitchen_soubi4.shtml 「高級品を除けば、比較的低コスト。」「(人大)ステンレスよりやや高め。」と言ってますよ(笑) ナスラック→http://www.nasluck.co.jp/products/kitchen/comparison/work/ ステンレスのナスラックさんも人大の方が高いってさ。 思い込みたいのは分かるけど、現実見た方がいいんじゃない? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
毎日ELLE DECOやI'm homeなどの雑誌とにらめっこ。
大理石で重厚な雰囲気にするかステンレスンのシャープな感じにするか、タイルでポップにいくか、
夢が膨らみます。
金額的には、使い方やそれぞれの中でのグレードによって全く変わってくるのですが、
今候補に上がってるプランではほぼ同等な感じですね。