キッチンはステンレス?人工大理石?
1577:
匿名さん
[2012-06-25 17:51:01]
|
||
1578:
匿名さん
[2012-06-25 17:59:18]
>>1577
特殊な形状のキッチンはタイル天板が向いてるので、結局人大はタマホームのような既製品を安く作るところに向いてる |
||
1579:
匿名さん
[2012-06-25 18:01:50]
親世代が塗り壁、無垢板、土壁大好きだよね。
キッチンもオールステンレス。 うちの実家もそれに思いっきりあてはまる。 住んでいた頃はよく思っていた。 素材は最高なんだけど、すぐ傷がつくし、気を 使わないと汚れる。 主人の実家も同じで家を建てる時に、傷がつきにくい、 汚れにくい、気を使わない物を建てよう!と決めました。 だからキッチンは人大にした。 今だにキレイなので気にっている。 |
||
1580:
匿名
[2012-06-25 18:01:59]
>1578
特殊な形状は、断然タイルより人大が向いてますよ。 |
||
1581:
匿名
[2012-06-25 18:03:48]
|
||
1582:
匿名
[2012-06-25 18:04:26]
>>1576
デュポン・コーリアンでGoogle検索すると幸せになれるかも。 |
||
1583:
匿名さん
[2012-06-25 18:04:40]
そうすると人大で特殊なのにすると、素材は安いのにメーカーにあほみたいに利益をとられることになってる訳か、人大で特殊な形は業者のカモだな
|
||
1584:
匿名さん
[2012-06-25 18:07:46]
>1565
なるほど。 これは荒れているのではなくて、みんなで楽しんでいるということなのか。 ならば見る方も不愉快にならずに楽しみながら情報を取捨選択すればいいのか。むむ。 >1569 人大トップが7割以上というのは何かソースがあるんでしょうか。 その数字を疑うとかではなく、ステンレスやタイルの割合も知りたいんです。 「今はタイルが多い」などという書き込みもちょっと前にあったような気もするし。 私の感覚(モデルハウス、引渡し前の見学会、キッチンのショールームでの話)では、 7割どころか8割9割が人大じゃないかなあと思っているんです。 流行ってますよね。 ステンレスを選ぶ人=ステンレスにこだわる人 人大を選ぶ人=人大にこだわる人+特にこだわりのない人 という状況なんでしょうかね。 特にこだわりがないというと言い方が悪いですが、要するにステンレスはダサいんでしょうね。 |
||
1585:
匿名さん
[2012-06-25 18:12:58]
合皮のソファー、ポリエステルの着物、フェイクファーのコート、プリント合板の家具。
とくにこだわりのない人には、人大のキッチンと同様によく選ばれています。 |
||
1586:
匿名
[2012-06-25 18:17:52]
ステンレスですが、オーブンの角皿をバーンと置けるのがとても便利です。
オーブン料理をしてるときは、コンロも埋まってること多いので。 ダイニングまでの続きのカウンター、4mを超えるとステンレスは超高くなるし、木は継ぎ目ができる、人大なら継ぎ目がわからずできるとのことでした。1本もののながーいキッチンやカウンターなら人大でしょうね。あと、R(円)や、コの字で継ぎ目なしも人大でしょうね。 |
||
|
||
1587:
匿名さん
[2012-06-25 18:23:55]
|
||
1588:
匿名
[2012-06-25 18:35:32]
白に黒の点々が
たまに気持ち悪く感じる(笑) |
||
1589:
匿名さん
[2012-06-25 18:38:56]
|
||
1590:
購入検討中さん
[2012-06-25 19:18:45]
人大も確かに安っぽいけど、ステンレスのほうが圧倒的に安っぽい。
ステンレスがおしゃれに見える家もあるけど、それは建築家やデザイナーが設計した家に限ると思う。 |
||
1591:
匿名さん
[2012-06-25 19:31:54]
|
||
1592:
匿名
[2012-06-25 20:24:31]
人大は匂いがうつったりしませんか?
|
||
1593:
匿名さん
[2012-06-25 20:28:45]
塗り壁風サイディングやプリント合板、石目調壁紙でも良い人が人大を選ぶんだろうな
別にそれを選ぶのは構わんけど、それで本物の塗り壁や無垢材、ステンやタイル天板などの本物の素材を使ってる連中を批判しなけりゃ問題ないんだろうけど 特に素材に対する自慢ができないぶん、隣の本物素材の家より汚れてないとかが卑屈な自慢になるのでたちが悪い |
||
1594:
匿名
[2012-06-25 20:45:22]
卑屈なのは「本物」って言葉に縋り、人大に噛み付く
ステンレス(所詮人工物)派でしょ。 ステンレスは安くて使いやすい。安っぽい昭和レトロそれも味。 それでいいじゃない。 |
||
1595:
匿名さん
[2012-06-25 20:47:55]
>No.1593
そう言ってこだわっているお前の方が卑屈な 奴に思えるぞ。 |
||
1596:
匿名さん
[2012-06-25 21:38:25]
>1595
それは違うぞ、ステンレスフェチが陳腐な優位性を出そうと人大をけなしているのは、読んでいけばわかる事。 ステンレスを良いと思うのは良いが、知識も無いのに人大非難しているのは、かわいそうに思える。 |
||
1598:
匿名
[2012-06-25 22:24:04]
|
||
1599:
匿名
[2012-06-25 22:26:55]
1598ですが、だから人大が悪いというわけではないです。
そういう理由で選ぶのはよくない、人大、ステンにしても清潔に手入れすべき、ということです。 |
||
1600:
匿名さん
[2012-06-25 23:38:41]
>1599
「人大、ステンにしても清潔に手入れすべき、ということです。」は理解できますが、目立たないから掃除しないと思うのは貴方の考え方であって、普通の方は掃除しますよ。 ただ、同じ掃除にしたってステンは目立つだけで、人大は気になれば表面を削れるので綺麗さが復元できるという根本から清潔になれるメリットがあるのです。 知らない事は言わない方が良いですよ、誤解されますから。 |
||
1601:
匿名
[2012-06-25 23:48:53]
|
||
1602:
匿名
[2012-06-25 23:58:14]
オーダーキッチンを購入されるような余裕のある方の場合、気になれば研磨されればいいと思います。厚みも薄くとも10mmはあるでしょうし。
もし、2550・I型のような普及キッチンなら、人大を本格的に研磨する手間を考えれば、ステンレスの天板ごとのせ変えても金額はあまり変わらないでしょう。そうなれば、ステンレスならシンクごと新品になりますね。 あくまで、>1600さんのような主張をされるなら、ということですが…。まあ、普通は(庶民または極端に神経質な方以外は)しないでしょうね。普通にお手入れしていれば、キッチンの寿命までは人大もステンレスも持ちます。 |
||
1603:
匿名さん
[2012-06-26 00:27:43]
1600です。
どうも勘違いされている方がいるので、表面を削るといっても研磨剤を使ったミクロン単位やナイロン系やサンドペーパー等による0.1mm程度が常識の範囲です。 なんだか1mm単位で削るような非常識発言には笑えますが、あくまで常識範囲での話ですので、4mmの厚みであろうが問題はありません。 粗め~細目~研磨剤研磨と手順さえ分かれば素人だって可能です。 ぺらぺらなステンレスは、下手に機械研磨すると熱変形しますので素人には無理ですので注意下さい。 |
||
1604:
契約済みさん
[2012-06-26 00:32:40]
ここで人大にした人で、見た目満足してる人ってどこのキッチンにした?
ヤマハ行ったら安っぽくて驚いて、あれより見た目の感じがいいのってどこになるんだろう。 ステン派だけど人大にも興味があるので教えて。 |
||
1605:
匿名さん
[2012-06-26 00:33:33]
人大の研磨をしてもらった事がありますが、1603の言われる様にサンドペーパーと研磨作業で表層のみの作業みたいでした。
1日で新品同様になるのでおすすめですね。 |
||
1606:
匿名さん
[2012-06-26 00:45:07]
|
||
1607:
匿名
[2012-06-26 00:49:54]
>1603
普及キッチンの真ん中以下の人大はポリ混合です。目にわからないくらいに変色します。部分的に削ると目立ちます。 色にも寄ります。コーリアンでも濃色は断られることが多いです。研磨でピカピカといっても本当は細かい傷がついていることがよくわかるからです。 >1605さんのように、業者に頼んでOKしてもらえる人大なら、研磨したらいいと思います。下手な業者が(コンロなどを外さずに)調理スペースだけやろうとしたりすると、水が流れるほどの勾配がついたりもします。 ステンレスは研磨することはおすすめしません。 なぜこの話にすり換えられているのかわからないですが、まずは1958さんへのレスだったことへの勘違いについて、最後の2行を謝っていただくことが先だったように思いますが。 |
||
1608:
匿名さん
[2012-06-26 05:55:41]
ステンレスの方が清潔だと思うんだけど。
|
||
1609:
購入検討中さん
[2012-06-26 06:11:38]
洗面所もステンレスの人いるのかな?
それはそれでカッコイイと思うけど。 |
||
1610:
匿名さん
[2012-06-26 06:53:31]
洗面室までいくとさすがにデザイン重視でタイルでしょ、人大なんてデザインがかっこ悪すぎる
金持ちは名古屋モザイクのタイル使ってオーダーメイドでやってるよ |
||
1611:
匿名
[2012-06-26 07:11:20]
祖母宅、キッチンはステンレス、洗面所とお風呂はタイル。まさに昭和。レトロ好きにはたまらない仕様なんだろうけど、私は無理だな。
|
||
1612:
匿名
[2012-06-26 07:18:00]
1604さん、我が家はヤマハですよ。個人的には安っぽいとは思いません。
実際に安くて安っぽいステンレスよりは大分マシな印象です。 ステンレスは安いので予算的には第一候補だったんですけど、見た目がどうしても嫌で。 個人の価値観の違いですね。 |
||
1613:
匿名
[2012-06-26 07:21:08]
|
||
1614:
匿名
[2012-06-26 07:24:07]
|
||
1615:
匿名さん
[2012-06-26 07:42:12]
タイルの話はそっちのスレでやってくれ。
うっとうしいと思う人がスレ立ててくれたよ。 |
||
1616:
匿名さん
[2012-06-26 08:04:37]
>>1615
人大派は他人の悪口言う前にもう黙ってろ。スレ主はもうここにはいないから、大理石やタイルも書き込んでOKになってるだろ |
||
1617:
匿名さん
[2012-06-26 08:07:08]
>>1613
お金持ちが使うとこでしょ、名古屋モザイクて。人大よりかなり高くつくじゃん それ以上のぼったくり輸入商社のぼったくりタイルでも騙されて使ってる人いるんかね?現地でタダみたいなタイルをとんでもないお金ふっかけられて使ってる人いるみたいだけど、名古屋モザイクのより性能悪いからかなり悲惨 |
||
1618:
匿名
[2012-06-26 08:08:30]
最近の人大がなかなか優秀だと言うのもわかってる。
それでもなお自分はステン派です。 うちのキッチンが対面セミクローズドで リビングからあまり見えないから見かけを重視しなくていいというのが大きいけれど 継ぎ目なしオール人大カウンターの商品にはシンクが大きいタイプのものが見つからなかったんだよね。 ヤマハのキッチンってかわいらしいけれど あんな小さなシンクって使いにくくないのかなあ。 自分はシンクの中で洗い桶使うタイプだから 洗い桶置いたらいっぱいいっぱいになる小さいシンクはだめなんだ。 ついでに言うとタイルの造作洗面台とかも無理。 あんな小さい洗面ボールで顔あらったらまわりがびしょびしょになってしまうんだ、自分ががさつなんだろうけど。 ま、金持ちで毎日お手伝いさんが使ったあとから隅から隅まで掃除してくれるんなら タイルキッチン、タイル洗面所はおしゃれでいいだろうね。 自分はおしゃれな洗面所はホテルやレストランにあればいいと思っていて 洗面所は愛想ゼロのパナ・ウツクシーズのセンサー水栓付き。 キッチンはクリナップのSSにしました。 対面カウンター部分におしゃれってことになってるコーリアンを使ってもらったよ。 キッチンに限らず水回りは使い勝手と清掃性を第一に考えた方が自分のためだよ、お手伝いさんがいない人はとくに。 デザイナーは自分が使うわけじゃないし 自分が掃除するわけじゃないから とりあえず見た目重視で進めようとしがちなので要注意。 |
||
1619:
匿名
[2012-06-26 08:10:26]
1614さん
1604さんですか? 「安っぽくて驚いた」より幾分かマシだと思ったのですが。 では1604さんの言い回しを踏襲して訂正しますね「実際安くて、驚くほど安っぽいステンレスよりは人大の方が良いです」 |
||
1620:
匿名さん
[2012-06-26 08:15:04]
>>1618
別にそれを使うのはあなたの勝手だろうけど、人大やタイルの家よりうちは綺麗です!!とかブログに書かないでね。よくある話で、そんな自慢ばっかりブログにあって嫌になるから |
||
1621:
匿名さん
[2012-06-26 08:23:52]
やっぱり、安っぽいのは人大かな。
MacBookとMacBook Proみたいな感じ。 |
||
1622:
匿名
[2012-06-26 08:39:04]
>>1620
他人の自慢話でいちいちうんざりする人のことなんぞ知ったこっちゃありませんが ブログなんて面倒臭いこともやってませんのでご心配なく。 っていうかブログでわざわざ他人の自慢話読んでイヤになるってバカじゃないの? 要は 自分の性格と行動パターンを自覚して 自分に合ったものを選ぶべしと。 |
||
1623:
匿名
[2012-06-26 08:49:29]
安っぽいかどうかは個人の価値観だけど、実際安いのはステンレス。
ステンレス派の、実際には安いモノなのに、他をおとしめて高級ぶりたがる心理がよく分からないな。 安いものが高級に見える価値観を持ってる人は幸せだとは思うけど。 |
||
1624:
匿名さん
[2012-06-26 08:49:45]
|
||
1625:
匿名さん
[2012-06-26 08:53:07]
人大の触り心地が気に入ってます。なのでお風呂も人大です。
|
||
1626:
匿名さん
[2012-06-26 08:55:27]
なるほど
コストパフォーマンス:人大<ステンレス 見た目: 人大:大理石の真似をしているので相当遠くから見れば石に見えなくもないけど、実際はプラスチックの質感丸分かり ステンレス:普通にステンレス。それ以上でも以下でもない。 結論:機能より見た目(それもフェイクだけど)で選ぶ人が人大って事ですね。 |
||
1627:
匿名さん
[2012-06-26 09:00:35]
|
||
1628:
匿名さん
[2012-06-26 09:12:12]
>結論:機能より見た目(それもフェイクだけど)で選ぶ人が人大って事ですね。
理解出来ないみたいね・・・普通に使う分には機能なんて変わりありません。 名前にこだわって何が楽しいのやら・・・大半の方がステンレスの傷に嫌気がさして人大に乗り換えているだけでしょう。 ステンレス派の方は、人大を使った事も無いくせに頭ごなしだから。 頑固も良いですが、現実を見た方が良いですよ。 |
||
1629:
購入検討中さん
[2012-06-26 09:12:21]
ユーロモービル派の奥さんと、ステンレス&トーヨーキッチン派の私が
ずっとショールームへ通い詰めてついにステンレス派が勝利した我が家では ステンレスが安っぽいとは決して言えない 全部で4~500万以上かかるっつーのに |
||
1630:
匿名さん
[2012-06-26 09:16:36]
>結論:機能より見た目(それもフェイクだけど)で選ぶ人が人大って事ですね。
そのロジックおかしいでしょう。 見た目は「実際はプラスチックの質感丸分かり」なんでしょ? それで見た目で選ぶ人はいないのでは。言ってること支離滅裂ですよ。 ステンレスを選ぶ人はコスト重視。 人大を選ぶ人はステンレスが嫌いな人って感じがします。 |
||
1631:
匿名さん
[2012-06-26 09:19:56]
>ステンレス派の方は、人大を使った事も無いくせに
これが一番頭ごなしだな。 |
||
1632:
匿名さん
[2012-06-26 09:22:05]
>見た目は「実際はプラスチックの質感丸分かり」なんでしょ?
1627参照ww そうは思ってない人もいるんですよ。そしてそんな人が人大派ww 1628も見てみて。「機能は同じ」だそうですww |
||
1633:
匿名
[2012-06-26 09:22:37]
何派にしてもやたら攻撃的な方がいますね。
わざわざ他をけなしたり…そんなに多数派になりたいんですか? 自分が良いと思って選んだ物なんだからそれでいいじゃないですか。 |
||
1634:
匿名
[2012-06-26 09:23:21]
ステンレスと人大は素材面での機能性はそれほど差は無いと思う。が
人大はアイランド向けでデザインが見た目重視に偏っているものが現状ではほとんどなので 結果的に豪快に料理がしたい人向けの商品が少ない、と思う。 自分が人大を選ばなかったのは素材そのものの問題ではありません。 |
||
1635:
ビギナーさん
[2012-06-26 09:25:31]
人大を選んだ人はステンレスをけなし
ステンレスを選んだ人は人大をけなす ただそれだけ |
||
1636:
匿名さん
[2012-06-26 09:31:45]
うーん、人大派の書き込みを見ていると、今住んでる団地の安っぽいステンレスキッチンに嫌気が差して人大に乗り換えようとしている人が多そうだな。
人大へ憧れるなんて10年以上前のネットでの情報収集が難しい頃ぐらいまでだと思ってたけど、未だに健在なのね。 |
||
1637:
匿名さん
[2012-06-26 09:32:10]
まぁ、インテリアにこだわってオシャレキッチンにするような人は、
人大選ぶことは少ないよ。 でも、大半はどうでもいい人だから、 可もなく不可もなない人大が選ばれるんじゃないかな。 |
||
1638:
匿名さん
[2012-06-26 09:37:40]
人大に憧れてるわけではなく
安いと周知されている、安っぽくて古臭いステンレスが嫌なだけ。 素敵なステンレスキッチンもあるんだろうけど メーカーのショールーム行っても、マンションのモデルルームに行っても 素敵だなと思うステンレスキッチンには巡り合えなかった。 1632さん「w」はやめた方が!何か笑えます。 |
||
1639:
匿名さん
[2012-06-26 09:38:02]
どうでも良ければ安価なステンレスが選ばれるでしょ。
|
||
1640:
匿名さん
[2012-06-26 09:45:41]
ステンレスが安い安いと言うのが人大派の今の攻撃ポイントになっているんですね。
私はステンレスが気に入っているので安ければそりゃあ結構なんですが、 実際にステンレスと人大ってどれくらい価格差があるものなんでしょうか? よく売れている大衆的なキッチンの値段を知っている人っています? いずれそんなに価格差はないと思いますよ(私はステンレスしか見ていないので覚えていないけど)。 なので「安いから」を理由にステンレスを選ぶ人はまずいないでしょう。 ステンレスを選ぶ人は「ステンレスが良いから(または人大が嫌だから)」、 人大を選ぶ人は「人大が良いから(またはステンレスが嫌だから)」でしょう。 そして今は後者が多いということですね。 |
||
1641:
匿名さん
[2012-06-26 09:47:31]
>1632
人大のキッチン見たことすらないんじゃないの? 実際に見た人で「石」っぽくて素敵なんて思ってる人なんていないと思うけど。 みんな石のキッチンなんて使いにくいモノ望んでないんだよ。 ステンレス派の人って、何年も前に買ったステンレスキッチンにしがみついて 人様の新しいキッチンを妬んでるだけで 最近のニーズも何も分かってないんじゃないだろうか? |
||
1642:
匿名さん
[2012-06-26 09:48:01]
ステンレスの傷やえくぼが嫌なだけ。
色々ショールーム見て回って人大が気に入ったから決めただけ。 モデルルームはインテリアに拘ってるけど人大キッチンですね。 |
||
1643:
匿名さん
[2012-06-26 09:57:59]
>1640さん
ナスラックの価格表→http://www.nasluck.co.jp/products/kitchen/comparison/work/ TOTOの価格表→http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00019/package/package_i.htm クリナップのコラム→http://cleanup.jp/reform-now/kotsu_kitchen_soubi4.shtml 上の三つを見た限り価格は、人大>ステンレスですね。 私は人大とステンを比較したので「価格差がある」という印象でしたね。 |
||
1644:
匿名さん
[2012-06-26 10:06:23]
ステンレスから人大(天板&シンク)に買い替えて2年目になりますが、機能的には変わりないと思います。
前のステンレスシンクも水の音は静かな方でしたが、人大は更に静かで殆ど蛇口から出る音位でしょうか? 鍋等の熱いものは、基本的にIHの上にしか置かないので比較は出来ません。 見た目はステンレスで目立ってた水滴跡は、人大では目立たないのか分かりません。 良かった事は、キッチンが明るくなった事でしょうか? まあ、機能的な大差はありませんので、好みで良いのではないでしょうか? |
||
1645:
匿名さん
[2012-06-26 10:16:19]
毎回出てるはなしだけど、この手の大衆キッチンが基準の層と、
オシャレキッチンが基準の層とでは価値観が違って当然。 それぞれ身の丈にあったなかで、よいと思うものを選べばいいだけ。 |
||
1646:
匿名さん
[2012-06-26 10:23:44]
1年半前にHMで標準品のステンレスを人大に変えるのに、追加金を10万以上払った記憶があります。
嫁はパタパタくんと色で人大を選んだ様ですが、満足しているみたいですよ。 ちなみにサンウエーブのアミィでシンクも人大です。 |
||
1647:
匿名さん
[2012-06-26 10:27:29]
大衆キッチンなら当然人大
オシャレキッチンならステンやタイルになるだろうから話がかみ合わないのは当然 |
||
1648:
匿名さん
[2012-06-26 10:33:10]
ちなみにオシャレなステンキッチンってどこのメーカーですか?
|
||
1649:
匿名
[2012-06-26 10:33:55]
|
||
1650:
匿名さん
[2012-06-26 10:35:22]
単純に素材の価格だけで言えばステンレスの方がはるかに高価。
ただ、ステンレスは薄くして表面に張るだけという使い方ができるため、 安くあげることもできるし、贅沢に使えば素材の価格通り高価なキッチンになる。 1645さんのいうように、どのレベルが基準になるかは、 その人の生活環境や経済レベルで変わってくる。 ある意味、それのバロメーターになるんじゃないかな。 |
||
1651:
匿名さん
[2012-06-26 10:37:19]
大衆キッチンが基準のスレでしょ。
高級キッチンは分かるが「オシャレキッチン」って何?自己満足丸出し。 自分でオシャレを主張する方って、理解されないと分からない方がおかしいと言う屁理屈言う人が自分の周りには多い。 凡人からみれば趣味の悪い変わり者と思われているのさえ気付かない・・・あくまで自分の周りの自称オシャレさんの話ですが・・・。 |
||
1652:
匿名さん
[2012-06-26 10:46:46]
オシャレキッチンて。
何だかすごいダサいギャグみたいな名前だな。 いかにもステンレス派さんが好きそうなお名前。 ステンレス派の人って しまむらの洋服着て「(安いけど)オシャレでしょ。これがこだわりよ!」 って言ってそうな感じがする。 |
||
1653:
匿名
[2012-06-26 10:56:58]
|
||
1655:
匿名さん
[2012-06-26 11:14:55]
うちはステンレスで満足してます。
ここにいる「人大は安っぽい、偽物、センスが悪い」と 他人の悪口を言うような心の狭い人を見ると悲しいですね。 人は人、自分は自分で良いと思います。 |
||
1656:
匿名
[2012-06-26 11:16:19]
>1653
>1651と>1652はおそらく同じ人だよ。 友達もたぶんいないだろうから、大丈夫でしょう。 たとえ人大がステンレスより安くても、人大を買うんだろうに、どうしてそういう発想になるんだろうかね。 高いほうを見栄で買うわけないだろうから。 ステンレスが好きな人は、好きなものを安く買えていいじゃん。 人大も同じ金額になればいいのにな。たぶん、「ちょっと追加する」というオプション感が、また憧れ感を増すんだろうね。 機能的にはどっちも一緒だと思う。 掃除をしないなら、どっちも汚いし、掃除をしてればどっちもキレイ。 ただ、ポットがすぐ白くなっちゃうような地域だと、水垢に悩まされるから跡が残りにくい樹脂にしたほうがいいと思うけど、それ以外の地域なら、好みで選ぶべき。料理は好きな場所で楽しくできるのが一番。 ちょっと疑問なんだけど、飲食店のキッチンってどうして人大使われないの? 裏に下地の木が必要で丸洗いできないから? 熱いものおけないから? 価格重視?(←これはあるだろうけど、303だとそんなに安くもないし) オープンキッチンとかだと人大でもよさそうなのに。やっぱり扱いが少ししにくいのかな。 上で誰かが書いてたけど、磨けば元通りになるんでしょ?ステンレスは凹んでも元には戻せないし、磨いてまっさらになるならそのほうが安くあがるんじゃないのかな。 |
||
1657:
匿名さん
[2012-06-26 11:33:42]
クリナップのSS素敵ですよね。
私もステンレスならSSにしようと思ってたんですが ヤマハのドルチェを見てステンレスでは感じなかった 高級感と美しさに一目惚れしてしまいました。 こればっかりは本当に個人差ですよね。 予算は大分オーバーしちゃいましたが 今も大満足しながら使ってます。 ステンレスが良いと言う方、人大が良いと言う方。 どちらも正しいと思います。 |
||
1658:
匿名さん
[2012-06-26 11:38:15]
>1656
ステンレスの方が乱暴にできるからというのもあると思うけど、 「厨房ではステンレスの方がかっこいいから」が案外大きいと思うなあ。 人大の性能が上がっている昨今、業務用にも耐えられるのではないかな。 近い将来そっちも人大に置き換わる可能性もある。 逆に一般家庭のキッチンの人大がまたステンレスに置き換わる時代も来るかもね。 (人大が機能で明確にステンレスを上回ればそんな時代は来ずにステンレス天板は絶滅するんでしょうけど) |
||
1659:
匿名さん
[2012-06-26 11:52:32]
厨房がステンレスなのは、最後に洗剤ついたタワシ洗った後の泡だらけのキッチンをホースで流せるからだろ。
|
||
1662:
匿名さん
[2012-06-26 12:14:28]
人大にも専門でトーヨーキッチンのような専門ブランド系のものがあればいいんだけど、いかんせんヤマハの無難な商品がある程度なのが残念。
アメリカの人大メーカーを上回るほどのデザインと品質を誇るメーカーが現れればまた別だが |
||
1663:
匿名さん
[2012-06-26 12:22:27]
>1656
飲食店のキッチン店のサイズに合わせた特注品や、組み合わせの出来る業務用が主流です。 人大は直接加工ではなく型を作り流し込む感じで作る為、需要の低い業務用を作るととんでもなく高価になるからでしょう。 一般家庭向けの大量生産だから今の価格まで下がっただけであり、作れない訳では無く作らないが一般的な見解だと思います。 |
||
1664:
匿名ちゃん
[2012-06-26 12:26:37]
|
||
1665:
匿名
[2012-06-26 12:46:57]
>1662
トーヨーの評価も人それぞれみたいですけど? |
||
1667:
購入検討中さん
[2012-06-26 13:16:18]
トーヨー悪くないんだけどなー
つか、私はトーヨーなのでステンレスというと以下のようなデザイン重視のタイプを言うんだけど http://www.toyokitchen.co.jp/products/kitchen/inoleone/ ステンレスをけなす方々が思うステンレスキッチンとは下のタイプなんじゃないだろうか http://www.sanwacompany.co.jp/images/kitchen/ki-23/img01.jpg |
||
1668:
匿名さん
[2012-06-26 13:17:16]
好き嫌いはあるとしても、
大ブレイク前のハイメアジョンとコラボするなど、 インテリアをどこよりも意識してるのは間違いない。 |
||
1669:
匿名
[2012-06-26 13:49:49]
>1604です
当然ヤマハの人大にした方もいるというのに、配慮のない書き方をしてしまいすみませんでした。 私としては未だ決めかねているので他メーカーの人大について知りたかったんですが。 ステンは安いでしょうけど、今は人大も大して変わらないですよね。普及した分安くなったんだと思います。 私は今アパートの安いステンですが、高いキッチンのステンはまったくの別物でしたよ。 |
||
1670:
匿名さん
[2012-06-26 14:19:15]
トーヨーのイノ・レオーネもヤマハのドルチェもどっちもどっちで
両方無難な感じじゃない? 差をつけるならやっぱりタイル。 |
||
1671:
匿名さん
[2012-06-26 14:27:45]
トーヨーのイノ・レオーネは、むしろエキセントリック過ぎて人もインテリアも選びそうだけど。
|
||
1672:
匿名さん
[2012-06-26 14:43:06]
自宅使いでイノ・レオーネみたいのがいいと思う人がいるんだ。
椅子が置いてあるけどカウンター代わりに使うのかな?寒い季節は冷たそう。 |
||
1673:
購入検討中さん
[2012-06-26 16:08:00]
人大でデザイン追求したのがヤマハのドルチェ?
ほか一部ユーロモービルも人大っぽいのを大阪の三井ホームでみたけど レオーネはレオーネで土台が実は2,3ミリ地面から浮いてて、 ゴキ対策に樹脂とかで埋めるとアフターケア対象外とか言われてたし ダイニングが広くないと映えないのでアレンジメントが難しそう 結局はまあ、人大やらステンレスやらじゃなくデザインで選んでも 差はでないだろうけどせっかくの対決スレなんでどんどん攻撃的に行きたいもんですな |
||
1674:
匿名さん
[2012-06-26 17:16:54]
>人大でデザイン追求したのがヤマハのドルチェ?
それはないでしょ。 ヤマハのデザインはファミリー向け。 ユーロモービルはシンプルで大人っぽくていいと思うけど。 |
||
1675:
匿名さん
[2012-06-26 17:41:10]
タイルてどうなんだろう?ローラアシュレイが日本の業者と提携して出してるキッチンのデザインでモダンな黒いタイル天板のキッチンがあるけど
|
||
1676:
匿名さん
[2012-06-26 17:45:37]
我が家はヤマハのドルチェです。ファミリー向けだと思いますよ。
デザインを追及したようなキッチンは我が家には似合わないので。 ただ、リビングが広ければ本当に素敵に見えるし キッチンに少し予算をかけられて 無機質なキッチンが苦手なファミリーにおすすめです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
インテリア雑誌や建築雑誌みるとそんな気がする。
(人大でしかできない特殊な形状のキッチン除けば)