キッチンはステンレス?人工大理石?
1476:
匿名さん
[2012-06-21 18:42:14]
|
||
1477:
購入検討中さん
[2012-06-21 18:42:37]
1473だけどかなり適当なモンで
スレをざっと見て書いたモノだ ちなみに私はこれから家を建てる予定なんで 今から情報収集してるとこ ステンレス:作業場のイメージ、デザインにより格好いい 熱・錆に強い、もらい錆に弱い、が丈夫、が補修難 人大:熱に弱い、プラスチック感あり、色もある程度自由、補修可能 大理石:酸によわい、変色しやすい、傷つくと大抵の場合薄いので再生不可、天板とシンクで溝できる 結論:勝手に好きなのを選べ 私はトーヨーにしたいんだが・・ |
||
1478:
匿名さん
[2012-06-21 18:58:21]
タマホームなどのローコスト系でよく見られる既製品である程度のデザインの自由度もありつつとなると、人大が一番コスパがよさそうだな。リスクも少ないし
|
||
1479:
匿名さん
[2012-06-21 19:01:11]
価格を抑えつつ、オーダーメイドで天板幅を120センチにしたりなど自由にやりたかったらタイル天板が圧倒的に安そうだな
|
||
1480:
匿名さん
[2012-06-21 23:23:40]
>「熱に弱い」と断じている人大を実用性でセレクトするの?
実用上問題ないからですよ・・・普通に考えれば分かるのでは? 問題あれば売れませんから。 |
||
1481:
匿名さん
[2012-06-21 23:52:12]
問題あれば売れない?
だったらこんなスレ全く無意味だな。 一番安いのを選べばいいね。 |
||
1482:
tokumei
[2012-06-22 00:13:53]
ローコストで建てると標準がステンで、人大にするのに差額取られるから、
やはりステンはチープな印象が強い。 何を好んでステンにするのか理解に苦しむ。 |
||
1483:
購入検討中さん
[2012-06-22 00:49:32]
とりあえずコメントを極端に解釈して
批判するだけが目的のさもしいレスするのはやめましょ |
||
1484:
購入検討中さん
[2012-06-22 00:54:38]
ローコストのステンはチープかもしれん
今検討中のトーヨーInoレオーネは ステンレスだけどショールームでみた限りそんなにチープな印象なかった けっこうマズい造りだと気付いてるけど気に入ってる |
||
1485:
匿名さん
[2012-06-22 01:09:15]
トーヨーを検討してるようなクラスと、ローコスト住宅が基準のクラスでは
話が噛み合なくてもしかたないんじゃない? それぞれの経済力のみあった価値観があるのは当然。 |
||
|
||
1486:
匿名さん
[2012-06-22 01:33:42]
要するに1482みたいな人がかなり多いんだろうなと思う。
結果現在人大が主流になっている。 |
||
1487:
匿名さん
[2012-06-22 07:25:49]
金持ちはトーヨーなどを見てステンを考える
雑誌では今はタイル天板が主流 でも一般人はローコストのステン標準とローコストの人大をみて選ぶ、ファミレスのような既製品なのでオーダーメイドのタイル天板も選べない それぞれの話が全くかみ合わんよね |
||
1488:
購入検討中さん
[2012-06-22 08:22:02]
金持ちは天然石が多いと思うね。
タイルのような完全にフラットでなく、使い勝手も掃除も少し煩わしいものには、 よっぽどこだわりがない人しか使わないでしょう。 |
||
1489:
匿名さん
[2012-06-22 09:12:13]
今時のローコストは、追い金出せば何でも出来ますよ。
ステン標準とローコストの人大をみて選ぶ方は多いでしょうが、うちはどうしてもナイロンたわしでこすりたくなるので、ステンは向かないし昔使ったタイルでは、メジの汚れやひび割れが気になってしまうので、天板とシンクは人大にしました。 手入れ的に自分にはが最適かと思います。 2年経過しても手入れ後は、新品と変わらない様になるので気分が良いです。 ステン・タイル・天然石が嫌ではありませんが、人大合って使っている方も居ますのでご理解頂ければと思います。 思い込みや偏見で非難しても、何にもなりませんから。 |
||
1490:
主婦さん
[2012-06-22 09:45:46]
クリナップのクリンレディ使っています。
人大のフワラーホワイト模様に一目ぼれ! キャビネットはスレンレスに定評のあるクリナップならではのオールステンレス仕様。 良いところ取りした気分です。 (スレンレス、人大ともに、使う人の気持ちで選べばいいのではないでしょうか。) |
||
1491:
匿名さん
[2012-06-22 10:18:23]
クリンレディ素敵ですよね。候補に挙げてました!
結局我が家はヤマハの人大にしましたが。 可愛いし、熱に弱いって感じもしないです。 夫は何度注意しても熱いままの鍋とかそのまま置くけど変色やヒビなんてないですよ。 5年経った今でも真っ白な天板やシンクは本当に気持ち良いです。 ステンだろうが人大だろうが、好みはそれぞれなんだし お互いを貶し合う必要あるんですかね・・・? |
||
1492:
匿名さん
[2012-06-22 12:11:26]
適正な予算のままで法外な請求をされずオーダーメイドでキッチンを作ろうとすると、タイルがかなりお値打ちにできる。人大やステンで天板を少し特殊な長さや広さにすると法外な請求がくるからね
そこらへんの家の形にあわせたキッチンを自由に作れることにかけてはタイルが一番コスパがいい |
||
1493:
匿名さん
[2012-06-22 12:35:57]
タイルがお値打ちなのはもう十分分かりましたから。
|
||
1494:
匿名さん
[2012-06-22 12:52:34]
人大が掃除をしやすいのももう十分わかりましたから、もう人大で掃除をしやすい等の話題無しね
|
||
1495:
匿名さん
[2012-06-22 12:53:11]
高級なステンレスキッチンの人は、
家全体も高価なのか?? キッチンだけ金かけるのはおかしいよね。 |
||
1496:
購入検討中さん
[2012-06-22 13:43:52]
トーヨー検討中の私のことなら、キッチンありきの間取りで
坪70~80万延べ床60坪で考えている ・・がもう少し抑えようとも思い始めている トーヨーのあのキッチンは狭いキッチンじゃ映えないので それなりに広いキッチン、広いリビングで活かしたいと思うが・・ 2億ぐらいの家に住んでる知り合いがいるが 子供もいなくなって夫婦二人で空き部屋だらけの家に住んでるのをみると 一生に一度の買い物とはいえ、家そのものは一緒に変化するものじゃないし 一般的な広さのほうが家族としては良いのではと思うからだ まあ、奥さんはまっっったく別のメーカー考えてるけどね やはりアフターケアの評判の悪さはいろいろ聞くので |
||
1497:
匿名さん
[2012-06-22 13:50:23]
|
||
1498:
匿名さん
[2012-06-22 16:40:49]
|
||
1499:
匿名
[2012-06-22 16:59:05]
ビバホームの激安システムキッチンはステンレスでした。あんなに安くできるもんなんだね。ステンレスは優秀だ♪
|
||
1500:
匿名さん
[2012-06-22 17:33:59]
公営団地もステンレス。
安い賃貸も全てステンレス。 ↑ こういうイメージ強いのだから、 うっかりステンレスにして、新築なのに、貧乏みたいに思われがち。 |
||
1501:
匿名さん
[2012-06-22 18:20:02]
しかしまがい物である人大も本当は使いたく無いのも事実、、、本物素材のステン、タイル、大理石でいきたいところだが、ステンもアパートのせいでイメージが悪い
|
||
1502:
働く女子さん
[2012-06-22 19:53:28]
人大がまがいものってなんで?
プラスチックに偽物も本物もあるの? それともただ単にネーミングの話? |
||
1503:
匿名さん
[2012-06-22 21:10:04]
プラスチック天板と正直なネーミングにすれば本物になるのに、プラスチックが石を名乗るからまがい物になる
|
||
1504:
匿名
[2012-06-22 22:54:15]
ステンレスはやっばりかっこいいし、キッチンに向いてると思うけどな。建築家は機能でステンレスを選ばせてるわけじゃないと思うよ。
でもステンにはできなくて人大にしかできない天板のかたちも長さもあるから、一概にその存在否定はしない。 しかし残念ながら日本の普及キッチンで比較するなら、ステンレスも人大もどんぐりの背比べに違いないと思う。 コストがどうしてもそこまでだったら、機能がついてくるステンを選ぶ。見た目はどっちもダサいから。 |
||
1505:
匿名さん
[2012-06-22 23:18:20]
見た目重視で天然石やタイル天板にしちゃえばいい、どうせキッチンなんて20年後はリフォームでしょ。皆さんの実家は30年前のキッチン使ってる人いる?10年ほどでリフォームしてるでしょ、皆キッチンを
ならデザイン重視で天然石やタイル天板でいいと思う 妥協で人大やステンの微妙な見た目にすることは無い |
||
1506:
匿名さん
[2012-06-22 23:18:23]
>1503
そうなの?別に名前なんかに拘らないけど・・・何とも狭い了見ですね。 見た目が大理石に似せているが、機能ははるかに上だから別に良いのでは? 大理石は水分を含むので、手入れを怠るとすぐに汚くなるのでキッチンには向かないと思いますよ。 その点人大は、水を吸わない・手入れが楽・傷が消せるだから綺麗を保ちたい方にはぴったり。 経験的にステンは磨いても傷が増えるので、素人の手入れでは限界があります。 表面加工や磨きの腕があれば綺麗を保てるのでしょうが、普通の研磨では薄いステンは熱で歪みます・・・これも経験しました・・・綺麗にはなるがうねりが出て失敗でした。 カッコいいと思うのは個人の主観なので良いのですが、あまり主張するとうざいです。 |
||
1507:
購入検討中さん
[2012-06-22 23:35:35]
使い勝手はステンレスも人大も大差ないと思う。
というかこの二つが最も使いやすいのではないか。 だから普及している。 本格的な料理なら業務用のステンレスがいいかも。 タイルははっきりいって使いづらい。 キッチンにあるのはいいが、天板に使う必要ないのでは。 大理石も天板に使うものではないと思うけど。飾りならいいよ。 |
||
1508:
匿名
[2012-06-23 00:53:53]
なんだネーミングか(笑)1501は世の中のニーズと言うものをまったく理解してないね。
「本当は大理石がいいけど、プラスチックで我慢してるの」って人が多いなら「まがい物を仕方なく使う」って言い方も間違ってないけど、 多くの人はプラスチックの使いやすさと見た目の良さで選んでるんだから、そんなロジックは何の意味もない屁理屈。 本当は自分でキッチンを買った事ないんじゃないの?だからこんな的外れな事言うんだろうね。 |
||
1509:
匿名さん
[2012-06-23 07:08:18]
外壁と同じ、窯業サイディングが住宅の8割。レンガ調のサイディング、塗り壁風のサイディング。石のようなサイディング
一番普及しているからサイディングも本物だな、レンガや塗り壁よりも 同じでしょ、世の中の人は結構妥協して家を建ててる |
||
1510:
購入検討中さん
[2012-06-23 07:43:47]
ここで本物とか言っている人?
キッチンで最重視されるのは使いやすさなんだよ。 タイル、大理石は使いづらい。 |
||
1511:
購入検討中さん
[2012-06-23 08:30:15]
筐体はステンレスと木製とどちらが良いですか
|
||
1512:
匿名さん
[2012-06-23 13:11:39]
箱はステンレスが良いんじゃないかな。
|
||
1513:
匿名さん
[2012-06-23 14:35:08]
質感重視は大理石やタイル
機能性重視はステンやプラスチックになるのか |
||
1514:
匿名
[2012-06-23 15:26:20]
コスト重視→タイル
機能重視→ステン、人大 天然の大理石は料理する気のない人にはオススメ。 |
||
1515:
匿名さん
[2012-06-23 15:27:48]
トーヨーなんて、見た目をなにより重視してしてるようにみえるけど。
|
||
1516:
購入検討中さん
[2012-06-23 15:38:25]
トーヨーは確かに見た目重視だけど実用性はどう考えるべきかね
結局キッチンは構造そのものは単純なんだし 性能もタイルやら人大やらステンで派閥があるようにそんな差があるわけじゃない つまり勝負するなら価格か見た目 見た目重視のトーヨーは間違ってはないような気もする |
||
1517:
匿名さん
[2012-06-23 15:44:32]
見た目はタイルが一番おしゃれな気がする、自分の美的感覚だと
|
||
1518:
匿名さん
[2012-06-23 17:21:37]
ステンならナスラックやEIDAIもお忘れなく。
|
||
1519:
購入検討中さん
[2012-06-23 17:58:35]
見た目のおしゃれならガラスかな。
http://www.dodici12.com/houses/kurakuen-stei/post-85.html |
||
1520:
匿名さん
[2012-06-23 18:33:42]
>>1519
まがりなりにも人大はそれ専用のプラスチックで、ステンは業務用キッチンで使われてる素材。 タイルだって駅などの公共施設で床に使われてるけど数十万人に踏まれてもタイルも目地もほとんど損傷しないレベル、それでもキッチンでは叩かれるという現状 ガラスなんか |
||
1521:
匿名さん
[2012-06-24 16:28:46]
>床に使われてるけど数十万人に踏まれてもタイルも目地もほとんど損傷しないレベル
床とキッチンでは素地の強度が比較にならないほど脆弱なので、目地の割れが問題となる場合が多いのです。 地震や衝撃でタイル自体が割れる事もありますので、ステンや人大が無難なのです。 |
||
1522:
匿名さん
[2012-06-24 16:35:28]
タイルキッチンの本体を地面から基礎を直接立ち上げれば良いのでは?
超頑丈で重量も考えなくて済むし。 タイルや大理石は重量が重くなるからね・・・+ホーローなんかにすれば2人とかでは動かせない重さとなり、床の補強が必要だね。 |
||
1523:
匿名さん
[2012-06-24 18:29:54]
>>1521
今のタイルって下に人大っぽい石を素地としてつかわなかったっけ? |
||
1524:
匿名さん
[2012-06-24 19:01:27]
『人大っぽい石』って面白い。
大理石に似せたプラスチックのような石? |
||
1525:
匿名さん
[2012-06-24 20:11:18]
石じゃない?本物の石の上にタイルを設置するんでしょ?
タイル天板使う人って、床は無垢床、壁は塗り壁などが多いから。 人大使う人は床は合板、ドアはプリント木材調のドア、壁は塗り壁風の壁紙、外はレンガ風のサイディングとかが多いし |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
実際に最近の住宅雑誌をみると、2割から3割ががタイル天板。ナチュラル系やカントリー系の雑誌でも無いのに、このタイル率はすごいな。
最近いろんな雑誌が出過ぎてるカントリー系の雑誌になるともうほとんどがタイル天板