キッチンはステンレス?人工大理石?
1336:
匿名さん
[2012-06-13 15:42:10]
|
||
1337:
匿名さん
[2012-06-13 16:06:03]
ヘアラインは傷が目立つよ。目立たないほうがいいならバイブレーションやビーズショット。
それでも見た目の美しさを優先する人が選ぶだけ。 つか、わからないなら無理して口出さななくていいのに。 どんにいいものでも、わかる人もわからないもいるのは、しかたないんだから。 |
||
1338:
匿名さん
[2012-06-13 16:08:00]
わからないも→わからない人も
失礼。 |
||
1339:
1331
[2012-06-13 16:44:09]
>1336
別にヘアラインの良さを分かってほしいと思っているわけではないです。 なのでどうでもいいです。 私がかっこいいと思っているだけ。 そして多分同様にかっこいいと思っている人も結構いるので根強い人気があるのだと思います。 |
||
1340:
匿名さん
[2012-06-13 22:17:55]
以前は人大ワークトップ、今はオールステンレス(ヘアライン)のキッチンを使ってます。
本当は見た目はバイブレーションが好みだけど、ヘアラインの1.3倍の価格と言われ諦めました。 傷や汚れを気にするなら人大のほうが良いと思います。 そういうのもアジだと思えるか、あるいは気にしない方ならステンレス(ヘアライン)おススメです。 |
||
1341:
匿名
[2012-06-14 18:22:58]
バイブレーションのほうが、キズ目立つよ、意外と。
シンク周りとか、よく拭くだけでつるつるになってくるし、汚れもキズ目が一方向じゃないなら落としにくくてムラできる。毎回メラミンスポンジやりたくなる。 バイブレーションは、エンボス加工とは意味あい違うし、ヘアラインよりキズ目立たない、と思って採用すると痛い目にあいそう。半年くらい使えばわかります。見た目はいいんだけどなあ。 |
||
1342:
匿名さん
[2012-06-14 19:10:27]
タイル天板を進める、ブロカントな家にはピッタリ。家で流行の最先端を追うのは危険だけども、シャビーな感じの家は世界的な流行りだからな。タイルが本当に似合う
|
||
1343:
匿名さん
[2012-06-14 19:15:42]
ヘアラインのオーダーキッチンにしました。
自分は傷も味のうちと思ってるので今のところ気にしませんが、 表面は磨き直せると言われたので、 何年か使って、いよいよ気になってきたら、磨き直してもいいかなと思います。 |
||
1344:
匿名さん
[2012-06-14 20:54:45]
最近建てた知人宅もタイルにしました。
奥さんタイル希望、旦那ステンレス希望で、迷ったようだけど、 結局奥さん勝利でタイルになってました。 建築家が海外からいろいろなタイルを取り寄せて、オリジナルのパターンをつくってくれたそうです。 |
||
1345:
匿名さん
[2012-06-14 21:26:06]
無難にモダンな家にするなら人大を進める。
人気の北欧系ならステン。和モダンならステン天板に黒い横面のあいらんどが本当によく似合う 昔ながらのトラディショナルな輸入住宅ならここも人大かな 今 流行りのブロカント系のシャビーな感じの輸入住宅ならタイル天板がいい |
||
|
||
1346:
匿名さん
[2012-06-14 21:30:17]
モダン、北欧系、和モダン、トラディショナル、ブロカント系、シャビー、、
おなかいっぱいだよ。 |
||
1347:
匿名さん
[2012-06-14 21:37:18]
テーマを決めずに家を作ると、ぼやけた感じのつまらん家になるよ
|
||
1348:
匿名さん
[2012-06-14 21:51:42]
|
||
1349:
匿名さん
[2012-06-14 22:25:24]
>>1348が人大に一票
|
||
1350:
匿名さん
[2012-06-14 23:25:42]
>1349
その心は? |
||
1351:
匿名さん
[2012-06-15 00:13:07]
>無難にモダンな家にするなら人大を進める。
モダンこそ無機質な感じのステンレスじゃない? 既製ならトーヨーとか、オーダーで超シンプルなやつとか。 |
||
1352:
匿名さん
[2012-06-15 11:21:04]
ステンがモダン???
まあ、感性は人それぞれですね。 |
||
1353:
匿名さん
[2012-06-15 11:24:59]
豚モダン焼き食べたくなった。
もちろんステンのヘラで。 |
||
1354:
入居済み住民さん
[2012-06-15 12:25:56]
妙なテーマがある家は、見るのは楽しいかも知れんが、そこで暮らす気にはならないな。
何となく茫洋な方がいい、という気はする。 |
||
1355:
匿名さん
[2012-06-15 12:33:00]
確かに、モダンで統一するような人はステンを選びそう。
逆に特に家に統一感を持たせずテーマを持たずにやる人は人大が多そう |
||
1356:
匿名さん
[2012-06-15 13:36:56]
家に統一感どうこうでキッチンの天板を決める人は当然いる。
一方、そんなことはどうでも良くてキッチン「のみ」の好みで天板材質を決める人もいる。 私は後者。 |
||
1357:
匿名さん
[2012-06-15 14:18:22]
正直モダンの意味が良く分からない。
そもそも共通の認識になっているのか? |
||
1358:
匿名
[2012-06-15 15:07:24]
>>1357 こういう意味らしい
【ニコニコ大百科】 モダン【modern】とは現代的・今風であること。また、そのさまを表す言葉であり、日本では昭和初期に流行した。 いわゆる「ハイカラ」や「ナウい」の様に今風でしゃれている様を表す言葉であるが、「今風の」という意味の言葉はどんどん新しくなるもので、現在はモダンという言葉に対して「今風」なイメージを抱くか「当時の今風=レトロ」なイメージを抱くかは人それぞれである模様。 また、当時の伝統的表現とは対照的な新しい表現をとったものがモダンと名づけられ、それが芸術的なジャンルの一部として浸透しているものも多数ある。 例)モダンアート、モダンインテリア、モダンジャズ、モダンダンス、モダンガール等 |
||
1359:
匿名さん
[2012-06-15 15:58:37]
モダンの共通認識なんてないということでOK?
|
||
1360:
匿名さん
[2012-06-15 19:26:01]
|
||
1361:
匿名さん
[2012-06-15 19:41:29]
ステンレスのキッチンはどうも、小学校の家庭科室や給食室のようで馴染まない。
あれに金をかけて、自慢げに話されてもビミョー。 これをモダンということも新鮮な驚きを感じる。 |
||
1362:
匿名さん
[2012-06-15 20:43:10]
人大はモダンというより、一般的なファミーリー向けって感じ。
|
||
1363:
購入検討中さん
[2012-06-15 21:04:18]
今の人大だったら、住宅だと無難だし、さらに主流になると思う。
ステンレスは何かしら特別な理由(用途や趣向)がある人向き。 |
||
1364:
匿名さん
[2012-06-15 21:17:30]
ステンはモダンや、建設家と建てるような和モダンな家にあいそう。住林やエスバイエルの高い和の家もステン天板に濃いめのキッチン棚が似合う
天然大理石はカルチャードストーンやレンガの外観で豪邸を建てるような人がやりそう 世界的な流行りのフレンチシックでブロカントな家ならタイル天板が似合う やっぱり特にこだわりがなければ人大になりそうだな |
||
1365:
匿名さん
[2012-06-15 22:32:46]
ステンレスは公営住宅や、古いアパートを連想させる。
お金ない人が選ぶイメージもある。 |
||
1366:
入居済み住民さん
[2012-06-15 22:56:48]
うちはステンレスにしたんだけど、そのときの理由の一つが、傷が付いたら?だった。
人大は傷が付いても磨き上げるときれいになると聞かされたんだけど、「どうやって?」となると、方法はあるものの、技術がそれなりに必要だったり、専門家呼べ、になったり。要するに自分でやると汚くなるかも、と。 ステンレスだったらあんまりそういうの気にならない気がするね。それに、熱に対しては絶対に強い。熱々の鍋おいて大丈夫か、というと、それは避けてほしい、というのが人大。ただ、ヤマハだけはそれも大丈夫とか。 |
||
1367:
匿名さん
[2012-06-15 23:46:26]
>1366
人大の傷消し磨きは簡単ですよ・・・ただ深い傷だと根気が必要ですが。 以前ステンを使っていて、傷が消しにくいのと水滴跡が汚い感じが嫌で人大に変えました。 もうステンレスは選びませんね・・・人大の批判的意見は使ってない方のひがみにしか聞こえません。 ステンレスは熱に対しては絶対に強いのは事実ですが、薄っぺらいのでベースの木材には直接熱を通します。 まあ、熱々の鍋を天板に置く事自体ありませんので、何が言いたいのかが分かりませんが。 |
||
1368:
匿名さん
[2012-06-15 23:47:39]
ステンは貧乏臭い!
|
||
1369:
匿名さん
[2012-06-16 00:02:11]
昔はタイルやステンが主流だったのに、人大が増えて来ていると言う事実を見ても、人大が粗悪品ではなく機能も問題が無いのは現実でしょう。
うちもタカラのホーロー+ステンレスですが、次は人大にしようと思っています。 ステンも悪くは無いが、カラフルな人大も魅力的! 好みの問題ですので、お互い卑下するのはおかしいですね。 |
||
1370:
匿名さん
[2012-06-16 00:16:51]
まあ外壁の8割以上を占める窯業サイディングと同じだよね、レンガ調から塗り壁風までなんでもできるんだし
人大も同様。雑誌ではステンやタイル天板、天然石が大半だけど、実際に庶民が使うのは人大天板 |
||
1371:
匿名
[2012-06-16 07:34:15]
堂々巡り
|
||
1372:
入居済み住民さん
[2012-06-16 09:15:59]
>>1367
1366ですが、当方人大もステンも選べる中でステンを選んで、そのとき思ったことを書いた。それがどうして「人大の批判的意見は使ってない方のひがみにしか聞こえません。」になるんでしょうね?喧嘩を売るような物言いは掲示板向きじゃないですので、ご注意を。 あと、うちのステンレス天板は人大より値段高かったよ。少なくとも、メーカー側はより価値が高いと判断している。同時にそれを支持する層が一定はあることの証拠でしょうね。サンウェーブですけど。 |
||
1373:
1311
[2012-06-16 10:38:53]
|
||
1374:
匿名さん
[2012-06-16 13:13:25]
富裕層ですか?
本当の富裕層は書き込みなんかしないでしょ。 ここのステンフェチも庶民ばっかりですよ。 |
||
1375:
匿名さん
[2012-06-16 19:12:26]
富裕層というか、人大では満足できないアッパーミドル層ってところじゃない?
|
||
1376:
匿名さん
[2012-06-16 23:31:34]
大半の方はステンでは満足できないので、人大に変えたのでは?
少なくともうちはそうですが・・・。 |
||
1377:
入居済み住民さん
[2012-06-17 00:16:48]
>>1736
>大半の方はステンでは満足できないので、人大に変えたのでは? そういう人もいるかも知れませんが、それが大半との判断の根拠はあるんですか?そういう決めつけがろくでもない議論の元だと思います。 私としてはむしろ、 >少なくともうちはそうです に興味がありますね。つまり、あなたはステンレスに満足できず、人代に変えられたのですね。どういう点で満足できなかったのか、聞きたいと思います。その方が話として面白いし、建設的なのでは? |
||
1378:
匿名さん
[2012-06-17 01:01:12]
一般的にはステンレスは団地やアパートのイメージが強いんですよ。
実際は高いグレードのステンレスがあるが、それを知らない人も結構いるということ。 そして、仕様が低いハウスメーカーや建て売りとかだと、 安いステンレスが標準で、人大に変更するのに差額が発生するところもある。 わざわざ高いステンレスキッチンにしたけど、招いた人によってはお金抑えたように捉えられることもある。 |
||
1379:
匿名さん
[2012-06-17 03:57:16]
>1377
実に普通な意見だ。私もそう思う。 |
||
1380:
匿名さん
[2012-06-17 08:20:10]
アッパーミドルがステンにしがちなのと、若い世帯でオシャレ好きがタイル天板にすることが多いですよね。
他は無難に人大というところでしょうか?外壁も窯業サイディング、汚れ防止の塩ビ系壁紙に汚れ防止の合板フローリングのセット人大派の定番 |
||
1381:
匿名さん
[2012-06-17 08:50:16]
安っぽかろうが貧弱だろうが、耐久性があって使い勝手が楽な方がいい。
|
||
1382:
匿名さん
[2012-06-17 14:33:21]
ステンレスが良いのでは?所詮作業場ですから。
傷なんか気にしないですよ、作業場ですから。 作業場にはステンレスが一番似合います。 厨房みたいでね・・・それをおしゃれと考えても良いでしょ、作業場ですから。 |
||
1383:
購入検討中さん
[2012-06-17 16:55:14]
10年前ならともかく、今は人大が無難。
業務用にはステンレスがいいと思うけど。 |
||
1384:
匿名さん
[2012-06-17 18:51:21]
天然石とかどうなんだろう。
わりと高級マンションで見るよね。 冷やかしで見たモデルルームの御影石キッチン。 思わず『墓石?』とつぶやいてしまいました。 |
||
1385:
匿名
[2012-06-18 00:27:17]
全面ステンレスなんて、ラーメン屋みたい。オープンなLDKにマッチしない。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
申し訳ありませんが、ヘアラインのカッコ良さが全然分かりません。
元々表面傷がついているので、傷や汚れが目立たないだけでしょ。
コントラストが悪くなるから目立たないのは・・・。
材料的には表面積が増えるので、耐食性は下がりますからやっぱり汚れ隠しでしょうね。
妻は初めからくすんだキッチンは嫌だと却下でしたし、僕も良さが分かりませんでした。