住宅設備・建材・工法掲示板「キッチンはステンレス?人工大理石?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. キッチンはステンレス?人工大理石?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-16 17:19:47
 

現在、注文住宅を設計中です。その中で、キッチンをステンレスか人工大理石かで悩み中です。タカラ、パナソニック、トステム、ヤマハのショールムで色々聞いたのですが、どこも一長一短で、ステンレスをおすメーカもー、人工大理石をおすメーカーもあります。
みなさまはどちらを採用しました?使ってみてどうですか??
汚れ、変色、破損、へこみ、掃除しやすさ、使い勝手など教えてください。

[スレ作成日時]2011-01-24 22:12:34

 
注文住宅のオンライン相談

キッチンはステンレス?人工大理石?

1315: 匿名さん 
[2012-06-11 09:18:24]
MacBookとMacBook Pro、どとちらがチープにみえるか、
みたいなものじゃない?
1316: 契約済みさん 
[2012-06-11 09:29:43]
『人大は水垢汚れが目立たない』

確かにそうだと思います。
逆に私は、
そうやって目立たない事で汚れが溜まりっぱなしになるのが嫌でしたので、
ステンレスにしました。

白い人大は、見た目の清潔感はありますが、
本当の意味で清潔に保てるのはステンレスだと思いましたし。

メーカーはクリナップ。
SSライトパッケージです。
本当はSSでヘアライントップにしたかったのですが、予算が足りませんでした。。

1317: 匿名さん 
[2012-06-11 09:34:10]
「チープに見える」とか、私はどうでも良いなあ。

そこが重要と思う人は個人の感覚で決めれば良いということでしょうね。
(「ステンレスがチープ」「人大がチープ」双方いるわけだから)
1318: 匿名さん 
[2012-06-11 23:57:05]
>1316

1312です。
人大は水滴跡は目立たないですが、汚れは目立つので「汚れが溜まりっぱなしになる」事はありませんよ。
ちょっと飛躍しすぎでは・・・。
1319: 匿名さん 
[2012-06-12 00:07:48]
汚れはも水滴あとも、目についたら拭き取りこと前提なら、
どちらもたいしたメリットではないということですね。
1320: 匿名さん 
[2012-06-12 07:40:45]
>1318
1316は「自分が人大にしたら目立たないからと掃除をさぼりそうだなあ」と、
自分の感想を述べているだけじゃないでしょうかね。
なのでそんなに飛躍しているとは思わないなあ。
1321: 契約済みさん 
[2012-06-12 12:42:59]
>1318さん

1316です。
私の書き方で誤解を招いてしまったようですみません。
1320さんがフォローして下さったように、
『私自身が溜まりっぱなしにしてしまいそう』でしたので、人大は避けた次第です。

1322: 匿名 
[2012-06-12 13:32:41]
人大みたいなプラスチックの偽物は恥ずかしくてとても選べない。どのメーカーのものでも関係なく。
この2択ならどー考えてもステンレスでしょう。
1324: 匿名 
[2012-06-12 19:25:42]
1322またおまえか
1325: 匿名さん 
[2012-06-12 20:32:30]
ステインレススチール を短くして名付けられた「ステンレス」

プラスチックを美しく練り上げ作られた「人工大理石」

私はどちらも好きですが、ステンレスは子供の頃から
浴槽やキッチンで見慣れてしまったので人工大理石にしました
1326: 匿名さん 
[2012-06-12 21:10:49]
建築雑誌やインテリア雑誌でといあげられるオシャレなキッチンに
人大は圧倒的に少ないので、見た目を気にする人は、
どちらかを選べと言われたらステンレスの一択じゃないかな。
私はそういうのに疎いので、人大でもいいですが。
1327: 匿名さん 
[2012-06-12 21:50:23]
ステンばっかにもいかないから、天然大理石やタイルを選んでるんだろな、実際は
1328: 匿名さん 
[2012-06-12 21:53:31]
>ステインレススチール を短くして名付けられた「ステンレス」

これって何が言いたいの?
1329: 匿名さん 
[2012-06-12 23:22:36]
汚れない鋼ですよ?
清潔な感じしますね
1330: 匿名さん 
[2012-06-13 10:23:04]
こんなHPありました。
http://blog.livedoor.jp/terrysuma/archives/256934.html#

これは避けた方がいいというキッチンを挙げておきます。
1つめは、ワークトップは人工大理石でシンクがステンレスというキッチン。
(一部メーカーの低級品だと今でもあります。)
理由は継ぎ手の所の汚れが取れずカビが生えやすくなるから。
2つめは、ヘアライン模様のステンレスワークトップ。
未使用の状態では本当にきれいですが、濡らしたり触った瞬間に一気に曇ります。
3つめは、低級品のステンレスももらいサビを受けやすいのでやめた方が無難です。
18-8ステンレスを使った中級品以上を選びましょう。

1331: 匿名さん 
[2012-06-13 10:37:15]
傷や曇りを気にしないことがヘアラインを選ぶ際には必要、という風に読み替えるべき。
その程度の話であって、ヘアラインはやはりかっこいいのだ。
1332: 匿名さん 
[2012-06-13 10:53:50]
>>1327

確かにインテリアにこだわったオシャレキッチンはだいたい天然石、ステンレス、タイルですね。
たまに漆喰や木製もありますが。
1333: 匿名さん 
[2012-06-13 12:12:00]
逆にそんなにこだわらないなら人大にメリットがあるということなんだろう。
1334: 匿名さん 
[2012-06-13 12:37:39]
外壁と一緒

設計事務所などでは塗り壁モルタル、タイル、レンガ、カルチャードストーン、木材、ガルバニウムなどで外壁を作ってくる。住友林業や三井ホームなどもコーディネーターさんはモルタルで作りたがる、雑誌などみればほとんどが上記の素材
でも実際はサイディングが大半、コスパはいいしレンガ調から塗り壁風までサイディングで全部できるから悪くはないんだけどね。

キッチン天板も同じ、雑誌はタイル天板のキッチンからステン、天然石のキッチンばっかり。でもあれは夢の世界なんだから
実際に庶民が使うのは人大が大半
1335: 匿名さん 
[2012-06-13 15:22:38]
ガルバニウムwww

なんかのコピペ?
1336: 匿名さん 
[2012-06-13 15:42:10]
>1331

申し訳ありませんが、ヘアラインのカッコ良さが全然分かりません。
元々表面傷がついているので、傷や汚れが目立たないだけでしょ。
コントラストが悪くなるから目立たないのは・・・。
材料的には表面積が増えるので、耐食性は下がりますからやっぱり汚れ隠しでしょうね。
妻は初めからくすんだキッチンは嫌だと却下でしたし、僕も良さが分かりませんでした。
1337: 匿名さん 
[2012-06-13 16:06:03]
ヘアラインは傷が目立つよ。目立たないほうがいいならバイブレーションやビーズショット。
それでも見た目の美しさを優先する人が選ぶだけ。

つか、わからないなら無理して口出さななくていいのに。
どんにいいものでも、わかる人もわからないもいるのは、しかたないんだから。

1338: 匿名さん 
[2012-06-13 16:08:00]
わからないも→わからない人も

失礼。
1339: 1331 
[2012-06-13 16:44:09]
>1336
別にヘアラインの良さを分かってほしいと思っているわけではないです。
なのでどうでもいいです。
私がかっこいいと思っているだけ。
そして多分同様にかっこいいと思っている人も結構いるので根強い人気があるのだと思います。
1340: 匿名さん 
[2012-06-13 22:17:55]
以前は人大ワークトップ、今はオールステンレス(ヘアライン)のキッチンを使ってます。
本当は見た目はバイブレーションが好みだけど、ヘアラインの1.3倍の価格と言われ諦めました。

傷や汚れを気にするなら人大のほうが良いと思います。
そういうのもアジだと思えるか、あるいは気にしない方ならステンレス(ヘアライン)おススメです。
1341: 匿名 
[2012-06-14 18:22:58]
バイブレーションのほうが、キズ目立つよ、意外と。
シンク周りとか、よく拭くだけでつるつるになってくるし、汚れもキズ目が一方向じゃないなら落としにくくてムラできる。毎回メラミンスポンジやりたくなる。

バイブレーションは、エンボス加工とは意味あい違うし、ヘアラインよりキズ目立たない、と思って採用すると痛い目にあいそう。半年くらい使えばわかります。見た目はいいんだけどなあ。
1342: 匿名さん 
[2012-06-14 19:10:27]
タイル天板を進める、ブロカントな家にはピッタリ。家で流行の最先端を追うのは危険だけども、シャビーな感じの家は世界的な流行りだからな。タイルが本当に似合う
1343: 匿名さん 
[2012-06-14 19:15:42]
ヘアラインのオーダーキッチンにしました。
自分は傷も味のうちと思ってるので今のところ気にしませんが、
表面は磨き直せると言われたので、
何年か使って、いよいよ気になってきたら、磨き直してもいいかなと思います。
1344: 匿名さん 
[2012-06-14 20:54:45]
最近建てた知人宅もタイルにしました。

奥さんタイル希望、旦那ステンレス希望で、迷ったようだけど、
結局奥さん勝利でタイルになってました。
建築家が海外からいろいろなタイルを取り寄せて、オリジナルのパターンをつくってくれたそうです。

1345: 匿名さん 
[2012-06-14 21:26:06]
無難にモダンな家にするなら人大を進める。
人気の北欧系ならステン。和モダンならステン天板に黒い横面のあいらんどが本当によく似合う
昔ながらのトラディショナルな輸入住宅ならここも人大かな

流行りのブロカント系のシャビーな感じの輸入住宅ならタイル天板がいい
1346: 匿名さん 
[2012-06-14 21:30:17]
モダン、北欧系、和モダン、トラディショナル、ブロカント系、シャビー、、

おなかいっぱいだよ。

1347: 匿名さん 
[2012-06-14 21:37:18]
テーマを決めずに家を作ると、ぼやけた感じのつまらん家になるよ
1348: 匿名さん 
[2012-06-14 21:51:42]
>1347
何それ。ぼやけた感じのつまらない家って。
住む本人がそんなこと思うの?くだらない。

ていうかおじさんはどんなテーマを決めて家を作ったの?
思い切りスレ違いだけどそれだけ聞かせて。
1349: 匿名さん 
[2012-06-14 22:25:24]
>>1348が人大に一票
1350: 匿名さん 
[2012-06-14 23:25:42]
>1349
その心は?
1351: 匿名さん 
[2012-06-15 00:13:07]
>無難にモダンな家にするなら人大を進める。

モダンこそ無機質な感じのステンレスじゃない?
既製ならトーヨーとか、オーダーで超シンプルなやつとか。
1352: 匿名さん 
[2012-06-15 11:21:04]
ステンがモダン???
まあ、感性は人それぞれですね。
1353: 匿名さん 
[2012-06-15 11:24:59]
豚モダン焼き食べたくなった。

もちろんステンのヘラで。
1354: 入居済み住民さん 
[2012-06-15 12:25:56]
妙なテーマがある家は、見るのは楽しいかも知れんが、そこで暮らす気にはならないな。
何となく茫洋な方がいい、という気はする。
1355: 匿名さん 
[2012-06-15 12:33:00]
確かに、モダンで統一するような人はステンを選びそう。
逆に特に家に統一感を持たせずテーマを持たずにやる人は人大が多そう
1356: 匿名さん 
[2012-06-15 13:36:56]
家に統一感どうこうでキッチンの天板を決める人は当然いる。
一方、そんなことはどうでも良くてキッチン「のみ」の好みで天板材質を決める人もいる。
私は後者。
1357: 匿名さん 
[2012-06-15 14:18:22]
正直モダンの意味が良く分からない。
そもそも共通の認識になっているのか?
1358: 匿名 
[2012-06-15 15:07:24]
>>1357 こういう意味らしい

【ニコニコ大百科】
モダン【modern】とは現代的・今風であること。また、そのさまを表す言葉であり、日本では昭和初期に流行した。
いわゆる「ハイカラ」や「ナウい」の様に今風でしゃれている様を表す言葉であるが、「今風の」という意味の言葉はどんどん新しくなるもので、現在はモダンという言葉に対して「今風」なイメージを抱くか「当時の今風=レトロ」なイメージを抱くかは人それぞれである模様。
また、当時の伝統的表現とは対照的な新しい表現をとったものがモダンと名づけられ、それが芸術的なジャンルの一部として浸透しているものも多数ある。
 例)モダンアート、モダンインテリア、モダンジャズ、モダンダンス、モダンガール等

1359: 匿名さん 
[2012-06-15 15:58:37]
モダンの共通認識なんてないということでOK?
1360: 匿名さん 
[2012-06-15 19:26:01]
>1355

うちは「明るい&快適」がテーマなので人大にしました。
外観&外構は奥さんの好みでヨーロッパ調になりましたが・・・。
統一感は別段考えませんでしたね・・・住むのが最優先ですから。
1361: 匿名さん 
[2012-06-15 19:41:29]
ステンレスのキッチンはどうも、小学校の家庭科室や給食室のようで馴染まない。
あれに金をかけて、自慢げに話されてもビミョー。
これをモダンということも新鮮な驚きを感じる。
1362: 匿名さん 
[2012-06-15 20:43:10]
人大はモダンというより、一般的なファミーリー向けって感じ。
1363: 購入検討中さん 
[2012-06-15 21:04:18]
今の人大だったら、住宅だと無難だし、さらに主流になると思う。
ステンレスは何かしら特別な理由(用途や趣向)がある人向き。
1364: 匿名さん 
[2012-06-15 21:17:30]
ステンはモダンや、建設家と建てるような和モダンな家にあいそう。住林やエスバイエルの高い和の家もステン天板に濃いめのキッチン棚が似合う
天然大理石はカルチャードストーンやレンガの外観で豪邸を建てるような人がやりそう
世界的な流行りのフレンチシックでブロカントな家ならタイル天板が似合う

やっぱり特にこだわりがなければ人大になりそうだな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる