住宅設備・建材・工法掲示板「キッチンはステンレス?人工大理石?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. キッチンはステンレス?人工大理石?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-16 17:19:47
 

現在、注文住宅を設計中です。その中で、キッチンをステンレスか人工大理石かで悩み中です。タカラ、パナソニック、トステム、ヤマハのショールムで色々聞いたのですが、どこも一長一短で、ステンレスをおすメーカもー、人工大理石をおすメーカーもあります。
みなさまはどちらを採用しました?使ってみてどうですか??
汚れ、変色、破損、へこみ、掃除しやすさ、使い勝手など教えてください。

[スレ作成日時]2011-01-24 22:12:34

 
注文住宅のオンライン相談

キッチンはステンレス?人工大理石?

1231: 匿名さん 
[2012-04-04 12:56:27]
>ステンレスは人大に比べて水垢がつくの?
>それとも目立つだけ?

水垢の原因は水に含まれるカルシウム。キッチンの材質には何の関係もない。

普通は水を残さないようにしていれば水垢なんて付かないがね。
1232: 匿名 
[2012-04-04 13:11:35]
だから、目立つわけでしょ。
材質というより、素材の色が大きい。人大の方が目立ちにくい。
1233: 匿名さん 
[2012-04-04 13:28:52]
目立つことはそれだけでステンレスのデメリットとも言えるけど、
汚れが目立てば掃除もしやすいのでメリットとも言える。

「拭く」という程度の対策でなんとかなるならメリットが大きいのかな。
1234: 匿名さん 
[2012-04-04 17:52:43]
>1226さん
1225です。トーヨー使ってる人は人大に乗り換えてはいけないのですか?
我が家は震災でキッチンが所々ダメージを受けました。それまでは心地よくではないですが使ってました。
トーヨーキッチンに修理を頼みましたが、部品が無いだの、メンテに行く時間がないだの
サービスの方の対応が悪く、ステンのキッチンにも嫌気がさしていたので、キッチンを一新したまでです。
見た目のかっこよさとか最初は良いなと思いましたが、今はイマイチだと思います。飽きますし暖かみがないし。
使い勝手もとくに今と変わりません。むしろ人大の方が使いやすいです。L字シンクは広くて使いやすいですし。
なんでもかんでも人が言う事を嘘とか書くのは失礼ではないでしょうか?ちょっとカチンときました。
私はどちらも使った事があるという意見を述べたまでです。
1235: 匿名さん 
[2012-04-04 19:52:45]
>1228
造作は作り方しだいです。扉、引き出しを増やせば高くなるし、それらを無くせば安くなる。
1236: 匿名さん 
[2012-04-04 21:25:08]
>1234
1226のは最後の一文が余計だけど、私も同じように思ったなあ。
気に入らなかったんですね。
逆にステンレスの方がすぐれることってあります?

ステンレス派の多くは人大なんて見たことしかないし、
人大派の多くは激安ステンレスしかつかったことがない。
そんな中で双方をしっかり使ったあなたは貴重。
もっと色々書き込んでくださいませ。

1237: 匿名 
[2012-04-06 14:25:27]
トーヨーの3Dシンクが便利なのは水切り湯切りくらい
シンク狭いし洗い物置くスペース少なくて不便だね
鍋とかフライパン置いたら食器の置く場所があまりない
食洗機にすぐ入れる人なら良いのかも
料理する人には向いてても後片付けには向かないキッチン
1238: 匿名さん 
[2012-04-06 14:32:52]
>料理する人には向いてても

あんな重たいプレートは動かせたものではなく、
料理する人にも向いていないよ。
スレ違いだね。
1239: 匿名さん 
[2012-04-06 18:48:57]
タイルキッチンが個人的には一番好き、何より1番デザインがかっこいい。こだわりキッチンという感じがする
1240: 匿名さん 
[2012-04-06 22:36:37]
タイルったって色々あるだろ。
それを一概に「デザインが良い」などと。馬鹿じゃないか。

そもそもここはタイル云々もスレじゃない。
1241: 匿名さん 
[2012-04-07 09:33:25]
人大もいろいろあるけど、人大よりタイルのほうがデザインよりではあるね。人大派は心が狭いな
ステンレスはキリッとしてかっこいいのが多いね
1242: 購入検討中さん 
[2012-04-08 03:56:52]
>>1237
シンクが狭い?
マジで?
今のサイズってどんなんよ?
1243: 匿名さん 
[2012-04-16 11:05:38]
YAMAHAのマーブルファミリーシンクは広くて使い勝手が良い。
うちもリフォームする時期がきたら、人大にしようかと思う。
1244: 匿名 
[2012-04-18 00:11:27]
トタンの家のキッチンはステンレスが多くお似合い
1245: 匿名 
[2012-04-18 07:02:45]
また、サイディングの家には人大がお似合いって言われるよ。

ところでトタンの新築がある地域にお住まいなのですか?日本国内?
1246: 匿名さん 
[2012-04-18 21:19:16]
塗り壁でオシャレにする人はタイルキッチンだな
1247: 匿名 
[2012-04-18 21:37:09]
タイルって昔の便所だろ
1248: 匿名さん 
[2012-04-19 00:33:52]
「塗り壁でオシャレ」って数年経つと汚くなりますがね。

うちは外構をコテ仕上げにしましたが、近所の子供の靴跡・ボール跡・落書きや汚れで掃除が大変です。
カビキラーと高圧洗浄機でキレイに落ちますが、外壁まで塗り壁はちょっとメンテが・・・。
1249: 匿名さん 
[2012-04-19 00:35:22]
タイルキッチンも目地の掃除が大変!!

ステンレスや人大の比では無いですよ。
1250: 匿名さん 
[2012-04-19 08:26:55]
掃除が嫌いで経年劣化を楽しめないんなら、サイディングと人口大理石で無難にいけばいい、これまでの人生のように無難に
悪くは無いよ、みんなそうだからね。自分の周りの家をみてみればいい、みんな同じで日本人らしくていいじゃまいか
1251: 匿名さん 
[2012-04-19 08:28:54]
タイルキッチンでかっこ良く、外装は塗り壁で最先端の汚れ防止措置をしつつ、経年劣化や小規模なクラックを楽しめるくらいにならないと、外国を引き合いに出すのはすきじゃないが、ヨーロッパ主要国の家はそうだよね
1253: 匿名 
[2012-04-19 23:31:45]
主観的な意見を書き込むのは自由だが、他方を否定することに意味はない。
人の考え方は、それぞれなのだから。
1254: 匿名さん 
[2012-04-20 08:56:46]
>1253
そうなんだけどさ。
このスレでステンレスと人大以外の話をするやつは鬱陶しいな。
1255: 匿名さん 
[2012-04-20 11:02:03]
人造大理石の場合、醤油やカレーの跳ねが染みとなる、といった事を聞きました。
素材にもよるのかもしれませんが、そうした人造大理石製のワークトップへの染み付きに対して強いメーカーなどはありますか?
1256: 匿名 
[2012-04-20 11:16:55]
デュポンコーリアンが有名ですが、 私も心配だったのでサンプルでカレー、醤油、インスタントコーヒーを実験してみました。
だいたい24時間こえると漂白剤やってもとれなかったです。なので、およそ24時間以内に拭けば大丈夫かと。

柄入りにすれば点のしみは目立ちません。シンクは汚れるかも?という人にはすすめないみたいです。
1257: 匿名さん 
[2012-04-20 23:32:51]
>ステンレスと人大以外の話をするやつは鬱陶しいな。

人大派以外全て鬱陶しいってこと?
なんだかな・・・
1258: 匿名さん 
[2012-04-21 07:03:17]
このスレは「キッチンはステンレス?人工大理石?」
わかりましたか?
1259: 匿名さん 
[2012-04-21 08:00:13]
さすが人工大理石を選ぶ人間だけある、人間性がなってないな。
1260: 匿名 
[2012-04-21 08:07:22]
ヘアラインがいぃけど高すぎるんじゃ~!!
1261: 匿名さん 
[2012-04-21 11:52:23]
速報。今年のサローネも圧倒的にステンレスと天然石が多く、
人大は一部の特殊な形状のものだけでした。(加工はしやすいのでしょうね)
1262: 匿名さん 
[2012-04-21 12:59:07]
天然石、タイル、ステンレス。雑誌はこの三つが大半

人工プラスチック天板のキッチンは雑誌にはのらないね。展示場にもないけど、実際は1番よく使われると
1263: 匿名さん 
[2012-04-21 14:17:16]
>1260
わかる。
正確にはヘアラインが高いんじゃなくて、高いグレードにしかヘアラインがないんだよねえ。

1264: 匿名 
[2012-04-21 20:04:45]
ただのステンは安っぽい

ヘアライン以外いらんわ
安いアパートのキッチンと同じ
1265: 匿名さん 
[2012-04-21 23:33:24]
最近はバイブレーションやビーズショットも多いのでは?
光沢のある部分と研磨した部分の差で、模様をみせるのも流行ってますね。
1267: 匿名さん 
[2012-04-24 01:39:45]
クロムとニッケルで作ったのがステンレスさ
合成樹脂?大理石?合金が最高に決まってるだろ
家の外壁はトタンじゃないぜ、ガルバリウムだろJK
ステン好きなら家中ステンが当たり前!水周りはステンに決まってんだよ!
風呂も洗面所もトイレもステンじゃないと落ち着かないぜ!
決まってるだろ?俺のヘアーライン!最高だぜヒュ~
1268: 匿名さん 
[2012-04-24 17:09:19]
脳みそも樹脂で固まってるらしい・・・
1269: 匿名さん 
[2012-04-24 20:50:32]
>1268
釣られましたね。
1270: 匿名さん 
[2012-04-25 01:42:36]
くすくす
1271: 匿名 
[2012-05-01 10:30:54]
たしかにステンは水周りはいいね。
タイが釣れたのでさばいてみる。
tesu
1272: 匿名さん 
[2012-05-03 21:55:19]
こだわりの人から見るとステンかもしれないが、
一番安いキッチンがアルミ仕様だったりするし、団地やアパートのキッチンのイメージ強いからね。

まあ、あまり人に見せるところじゃないから、好きなの選べばいい。
1273: 匿名さん 
[2012-05-04 01:06:31]
本物思考だと、選択肢がステンレス、タイル天板、天然大理石になってしまう。
人大はプラスチックだからね、それならメラミン樹脂の天板でも変わらない訳で
1274: 匿名さん 
[2012-05-04 07:35:47]
>1273
プラスチックと一言でいっても色々あるわけで。
人大はキッチンの天板に耐えうる性能を持ったプラスチック。
「メラミン樹脂でも変わらない」なんて乱暴な思想だよ。

1275: 匿名さん 
[2012-05-05 12:47:32]
外装材と同じだな。メードイン名古屋でステンレスとタイル、メラミン樹脂の性能はどんどん良くなってるのに、人大のプラスチック樹脂の性能が昔とあまり変わらないのは、大理石調という名前でごまかされてる
1276: 匿名 
[2012-05-06 06:50:23]
うちは1ヶ月前に白い人大のシンクを導入しましたけど、コーヒーやお茶などの汚れがかなり目立ちます。
これって白だから目立つのであってステンレスでも同様なのでしょうか?それとも人大だからなのでしょうか?諸事情でステンレスに出来なかった後悔があるせいもあってかなり気になっています。
1277: 匿名さん 
[2012-05-06 20:08:13]
天板シンクともステンレスですが何日もそのままにしてみたわけではないですが、お茶やコーヒーの汚れは付いたこと無いです。
水滴が白っぽく残ることはありますが、拭くなり洗うなりすれば消えてしまいますよ。
1278: 匿名 
[2012-05-06 22:26:12]
はじめまして


我が家も今キッチンに迷っています

クリナップ(ステンレス)かタカラ(人大)で悩み中なのですがどちらが良いでしょうか?


1279: 匿名さん 
[2012-05-07 07:42:39]
>1278
このスレを読んで各々のメリットデメリットを知りましょう。
その上でどちらの方が好きか、それで判断すればいいと思います。
どちらも快適に使えると思いますよ。
私はステンレスしか使ったことないんですが、
人大の友人からはそんなに悪い話も聞きません。
1280: ビギナーさん 
[2012-05-07 11:55:03]
もう見た目と好みの問題でしかないっしょ
あと値段か

差なんてたいした事ないもんな


主観だが
アーキテクチャー的な要素を持たせるならステンヘアラインかバイブレーション
一般的な普通と言われるのを求めるなら人大
安く済ませたいならステンエンボス

みたいな感じ
1281: 匿名さん 
[2012-05-07 14:01:04]
>安く済ませたいならステンエンボス

ステンレスだろうが人大だろうが価格はほとんど変わらないんじゃない?
ヘアラインは高いグレードしかなかったり、対面タイプは人大しかなかったりはするけど。

ステンレスがいい、対面がいい、安くあげたい(低いグレードでもいい)、とかいう希望だと物がないんだよね。
1282: 匿名さん 
[2012-05-26 13:32:09]
ステンは名古屋のトーヨーキッチンがアイランド式でオシャレで安いな。最近、ヨーロッパでデザイン賞取りまくってるしな
1283: 入居済み住民さん 
[2012-05-26 23:26:27]
>>1281
>ステンレスがいい、対面がいい、安くあげたい(低いグレードでもいい)、とかいう希望だと物がない
そうか?対面はI型キッチンで実現できる。これならどんな型、どんなグレードにもある。あとはステンレスでも人代でも値段は変わらない。選ぶのに困るぐらい選択肢はある。
1284: 匿名さん 
[2012-05-27 01:18:09]
>1283
そりゃI型じゃないとモノがないということだろ?
いわゆる対面は人大のみというのが普通だよ。
1285: 匿名さん 
[2012-05-27 07:01:09]
アイランド式が基本のトーヨーキッチンなら割とお値打ちにいけそうだけど?
1286: 匿名さん 
[2012-05-27 17:38:54]
アイランドだと見栄えが気になるから、人大はいやだな・・・
1287: 匿名さん 
[2012-05-27 21:19:03]
トーヨーってステンレスのアイランドキッチン専属で、最大手でなかったっけ?
ステンがなんでアイランド式や対面が無いことになってんの?
1288: 匿名さん 
[2012-05-27 21:41:00]
>1287
「そこそこの値段の」ステンレスの対面がないということでしょう。
トーヨーは高い。

たとえばクリンレディあたりだと、対面は人大しかないんじゃなかったっけ?
1290: 匿名さん 
[2012-05-28 11:22:00]
トーヨーも安いシリーズあるじゃないですか。
1291: 匿名さん 
[2012-05-28 14:45:25]
そもそも対面が高いです。
それこそ人大しかラインナップがないような大衆グレードのキッチンでも対面だと高い。
クリンレディもアミイも十分高いです。
裏側(リビング側)の加工費が高いということでしょうね。

人大ステンレスとは無関係の話ですが。
1292: 匿名さん 
[2012-05-28 16:47:49]
>裏側(リビング側)の加工費が高いということでしょうね。

裏側に加工なんかしませんよ。
それは大工さんの仕事。
1293: 匿名さん 
[2012-05-28 16:54:08]
加工というか、仕上げ。
大工さんの仕事のわけないじゃん。
1294: 匿名さん 
[2012-05-28 18:09:17]
トーヨーキッチンて昔アイランド型をメードイン名古屋でやってて、安いやつでも、他社だと最高品質のステンの質でなかったっけ?

ステンでアイランド型で安くてモノがいい商品も探せばあるよ
1295: 匿名 
[2012-05-28 19:51:50]
>1292
対面式のキッチンを低い壁で設置したI型の対面風と勘違いしてない?
1296: 匿名さん 
[2012-05-28 23:22:40]
ここってステンフェチの集まり・・・キモッ!
1297: 匿名さん 
[2012-05-28 23:34:52]
別にフェチでなくとも

構造や面材が無垢とか出ない限り(構造が無垢なんて吊るしではないが)

集成材や接着剤のVOCが少ないし、ステンは衛生的だしよいと思うが

オールステンでも接着剤のVOCは出るだろうが吊るしではましでしょう
1298: 匿名さん 
[2012-05-29 01:21:19]
>ステンでアイランド型で安くてモノがいい商品も探せばあるよ

具体例をひとつ教えてくれませんか。
1299: 匿名さん 
[2012-05-29 12:18:36]
だからトーヨーのアイランド型の既製品なら、他社高グレード品が安いと書いてあるじゃ
1300: 匿名さん 
[2012-05-29 14:25:29]
>1293
>1295

揃いも揃ってww
1301: 匿名さん 
[2012-05-30 01:03:45]
>1292>1300
対面キッチンのリビング側にはどのような大工仕事が発生するんでしょうか?
あなたの言うことが本気で分かりません。
具体的に教えて下さい。
1303: 匿名さん 
[2012-05-30 11:09:18]
>>1302
ステン天板のアイランド型が60万円で売ってなかったっけ?
1304: 1302 
[2012-05-30 11:28:26]
>1303
そりゃあ間違いなく安いけど、本当?
トーヨコキッチンとかの間違いじゃない?
1305: 匿名さん 
[2012-05-30 11:48:47]
トーヨーでもPORTOなんかは安いね。
1306: サラリーマンさん 
[2012-05-31 23:37:05]
>>1298
ウッドワンお勧め
ヘアラインいける、定価にびっくりするかもしれないけど新築ならHM次第で100以下いける、
しかも2700mm程度のカップボード込み
1307: ステンレスシンクが錆びる? 
[2012-06-07 22:30:11]
今般、「新築分譲のマンションで入居5 日後からシンクにさびが発生し、2 年間で5 回同じ箇所のさび取りを行った。シンクがさびやすいか調べてほしい」、「システムキッチンのステンレス製シンクにさびが発生する。シンクのステンレスがさびやすいか調べてほしい」などのテスト依頼が寄せられた。
相談者宅のシンクを調べたところ、シンクの水栓の取り付け周りや縁など水がかかって溜まりやすい箇所にさびが発生していた。
また、PIO-NET(全国消費生活情報ネットワーク・システム) (注1)には、2006 年度以降、2012年1 月31 日までに「ステンレスシンクがさびた」などといった相談は123 件(注2)寄せられていた。
そこで、今回はステンレスシンク仕様のシステムキッチンについて、材質やさびやすさを調べるとともに、さびを防止するためのステンレスシンクの取り扱いについて消費者へ情報提供することとした。

http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20120301_1.pdf
1308: 匿名さん 
[2012-06-08 14:33:09]
ステンレスは元は鉄なので、クロム酸化物の不動態被膜が破壊されれば錆びます。
塩素イオン(塩や塩素系のクリーナー等)により不動態被膜は破壊されやすいので、小まめに清掃が必要です。
温度も600度前後になるとクロム欠乏層が発生しやすいので、注意が必要です。

ステンレスは嫌いじゃありませんが、マメではないので人大の天板&シンクにしました。
ズボラな方にも楽チンなので、人大はお勧めです。
1309: 匿名さん 
[2012-06-08 17:27:36]
人工プラスチックなのが少し悩むところ、、

汚れやすくても
本物の大理石
ステンレス
タイル天板

ここらでいきたいところ。どうせ20年か30年でキッチンリフォームくらいはするでしょ
1310: 匿名さん 
[2012-06-08 18:59:28]
最近ヨーロッパだと粉砕した水晶を固めた天板が流行ってるね。
人大ようなチープさを感じさせないということで、わりと評判がいい。
数年後には完全に人大にとってかわるんじゃないかな。
1311: 注文建築中 
[2012-06-09 11:22:28]
うちのキッチンはPanasonicのLiving Station S-classで、嫁の意向により天板・シンク共に人大にしました。
個人的にはステンレスのヘアライン仕上げも素敵だと思いましたが、S-Classでは選択できませんでした。
上位のL-Classでは選択できるものの、それだけの為に資金は割けません。

まぁ人大も今の仕様ではエポキシ系なので昔よりはかなり耐久性は向上しているようですし、通常使用において問題ないレベルまできてるのではないかと。(耐熱性で言えばアクリル系のコーリアンより高い)
もちろんステンレスと遜色ないとまではいかないでしょうけど。

デザイン性がどうとかは好みによる所が大きいですね。
私は可もなく不可もなくといった感じでしょうか。
1312: 匿名さん 
[2012-06-09 22:05:25]
>1310

人大がチープですか・・・展示場で比較してステンレスがチープに思い人大にしました。
チープに見える人大もありますが、個人差でしょう。
以前のステンレスのように水滴跡も目立たないし、使い勝手も良いので人大で正解だったと思っています。
本物の大理石天板(シンクはタイル)にした知人宅は、水分の染み込みで汚くなっており後悔していました・・・はじめは良かったみたいですが・・・。
1313: 匿名さん 
[2012-06-10 22:59:42]
チープに見えるステンレスもありますが、個人差でしょう。
1314: 匿名さん 
[2012-06-10 23:34:14]
ですよね・・ヘアラインの良さが全く分かりませんでした。
エンボスならまだありかと思いました・・・個人差ですよね。
1315: 匿名さん 
[2012-06-11 09:18:24]
MacBookとMacBook Pro、どとちらがチープにみえるか、
みたいなものじゃない?
1316: 契約済みさん 
[2012-06-11 09:29:43]
『人大は水垢汚れが目立たない』

確かにそうだと思います。
逆に私は、
そうやって目立たない事で汚れが溜まりっぱなしになるのが嫌でしたので、
ステンレスにしました。

白い人大は、見た目の清潔感はありますが、
本当の意味で清潔に保てるのはステンレスだと思いましたし。

メーカーはクリナップ。
SSライトパッケージです。
本当はSSでヘアライントップにしたかったのですが、予算が足りませんでした。。

1317: 匿名さん 
[2012-06-11 09:34:10]
「チープに見える」とか、私はどうでも良いなあ。

そこが重要と思う人は個人の感覚で決めれば良いということでしょうね。
(「ステンレスがチープ」「人大がチープ」双方いるわけだから)
1318: 匿名さん 
[2012-06-11 23:57:05]
>1316

1312です。
人大は水滴跡は目立たないですが、汚れは目立つので「汚れが溜まりっぱなしになる」事はありませんよ。
ちょっと飛躍しすぎでは・・・。
1319: 匿名さん 
[2012-06-12 00:07:48]
汚れはも水滴あとも、目についたら拭き取りこと前提なら、
どちらもたいしたメリットではないということですね。
1320: 匿名さん 
[2012-06-12 07:40:45]
>1318
1316は「自分が人大にしたら目立たないからと掃除をさぼりそうだなあ」と、
自分の感想を述べているだけじゃないでしょうかね。
なのでそんなに飛躍しているとは思わないなあ。
1321: 契約済みさん 
[2012-06-12 12:42:59]
>1318さん

1316です。
私の書き方で誤解を招いてしまったようですみません。
1320さんがフォローして下さったように、
『私自身が溜まりっぱなしにしてしまいそう』でしたので、人大は避けた次第です。

1322: 匿名 
[2012-06-12 13:32:41]
人大みたいなプラスチックの偽物は恥ずかしくてとても選べない。どのメーカーのものでも関係なく。
この2択ならどー考えてもステンレスでしょう。
1324: 匿名 
[2012-06-12 19:25:42]
1322またおまえか
1325: 匿名さん 
[2012-06-12 20:32:30]
ステインレススチール を短くして名付けられた「ステンレス」

プラスチックを美しく練り上げ作られた「人工大理石」

私はどちらも好きですが、ステンレスは子供の頃から
浴槽やキッチンで見慣れてしまったので人工大理石にしました
1326: 匿名さん 
[2012-06-12 21:10:49]
建築雑誌やインテリア雑誌でといあげられるオシャレなキッチンに
人大は圧倒的に少ないので、見た目を気にする人は、
どちらかを選べと言われたらステンレスの一択じゃないかな。
私はそういうのに疎いので、人大でもいいですが。
1327: 匿名さん 
[2012-06-12 21:50:23]
ステンばっかにもいかないから、天然大理石やタイルを選んでるんだろな、実際は
1328: 匿名さん 
[2012-06-12 21:53:31]
>ステインレススチール を短くして名付けられた「ステンレス」

これって何が言いたいの?
1329: 匿名さん 
[2012-06-12 23:22:36]
汚れない鋼ですよ?
清潔な感じしますね
1330: 匿名さん 
[2012-06-13 10:23:04]
こんなHPありました。
http://blog.livedoor.jp/terrysuma/archives/256934.html#

これは避けた方がいいというキッチンを挙げておきます。
1つめは、ワークトップは人工大理石でシンクがステンレスというキッチン。
(一部メーカーの低級品だと今でもあります。)
理由は継ぎ手の所の汚れが取れずカビが生えやすくなるから。
2つめは、ヘアライン模様のステンレスワークトップ。
未使用の状態では本当にきれいですが、濡らしたり触った瞬間に一気に曇ります。
3つめは、低級品のステンレスももらいサビを受けやすいのでやめた方が無難です。
18-8ステンレスを使った中級品以上を選びましょう。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる