住宅設備・建材・工法掲示板「キッチンはステンレス?人工大理石?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. キッチンはステンレス?人工大理石?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-16 17:19:47
 

現在、注文住宅を設計中です。その中で、キッチンをステンレスか人工大理石かで悩み中です。タカラ、パナソニック、トステム、ヤマハのショールムで色々聞いたのですが、どこも一長一短で、ステンレスをおすメーカもー、人工大理石をおすメーカーもあります。
みなさまはどちらを採用しました?使ってみてどうですか??
汚れ、変色、破損、へこみ、掃除しやすさ、使い勝手など教えてください。

[スレ作成日時]2011-01-24 22:12:34

 
注文住宅のオンライン相談

キッチンはステンレス?人工大理石?

1189: 匿名さん 
[2012-03-31 10:54:46]
気づいて何が良かったのでしょうか?
1190: 匿名 
[2012-03-31 12:07:24]
TOTOのあの透明な人大みてこいよ。めちゃかっこいいから高くて手が出なかった。
1191: 匿名さん 
[2012-03-31 16:49:42]
建築雑誌に人大のキッチンってほとんど載ってないね。
1192: 匿名 
[2012-03-31 19:59:15]
ステン派はお風呂もステンなんでしょ?
1193: 匿名さん 
[2012-03-31 20:32:55]
どちらも支障なく使えるので、好きな方で良いでしょう。

私はステンレスから人大に変えましたが、使い勝手は同じです。

ステンレスは水の滴跡が気になるが、人大は気にならない。
人大のシンクに陶器をすべり落とすと、シンクが硬いので割れる事があるが、ステンレスだと割れた事が無い。
多分、ステンレスシンクは薄い板なので、「ボヨン」って感じで衝撃を緩和してくれるからでしょうね。

安い人大は熱変形やシミになるのかな?うちのは全く問題ありませんけど?
1194: 働く女子さん 
[2012-03-31 20:57:27]
>>1191
雑誌映りはピカピカしているステンレスの方が良いのでしょうねw
1195: 匿名さん 
[2012-03-31 22:17:56]
雑誌だとステンレスやタイル天板、木材や天然大理石のキッチンが確かに多いね。人大は少ないな
1196: 匿名さん 
[2012-04-01 00:33:03]
雑誌は天然石とステンレスが多いね。
天然石も多いんだから、雑誌映えは関係ないと思うけど、
雑誌にのるようなオシャレなキッチン選ぶ人は、人大は選ばないんじゃないかな。
1197: 匿名 
[2012-04-01 00:49:09]
人大は雑誌に載らなくても売れちゃうからな。
1198: 匿名 
[2012-04-01 00:56:36]
というか、国産キッチンメーカーの人大買う方はそのグレードの建築雑誌、参考にされないですもんね…。

ただ、オーダーや輸入キッチンだと人大出てますね。ほとんどまっ白ですが。
1199: 匿名さん 
[2012-04-01 01:11:16]
選択理由が「雑誌に載ってるからオシャレじゃん!」では、スレタイのこたえとしてはレベルが低すぎる。
そんなことはどうでもいい。
1200: サラリーマンさん 
[2012-04-01 02:10:48]
オープン型の白人大キッチンで奥行き1000程度のを完成見学会で見たけど
結構迫力ありました
高級感もありました
ちょっと見直しました
どちらかと言うとステン派だったので
1201: 匿名さん 
[2012-04-01 08:07:35]
「樹脂と分かれば人大はやめる」は案外普通の感覚じゃないかな。
プラスチックイコール熱に弱い、というイメージ。
しかし熱に強いプラスチックは存在しますので、本当はそんなに心配しなくて大丈夫です。

やはり「人大」というネーミングを考えた人はすごいですね。
1202: 匿名さん 
[2012-04-01 08:16:51]
え?プラスチックなんですか? 石だと思っていたのに騙された!
1203: 匿名さん 
[2012-04-01 08:31:45]
プラスチックも進化していますからね
1204: 匿名 
[2012-04-01 11:10:35]
キッチン売ってましたが、コーリアンに飽きて自分の家はステンレスにしました。

コーリアンでも素敵にできますよ。複雑な加工でもきれいに継ぐことができるのは人大だけです。

地域柄とかあるかもですが、9割の奥様はステンレス以外が好まれでした。若い方は逆に実家が人大だから古い感じがする、という世代の方も結構いました。
1205: 匿名さん 
[2012-04-01 11:21:27]
樹脂かステンレスの好きなほうにすれば良いだけみたいですね。
低いレベルの言い合いみてると機能面での差など殆どないのでしょうね。
1206: 購入検討中さん 
[2012-04-01 16:03:20]
>>1205
それでは高いレベルの話を是非おねがいします
1207: 匿名さん 
[2012-04-01 16:22:50]
プラではありません。ビニールです。
1208: 住まいに詳しい人 
[2012-04-01 16:38:14]
人工大理石は何で出来ているのですか?

一般に言われている人工大理石は無機質の充填材を多量に配合した樹脂を
硬化して造られるもので、天然石によく似た風合いを持ちながら天然石には
無い均質性と高い強度を持っています。

1209: 匿名さん 
[2012-04-01 18:05:11]
http://www.sanwacompany.co.jp/images/kitchen/ki-20/img_03.jpg
サンワカンパニーがキッチンまで扱うようになったとは、この板のバナーを見るまで知りませんでした。
安いですね。
1210: 匿名さん 
[2012-04-02 08:59:06]
>1208
「合成したものは天然物にない均質性がある」まことにその通り。

1211: 匿名 
[2012-04-02 12:04:06]
だいたい、ステンレスも合成金属でしょw
1212: 匿名さん 
[2012-04-02 12:17:47]
>>1199

「雑誌にのってるからオシャレ」なんじゃなく、オシャレだから雑誌が取り上げるんでしょ。
1213: 匿名さん 
[2012-04-02 13:13:48]
スレ違いになるけど、お奨めの人大とダメな人大の商品名かメーカーを教えて下さい。
1214: 匿名さん 
[2012-04-02 14:12:03]
>1211
トンチンカンだな。誰のどの書き込みに対して言っている?
1215: 匿名さん 
[2012-04-02 15:45:15]
>1213
スレ違いというほどでもないでしょ。
YAMAHAは良い話を沢山聞きます。
1216: 匿名 
[2012-04-02 16:29:42]
うちはステンレス希望だけどヤマハのは厚みが他社とは違うからとか言われて見に行ったら確かに物は良かったと思いました。だけどステンレスのヘアラインって品数少ないんですね…
1218: 匿名 
[2012-04-02 19:22:22]
>>1213
熱いフライパンを直置きできる人大ってあるの?
1219: 匿名 
[2012-04-02 20:51:50]
YAMAHAいけますよ
1220: 匿名 
[2012-04-03 11:30:12]
ステンレスはステンレスで良いとこもありますが、人大が上回ってしまった。
ここはキッチンスレですが、他の材料も、現状はステンレスから合成樹脂へと乗り換えられています。
風呂桶や窓枠のサッシなどステンが主流だったのは大昔です。いまの主流は合成樹脂素材です。
ステンレスだと、寒さに弱く冷たいということや、掃除が大変だということ。
合成樹脂なら、ステンレスほど温度変化もなく、掃除も軽く水拭きだけで綺麗になります。
キッチンも然り。素材は違えども同じ構造で熱に対しても対応できるのであれば、使い勝手も同じです。
そしてデザインや色調が選べるというのは、ステンレスには無い事。
ネーミングが人造大理石というのが気に入らないという人もいますけど、
物の名前だけで物を判断や批判せずに、一度使ってみるのが良いと思います。
1221: 匿名さん 
[2012-04-03 12:00:24]
>ステンレスだと、寒さに弱く冷たいということや、掃除が大変だということ。

これは異議あり。
掃除はステンレスでしょう。
1222: 匿名さん 
[2012-04-03 12:05:23]
>>1220
前段の書き込みは間違いだらけ。
1223: 匿名さん 
[2012-04-03 13:13:29]
そもそも風呂桶やサッシでステンが主流の時なんてあったっけ?
1224: 匿名さん 
[2012-04-03 14:27:24]
パナソニックの人大を1年ほど使用中。

ヤマハも興味あったけど、パナソニックのショールームが近かったので
行ったら、イイ感じだったので決定。

ステンレス使用時代から、熱い調理器具を直に置いたりしたことなかったし、
人大は見るからに弱そうだからハラハラします。
シンクも人大ですが、ここはとにかく着色汚れが付きやすい。
メラミンスポンジですぐ落ちるけど。掃除嫌いな人は止めた方がいいように思う。
食洗機の人なら関係ないかな?

料理は好きじゃないけど、掃除は好きなんで人大のこと気にいってます。
とにかく真っ白になるので掃除のし甲斐アリ!

食べ物屋さんはステンレスキッチンだから、やっぱり料理をちゃんとする人は
ステンレスなのかも…と思いますが。

1225: 匿名さん 
[2012-04-03 22:25:56]
掃除はどう考えても人大が楽です。
以前ステンを使っていましたが、人大に変えてから掃除は楽です。
軽く水拭きするだけで本当にキレイになります。
ステンは水質にもよりますが、水垢なり水滴が白く残ります。
オールステンからオール人大に変えたのですが、本当に変えて良かったと思いました。
トーヨー使ってたのですが、使い勝手も人大キッチンと変わらないですね。
1227: 匿名さん 
[2012-04-04 08:51:32]
ステンレスより人大の掃除は楽というのがよくわからなかったが、トーヨーのキッチンならわかる気がする。
3Dシンクは使う人選ぶよ。
1228: 匿名さん 
[2012-04-04 09:46:36]
ステンヘアラインが上位機種しかなくて高いので、天板シンクをステンで後は造作にしようかと思ってますが、もしかしてそのほうが高くつきますかね?
1229: 匿名さん 
[2012-04-04 09:53:26]
ステンレスは人大に比べて水垢がつくの?
それとも目立つだけ?

うちはステンレスですが、確かに目立ちます。
拭いてます(それだけのことで、困ってはいません)。
1230: 匿名さん 
[2012-04-04 10:29:59]
>1228
造作はシステムキッチンでは満足できないこだわり派のもので、
何かあった時に面倒、というイメージしかなかった。
「安くあげる」も可能なのかもね。
方針が決まったら是非書き込んでください。
1231: 匿名さん 
[2012-04-04 12:56:27]
>ステンレスは人大に比べて水垢がつくの?
>それとも目立つだけ?

水垢の原因は水に含まれるカルシウム。キッチンの材質には何の関係もない。

普通は水を残さないようにしていれば水垢なんて付かないがね。
1232: 匿名 
[2012-04-04 13:11:35]
だから、目立つわけでしょ。
材質というより、素材の色が大きい。人大の方が目立ちにくい。
1233: 匿名さん 
[2012-04-04 13:28:52]
目立つことはそれだけでステンレスのデメリットとも言えるけど、
汚れが目立てば掃除もしやすいのでメリットとも言える。

「拭く」という程度の対策でなんとかなるならメリットが大きいのかな。
1234: 匿名さん 
[2012-04-04 17:52:43]
>1226さん
1225です。トーヨー使ってる人は人大に乗り換えてはいけないのですか?
我が家は震災でキッチンが所々ダメージを受けました。それまでは心地よくではないですが使ってました。
トーヨーキッチンに修理を頼みましたが、部品が無いだの、メンテに行く時間がないだの
サービスの方の対応が悪く、ステンのキッチンにも嫌気がさしていたので、キッチンを一新したまでです。
見た目のかっこよさとか最初は良いなと思いましたが、今はイマイチだと思います。飽きますし暖かみがないし。
使い勝手もとくに今と変わりません。むしろ人大の方が使いやすいです。L字シンクは広くて使いやすいですし。
なんでもかんでも人が言う事を嘘とか書くのは失礼ではないでしょうか?ちょっとカチンときました。
私はどちらも使った事があるという意見を述べたまでです。
1235: 匿名さん 
[2012-04-04 19:52:45]
>1228
造作は作り方しだいです。扉、引き出しを増やせば高くなるし、それらを無くせば安くなる。
1236: 匿名さん 
[2012-04-04 21:25:08]
>1234
1226のは最後の一文が余計だけど、私も同じように思ったなあ。
気に入らなかったんですね。
逆にステンレスの方がすぐれることってあります?

ステンレス派の多くは人大なんて見たことしかないし、
人大派の多くは激安ステンレスしかつかったことがない。
そんな中で双方をしっかり使ったあなたは貴重。
もっと色々書き込んでくださいませ。

1237: 匿名 
[2012-04-06 14:25:27]
トーヨーの3Dシンクが便利なのは水切り湯切りくらい
シンク狭いし洗い物置くスペース少なくて不便だね
鍋とかフライパン置いたら食器の置く場所があまりない
食洗機にすぐ入れる人なら良いのかも
料理する人には向いてても後片付けには向かないキッチン
1238: 匿名さん 
[2012-04-06 14:32:52]
>料理する人には向いてても

あんな重たいプレートは動かせたものではなく、
料理する人にも向いていないよ。
スレ違いだね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる