キッチンはステンレス?人工大理石?
1315:
匿名さん
[2012-06-11 09:18:24]
|
1316:
契約済みさん
[2012-06-11 09:29:43]
『人大は水垢汚れが目立たない』
確かにそうだと思います。 逆に私は、 そうやって目立たない事で汚れが溜まりっぱなしになるのが嫌でしたので、 ステンレスにしました。 白い人大は、見た目の清潔感はありますが、 本当の意味で清潔に保てるのはステンレスだと思いましたし。 メーカーはクリナップ。 SSライトパッケージです。 本当はSSでヘアライントップにしたかったのですが、予算が足りませんでした。。 |
1317:
匿名さん
[2012-06-11 09:34:10]
「チープに見える」とか、私はどうでも良いなあ。
そこが重要と思う人は個人の感覚で決めれば良いということでしょうね。 (「ステンレスがチープ」「人大がチープ」双方いるわけだから) |
1318:
匿名さん
[2012-06-11 23:57:05]
|
1319:
匿名さん
[2012-06-12 00:07:48]
汚れはも水滴あとも、目についたら拭き取りこと前提なら、
どちらもたいしたメリットではないということですね。 |
1320:
匿名さん
[2012-06-12 07:40:45]
|
1321:
契約済みさん
[2012-06-12 12:42:59]
>1318さん
1316です。 私の書き方で誤解を招いてしまったようですみません。 1320さんがフォローして下さったように、 『私自身が溜まりっぱなしにしてしまいそう』でしたので、人大は避けた次第です。 |
1322:
匿名
[2012-06-12 13:32:41]
人大みたいなプラスチックの偽物は恥ずかしくてとても選べない。どのメーカーのものでも関係なく。
この2択ならどー考えてもステンレスでしょう。 |
1324:
匿名
[2012-06-12 19:25:42]
1322またおまえか
|
1325:
匿名さん
[2012-06-12 20:32:30]
ステインレススチール を短くして名付けられた「ステンレス」
プラスチックを美しく練り上げ作られた「人工大理石」 私はどちらも好きですが、ステンレスは子供の頃から 浴槽やキッチンで見慣れてしまったので人工大理石にしました |
|
1326:
匿名さん
[2012-06-12 21:10:49]
建築雑誌やインテリア雑誌でといあげられるオシャレなキッチンに
人大は圧倒的に少ないので、見た目を気にする人は、 どちらかを選べと言われたらステンレスの一択じゃないかな。 私はそういうのに疎いので、人大でもいいですが。 |
1327:
匿名さん
[2012-06-12 21:50:23]
ステンばっかにもいかないから、天然大理石やタイルを選んでるんだろな、実際は
|
1328:
匿名さん
[2012-06-12 21:53:31]
>ステインレススチール を短くして名付けられた「ステンレス」
これって何が言いたいの? |
1329:
匿名さん
[2012-06-12 23:22:36]
汚れない鋼ですよ?
清潔な感じしますね |
1330:
匿名さん
[2012-06-13 10:23:04]
こんなHPありました。
http://blog.livedoor.jp/terrysuma/archives/256934.html# これは避けた方がいいというキッチンを挙げておきます。 1つめは、ワークトップは人工大理石でシンクがステンレスというキッチン。 (一部メーカーの低級品だと今でもあります。) 理由は継ぎ手の所の汚れが取れずカビが生えやすくなるから。 2つめは、ヘアライン模様のステンレスワークトップ。 未使用の状態では本当にきれいですが、濡らしたり触った瞬間に一気に曇ります。 3つめは、低級品のステンレスももらいサビを受けやすいのでやめた方が無難です。 18-8ステンレスを使った中級品以上を選びましょう。 |
1331:
匿名さん
[2012-06-13 10:37:15]
傷や曇りを気にしないことがヘアラインを選ぶ際には必要、という風に読み替えるべき。
その程度の話であって、ヘアラインはやはりかっこいいのだ。 |
1332:
匿名さん
[2012-06-13 10:53:50]
|
1333:
匿名さん
[2012-06-13 12:12:00]
逆にそんなにこだわらないなら人大にメリットがあるということなんだろう。
|
1334:
匿名さん
[2012-06-13 12:37:39]
外壁と一緒
設計事務所などでは塗り壁モルタル、タイル、レンガ、カルチャードストーン、木材、ガルバニウムなどで外壁を作ってくる。住友林業や三井ホームなどもコーディネーターさんはモルタルで作りたがる、雑誌などみればほとんどが上記の素材 でも実際はサイディングが大半、コスパはいいしレンガ調から塗り壁風までサイディングで全部できるから悪くはないんだけどね。 キッチン天板も同じ、雑誌はタイル天板のキッチンからステン、天然石のキッチンばっかり。でもあれは夢の世界なんだから 実際に庶民が使うのは人大が大半 |
1335:
匿名さん
[2012-06-13 15:22:38]
ガルバニウムwww
なんかのコピペ? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
みたいなものじゃない?