キッチンはステンレス?人工大理石?
1209:
匿名さん
[2012-04-01 18:05:11]
|
1210:
匿名さん
[2012-04-02 08:59:06]
|
1211:
匿名
[2012-04-02 12:04:06]
だいたい、ステンレスも合成金属でしょw
|
1212:
匿名さん
[2012-04-02 12:17:47]
|
1213:
匿名さん
[2012-04-02 13:13:48]
スレ違いになるけど、お奨めの人大とダメな人大の商品名かメーカーを教えて下さい。
|
1214:
匿名さん
[2012-04-02 14:12:03]
>1211
トンチンカンだな。誰のどの書き込みに対して言っている? |
1215:
匿名さん
[2012-04-02 15:45:15]
|
1216:
匿名
[2012-04-02 16:29:42]
うちはステンレス希望だけどヤマハのは厚みが他社とは違うからとか言われて見に行ったら確かに物は良かったと思いました。だけどステンレスのヘアラインって品数少ないんですね…
|
1218:
匿名
[2012-04-02 19:22:22]
>>1213
熱いフライパンを直置きできる人大ってあるの? |
1219:
匿名
[2012-04-02 20:51:50]
YAMAHAいけますよ
|
|
1220:
匿名
[2012-04-03 11:30:12]
ステンレスはステンレスで良いとこもありますが、人大が上回ってしまった。
ここはキッチンスレですが、他の材料も、現状はステンレスから合成樹脂へと乗り換えられています。 風呂桶や窓枠のサッシなどステンが主流だったのは大昔です。いまの主流は合成樹脂素材です。 ステンレスだと、寒さに弱く冷たいということや、掃除が大変だということ。 合成樹脂なら、ステンレスほど温度変化もなく、掃除も軽く水拭きだけで綺麗になります。 キッチンも然り。素材は違えども同じ構造で熱に対しても対応できるのであれば、使い勝手も同じです。 そしてデザインや色調が選べるというのは、ステンレスには無い事。 ネーミングが人造大理石というのが気に入らないという人もいますけど、 物の名前だけで物を判断や批判せずに、一度使ってみるのが良いと思います。 |
1221:
匿名さん
[2012-04-03 12:00:24]
>ステンレスだと、寒さに弱く冷たいということや、掃除が大変だということ。
これは異議あり。 掃除はステンレスでしょう。 |
1222:
匿名さん
[2012-04-03 12:05:23]
>>1220
前段の書き込みは間違いだらけ。 |
1223:
匿名さん
[2012-04-03 13:13:29]
そもそも風呂桶やサッシでステンが主流の時なんてあったっけ?
|
1224:
匿名さん
[2012-04-03 14:27:24]
パナソニックの人大を1年ほど使用中。
ヤマハも興味あったけど、パナソニックのショールームが近かったので 行ったら、イイ感じだったので決定。 ステンレス使用時代から、熱い調理器具を直に置いたりしたことなかったし、 人大は見るからに弱そうだからハラハラします。 シンクも人大ですが、ここはとにかく着色汚れが付きやすい。 メラミンスポンジですぐ落ちるけど。掃除嫌いな人は止めた方がいいように思う。 食洗機の人なら関係ないかな? 料理は好きじゃないけど、掃除は好きなんで人大のこと気にいってます。 とにかく真っ白になるので掃除のし甲斐アリ! 食べ物屋さんはステンレスキッチンだから、やっぱり料理をちゃんとする人は ステンレスなのかも…と思いますが。 |
1225:
匿名さん
[2012-04-03 22:25:56]
掃除はどう考えても人大が楽です。
以前ステンを使っていましたが、人大に変えてから掃除は楽です。 軽く水拭きするだけで本当にキレイになります。 ステンは水質にもよりますが、水垢なり水滴が白く残ります。 オールステンからオール人大に変えたのですが、本当に変えて良かったと思いました。 トーヨー使ってたのですが、使い勝手も人大キッチンと変わらないですね。 |
1227:
匿名さん
[2012-04-04 08:51:32]
ステンレスより人大の掃除は楽というのがよくわからなかったが、トーヨーのキッチンならわかる気がする。
3Dシンクは使う人選ぶよ。 |
1228:
匿名さん
[2012-04-04 09:46:36]
ステンヘアラインが上位機種しかなくて高いので、天板シンクをステンで後は造作にしようかと思ってますが、もしかしてそのほうが高くつきますかね?
|
1229:
匿名さん
[2012-04-04 09:53:26]
ステンレスは人大に比べて水垢がつくの?
それとも目立つだけ? うちはステンレスですが、確かに目立ちます。 拭いてます(それだけのことで、困ってはいません)。 |
1230:
匿名さん
[2012-04-04 10:29:59]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
サンワカンパニーがキッチンまで扱うようになったとは、この板のバナーを見るまで知りませんでした。
安いですね。