キッチンはステンレス?人工大理石?
946:
入居済み住民さん
[2011-10-28 14:46:24]
|
947:
941
[2011-10-28 15:05:35]
>942
うーん、なんで怒られるのか分からん。 私自身ステンレスのヘアラインに憧れており、 それでキッチンを探していたんですよ。 で、多くのメーカーを回ったところ、 ・ヘアラインはやってません ・オープンは全部人大です なんてのがほとんどなんですよ。 特に安いグレードのものほどステンレスは選べない傾向です。 944の挙げているクリンレディだってそうだよね。 あれもステンレスだけど砂目柄じゃなかったっけ? で、対面タイプは全部人大天板じゃない? 箱はステンレスだけど人大の箱があるわけじゃなし。 この話題にふさわしくないですね。 あと、トーヨーとかタニコーってのは、特殊と言うか、 一般的でないと言うか、庶民的でないよね。 今の流行は間違いなく人大だと思うよ。 (どちらが良いかではなく流行すなわち数が出ているかという話) |
948:
匿名
[2011-10-28 17:12:36]
|
949:
947
[2011-10-28 17:40:29]
>948
その通り。パナは上位機種だけしかヘアラインを選べない。 要するに人大押し。 タカラ、クリナップ、サンウェーブ、TOTOもそう。(違っていたら訂正してください) 手が届きそうなところにヘアラインはないし、 今流行の対面タイプはステンレスすらないことが多い。 クリナップはSSだけOKだけど、これは高級モデル。SSの対面なんかとても手が出ない。 トーヨーも高級。 944は何を見ているのかなあ?教えて。 |
950:
匿名さん
[2011-10-28 18:16:51]
>949
パナソニックやヤマハは人造大理石を押しているけど、最大手のクリナップをはじめ、サンウェープもLIXIL、TOTOなど多くのメーカーが、まずはスレンレスが標準、から選ぶようになってますよね? それってナゼなんでしょう?人造大理石は金額が高いからなんですか?? もし本当に世の奥様方の多くが人造大理石を好むのなら、そのニーズに答えて既に標準から人造大理石とするメーカーが増えてくるのが自然の流れと思うのです。 金額も生産量や他社との競争により下がってくるとおもうのですけど、未だに高い金額を要求されるオプションである事が多いのには疑問を覚えますね。 |
951:
業界関係者さん
[2011-10-28 18:58:28]
>947、>948
主に飲食店で使用するステンレス機器の製造から扱っています。 ステンレスの仕上げですが、ヘアーラインが高級といった事はありません。 製造の過程が少し違うだけですので、サンドブレスもエンボスも皆だいたい金額は同じです。 それをキッチンメーカーが、美しいラインが・・・といったうたい文句を付け易いので、価格差を設けたのではないかと考えています。 ちなみに傷に対してですが、実際はヘアラインの方が目立ちます。 これはヘアラインという柄が、ある一定方向に向く筋となっている為で、その筋と平行になる傷は目立ちませんが、直交する向きの傷は非常に目立ってしまいます。 サンドブレスやエンボスでは、柄の出っ張っている先端部分のみに傷が付くので、スリ傷であっても実際は細かく分断されていて筋となっていません。 一般の家庭では叩き付けるように刻む事はないでしょうから、あまり気にはならないのかもしれませんが、サンドブレスやエンボスの方が傷は目立ち難くなります。 ちなみに、飲食店の厨房などで使う場合は傷も深くなる事もあります。 しかし台の上での作業性を考慮する事が優先されるので、台上でトレンチなどが滑りやすいようにヘアラインとする事が多いです。 更に厨房内の蛍光灯の光が反射しないように、といった事も考えてヘアラインとしています。 |
952:
匿名
[2011-10-28 19:06:20]
>950
どこから買おうとしているのかがわかりませんが、いまや人大とステンレスはそんなに差額ありませんよ。市場売価においては。定価設定は、人大があこがれの商品であるための「ステンレスより高級なものを買った」という感覚があるためではないでしょうか。グレードアップして、人大にした、というほうが買うほうが気持ちがいいですから。 >もし本当に世の奥様方の多くが人造大理石を好むのなら、そのニーズに答えて既に標準から人造大理石とするメーカーが増えてくるのが自然の流れと思うのです。 住宅メーカーは標準設定を人大にしてます。それは「ステンレスではなくて、うちは人大が標準なんですよ!」というほうがよく見えるからであり、あくまでキッチンメーカー標準がステンレスじゃないと困るんです。 人大がいい、という流れになっているからこそだと思います。だから、定価はそのまま(人大のほうが高くて)、市場売価が落ちてきている、ということです。 テレビが26型より32型のほうが安い(定価は高いのに)っていうのと同じだと思いますよ。 |
953:
業界関係者さん
[2011-10-28 19:18:11]
連投で失礼します。>951を書いた者です。
人道大理石とよばれる材料ですが、その名の通り人工物であり、実際の石よりだいぶ柔らかな素材となります。 ご存知の方も多いと思いますが、主にアクリル樹脂を固めて造るのですが、叩くと割れますしあまり熱い物に触れさせていると変色や変形を起こします。 私のように業務用厨房機器を扱う者からすると、火や氷を扱う厨房といった場所で使うには気を使わなくてはならず、少々難儀な材料となります。なので調理場内の厨房機器に採用される事は殆どありません。 しかし加工がしやすくなった事や、色も選べて柄も出せるようになったので、あえて人の目につく提供台や接客カウンターの天板として扱う事はあります。 また飲食店の提供台として使う場合ですが、最も高級品(らしいです)となる、コーリアンといった品名の品を使います。 一般に人道大理石と言うと、コーリアンを指すと思われている方もいますが、実際には同じようにアクリルを基材とした人造大理石である、という事だけで耐久性などに差がみられます。 このコーリアンを天板に採用するメーカーもあるそうで、パナソニックやクリナップのキッチンに採用があると聞きます(どのグレードがそうなのかは不明です) しかし、こうしたコーリアンであっても、強く打たれる衝撃や熱い物を長時間放置されると割れや変色、ひどいと変形といった事もあると聞きます。 一般家庭のキッチンであれば何も問題は無いレベルなのでしょうけれど、飲食店など一日中稼動し続けて、ハードな使い方も要求されるような場所では、やはりステンレスといった鋼材の物が重宝されていますね。 |
954:
匿名さん
[2011-10-28 19:25:23]
>952
おひおひ、クリナップのクリンレディーやサンウェーブのリシェル、その他の品も人造大理石の天板の方が6万~高い金額になってるよ。 まぁ万額額単位の違いは差じゃない、と思っている輩には気にならないのかもしれないけど、おいらみたいな庶民みは大きな出費だ(´・ω・`) |
955:
匿名さん
[2011-10-28 21:35:42]
ショールームで人大シンクに缶詰落としてたけど。
|
|
956:
匿名はん
[2011-10-28 22:45:08]
|
957:
匿名
[2011-10-28 22:56:59]
>951
ヘアラインがいい、と言ってる人はそのくらいわかってると思います。ご親切に・・・。 |
958:
949
[2011-10-28 22:58:21]
>950
>最大手のクリナップをはじめ、サンウェープもLIXIL、TOTOなど多くのメーカーが、 >まずはスレンレスが標準、から選ぶようになってますよね? ステンレスが標準かどうかは知りませんが、全て人大にはできますよね? 「人大不可」というキッチンってこれらのメーカーにあります? 逆に「人大のみOK」というキッチンは結構あるんですよ。 たとえばサンウェーブのアミイやリシェル、クリナップのクリンレディと言った いわゆるもっとも標準的なキッチンの、今人気の対面型がそう。 この事実って重要だと思うよ。 ステンレス派というだけで選択肢が狭まっているんだから。 |
959:
958
[2011-10-28 23:06:37]
|
960:
匿名さん
[2011-10-29 09:23:44]
>958
クリナップのSSとかは?あれって全てステンレスだけど人大の天板も選べるのかな? まぁでも、キッチンが台所と呼ばれた頃と違って、リビングとくっ付いた場所となってきているし、見た目を重視したり好みで色々と選べるのは良い事だと思うよ。 人大を好む人は、オプションであってもお金を払ってもそうしたいのでしょうし、ステンレスを好む人はそうすれば良いし、標準なら価格も安くて尚さら良いじゃない。 好みで選ぶのは悪い事じゃないし、むしろ選択枠がある方が選べる面白さもあって良いじゃないですか。 |
961:
匿名
[2011-10-29 09:35:23]
>954
15~20年、下手したらそれ以上使うキッチンの6万の差額…。 せいぜい10年乗る車に150万出せて、せいぜい使えて10年のナビが特価で6万、と聞いたら安い!って思うだろうに、キッチンって重要視されてないね。 |
962:
匿名さん
[2011-10-29 12:30:04]
業務レベルでの実用性を語られてもねえ…
|
963:
>お前等何様よ
[2011-10-29 13:27:56]
|
964:
匿名さん
[2011-10-29 13:46:09]
|
965:
958
[2011-10-29 17:15:26]
>960
SSは人大の天板OKなはずですね。 >人大を好む人は、オプションであってもお金を払ってもそうしたいのでしょうし、 >ステンレスを好む人はそうすれば良いし、標準なら価格も安くて尚さら良いじゃない。 >好みで選ぶのは悪い事じゃないし、むしろ選択枠がある方が選べる面白さもあって良いじゃないですか。 ええ。ですから、ステンレスは選択できないキッチンが多いので困っているという話なんです。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
最近の消費者のニーズは、なんにつけても多様化しているから、そう一概には言えないと思います。
減ってるか増えてるかでいえば減ってるかもだけど、どっかで下げ止まるものでしょう。
多数決でどっちが優れているか決めるものでもなし、今の人は、自分の好みで選ぶでしょう。